2022年10月12日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1657880282/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part48
- 874 :名無しさん@おーぷん : 22/10/08(土) 08:31:19 ID:qr.2k.L1
- 仕事ができないのに意識高い系企業に入ってしまった。
自分の出来なさを実感して辛い。
旦那の転勤を機に転職。
立地、給与共に条件に合うのがここしかなかった。
|
|
- 面接通ったなら大丈夫でしょって言われるけど、見た目だけは仕事できそうなだけ。
本当はクズな上にADHD。薬は服用してたけど体質に合わずやめた。
ミスばかりしてしまう。
チェックリストを作ったりして自分なりには対策してるつもりなんけど、
何か意識すると何か抜ける。
まだ入って日が浅くて仕事量も少ないのにこんな感じ。
上司は怒鳴ったり怒ったりせず淡々とミスを指摘してくる感じだから余計辛い。
みんな内心すごく呆れてるはず。
やめたいけど生活があるから難しい。
一度、旦那と母にはADHD打ち明けて相談したことがある。
気のせいじゃない?努力が足りないだけだよ、って言われた。
誰にも受け入れてもらえないって思った。
Twitterで日本一周してダムで自◯してしまった方か話題になったけど、
私も同じようにしたいなととうっすら思う。
何にもできないんだから仮に転職したって同じことの繰り返しだし、
生活もなんとか生きてはいけるレベルなだけ。家事でも失敗だらけ、友達もいない。
こんなの生きてたって苦しいだけ。でも怖いから行動に移せない。
飛ぶのも吊るのも直前まで行ったことがあるけど怖くてできなかった。
こんなクズなのに生への執着はすごいみたいで恥ずかしい。 - 875 :名無しさん@おーぷん : 22/10/08(土) 09:11:28 ID:Zz.oa.L1
- >>874
何もできなくない。ミス以外の部分はちゃんとできているんだよ。
普通にできている部分は普段は褒められることが無いから意識してないかもしれないけど。
誰も理解してくれないというのも誤りだよ。
世の中には理解してくれる人はいるし、同じ苦しみの中で日々を過ごしている人もいるけど、
たまたま今あなたの手の届く範囲に居ないだけ。
夫は医者に連れていってADHDについて話してもらいなよ。
夫の方こそ理解する努力が足りないのだから努力をしてもらおうよ。 - 876 :名無しさん@おーぷん : 22/10/08(土) 11:12:35 ID:Er.pk.L1
- >>874
ADHDのことはあまりよく知らないけど、処方された薬を独断で止めるのは良くないのでは?
お医者さんに「体質に合わないので、別の薬で処方してもらえませんか」と言ってもダメだったの?
875さんの言う通り、旦那さんも連れて行ってどういうものなのか説明してもらえないかな。
それでも旦那さんが努力云々言ってくるならきっぱり切り捨てて、
同じ悩みを抱えるサークルを見つけてそっちで受け入れてもらうとかどうだろうか。 - 877 :名無しさん@おーぷん : 22/10/08(土) 13:00:25 ID:J4.pk.L1
- ADHDは薬の種類が少ないはず
- 878 :名無しさん@おーぷん : 22/10/08(土) 13:08:55 ID:Y6.pk.L23
- 脳の内分泌変えるわけだから薬合わないとほんとに辛いと思うよ
多動でなくなるけど常時沈みこんだり苦しさがあるよりは
多動のまま生きた方がマシなのもわかる
働くなら細かい事求められない仕事こと探すしかないかなあと思う - 879 :名無しさん@おーぷん : 22/10/08(土) 13:55:05 ID:Er.pk.L1
- そうなんだ…。なら尚更旦那さんに理解してもらえるならしてもらった方が良いのかな?
一緒に暮らす人が、私みたいに無知のままだときっとより874さんの辛さは緩和されないよね…。 - 880 :名無しさん@おーぷん : 22/10/08(土) 17:40:35 ID:rf.2k.L1
- なぜか携帯からは書き込みできなかったのでタブレットから書いています。874です。
ありがとう。やさしい言葉をらって、心配してもらって、アドバイスをもらえて
本当に嬉しくて涙がでます。
私はコンサータという薬を服用していました。
あまり効果が感じられず、不眠・動悸などの副作用が辛くて、
薬を飲んでも変われない自分も嫌で自暴自棄になって
服薬と同時に通院も勝手に辞めてしまいました。
でももう一度病院に行ってみようと思います。
できたら旦那にも同行してもらいます。
仕事ができずに悩んでいるなんて、不出来な自分が恥ずかしくて
他の人には言えなくてとても苦しかったけど、思いきって掲示板に書いてみてよかったです。
悩みを聞いてくれる優しい方々がいて気持ちが軽くなりました。 - 881 :名無しさん@おーぷん : 22/10/08(土) 20:19:14 ID:H0.nj.L1
- >>874
すごい分かる
前にミスしたところは二度とミスしないように気を付けても
日々「こんなミスの仕方があるのか!」という発見をする
最悪
|
コメント
まぁ丁寧に頑張りなよ
偉いね、頑張ってるよ
辛いなら楽な場所へ戻るのもありだよ
無理しなさんな
楽々出来る事を優先しても良いんだよ
そんなに自分を責めないで欲しい
よしよししてあげたい
自分が先輩になった時にそういう新人を許せる先輩になればいい
出来ることしか出来ませーんって面の皮厚くして開き直るのも大事
それがなかなか難しいんだけども
ADHDは特に最初はつらいよね
得意分野で活躍できるようになるとミスが目立たなくなるけどそこまで到達するまでに潰れてしまうし
やれるだけやったら休職、退職してもいいと思う
ADHDは特に最初はつらいよね
得意分野で活躍できるようになるとミスが目立たなくなるけどそこまで到達するまでに潰れてしまうし
やれるだけやったら休職、退職してもいいと思う
職場にはADHDであることは面接時に言ってあるのかな
もし言った上で採用されたなら、もう少しこの人の特性にあった
部署に配置転換とかしてもらえないのかな
何も言わずに入社したなら、会側は詐欺にあったようなものだよね
※8
文面からして会社には言ってなさそう
本人病識があって一所懸命なのに、なんでよりにもよって一番の味方であるべき配偶者が無理解なのか…
バイクのダムの人の件は自分も色々考えちゃったな
ああいう診断書をもらうってことは、どこかに提出するためなわけで、
手帳取得のためだったり、
障害者枠で再雇用、もしくは特例措置をとるために会社に提出を求められたのかなって
これから生きていくために必要なことだったのにそれが追い打ちになったのが切ない
旦那調べもしてなさそうだなー
内容読む限りではグレーゾーンというか、軽度のようだから返って辛そう
もしくはADHDではなく後天的な愛着障害か
ガチのADHDはコンサータでフルスロットルな脳が落ち着くケースが多いと聞いた
意識高い系?普通の会社だと思うけどな
ADHDの人に努力が足りないって
旦那酷すぎない?
ミスなんて誰でもちょこちょこするものだと思うんだけど
1つのミスもしないのが当たり前って価値観が跋扈してる今の世の中がおかしいと思うんだ
※14
誰でもちょこちょこはしないと思うけど、
とにかく発達障害のミスは程度も頻度も尋常では無いんだよ
脳機能の不具合由来の行動だから、実際にまみえてみないと想像ではなかなかわからない
特に「頻度」と「改善のしなさ」がひどいの
365日、常にミスするし、1日に何度もミスするし、注意しても本人が改善しようと努力してもなおらないの
ミス→「気をつけてね!」→「わかりました!」→直後同じミス、って感じもあるあるだし
だから投薬とか手帳って話になるし、
なによりつらいのは本人ではなく被害を受けたりフォローしたりする周囲なんだよ
こういう人は集団生活が必要な仕事よりも単身で出来る仕事向きなのにね
伯母も多動だったけれど洋裁師で一人で仕事する系だったわ
まだ生きているけどw
ダムの人初めて知った
観光でダム見たことあるけど、あんな恐ろしいところから飛び込めるくらいの思い切りと強靭な気持ちを生きる方に向けられたらと
どうしても思ってしまう…
そうだよね辛いからタヒんでも仕方ないよね!と理解ありげなことどうしても思えない
タヒが全部解決してくれるってほんとなのかと疑ってる
会社側の人間だったことあるけど正直この人すぐやめるだろうなって思ってたわ。あきらかに仕事内容が合ってないし本人もつらそうだった。淡々とミスを指摘するのはそうするしかないからだよ。怒って解決するなら上司はみんな怒鳴ってる。生活のためなら他の仕事を探したほうがいいんじゃないかな。お互いストレスになるだけだと思う。
「無能の鷹」って漫画を思い出した
面白いので読んでみて欲しい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。