若い頃結婚式とかに全く興味がなく知人の結婚式に呼ばれても行きたくねーなーが先行してた

2022年10月15日 19:35

https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1650266810/
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問327
268 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/21(土) 20:52:50.28 ID:+NX0sXOy.net
今だから言えるに近いんだけど若い頃結婚式とかに全く興味がなく
知人の結婚式に呼ばれても行きたくねーなーが先行して
それでも全く行かないのはアレだなって思って2次会だけ参加ってことが多かった
2次会なら安いし比較的気楽だし行ってもいいかなって感じで。



何も言われなかったけど多分友人たちにはバレバレだったと思う。
行けばよかったとか後悔はないけど今にして思えばこう言うのって非常識なのかな?って思う
ネットで見てても2次会は断るって話はよく聞くけど1次会は断るってパターンあんまないんだよね。

269 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/22(日) 07:12:35.27 ID:GxrteRY7.net
二次会こそなんであんなものがあってしかも行く人がいるのか
さっぱりわからないわ
つーかそもそも友達の結婚披露宴なんか行ったの一度のみ
親族のは招待されたら行くけど他のは馬鹿らしいから断ってる
全然どうってことないなあ
二次会だけでも人寄せに付き合って金出してやるだけマシなんじゃないのかね

270 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/22(日) 10:15:26.96 ID:5Mz+e0yf.net
>>268
非常識というか、友人のために披露宴代払うの嫌、または貧乏で払えないんだな、とは思う
披露宴に出るほどの友人ではないと思われたからそうしたんだろうと判断するね

271 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/22(日) 12:41:59.25 ID:1+TkKgNY.net
披露宴の方が楽だったわ
とりあえず座って食べていれば終わるし
2次会は疲れてるし内輪ノリになるししんどいだけ
幹事とか回ってきたら余計に
だからある年齢通り越してから周りも二次会しなくなるんだよね
二次会からの参加も中にはいて、都合つかなかったけど都合つけて来たとも見える
でも毎回だとなんで?とはなるかもね
そこまで同じグループでなければ気にされないかも

272 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/22(日) 15:19:10.35 ID:sO2MGMBa.net
お前の披露宴にいって祝儀出したくない、でもオレの披露宴で祝儀よこせ、はだめ
でも自分の結婚式に招待しないなら何も問題はない

273 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/22(日) 15:49:57.20 ID:GxrteRY7.net
そりゃ披露宴なんかできないって
つまらなくて死にそうw
なにもしなかったよ

274 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/22(日) 16:24:25.12 ID:ZdIKlsVV.net
共通の友達がたくさんいる披露宴なら楽しいだろうけどね
少ないとか、下手したらいなかったりするとつまらんかもね
結婚予定はないけど、仮に式やるとした時に
「こいつと共通の友達はいないな」っていう友達はいるわ
でも下手したらそいつが一番仲良いのな

275 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/22(日) 16:46:12.95 ID:JSxUZ4k1.net
披露宴が楽しいほど共通の友達が多いって新郎新婦が幼なじみで
2人とも地元ラブみたいなタイプくらいじゃない?
社会人になってからだと芸能人とかそういうレベルしか思いつかない

276 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/22(日) 17:11:58.90 ID:LUzFO3al.net
自分はご祝儀と見せつけ目当てで招待したんだという振る舞いのオンパレードされて付き合いやめた

277 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/22(日) 18:41:54.80 ID:K8oSr127.net
結婚式とか披露宴ってものを否定する気はないけど個人的に全く興味が湧かない
金だけ渡して済むならそっちの方がありがたい

278 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/05/22(日) 21:51:32.19 ID:GxrteRY7.net
>>274
別に誰かとつるまないとバイトもできないようなのとは違って
どこに行ってもそこにいる人とって考えだから
友達とかいなくて平気なんだけどね
実際でたヤツは誰もいなかったがwどうってこともない
親戚で出て周囲はおなじみの親戚でいいんだけど
だったら普通に自宅で親戚の集まりのほうがずっとずっと楽しいわけで
つまらんわからん余興とかスピーチとかで拍手してあげたり
相手の父親が酒つぎにきて挨拶したりと盛り上がれないんだよね
少なくとも親戚のみの集まりと同僚上司取引先友達パーティに別れたほうがいいと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/10/15 19:45:29 ID: HKuwUTSo

    男ならなおさら他人の結婚式なんかどうでもいいからな。
    大抵の新郎は渋々やっているだけで、大金掛けたまん様共のマウントの為にやるもんやからな。
    100歩ゆずってまん様側が式の金出すならまだしも、男が出すのが当然って態度やからな。まん様は。

    ホンマ、日本は世界一の女尊男卑で、日本のまん様は世界一甘やかされている人種やからな

  2. 名無しさん : 2022/10/15 19:48:57 ID: GlQLmHC6

    ※1
    ちんさんの駄文

  3. 名無しさん : 2022/10/15 19:55:38 ID: M09fGjf2

    ※1
    呼ばれたことないんだな…

  4. 名無しさん : 2022/10/15 21:03:47 ID: Q//AZSlM

    気配りできる友人の披露宴はふつーに楽しめたよ
    席次表の仕掛けでプレゼント当たったりして
    制作を手伝ったなれそめ動画の完成品見るのも面白かった
    普段がモサなのでフォーマルドレス着てヘアメイクするのもコスプレ感覚だった

  5. 名無しさん : 2022/10/15 21:27:16 ID: vilWHuI6

    コロナ以前だと「友人の結婚式」で出会いましたー
    みたいなカップル成立話も多くて
    それを期待して参加するシングル男女や
    勝手に出会い要員にされてて揉めた話なんかも
    いまだにあるな
    そういう新しい出会いが期待できるような式には呼ばれなかった
    て事かね

  6. 名無しさん : 2022/10/15 21:29:44 ID: z..0MJPI

    気持ちも懐もケチくさー。
    やっぱ披露宴に出席した回数が異常に低い人はひと癖あるね。
    招待してくれる友人がいないか祝う気持ちを持ち合わせない冷血漢かセコケチ。

  7. 名無しさん : 2022/10/15 22:35:22 ID: 2GPbhq6M

    ※1は「イマジナリー女と戦ってる人」A太君かな?
    まともな男からも馬鹿にされてるみたいだけど気づいて

  8. 名無しさん : 2022/10/15 22:50:59 ID: unTc/8ks

    見せつけるとか感じちゃってるメンタルは問題だと思うけどね
    披露宴なんて「ありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」
    これ以外の意味は無いでしょ
    なんだかんだ屁理屈言って貧乏なだけじゃん

  9. 名無しさん : 2022/10/15 22:59:22 ID: E5XcNhto

    知人程度の相手なのかちゃんと友達なのか良くわからないけど友達だったら喜んで行くけどなぁ
    知人程度の関係だと面倒くさいはちょっとわかるかも
    男と女でまた感覚ちがうだろうね

  10. 名無しさん : 2022/10/15 23:35:27 ID: EQz7rO9I

    転職で引っ越したばかりの時に、遠方の結婚式に招待された時は金銭面が辛かったなあ
    お車代もらったけど、全額じゃなかったし
    いざ出たら楽しかったけど、友情が試された瞬間だった

  11. 名無しさん : 2022/10/16 00:20:49 ID: mmq0KjU2

    そもそも披露宴に招待されるっていうのは
    「人生の門出に立ち合わせてもらえる」ってことで、光栄なことなんだけどね。

  12. 名無しさん : 2022/10/16 01:34:57 ID: PN8AFbVg

    披露宴に招待されてもめんどくさくて行きたくないのに二次会なら行くって変な人だね
    めんどくさがりだから自分の時は披露宴やらないのかもしれないけど、もしやるとなっても今まで招待断った友達は呼ぶなよ

  13. 名無しさん : 2022/10/16 02:44:58 ID: L66OkmJg

    会社の同僚程度だと正直参加したくない気持ちはある
    常識として行くけどね

  14. 名無しさん : 2022/10/16 03:59:26 ID: Xyn1D7NU

    予算の都合もあって披露宴は人数が限られてるので
    友人枠は特に親しい人くらいしか呼べないっていうのと
    ご祝儀などの披露宴への参加にまつわる負担もあるから
    負担があるとしても参加してくれるっていうのがやはり特に親しい友人

    2つの理由で披露宴へは特に親しい友人が招かれる傾向はある
    もちろんケースバイケースで、手あたり次第に招待して人数の多い披露宴を開く人も居る
    友人が少なくて恰好がつかないので、それほど親しくない人にもお声がかかる事もある

    2次会は披露宴よりも参加者の負担が少なく
    披露宴には出席しなかった友人達が集まるのには丁度よい
    知人程度とか、まぁ普通程度の友人なら2次会でいいんじゃなかろうか

    しかしな、特に親しい友人として披露宴に招待されたのであれば
    出席してあげた方が良かったんじゃないだろうか
    君は俺の親友だと言われているも同然なのに、いや親友ではないな、と答えているようなもんだ

  15. 名無しさん : 2022/10/16 06:27:15 ID: zWAU.eII

    >>270の言う通りだわ
    金出したくないでーす、お前のことあんまり大事じゃないでーすって
    披露宴から誘われてたのに二次会だけ出ますってそういうことだよ

  16. 名無しさん : 2022/10/16 21:41:15 ID: Uk8eQBOc

    親のお供じゃなく自分宛に招待状を頂いた時は
    感動したけどな

    一人の社会人として認められたような

  17. 名無しさん : 2022/10/16 21:53:35 ID: dhk.ju9w

    友達が居ないヤツって拗らせるとこんな考え方になるんだな

  18. 名無しさん : 2022/10/17 10:06:38 ID: hpcoSyz.

    要は祝福する気もないし、そもそも友達がいないんだろう

  19. 名無しさん : 2022/10/17 12:33:26 ID: tMJG5TRY

    友達の披露宴に参加するの好きだけどなー
    基本みんなニコニコで幸せオーラ漂ってるしひさしぶりに大学とか高校の同期と顔合わせて話せるし

  20. 名無しさん : 2022/10/18 11:59:02 ID: tbFTp.8o

    子どもの頃親戚の結婚式に行ったことがあるがくっそつまらなかった思い出
    それ以来苦手意識が出来て兄弟か親友以外の結婚式をすべて断るようになったな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。