2022年10月16日 16:35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1515671902/
【チラシより】カレンダーの裏619【大きめ】
- 410 :可愛い奥様 : 2018/01/14(日) 10:04:39.37 ID:vh52oTOG0
- マツコの番組で、男性ネイリストの人が認知症の人にネイルを施すと、
認知症の症状が少し緩和されるという話してて、
へ~そんなこともあるんだ~と思いつつ、
さっき不器用&惰性でやってる地味系セルフネイルしたんだけど、
不思議と心が落ち着いて穏やかな心持ちになっていることに初めて気付いた。
|
|
- ネイルに嫌味言う人は自分の回りでは最近少なくなったけど、
もし嫌味言われたら、ネイルは心が落ち着くの~って言ってみようかな。 - 411 :可愛い奥様 : 2018/01/14(日) 10:13:29.17 ID:7pJTFBQEO
- メイクも落ち着くというか、気分転換になるよ
- 412 :可愛い奥様 : 2018/01/14(日) 10:17:48.85 ID:aSNIo42p0
- >>410
それいいね
体の一部を手入れすると、手入れされてる自分は大切にされてる
→心が満たされて穏やかになるって聞いたことある
ネイルだとしばらく残ってるから効果のある期間も長そう - 413 :可愛い奥様 : 2018/01/14(日) 10:19:30.73 ID:mqTQLC6y0
- 毎日おしゃれして化粧してって生活のほうがボケない気がするね
部屋着で風呂も毎日はいらずぼーっとしてたらそのまま死にそう - 414 :可愛い奥様 : 2018/01/14(日) 10:20:32.67 ID:rNwOpTx00
- 以前見た番組で「これまでと全然違うことをすることで脳がまた活動し出す」みたいなこと言ってたよ
その番組では男性には料理、女性にはなんだっけ普段しないような作業をさせてた - 415 :可愛い奥様 : 2018/01/14(日) 10:25:39.08 ID:N87GsbDf0
- >>410
私もネイルは欠かさない
鏡で顔見るより、目に入る回数が多いから、ふと視界に入って爪がキレイだと安心する - 418 :可愛い奥様 : 2018/01/14(日) 11:05:31.86 ID:o+srJk2D0
- >>410
老人ホームでお化粧するとおばあちゃんたちが若返る話に似てる - 425 :可愛い奥様 : 2018/01/14(日) 11:20:59.45 ID:6MXw+knr0
- ネイルは仕事柄無理なんでつけ爪を作っているよ
つけないけれど
カラフルな色をあれこれするだけでも心が穏やかになるから
塗り絵みたいに色味を吟味することで心にきくのではないかと思っている - 452 :可愛い奥様 : 2018/01/14(日) 13:15:59.41 ID:/l4LM0Q/0
- >>410
たぶん自分を飾るって見た目以上に本人にとってとても大事なことなんだと思う
ネイルじゃなくても恐らく何でもいい
小奇麗にしてる男性・女性って何だかんだで精神安定してるしね - 455 :可愛い奥様 : 2018/01/14(日) 13:33:27.01 ID:1olMChGZ0
- >>410
わかるわ。
以前に仕事(病院)で
独居高齢女性によく関わったのだけど
体調のよいときにお時間いただいて
眉毛整えて顔の産毛を処理して爪を磨いて差し上げると
もうその足で、売店行きたい退院したいと元気になられる。
退院先は多くの場合、独居をやめて施設になる。
施設でも大事にしてもらえるよう、移転日には
爪に控えめに血色よくみえるネイルをする。
(入院中は健康状態評価の妨げになるからできない)
誰かに手をかけてもらえていることは御守りになる。
だから自分にも手をかけようと思うわ。 - 456 :可愛い奥様 : 2018/01/14(日) 13:36:44.28 ID:+ld7Xr+f0
- 昔、老人ホームで働いてたけど
いつも無表情でダランとした表情のおばあちゃんにレクリエーションでプロの人にお化粧してもらったら
すごくキッラキラの満面の笑顔になってビックリしたことある
化粧取ったら電池切れたみたいに、また元に戻ったけど…
コメント
みんな優しいけど455のレスはジンと来た
こういう思いやりが持てる人になりたい
456でボケた退役軍人の老人ホームでモデルガン持たせたらおじいちゃんたちがいきいきしだした話を思い出した
それも銃とりあげたら電池切れたように無表情になってたな…
脳の活性化、満たされておだやかに、というのもあるだろうけど、
単にきれいになった自分を見て若い頃思い出して若返ってるんだと思う
>>1
お時間いただく、差し上げる、なられる、って5ちゃんでここまでへりくだった
書き方しなくてもいいじゃんって思った荒んだ自分と対照的だ
455の言うことも分かるけど多くの病院では看護師も看護助手も退院患者の整容にそこまで手をかけられるほど暇じゃないのが現実だね
身ぎれいにしてあげたいのはやまやまでも髪といて爪切ってあげるのがなんとか精一杯
いまは療養病院にいるけど急性期病院からもつれた髪が逆立ったまま転院してくるような高齢者みるとさすがにちょっとやるせない気分にはなる
でも向こうはそれだけ忙しくて人命かかってると思ってこっちで身だしなみは整える
おしゃれすると気分が上がるし自己肯定感もあがる
綺麗に散髪してたら、誰かに手入れされてる
目をかけてもらってるっていうお守りにもなる
地味メンは見下されやすい、いじめや痴漢につながるっていうのは
そういう理由もあるんだけど
化粧ヤダヤダありのままで受け入れてくれ勢は、認めたくないみたい
昔、プロに爪を整えて貰った人とそうでない人で
ポケットティッシュ配りをしてもらうという実験があって、
前者の方が後者より配れた数が多かったという事例を思い出した
へぇー
特養入ってる認知症の姑にネイルやってあげようかなー
自分もお時間いただいてで酔ってんなーキモって思っちゃったw
>>8
そういう人はそういう言葉使いが習慣になってるのよ。
「酔ってんなーキモッ」が普段使いの人よりは余程良い。
>>8
性格悪いなあお前さん…
>>3
実はコロナ禍1番規制の強い時に独居の身内が弱って公的機関や福祉のお世話になった時とても丁寧に対処していただいたので違和感なく受け止めました
要らぬトラブルに遭遇する危険性を避ける為にも過度な丁寧さで対応されていらっしゃると思いますよ
現場を知らないと理解出来ないご苦労だと思います
綺麗にお化粧は嬉しいけれど、私は爪に何かが付いている感触が嫌なので
猫なで声でマニキュアはやめてね。
大切にされてない人々がコメ欄にいると見た。
可哀想に。
>>11
5ちゃんに書く時の話してるんだけどそれ関係ある?
職業ごとの癖とか隙を作りたくないとかあるでしょう
おかしな因縁つけられたら誰だっていい気はしないから慎重になるのはしょうがないと思う
9B62ooNAと違ってご高齢の人を対象に思考したときから丁寧な言葉が染み付いてるんだよ
それだけの話
荒んでるって自分で書いててつっかかってくんだから本当に荒んでるんだな……風呂入ってやすめ
ネイルはいいよな、セルフだけど最近また始めた
久々過ぎてネイル用品の進化に驚いてる
ポリッシュは塗りやすいしすぐ固まるし
除光液もすぐ落とせるのに爪に優しくてびっくりだ
無印良品の除光液が臭くなくて良い匂いするし
強力に落ちるのに爪が乾燥せずしっとりする
こんなのが500円しないんだから現代すごい
ポリッシュはネイルズインクがお気に入り
これ言うとぜったい発狂する者が現れるんだけど
ネイル嫌悪してる人って性別問わず指毛ぼーぼーなんだよね
指もじゃもじゃの歯科医に当たればいいのに
自宅介護だった認知症の祖母も、ヘルパーさんにネイル塗ってもらったら
照れくさそうな嬉しそうな顔してたな
認知症だからお世話しやすいように髪の毛は短く刈られて
服装も基本的にはずっとパジャマ
本人もそれを気にしないというか、おそらく認知症で理解できてない状態なのに
オシャレして嬉しいという感情は残るんだなあ…となんだか不思議だった
※19
性別問わず?
貴方の周りでは指毛ぼーぼーの女性が普通にいるんですか?
おじさんの指毛ぼーぼーは普通だし人に触れる仕事じゃなければなんとも思わない
>>16
>>15と言ってる事逆だよ
>>19
自分が発狂してるんじゃない?
独身時代に老人ホームでメイクボランティアしてたわ、懐かしい
お化粧してあげるとみんなびっくりするくらい表情変わって楽しかったな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。