婚約中の彼氏に私の父が色盲であることを話したら障害を隠してたとになり破談になってしまった

2022年10月15日 21:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1653216655/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その31
901 :名無しさん@おーぷん : 22/10/11(火) 06:05:15 ID:fl.ok.L1
自分が非常識なのかもしれないけど。
婚約してて、あと2週間で結婚式&入籍というところだった。


902 :名無しさん@おーぷん : 22/10/11(火) 06:26:10 ID:fl.ok.L1
途中だった、ごめん。
そんなときに私の実家で、彼も呼んで焼肉。
普通に和気あいあいと食べてたんだけど、父が取った肉がまだ生焼けで、
お父さんそれ生焼けだよ、こっちが焼けてる方と言って渡したときに
彼がん?という顔をした。
だから、あーお父さん色盲なんだよね、赤が見えなくてと話した。
それからは色盲あるあるというか、
肉の色がわからないから焼けたかどうかわからないとか、
桜はピンクと知ってるけど実際は灰色に見えるとか、
弟が高校の時に校則違反の派手なピンクのシャツ着て学校行ってたのを
気づかなかったとか、
小学生の頃は絵を描く時に太陽=赤とか覚えて塗ってたとか、
そんな話をしてた。
で、父が本当は子供の頃医者になりたかったけど血の色がわからないから
なれなくて、まぁそもそも勉強苦手だったからな!ガハハ!みたいな感じ。

色盲って女にしか遺伝しないけど、発症するのは男だけらしく(本当かは不明)、
なので私がもし息子を産んだら遺伝するかも?とはわかってたけど、
なんというかそんなに深刻に考えてなかった。
私が小さい頃から父=色盲と知ってたし、日常生活ではまさに焼肉のときなどに
たまに生焼けをとってしまうくらいのことしかなかったから。
うちの父メガネかけてるんだよねとか、水虫なんだよねくらいの情報としか
思ってなかった。

でもそれで障害、病気を隠してたとなり、
更にそれを言い出せなかった…申し訳ない…というわけでもないという
考え方なのが合わないと言われてしまい、婚約破棄。
式も当然キャンセルになり、父は自分のせいで…
父方祖母も私があの子(父)を健康に産んであげられなかったから孫の縁談が…
となったけど、
正直私は未だに色盲と水虫同じレベルだと思ってしまっているので、
本当に合わなかったんだろうと思う。
ちなみにその後、私は別の人と結婚して、息子が3人いる。
今のところ色盲らしき子はいないけど、それも学校で検査がなくなった
(私が子供の頃はあった)から、本当のところはわからん。
色盲検査が学校からなくなった理由は、日常生活に支障がないかららしいけど、
今でも医者は不可とか就けない職業があるのだろうか。


904 :名無しさん@おーぷん : 22/10/11(火) 06:31:31 ID:fl.ok.L1
今だとメガネ作るときとかに眼科で赤と緑のどっちがよく見える?ってのが
唯一の色盲の検査だよね?
息子たちは一度もやったことないけど、実は誰か色盲だったり色弱だったりするのだろうか。
式の2週間前の婚約破棄だったから、当時結構色んな人にこの話をしてしまったんだけど、
私の意見派の人と元彼派の人で結構分かれたからびっくりした。
中には巻爪?マムシ指?とかも結婚前に言われたい!という人がいて、
そんなん把握してない…と思いつつも、
確かに親族に遺伝性の病気とかがある場合は言うべきとは思うけど、
線引が難しいなーと思ったわ。

907 :名無しさん@おーぷん : 22/10/11(火) 07:46:29 ID:De.sf.L1
>>902
これを機にちゃんと調べてみたら?

912 :名無しさん@おーぷん : 22/10/12(水) 11:36:45 ID:vG.fv.L1
>>904
赤と緑の検査は色盲の検査じゃなくて、コンタクトレンズがあってるかの検査だよ

あと、色盲、色弱は水虫なんかとは違って治るものではない。
男の子3人もいるのに調べてないとか楽観的で、中々な毒な母親だね。
職種も選べなくなるのに。お子さんが可哀想。
907さんの言う通り、早く調べた方がいいよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/10/15 21:24:54 ID: GtdNwr9.

    色盲は狩猟民にはありがたい存在だったらしい
    が、今はそうでもないし、遺伝するし
    就けない職業も多いので、早いこと断念する為に小さいうちから知っておくのは大事だと思う

  2. 名無しさん : 2022/10/15 21:28:14 ID: NYBIxkAY

    ・遺伝する
    ・就業できない職業が多い
    ・治療法がない

    のに黙って結婚するのはおかしいし、しかも3人の男児の親だとぉ!?
    危機感を持ってないが恐怖だよ
    婚約破棄のような人生の一大事が発生してもバカは治らんのだな

  3. 名無しさん : 2022/10/15 21:28:17 ID: oPJsji7c

    昔は警察官とか消防士、パイロットや航海士になれなかったけど、今はそういう制限ないのかな?
    美容師も髪切るだけならいいのかもしれないが、カラーとかは大丈夫なんだろうか?

  4. 名無しさん : 2022/10/15 21:29:44 ID: NYBIxkAY

    >>3
    自分と他人の生命に直結するからもちろん未だに制限がある
    視力はなんとかなっても、視覚からの危機の察知はどうしても必要だから

  5. 名無しさん : 2022/10/15 21:34:14 ID: AgaYBDcw

    自分のじいちゃんも色盲だった
    じいちゃんの子供は女子だけで、孫世代も女ばかりだから色盲の人はいないが
    子供や孫世代に男がいたら色盲だった可能性がある

    報告者が言うみたいに、日常生活では家庭菜園の野菜の色や肉の色がわからない程度で
    大きな問題はなかったけど
    男児なら就ける仕事に制限があるから、伝えておいた方が良かったね

  6. 名無しさん : 2022/10/15 21:36:56 ID: pPwDqRio

    そんな神経質な男と結婚しなくてよかったよ別れて正解
    それで今の夫や子供と出会えたんだから良かった

  7. 名無しさん : 2022/10/15 21:45:11 ID: vPC7DYqA

    今は色弱でも医者にはなれる。
    パイロットとかはムリなのかなって感じ

  8. 名無しさん : 2022/10/15 21:48:48 ID: 6CLfnZOA

    パイロットなんて色弱どころか近眼でもダメだし。警官もダメよ。

  9. 名無しさん : 2022/10/15 21:48:49 ID: H0l6CWl.

    当たり前のことと思ってたとしても
    結婚決める前に伝えるべきことではだったと思う

  10. 名無しさん : 2022/10/15 21:51:27 ID: HJ2n6kx2

    最初は彼氏の方が酷いと思って読んでいたけど、報告者もなんだかな。

  11. 名無しさん : 2022/10/15 21:51:38 ID: xAGihq8Q

    スプラトゥーンという色塗り対戦ゲームがあるんだけど
    ゲームを通してこの世には結構色盲の人がいることを理解した
    色盲は「たいしたことはない」とは思えないな

  12. 名無しさん : 2022/10/15 21:53:42 ID: EW6T59g.

    ※3
    一律シャットアウトでなく、軽度の色弱ぐらいなら問題ない職種も増えてはきたけど、
    さすがに生肉の赤と焼肉の茶色が区別できないレベルのは、いろんな職業で制限かかると思う。

    明示的に採用条件に置いてなくても、厨房アルバイトレベルでも生焼けで出す店員はヤバイだろうし。

  13. 名無しさん : 2022/10/15 21:56:00 ID: EW6T59g.

    ※7
    「色弱」程度なら問題なくても、
    顔色が赤らんでるのか土気色なのかすら判らんレベルの「色盲」だと、医者が務まるんだろうか…?

  14. 名無しさん : 2022/10/15 22:03:49 ID: Ey4JKwaE

    色覚異常自体は男性の約5%と言われているから
    報告者の言う通り個性の一つとして受け止めてる方が自然だと思う
    職業選択に制限は出るがそれは他の個性でも起こりうるし

  15. 名無しさん : 2022/10/15 22:06:20 ID: aeJ/TidU

    関係無い他人が色盲ならふーんで終わりだけど、自分が産む子供が色盲になるのは嫌だな

  16. 名無しさん : 2022/10/15 22:11:34 ID: 8VptHcls

    個人的には色弱・色盲は超ド近眼というイメージなので
    まあ特に気にならないかな

  17. 名無しさん : 2022/10/15 22:22:47 ID: .wCzQAGA

    とりあえず色覚補正メガネプレゼントしてやれwww

  18. 名無しさん : 2022/10/15 22:27:33 ID: UcgTcXW6

    実際にわざわざ言うほどのもんではない、という理由で検査がなくなったぐらいなので、報告者の気持ちは普通にわかる
    でも彼氏の気持ちもわかる

  19. 名無しさん : 2022/10/15 22:32:26 ID: EW6T59g.

    ※18
    差別ガーで検査が廃止されたけど、就職の検査で初めて知って落とされ
    「最初から分かっていれば、別の進路を目指したのに!!」という生徒が続出し、
    それはそれで問題になってるけどね。

  20. 名無しさん : 2022/10/15 22:32:50 ID: McnqSBSc

    色覚バラエティって感じでわりと様々らしいじゃない
    パラメータの振り分けが赤60青100緑140みたいにどれかに片寄ってることもあるみたい
    ↑これでいうと緑の見分けが細かくできるとか
    (専門じゃないので緑でそれはあり得ないとかいわれるかもしれんが要は様々あるらしいと)

  21. 名無しさん : 2022/10/15 22:42:07 ID: .HWO1pqs

    男の子が3人もいるのになんの行動も起こしてない主はのん気過ぎて引くわ…。
    首都圏住みで子供の通う小学校では4年生で希望者のみ色覚検査をするんだが全国的にはあまり一般的ではないんだろうか?

  22. 名無しさん : 2022/10/15 22:48:36 ID: EW6T59g.

    ※14
    その5%の大半は、軽度の色弱程度だろ。
    それと色盲は、レベルが違うよ。

    例えるなら、視力0.5ぐらいの人が「看板の字や時計の針はぼやけるけど、大体の景色や人の顔を見る分には問題ないし、近視なんて大したことないよ」と、視力0.01の奴に言ってたら、いやちょっと待てよとなるだろ。

    livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/3/83047db9.jpg
    例えばこれで、右上の緑色弱ぐらいなら、よほど特殊な職を除いて生活にほとんど影響は無いけど、
    左下の赤色盲だと、いろんな場面で他人と話が噛み合わなかったり奇矯な色の服を選んでしまったりする。

  23. 名無しさん : 2022/10/15 23:01:48 ID: 9ELcI5Xw

    今は中学で色盲だの血友病だのの遺伝の仕組みを教えないのか?
    なんで自分と自分の身内に関わる事にこんな無頓着でいい加減な知識のままで済ませてるのか

  24. 名無しさん : 2022/10/15 23:15:29 ID: 07tKuvrA

    色弱じゃなくて色盲か
    つけない仕事は以外に多いのね運転手系は駄目だし自衛官も駄目か
    将来の進路のため色弱具合を正確に知っておくことは必要では

  25. 名無しさん : 2022/10/15 23:34:16 ID: R3dK5w/Y

    この報告者は自分が当事者であるのに他人事な感じなんだよな
    なんで男の子3人の親なのに色盲について調べないでいられるんだろう
    この報告者の元婚約者は婚約破棄して本当に良かったと思うよ
    報告者みたいな人間が親だとマジで最悪

  26. 名無しさん : 2022/10/15 23:36:58 ID: 7xGAQ1ig

    報告者の関心の無さが怖いわ

  27. 名無しさん : 2022/10/15 23:52:41 ID: zMls1hxA

    色盲を水虫と同レベルの感覚ってだけなら本当に価値観の違いによる破局だなってわかるけど、自分が因子持ちで発症するのは男児と分かっていながら男児3人産んでおいて「今でも就けない職業とかあるのかなー?」って調べもしない楽観さは普通にヤバい。

  28. 名無しさん : 2022/10/16 00:02:07 ID: ZtIdxLHA

    知り合いの男性が色弱だけど、自分の子供が女の子だったときにその子が男の子を産んだら色弱になる。自分の子供が男の子だったら問題ないって聞いたけど。
    差別やいじめをするっていうのは論外だけど、通常と違う色で見えている(それがおかしいとか悪いことでは絶対ない)、つけない職業がある、そして何より遺伝するってことを伝えるのはとても大事なことだと思う。

  29. 名無しさん : 2022/10/16 00:36:08 ID: 7Vo/YZtM

    うちの夫も色盲だけど、付き合い始めた時に実は…と言われたよ。遺伝するからね。
    報告者もそうだけど、そもそも張本人の父親の認識が甘い。色盲の事実そのものよりも感覚が違いすぎて婚約破棄も致し方なかったと思う

  30. 名無しさん : 2022/10/16 00:49:46 ID: V3VZa8uQ

    この人普通に非常識だと思うわ

  31. 名無しさん : 2022/10/16 00:53:23 ID: MO81Gg/U

    色弱くらいは結構な数いるよね
    うちの弟も少しヤバイ
    紫と濃紺が判らないし
    色付き靴下も左右が違う色を穿いているw

  32. 名無しさん : 2022/10/16 01:13:28 ID: xWxaKzYA

    親が色盲だから色盲に対しての認識が緩くなるのはわかるけど
    職業の選択もそうだけど
    今の生活で息子たちが困ってることとの有無が気にならないのかな…
    それこそスプラトゥーンみたいなゲームをやりづらそうにしてるとかさ
    まあ無さそうだからのほほんとしてるのかもしれんが

  33. 名無しさん : 2022/10/16 01:55:47 ID: 6c.VnHiA

    普通の感性をしていたら子供を持つことを少しはためらうと思うんだが

  34. 名無しさん : 2022/10/16 02:06:54 ID: 2ziXXZDE

    視力が下がりやすいとか歯が弱いとか
    ハゲとかワキガも遺伝するわ
    ワイだってアレルギー体質を親から受け継いだわ
    逆に誰なら子孫を残す資格があるというんだ

  35. 名無しさん : 2022/10/16 02:34:30 ID: 6eVQmpnM

    >>34
    それらは職業選択の幅を極端に狭めるような遺伝かな?
    色盲は職業上問題が起こり得る遺伝だから、配偶者となる予定の人には話すべきだし
    子供が生まれたら調べた方が良い、とみんな言っているんだよ
    アレルギーと一緒にするの頭悪すぎない?水虫と同レベルの捉え方している報告者と同類だね

    頭、で思ったけど報告者の場合、知っていて黙っていた点よりも
    それ何か問題ー?男児3人産んだけどチェックもしてないわwという
    能天気通り越して知能レベルを疑ってしまう頭の悪さが一番問題だ

  36. 名無しさん : 2022/10/16 05:08:00 ID: 8muon73o

    色盲の話って高校生物Iの範囲だったと思うんだけど、そこをあまり理解してない人ってこんな多いの?

  37. 名無しさん : 2022/10/16 05:30:51 ID: g8HzysCI

    報告者と同じ立場だけど、父と同じく色盲の男性と子供を作ったら男児も女児は50%の確率で色盲になる。また女児は色盲が顕在化しなくても報告者と同じく因子持ちとなる。
    健常の男性と子供を作ったら、男児50%の確率で色盲になる。女児は顕在化しないが50%の確率で因子持ちになる。

  38. 名無しさん : 2022/10/16 05:53:04 ID: dlkt.h0s

    非常識というよりクズ親だよね

  39. 名無しさん : 2022/10/16 05:55:04 ID: dlkt.h0s

    これは子供に親ガチャハズレって言われても仕方ないレベルのクズ。開き直っているあたりの性格からして、元彼は逃げて大正解。

  40. 名無しさん : 2022/10/16 06:20:59 ID: 0NNVUq0g

    水虫と同レベルだよね〜wwって、自分の子供が水虫だったらほっとくのかよって話
    親ならわかってるリスクへの対策はできる限り提示してあげてよ
    子供は自分でどうにもできないんだからさ

  41. 名無しさん : 2022/10/16 06:36:26 ID: wgf2f0S2

    米28
    相手が正常色覚か、保因者か、色覚異常かによって異なるよ
    色覚異常は伴性劣性遺伝なので、相手が正常色覚という前提であれば色覚異常の男性の娘は100%保因者(色覚異常ではないが、因子を伝える)、息子は正常色覚
    娘の子が男の子なら1/2で色覚異常、女の子なら同じく1/2で保因者になる

  42. 名無しさん : 2022/10/16 07:25:47 ID: MhecqsW.

    肉の生焼けがわからないってのも場合によっては生死に関わるだろうに
    男子は一生料理なんかしないって考えなのか?

  43. 名無しさん : 2022/10/16 09:03:21 ID: aqGLDPNw

    ※欄名物
    よってたかって非難批判でストレススッキリ笑

  44. 名無しさん : 2022/10/16 09:22:34 ID: QepPTEMU

    自分はコイツらとは違う、と謎の上から目線でストレススッキリ笑

  45. 名無しさん : 2022/10/16 09:41:10 ID: w.AvgK9A

    色盲が原因ではなくて、一般常識の欠如や子供に対する責任感欠落で婚約破棄になったんだと思う。
    きっとこの調子でいろいろ非常識なことやってたんだ。

  46. 名無しさん : 2022/10/16 09:55:30 ID: Lm199I5U

    ちゃんと検査以前に、日常会話でなんとなくわかったりしない?
    幼少期に絵本見ながら「これは何色?」「あかー」とかって、色の名前教えたりするじゃん?

  47. 名無しさん : 2022/10/16 10:06:53 ID: EV4M1g1Y

    えー、色盲程度で騒ぎすぎ。
    確かに不便なところもあるだろうけど、それを言ったら男はほぼ色盲素養持ちでしょ。
    男が地味な色の服や持ち物好むのや色がわからない人が多いのって、どう考えても色盲が原因よね。
    美術系学校やファッションな人たちが服装派手だったりくっきり複雑な重ね着が多いのも、色盲の逆だからだよね。
    色なんて全員見え方が違ってるんだから、個性の範疇だと思うよ。

  48. 名無しさん : 2022/10/16 10:36:43 ID: JMG8x7Wc

    水虫と同じレベルなわけないじゃん
    今は学校でほ検査無くなったけど、希望者はできるはず。そうじゃなくても眼科に検査行くでしょ。男子の母ならなんで気にならないのか不思議。子供が不憫

  49. 名無しさん : 2022/10/16 10:37:16 ID: Wg6kT4Gg

    たぶんこの人は色盲と色弱の違いもわかってない。
    生肉と焼けたお肉の違いは、軽度の色弱でもわかるけどわかりにくいとかいろいろ微妙なはず。焼き肉やってて生肉か焼けてるかわからないなら軽度じゃないってこともない。
    あと確率的にはここのコメ欄にも色覚異常のひとはいるんじゃないかな。

  50. 名無しさん : 2022/10/16 11:20:00 ID: 33SFANcc

    ※47
    頭が悪すぎて笑える
    世の中には赤と緑がどっちも同じように灰色に見える人もいるのに個性では済まされないだろ
    超不便だし職業選択は範囲が狭くなるわ

  51. 名無しさん : 2022/10/16 11:55:01 ID: Tsv5/Zrc

    間近に迫った結婚がなくなるくらいの出来事があったのに呑気だな
    今の所息子さんたちに異常が見受けられないからと言って大丈夫だと思わずに
    調べたらいいのに

  52. 名無しさん : 2022/10/16 12:29:17 ID: NYBIxkAY

    >>34
    ハゲ・ワキガ・通常程度の近視・水虫で命の危険はないが

    色盲がパイロットになったら自分と他人を刹すからな

    全然違う問題をごちゃまぜにして差別ダー!するやつらのせいで今の日本がおかしくなってる

  53. 名無しさん : 2022/10/16 12:35:34 ID: M8.ss0hE

    ※47
    馬鹿って生きやすそうでいいよね
    悩みとかなさそう

  54. 名無しさん : 2022/10/16 13:43:56 ID: zWEV/zd2

    色盲複数とそうでないの1人で遊ぶと、間違ってるの見えてる方にされる(笑)

  55. 名無しさん : 2022/10/16 18:48:26 ID: RYEuEDtQ

    男は20人に1人は何らかの色弱なり色盲なり持ってる
    水虫レベルっていうのはある意味合ってるんだよね
    就職には支障はあるかもだけど少なくとも結婚には関係なかろうよ

  56. 名無しさん : 2022/10/16 19:40:47 ID: bZ6FZTYU

    調べたら何の対処が出来るというのだろう

  57. 名無しさん : 2022/10/16 20:41:43 ID: v5nOfLH2

    ※56
    就きたくても就けない職業に早めにあきらめがつく
    自分の見え方を把握することで間違えやすい色にあらかじめ注意することができる
    気をつけて見るとわかるレベルの場合もあるから

    自分の身内は夢の職業への道をたたれていのちも絶ったんだよね
    今よりもっと差別的に就業禁止の職業がいっぱいあった時代

  58. 名無しさん : 2022/10/16 20:44:01 ID: 8muon73o

    ※50
    基本的に色盲の遺伝の仕組み的なものがわかっていれば、世の中に色盲遺伝子持ってる人がたくさんいることぐらいわかるので運だな程度で解釈できるんだよ。
    そしてそれは高校生物Ⅰの範囲だけど教わったり教わんなかったりぐらいなかんじ(進学系なら大学入試に出る可能性があるので教える可能性が高い)なので、この問題に対してギャーギャー騒ぐ人との頭の悪さの対比で考えると…

  59. 名無しさん : 2022/10/16 21:14:58 ID: J8d.BLi2

    デザイン系だから色盲ならなれないや

  60. 名無しさん : 2022/10/16 21:29:47 ID: B9jQO7rc

    検査は必須だと思ってた

    商社務めだけど昔は「色覚異常が無い事」
    が就職の条件にあった

    商品の微妙な色の違いが判らないと困るから
    (紅と朱赤と深紅みたいな)

    今は差別になってしまうのだろうか

  61. 名無しさん : 2022/10/16 21:50:13 ID: fLmgb28A

    色弱も色盲も悪いわけじゃないけど、
    自分がその遺伝子を持っていて、男子3人もいるなら、調べるやろ。

    生活に影響があるのは、自分の子どもなんだよ!!

    他人事すぎる。

  62. 名無しさん : 2022/10/17 12:42:35 ID: Fa94t/xI

    スプラトゥーンは色盲のための設定なかったけ?
    設定画面に確かあったような…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。