2022年10月13日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1662550456/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part150
- 967 :名無しさん@おーぷん : 22/10/08(土) 21:17:13 ID:pr.zv.L1
- ドラマや映画や女性向け漫画などの創作で出てくる「強い女」キャラが昔から何か苦手。
・偉そうで説教くさい
・自称ドS
・理不尽で自己中で暴力的でヒステリック
・虚空をギリリと睨みながら腰に手を当てたり腕を組んだりする謎ポーズ
・空気を読まない、読めない、わきまえない
・男に厳しく女に甘い
みたいな感じ。
|
|
- 最近は創作でもポリコレなどを意識してやっているんだろうけど
「強い女」というよりは、ただの面倒で横暴な人。
下手するとパワハラオヤジの女体化に近くて、正直言って「強さ」よりは「横暴」を感じる。
昔流行った『ショムニ』みたいにまだまだセクハラも女性相手のパワハラも
横行していた様な時代なら「横暴な男たちをやり込める強い女達!」みたいな
イメージもあってある程度見れたりもしたんだけど
最近じゃ良くも悪くも大人しくなった人も多いし、
そんな時代に「横暴な男!」みたいなやられ役もイマイチリアリティが無く
そんなのをやり込める「強い女」にもリアリティを感じる訳も無く、
男性キャラも弱気に描かれてる事も多く
そんな人が劇中の「強い女」キャラに理不尽な対応されたり振り回されたりするのは、
現実のパワハラを想起させて逆に不愉快だ。
それに何だか「どーせ女の子はこういう強い女キャラが好きなんでしょ?w」
みたいな、作り手側の押し付けもあるんじゃないかと
思う時もあり、逆に馬鹿にされている様でそれはそれでまた不愉快だ。
プロデューサー巻きしてる様な油臭い中年オッサンがドヤ顔してるのが目に浮かぶよ。
勘違いしてんなよワレ、みたいな。 - 968 :名無しさん@おーぷん : 22/10/08(土) 21:18:20 ID:pr.zv.L1
- 個人的には、例えば鬼滅の炭治郎君みたいな
どんな逆境にも挫けず立ち向かい最後には目標を達成する心の芯の強靭さや
誠実でまっすぐな人柄に皆が影響され惹かれて行く様な、
そんな風に「強い」女性キャラが人気で流行って貰いたい所。
そうなると子どもが見ているプリキュアなんかは案外理想に近かったりするんだろうか?
プリキュアは基本的に強いし真っ直ぐだし
敵キャラだって主人公に影響されて改心して仲間になっちゃうし(笑)
でも現実的じゃ無いかもだけど、理不尽パワハラ横暴男を反転化させた様なキャラよりは
ずっと魅力的に感じると個人的には思うんだけどなー、同意無いだろうか? - 973 :名無しさん@おーぷん : 22/10/09(日) 01:03:20 ID:e1.vv.L17
- >>967
>>968
まったくもって同じ事が海外でも話題になってましたね… - 978 :名無しさん@おーぷん : 22/10/09(日) 08:12:06 ID:Fu.vv.L1
- >>967
個人的に作者が男性だと、考える「強い女」が「見た目からして強そうな女」になると思う
で、作者が女性の場合、考える「強い女」は「見た目儚くても芯が強い女」になる気がする
ワンピースと鬼滅の刃に出てくる女性とかまさにそれじゃん
前者は思いっきり他人を見下してて高飛車タイプが多くて、
そうじゃない場合は男まさりだったりするけど
(なんなら体が巨大だったり声が大きいババアだったりする)
後者は可愛いし優しいのに家族を守るために自分を盾にしたり、
怨敵を打ち果たすために何百年も抵抗を続けたり、
どんな辛いことがあっても諦めない折れない姿勢が軸になってるよね
戦闘力がなくてもあっても強いの
だから前者は意外性があって面白くはあるけどリアリティはない仕上がりになる
|
コメント
ナウシカは?
男性作者でもヒスとか豪傑じゃない、普段はたおやかだけど芯の強い女性が出てくる作品はごまんとあるよ…
要するにそういう記号的な強い女性キャラってだけでしょ
暴力ツンデレヒロインとか俺様強引ヒーローとかそういうのと同じ
リアリティっていうか創作物だし
横暴なキャラだってそりゃいるでしょw
みんな同じでつまらないと思ったらそれはオリジナリティある創作をするチャンスなので
報告者はどんどん創作を頑張ればいいと思う
皮肉じゃなくてまじで
全く思い浮かばないから誰か具体例あげて
見てる層が男がやり込められている姿を見たいから、そういう主人公が作られるんじゃないのか?
私のフィクションの理想の強い女はクレイモアのテレサやブラクラのバラライカなので男性作家が多いわ
女性作家の強い女は「アタシ強いの!…でも弱いとこもあるの、そういうとこはイケメンが支えてね☆」みたいなのが多いから好きになれない
世界とアタシどっちが大事!?みたいなのとか、子供の頃はよかったけど大人になると無理だわ
公私混同するんじゃねえ、仕事は真面目にやれって思っちゃう
報告者のいってるイメージ湧かないなぁ
一昔前に暴力系ヒロイン(涼宮ハルヒ、高坂桐乃、千鳥要……)が流行ったけど
※4
菜々緒がドラマでやってるような役かな
見てなかったらすまぬ
強さの基準は人それぞれだし時代で代わってくるものなのかもね。
ナウシカは強い女だけどもののけ姫は弱い女って思ってる。家政婦は見たの家政婦は強い女かもしんない。鋼の錬金術師に出てくる女性は全部強かった印象があるし、英国の首相も強い女のイメージ。
作りもののキャラにあーだこーだ言い出すとディズニーみたいなトンでも宇宙戦争になる
もうね、どうせつまんないんだから邦画やドラマは見ないのが勝ちだよ
>>4
ワンパンマンのタツマキで
そんな女が登場するマンガ読んだことない
これ系の嫌な強い女批判って具体例出さないのなんでなん?って思う
思いつかないし
実際いそうでいないんじゃないの?
ドクターXの大門未知子とか?
でも仕事が出来てパワハラな強い男キャラなら今までたくさんいたよね
それらはフィクションとして(あるいは当たり前として)スルーできるのに
似たような強い女キャラが出てきた途端に「魅力的じゃない!」と
ネットに愚痴を書かずにいられないほど腹が立つのはなぜなんだろうね
そんな自分について考えた方がいいんじゃないの
女の強いキャラはだいたい顔と性別変えれば
そのままオッサンキャラになるか
もしくは男にとって都合のいい女キャラ
強い女性像を描けるというか、わかってる人が少ない
>>1
ナウシカは「強い女性」の理想像やな
>>12>>13
いくらでも大量に吐いて捨てるほどいるじゃん
例えば呪術の野薔薇や真希なんてまさにこのタイプまんまじゃん
ドクターXの大門もそうだし
最近某脚本家さんの自分は女性キャラを書くのが下手だから女性スタッフから意見を聞いて書いた、みたいな記事を読んだのでなるほどなと思った。
やっぱり異性が描く異性は同性からしたらなんで?みたいになるんだなあと
強い女キャラは正直男性が作ったほうが魅力的だと思うし、女性からの好感度も高いキャラが多いと思う
美味しんぼ
こち亀(婦警)
名探偵コナン
ラーメン発見伝
ツヨシしっかりしなさい(母姉)
このあたり見るとよくわかると思う
個人的に高飛車まではいいが「都合が悪くなると女になる・女を利用する」が加わるとダメだな
正しく「カッコいいキャラ」は男女どっちも好きだけど、最近女性キャラに華を持たせるために男性キャラがクソ間抜けにされてるパターンがあって、それは大嫌いだわ
片方を下げないと格好よく描けないならやめとけよと思う
もともと間抜け設定のキャラならまだ許せるけど、トイストーリーの4とかシュガーラッシュ2みたいに既存のキャラがヒロインのために過度に間抜けにされてるの見るとげんなりする
女性の引き立て役として男性を下げるなって人は男性の引き立て役として女性が下げられてきたことはどうお考えなんだろうね
人を下げなきゃ強くかけない点で作品としてレベルが低いなとは思うけど
「強い女性キャラクター」でアンケート取ったら
峰不二子が一位、ワンピースのナミが二位になると思う
人気や好き嫌い以前に知名度的に
俺は逆に「弱い女」が嫌い。こんなポンコツ現実にいたらまじ〇すわと思ってしまう。
強い女が主人公じゃないから鼻につくのかな
鬼滅の炭治郎も主人公だから最終的に炭治郎の良いようになってるだけで頑固で我が強くて我儘で上に上げた強い女の嫌いな所と共通する部分多いと思う
からくりサーカスのルシールが良い
可愛いとか強い弱いとかでは無く、魂が美しい
「強い女」が解釈違いってこと?
強い女のイメージがただ性格悪い女でしかない上にその性格悪い女を求めてると製作陣に思われてるのが嫌だって話は共感できる
具体例を出して欲しいわ
強い女性で思い浮かぶのは
漫画ならHHのビスケ、JJの徐倫にBLのレヴィとかだけど
ドンピシャで当て嵌まるキャラクターは思い浮かばなかったわ
そもそも女性向け漫画ではないし
女性向け漫画の作者って男性作家より圧倒的に女性作家の方が多いでしょ
オッサンの作者や脚本家のドヤ顔が思い浮かぶ創作物って何よ
>>25
炭治郎が頑固で我が強い?
妹と一般人のどちらかしか救えない場面で逡巡した挙句選べなくて妹に実質身投げさせた奴が?
序盤、敵前逃亡しまくる金髪と猪突猛進に振り回されまくってた奴が我儘?
ほんとに鬼滅読んだの?
女が強いと相対的に近くにいる男が弱く見えるからいたたまれないな
科捜研の女のマリコさんと土門さんみたいな対等な関係がいい
強い女っていうと真っ先に出てくるのは実写ならサラ・コナーだな
アニメなんかだと初期の麗子とかマミヤとか・・・マチルダもカテゴリー的にはそっちかな
>>17
吐くなよw
家売るオンナとかドクターXとかファーストペンギンとかそのあたりかな?
まあ、引くよね。全員なにかの疾患持ってそう。
男性主人公だとフラジャイルとかウシジマくんとか岸辺露伴あたり?まあヤベー奴だわ。
上記女性は現実にいたらゴミクズを見る目で見られそう。不愉快だろうな。
上記男性は、仕事、金、命のどれかを失いそう。死神みたいなもん。不愉快とか言ってる場合じゃない。
結局男だろうが女だろうが権力財力暴力を駆使して横暴できるしね
女で沢山子供産んだビッグマムが一人称おれで本名が女性的っていうのもギャップのある記号的強者女性というより風刺を効かせているのか?と思うようになった
『ラーメン発見伝』の葉月主任(→係長)
コイツもいい加減暴力的だけど妹が最悪
愛蔵版が出るんだったら妹が出てくる2本は外してもらいたいぐらい
>>17
野ばらは確かに
マキは肉体的に強いけどメンタルはそこまで強くなくねーか?
最近吹っ切れたようだが(半年くらいちゃんと読んでないので違ってたらごめん
※24
最近流行りの逆境巻き返し漫画に出てくる
不遇主人公とかびびるよね。
嫌がらせしてきた妹、愛情を注がなかった両親、婚約者を取った女の前でさめざめ泣きながら逃走したと思ったら、
スパダリに見初められたあと旦那様の肩書きでぶん殴ってくるとかダサすぎて。
今思い出したけどNANAのナナが結構当てはまるかも
実際はそこらの女より弱くて虚勢張った結果だけど行動はそれ
ハチから見ればバッチリ「強い女」になってる
そのハチのが何倍も強いっつーのに
※34
家売る女ってパワハラ描写あったっけ?
ガッチガチのガチアスペって印象はあったけど
脅迫や権力を背景にした要求っていうより
コミュ障丸出しの指示(要件とgoしか言わない)を
周囲が勝手に神格化してるから自発的に勝手にしたがってただけに見えた
全部が全部ではないけど、男性(女性)が設定する異性って違和感があること多いよね
例えば一昔前のB級映画
特にパニック映画には必ずパニクって何の役にも立たない女性(セクシー&悲鳴担当)がいたものだ
キャーキャー言ってみんなの足を引っ張るだけの役回りの女性キャラには本当にイライラさせられた
ハガレンのエルリック兄弟の師匠とか
アームストロング少佐のお姉さんを真っ先に想像した
ドロンジョさま。
ワンピースでもビビは強くないけど芯の強い女性だし、名前ド忘れしたけどチョッパーの師匠の婆さんも腕力的な強さとは別の強さを持った格好いい人物だった。
ワンピースでもそうだけど、探せば男性作者でも魅力的な芯の強い女性キャラ一杯居るよ?
箇条書きされてることに当てはまるキャラって例えば誰なん??ぱっと思い浮かばないわ
そこも具体例あげて欲しかった
男性に厳しくて女性に優しいのは逆よりマシだと思うけど
個人的には女性向け漫画より男性向け漫画の女性描写の方がモヤモヤすること多いかな
有名作品でもヒロインの活かし方が下手だと萎えるわ
まぁ結局の所は男女お互い様かな。
偶に少女漫画読むと男性描写に違和感覚えるし、多分女性も男性向け漫画読むと女性描写に違和感感じるんだろう。
でも当たり前だよな、お互い違う性なんだから推測で描くしかない。
ジブリのヒロインは男の駿監督から生まれたけど好きだわ
反対にヒーローはバズーやルパンの初期以外男過ぎていまいち親しみが持てない
男性作者が描く強い女性って、根底には母性がある
肝っ玉母ちゃんでしょ(特にジブリヒロインに顕著なやつ)
あるいは肉体的特徴を女性にしただけの強キャラとか
そういうのは女性の考える強さではないんだよなぁ
ナウシカは「アニメ版」の方は強くて優しい、で合ってる
けど原作版はなあ、強いというより苛烈。最終回に至るまで
ともすれば怖いシーンが多かった。
※41
そういう足引っ張り系ヒロインて最近めっきり減ったけど
そもそもなんで大量発生してたんだろうね
そういう女に人気があった時代
そういう女も守れる男に人気があった時代
ストーリーの展開上便利だから
どれだろ
※45
自分も思いつかん
うる星とかで痴漢をお空までを殴り飛ばしてる女性陣も当てはまらん感じだし
※42で挙がってる二人も悪印象ない方の例としてだろうし
既に書かれてるけどドクターXの女医とか、美味しんぼの文化部先輩キャラじゃないの?
あと単純な興味だけど、じゃあ女性が考える強い女性キャラって誰?っての聞きたいな。
アニメ始まったし、キャスカじゃないの?
スレ主は現実だとDeNAの南場さんみたいな人が好きなんだろうなとは思う
キャスカは寧ろ腕っ節は男勝りだけど、内面は脆い象徴の様なキャラだと思うが。
蝕の前から団の運営に疲弊して精神的にやられてたし。
米55
2話だけ見る限りじゃ内面は脆いとかわからんよ、多分
そうか!原作未読の人もいるんだった。
失礼しました。
米20は全部古い男の描いたもので、しかもフィクション色が強いものやんけ
同じく古い男の描いたブラックジャックの、タイトル忘れたけど、凄腕で気が強い女外科医が、事故った彼氏の足は切れないと泣くシーンがある
あそこまで行けば寓話寄りで抵抗感が少ない
たかが架空の人物に何が言いたいの?
だったらさつジン犯やテロリストはどうなんだろう?
映画もドラマも観れんし小説なんてもってのほかじゃない?
書き込み主のような女性キャラっていたっけと考えてなぜかぱっと思いついたのが「BOY」の伊部麗子
でも彼女は悪役としては魅力的だった
ブラックラグーンのバラライカなんかも理由あってあの強いキャラになったわけだし、
それまでの過程やキャラ背景がしっかりしてればそこまで不快感は感じないな
>・虚空をギリリと睨みながら腰に手を当てたり腕を組んだりする謎ポーズ
これに当てはまるキャラすら思い浮かばない
だーーーれーーーーーーーー? 教えてーーーーーー!
とりあえずBAS〇RAや暁の〇ナとかは
弱かった主人公が強くなってくけど愛らしさと優しさは失わないみたいな
魅力ある女性だと思う
吉祥〇女の場合は強いとか弱いとかでは語れない何かがあるけど
何故か弱くて強くなったナ〇トのサ〇ラはムカついた
ヒ〇タの方が共感できた
ナウシカ原作版のクシャナ、ガラスの仮面のあゆみさん、プリンセスメゾンの沼ちゃんを推したい
腕っぷしや気の強さはともかく、しなやかな強さのある心、逆境に潰されない魂を持つ強さが好み
>>61
いわゆるガイナ立ちみたいなポーズかな
トップを狙え! のタカヤノリコしか思い浮かばないが、彼女も俺THUEEE系じゃないしな
プリキュアの監督はおじさんだぞ
ドラゴンボールの18号も作者はおじさん
創作じゃないけど
高嶋ちさ子が大嫌いだからわかるな〜
高嶋ちさ子がTV出てたらチャンネル変えるわ
ガンダムのシーマ・ガラハウは、バックボーン描写がきちんとされていたから最後に激高して馬鹿な事したけど結構好き。
※20
日本のまん様は、調子に乗らせるとつけあがり、都合が悪くなると泣いてか弱い女ぶるからな。
ホンマ、日本は世界一の女尊男卑で、日本のまん様は世界一甘やかされている人種やからな
最近の作品の中で、報告者が言う強い女イメージに合致するキャラが思いつかないんだけど
具体例出してくれよ
涼宮ハルヒやナルトのサクラみたいな周りを振り回すだけのクズだったり性格悪くてヒステリーだったりするタイプの女にイライラするのはとても分かる
>>66
俺も
バイオリニストなんていういかにもな職業なのになんか品がないんだよあの人
声も嫌い
男をいじめるための道具・装置として誕生した感ある
女の友情と筋肉
を思い出してしまった私。
筋肉以外は普通に女の子だよな。彼女らは。
具体例が思い浮かばない
そんなキャラ見たことねえぞって思う
既存のキャラがそう見えてるんだとしたら、認知が歪んでるんじゃとしか
ちょい昔流行ったツンデレキャラだろうか
たいした力もないがなぜか偉そうで釘宮が声優やってそうなやつ
攻殻機動隊の少佐は好きやで
女であることを利用しながら、女であることに甘えていない
お茶にごすの姉崎部長は理想だ……物理的には普通だが、芯が強い
報告者の言う強い女で「クロエの流儀」を思い出した
虚空をにらんだ謎ポーズはしないかもだけど、いかにも頭でっかちなつくりもののエセ強い女って感じで共感できない
>>17
呪術やドクターXって女性向けマンガだったの?
>>20
それ全部「女性向けマンガ」じゃなくてどっちかといえば男性向けじゃん
報告者の言ってるキャラが出てくる女性向けマンガとやらを教えてよ
なんか
「アメコミってヒーローがヴィランをぶっとばす単純なマンガしかないんでしょ?」
って思い込んでそう
ヤンジャンアプリの「境界のエンドフィール」って漫画にまさにそのタイプな女性刑事が出てくるわ
謎ポーズするし、病院内で何故か威張り散らしている
昔の漫画家と思ったら、現在連載している真っ最中なんだよねぇ
創作で最強ならやっぱり吉田沙保里だろwww
ここまでブルマさんなし。
野薔薇って別に女に優しくないでしょ
むしろ自分に立ち塞がるなら男も女も関係なくぶっ飛ばすってタイプ
あれは強い女としてビルドされたキャラじゃなくて、ジャンプのバトル物によく居る「自我が強くて御し難いカオス属性の戦闘狂だけど何か主人公とは気が合って仲間にいる」枠が女性だったってだけよ
鬼滅なら伊之助ポジション
パワハラ親父の女体化なんてなくね?
パワハラ親父って親子ぐらいの年の差の若い女の子を性の対象として見ていてセクハラしたり
年下のアラサーアラフォーをおばさん扱いしたりするけど
それの女性バージョンのキャラなんて見たこと無いわ
う〜ん…
怪物事変のキツネ刑事とかかな?
まさか戦闘狂と狂人と女王様タイプがまぜこぜになってないか??
ナウシカって世界滅ぼしたから、強くて優しい…?ってなる
原作版、上でも言ってる人居るけど、アニメとはちょっと性格違うし
>>41
あれはホラーには必須の役回りなのよ
元々はサイレントフィルムでどうにか恐怖を演出するために始めたとの事
ホラー映画の質を高める役割を持っているのね
特に上手い人は絶叫クイーンの称号を与えられる(少ないけど絶叫キングも居る)
詳しくはググってね
ただ日本語だと説明がかなり少ないので、英語で調べる事をおすすめします(What is scream queen?等)
ちなみに出演料はピンキリだそうな(WiseTour.comより)
ここの年齢層高すぎる…
呪術は確かに男性の考えた強い女のイメージ
ヒプノシスマイクにでてくる中王区の女性たちが強い女のイメージあったな〜
※22
個人的にはドロンジョ様
※75
なんでかツンデレキャラって変な解釈されるねえ
元々男の方が失礼極まりなくてセ〇ハラ当たり前だったから怒った女キャラが鉄拳制裁しつつそれでも好きってやってたんだよ
あとツンデレってのは元々親しくないうちはそっけないけど仲良くなると可愛い面が沢山見えてくるってキャラの事だった
※38
自分でなんもできないんだよな
本当の強い女が自力で殴り返しに行く
無惨様の女体は完璧
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。