30越えた今なんで子供産まなかったのかと聞かれたら、正直生まれてからの環境のせいとしか言いようがない

2022年10月16日 22:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
24 :名無しさん@おーぷん : 22/10/12(水) 05:33:41 ID:MJ.od.L1
眠れないから深夜テンションでまとまりないこと書いてる
平成初期生まれ、既婚者子無しの女だけどさ、
30越えた今なんで子供産まなかったのかと聞かれたら、
正直生まれてからの環境のせいとしか言いようがない



まず私がお腹の中にいることがわかった段階で世の中のバブルが弾けたらしい
父が無職になったから、私が産まれた直後から母は働いてた
父が再就職して一安心する間もなく阪神大震災もあって、生活がより貧しくなったらしい
私が小学校に上がる前にランドセル買うお金も無いとかで家のあった土地を売って公団に入った
両親共働きで夜8時過ぎないと帰ってこないから、
小学校行く前から毎日一人で園から帰宅してのお留守番だし夕飯はチキンラーメン食べてた
その間世間は1999年問題とかノストラダムスとか同時多発テロとか
なんか暗いニュースが多かった気がする
やっと生活がましになってきたと思ったらリーマンショックで世の中は不景気に、
リーマンショックで職を失った祖父母が転がり込んできてまた貧しくなった
勉強頑張って奨学金で国立大に入ったけど震災で求人が消し飛んだ
就職できた会社は大企業だけど手取り14万(三年前の求人では16.5万だったらしい)
一人暮らししてたから家賃や生活費で毎月10万は飛び、
残りの4万は少しずつ家具を揃えたり実家に仕送りしたりで消えて
貯金はボーナスでなんとかできたくらい
27歳のときに結婚したけど相手は一つ歳上で就活状況の厳しさは私と変わらず、
相手も奨学金で国立大出てたから私と同じで貯金ほぼなし
お互い30までに奨学金返せる算段だから奨学金返したら子ども作ろうねって
話てたらコロナでお互い年収がさがり
職場のクラスターに巻き込まれて夫が感染、私にも感染したんだけど
症状悪化して入院して収入減る上に貯金も減り
コロナの後遺症か体がボロボロになって生理がとまり、
治療を開始するもピル1年飲み続けたけど、飲むの辞めると生理が止まる不妊体質になった
産婦人科の先生はまだ若いまだいけるって言うけど、
コロナかかってから体が何か決定的に変わっちゃったなって感覚があって
多分もう妊娠はできないんだろなって思ってる
コロナかかってから体重が10キロも減ったし、内蔵にダメージ蓄積されてるみたいで
ほとんど食事がとれなくなったんだよね
夫もコロナかかってから喘息みたいになってしまって、
明言はしないけど子どもは無理だなって思ってるのが態度から伝わってくる
そもそも鶏ガラになった私の体が壊れそうでふれるのも怖いと言われたしな

若者が子ども産みやすいように子ども手当とか3人産んだら100万円みたいな話を聞いてるけどさ
違うんだよ、今なんだよ、今産むための環境がないんだよ
私と夫の場合なら奨学金がなければ産んでたよ
もしくは共働きなんかしなくても20代の男性が家族3人養えるだけの
稼ぎがある世の中なら産んでたよ
じゃあなんで奨学金借りなきゃならんほど金が無かったのかと言えば、親世代の貧困だよ
そもそも氷河期の人がなんで子ども産めなかったのかって言ったら、
その時に金がなくてその時に結婚できなかったり、
その時に産むための余裕なんかなかったからでしょうよ
私達も同じだよ、なんで産めないんだって氷河期の頃に学んだんじゃないの
今更氷河期の頃の人たちを救うような求人出したりしてるけど違うよね
子ども増やしたいならその時期にその環境がなきゃダメだよね
それでも産んでる人はいるって言う人もいるけど、
少数の産める人を基準にしてそう思うなら少子化だって言わないでほしいわ
あー、女性の体ってこんな簡単に不妊体質になるんだって知らなかった
でも子ども産まれてからコロナかかってこんなボロボロにならなくてよかったのかな
きっと今の私じゃ子ども抱くこともできない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/10/16 22:50:05 ID: cadTBRwA

    子供産まない言い訳が長すぎる
    見えない仮想敵と戦ってる感じ

  2. 名無しさん : 2022/10/16 22:51:29 ID: OVN6fyBc

    ほんまえぐいよなあ、貧困の連鎖も、就職時の経済状況のガチャも、コロナの後遺症も。

  3. 名無しさん : 2022/10/16 22:54:17 ID: FgMx5ig2

    なんか…お気の毒に…

  4. 名無しさん : 2022/10/16 23:06:43 ID: Iet5DN3o

    ここまで必死に産まない言い訳を書き連ねる理由って何

  5. 名無しさん : 2022/10/16 23:09:32 ID: tiPmHDlI

    浪人留年してないと各問題にぶちあたる年齢に矛盾がある気がする
    まあ嘘だろうが本当だろうが良いんだけどさ、無理して子供産まないことを弁明しなくていいと思う

  6. 名無しさん : 2022/10/16 23:19:13 ID: SUzBohXA

    国の制度的に子供増やしたいのは分かるけど
    世界で見たら環境破壊だの食糧難だの
    人間を増やし続けることには無理があるから
    国の制度を適合させる形にシフトするしかないと思うけど。
    個人レベルで子供欲しいか否かは
    別に大金あっても身体的に不可能な人もいるし
    望んで全て叶う訳じゃないよ元々

  7. 名無しさん : 2022/10/16 23:20:53 ID: weH0/V1U

    別にここまで言い訳しなくていいだろ今の時代は
    それとも既婚小梨だとそんなに責められるもんかね?
    30代独身未婚とか周りに山ほどいるが

  8. 名無しさん : 2022/10/16 23:21:35 ID: VMlM/sGw

    >>4
    周りが「子供は〜?早い方がいいよー」とか聞いてきたりで鬱憤溜まってるんじゃない?言う方は深く考えずに世間話のノリで軽ーく聞いてくるけど、蓄積すると結構きついよ。

  9. 名無しさん : 2022/10/16 23:22:35 ID: FJLkZ6IA

    もう子供は諦めるなら諦めるで夫婦で話し合った方がよくない?
    そんなんでもし妊娠しても育てられるの?と思うし、メンタル面も心配になるわ

  10. 名無しさん : 2022/10/16 23:23:10 ID: hx5TrFu6

    少数の産める人って
    いやどの世代でも産める人のが多数派なんだけど
    産む産まないは自由だけど産まない理由を外側にばかり押し付けるのもどうなんだろうかと思う

  11. 名無しさん : 2022/10/16 23:23:31 ID: MK7gwqIk

    産まないなんて、まだいける、焦った方がいい、もったいないとかいろいろ言われる年齢よね、丁度。これだけ致し方ない理由揃い踏みでも、言い訳とか見えない敵と戦ってるとか言われるの、そんな世界よここは。無理して頑張って産んでも自己責任でバッサリだよ、周りの声に惑わされず、どうかご自愛ください。

  12. 名無しさん : 2022/10/16 23:27:34 ID: hpUV/sUA

    ここまで詳細な理由は思い浮かばないけど
    今現在つらいし未来も暗いから子供産まないってのはある
    夫婦共に超美人で高収入高学歴、無痛分娩が主流、国の成長率も凄まじくゆりかごから墓場まで保証たっぷりってなら産むけど

  13. 名無しさん : 2022/10/16 23:35:19 ID: myyxj8hk

    それらの理由があるから子供産まない選択をしてるんですよ、と言えばいいけどそこまで説明しきれませんよ、って事なんでしょうね。
    まぁ子供云々言われるのはそもそもセクハラなので、いちいちキーキーしなくてよろしいかと。

  14. 名無しさん : 2022/10/16 23:53:44 ID: tiPmHDlI

    浪人留年してないと各問題にぶちあたる年齢に矛盾がある気がする
    まあ嘘だろうが本当だろうが良いんだけどさ、無理して子供産まないことを弁明しなくていいと思う

  15. 名無しさん : 2022/10/16 23:58:18 ID: gznN7iz2

    流石にこのレベルで苦労してる人に無責任に産め産め言う人は
    どうかしてるから言う事気にしないでいいと思う……
    相手の事情知らずに産めって言ってくる人もおかしいので同様
    境遇嘆きたくなるのもわかるよ……

  16. 名無しさん : 2022/10/16 23:59:54 ID: mtRFAK2A

    同世代だと思うけど、周りの友人は産んでない人のほうが多いよ、私も作ろうか迷ってるもん
    正直、自分たちのお金を稼ぐので精一杯だ…

  17. 名無しさん : 2022/10/17 00:22:44 ID: LW0mqHZE

    同世代だけど自分の周りは圧倒的に子持ちが多数派だわ
    自分も実家は貧しい方だけど、親が職を失ったり阪神淡路や東日本レベルの被災はしなかったからなぁ
    私は産後に持病もちになっちゃってろくに働けなくなったから、夫の奨学金はまだ残ってるけど自分に奨学金の支払いがないことでかなり気持ちは楽でいられる
    奨学金の支払いがダブルであるのって不安だろうなと思う

  18. 名無しさん : 2022/10/17 00:23:05 ID: unaqnSx6

    私多分この人と同じ歳だ
    矛盾って言ってる人いるけど矛盾してないよ
    私も同級生とSNSとかLineで繋がってるけど、子ども産んだのは実家が裕福で親の助けが得られるか、年の差婚して収入に余裕がある人だけだわ
    そういう人が二人三人と産んでくれてる
    コロナのときにウェブ同窓会やったけど既婚者は多かったけど子無しばっかだった

  19. 名無しさん : 2022/10/17 00:25:31 ID: unaqnSx6

    ※17を見ると被災してるかどうかってのも大きなポイントなのかもなぁ
    大学は東北大行ったけど、その時知り合った地元の子たちは結婚してない子も多いかも・・・

  20. 名無しさん : 2022/10/17 00:25:50 ID: c/mVh71g

    子供産み育てるよりも面白いコンテンツが転がってる世の中で、よほど子供好きor世間体気にするタイプじゃなきゃ子供持たないと思う。
    特に一馬力で生きていける女は健康を害してまで産まない。

  21. 名無しさん : 2022/10/17 00:38:50 ID: I5huygr2

    私は50代オバチャンなんだけどこうそつで就職した時はまだ景気良かったけどわずか三年でバブルが弾けとんだわ。景気良い時はバンバン残業しまくって会社に12時間以上拘束なんてザラで稼いでたのに泡が消えた途端残業無しになって時間が余りだしたわ。それまで仕事仕事の毎日だったのに急に時間が出来ても何をしたら良いか分からないし収入を減ったから金掛かる趣味も出来ないからひたすら図書館通いして借りまくって読んだわ。

  22. 名無しさん : 2022/10/17 00:44:02 ID: AXFEhNJg

    ※21
    たぶんお呼びでないと思うの

  23. 名無しさん : 2022/10/17 01:08:24 ID: SUzBohXA

    一馬力で生活出来る女からしたら
    キャリア中断、体調不良、家事育児は今後10年以上自分メインで復職、ってわざわざ選ぶメリットはないよな
    損得抜きに子供好きならまだしも

  24. 名無しさん : 2022/10/17 01:20:10 ID: Y54dQbRA

    私も同世代で親が貧困だったから奨学金借りたけど
    資格が取れたので今は生活きつくない
    この人は何のために奨学金まで借りて大学に行ったんだろう…と、申し訳無いけど思ってしまう
    周りの状況を鑑みて就職に有利な進学を、と思わなかったのだろうか
    何を言っても今更だけど

  25. 名無しさん : 2022/10/17 01:32:40 ID: jTJGGgt.

    それでも結婚して二馬力なのはラッキーだと思うしかない
    二人口なら生きていける
    子どもは辛いけど今は夫婦身体を労って欲しい

  26. 名無しさん : 2022/10/17 02:06:08 ID: YWdtuoFQ

    30年前くらいの男1馬力で子ども3人て今と子どもにかかる費用が違うから同じくらい稼いでたとしても同水準に育てるのは無理だよ。今は物価高騰保険料上昇もあるからね。
    だいたいこの人の夫じゃバブル期でもたいして稼げてたとも思えない。

  27. 名無しさん : 2022/10/17 03:38:02 ID: Nws3F7V.

    大手で14万か、夢ないな

  28. 名無しさん : 2022/10/17 04:41:20 ID: N9FG7SZ.

    そんな産まないことに理由を探さなくて良くない?
    36歳独身でまあまあ結婚とか子供とか聞かれるけどご縁がないですねー!で終わりだよ
    しつこい時は真顔でモテないんですで終了よ
    自分で説明してなんか救われるならいいけど
    もし思い詰めてんなら、その考えた結果がプラスに行く可能性低そうだしあんまり考えすぎない方がいいと思う

  29. 名無しさん : 2022/10/17 05:00:31 ID: I88BZOvY

    自由な選択の時代にした方が良いから、別に言い訳とか必要ない良いよね。
    自分の人生の流れ的にそれが一番その時は良かった。で済ませるように考えてほしい。
    子供がいなくて将来何某か思うことがあっても、何かのせいとかじゃなくて
    いる人を羨ましがったり、国力が落ちたり、外国人労働者が増えても
    文句言わずに、常に自分たちのその時の最善に繋がるように生きれば良いだけだと思う。

  30. 名無しさん : 2022/10/17 06:26:29 ID: G95yvS82

    だいたい同い年だから分かる。

    幼稚園の時阪神淡路大震災でボコボコにされて、失業者が当時住んでたエリアに溢れかえった。
    あのインパクトはすごかった。
    安定なんて簡単に吹き飛ぶんだ、って。

    そのあと大学行って就職したけど、リーマンショックの前と後とでは天地の差。
    リーマンショックの後は早慶上智でも仕事なかったよ。
    みんな無職既卒で公務員目指してた。
    そのあと東日本大地震で何もかも徒労になった。
    運良く就職できた組も「運が良かった」と思ってる。
    結婚はするけど子供は産まないのがスタンダード。
    子供産んでるとしたら、
    親が激太か、本人の勤め先がトヨタの本社か、くらい。
    もしくは何も考えてなくて、給料日前には千円にも苦労する暮らししてるか。

    子供持つのは無理だよね〜が
    同い年で話すと共通認識なんだけど、
    ちょっとでもずれると「就活時点でリーマンショックにボコボコにされ、
    そのあと東日本大地震でボコボコにされ、
    人によっては内定取り消しと会社の倒産をどちらも経験してる」みたいな存在をニュースでしか知らない。

  31. 名無しさん : 2022/10/17 08:06:52 ID: 6fbaw3EY

    まだ若いからね
    もう少しすると何も言ってこなくなるよ
    私も早く子供を産まないと旦那から捨てられるとか言われたことあるわ

  32. 名無しさん : 2022/10/17 08:54:56 ID: LW0mqHZE

    ※19
    被災の有無は結構でかいと思う
    自分の進学先はあまり大きな災害のなかった地域で周りも被災経験ある子はいなかったし、育ったのも田舎で、親が言うには良くも悪くもそこまでバブルの影響が大きくなかったみたい
    うちの実家の経済状況で阪神淡路クラスの災害くらったら、私は高校でさえ奨学金貰わなきゃいけなかったんじゃないかなとすら思うもん

  33. 名無しさん : 2022/10/17 09:22:53 ID: 9.6ete2.

    30歳の今コロナ後遺症っていうのが一番ダメージあるかもね。
    被災なくても奨学金なくてもコロナ後遺症の人が妊娠出産は
    躊躇うと思う。ちょうど人生のポイントになる時期に辛いことが
    重なってしまって、なかなか子供をって思いにくいよね。
    私は就職氷河期世代の41歳だけど東日本大震災の後に結婚して
    コロナ禍前に出産したから、ちょうど日本に何もなく穏やかな時期
    だったからそうできたのかも。(夫や自分の失業はあったけど)

  34. 名無しさん : 2022/10/17 09:39:22 ID: 7OlYzYYc

    私この人と同年代だけど多分少し年下
    一年や二年違うだけで求人状況がえらく変わった頃だな。少し上の先輩がリーマンショックと震災で求人無くなって辛そうにしてたな
    学生時代ちょっとメンタルやられて留年したけど就活は余裕だったからこれはもう運だなぁ…去年やおととし就活してた子なんかはコロナで地獄だっただろうし…

  35. 名無しさん : 2022/10/17 10:15:29 ID: GS9OjqIo

    コロナもなぁ…自分はすんごい気を付けてても、職場で身近な人がウェーイ無防備で罹っちゃったらもう詰むもんなぁ。
    どんなにいい種だって、土壌が貧しければ育たないもんなぁ…。
    子供ほしい人が外的諸事情(そのうちに身体的諸事情も加わり)で持てないのは、本当に気の毒だと思うわ………。

  36. 名無しさん : 2022/10/17 11:01:29 ID: UuWm7N/Y

    ※24
    就職難の話をすると
    無理矢理こじ付けて「自己責任」って言い出す奴が絶対に出て来るけど
    こういう変な人って、どういう頭の構造をしてるんだろうな
    やっぱり、リアルで会ったら“会話が成立しない系の人”なんだろうか

  37. 名無しさん : 2022/10/17 11:13:52 ID: 8GLCWBNg

    いやいやこれは報告者の親世代が考えなしにお金使っていた可能性あるよ
    私41になるけどバブルの頃は1番貧富の差が激しかったよ子供目線では
    うち両親とも公務員じゃないけど準公務員みたいな状態でバブルでも全く給料が増えなかった
    バブルで民間勤めの親持っている子の方がよほど羽振りが良かったよ
    それとは別に当時40位で中卒就職してた人たちは悲惨だった
    世の中OA化が進んで誰でもできる仕事が減って子供複数で2部屋しかない家に住んでいる人も珍しくなかったから
    べっとりした貧困を目の当たりにしたよ

  38. 名無しさん : 2022/10/17 11:59:04 ID: q0cidsEM

    一度お祓いしてもらう?
    運気をもらうために神社行ってみるとか
    もう神頼みで
    別に夫婦二人でもいいだろうけど気分転換に巡ってみるのもいいだろうし

  39. 名無しさん : 2022/10/17 12:52:35 ID: kwLfSgrM

    国公立で家が低収入なら授業料免除受けられないんだろうか
    受けても生活費で奨学金が必要だったのか?

  40. 名無しさん : 2022/10/17 13:41:29 ID: Zc7GwDM6

    諸々気の毒には思うけど、奨学金借りてまで大学に行く意味あったの?とはなるよ…

  41. 名無しさん : 2022/10/17 15:14:49 ID: uOxa6iGA

    奨学金っていう借金自己責任論あるけど大卒にあらずんば人に非ずみたいな世の中じゃん

  42. 名無しさん : 2022/10/17 15:18:03 ID: VHMfwCp2

    少子化問題はもう小母問題にシフトしてるのに
    ただでさえ少ない産める年齢の女性が出産を希望してるのにできない状況てのはヤバくはある

  43. 名無しさん : 2022/10/17 15:41:45 ID: qm1d3/us

    ちょっと盛りすぎましたね

  44. 名無しさん : 2022/10/17 19:53:52 ID: 3LMVw972

    この人は「聞かれたらこう答える」だから、周囲が失礼な質問してくるんじゃなくて、自分のライフモデルには"子供を産む"(あるいはライフプランに"子供を産みたい")があって、それが諦めきれずにいて苦しんでいるのかなと感じた。

  45. 名無しさん : 2022/10/17 22:57:34 ID: urP2GOuU

    物凄く「本当は自分は子供を産まなくてはいけない」
    というプレッシャーを感じてるのは分かった

  46. 名無しさん : 2022/10/18 14:15:38 ID: 4hg9OdCY

    一夫一婦制がよくない
    金持ちの男性を大勢の女性でシェアできるようになれば子供はどんどん生まれる

  47. 名無しさん : 2022/10/18 14:19:18 ID: 1RaEXGDw

    たしかに大学行って14万はちょっとね
    貧乏人なら高卒でいいと思う
    私自身貧乏人だから高卒だけどお給料は倍以上もらってるし高卒だからって何か差別されたり辛い思いをしたこともないよ
    夫も同じ感じだから割と裕福に暮らしてる

  48. 名無しさん : 2022/10/18 21:00:11 ID: 2n7TakjA

    長っ
    これ全部読んだ人いるの
    滝ガレのとこのレシート芸人思い出したわ

  49. 名無しさん : 2022/10/20 09:37:04 ID: bacZECjY

    その時代を生きてきた立場からすると「大袈裟だし、多分事実じゃない」と思う。
    確かにバブル後は大企業や株・土地成金だった人は損してたけど、大多数の人は普通の生活だったし、今と違ってネット株とか投資も手軽じゃ無かったので、それほど貧困とかなかった。
    むしろ「世の中落ち着いたねー」位。物価高とか無かったし、土地も高騰してたのが徐々に下がってきて、若い世代も建売住宅とか買えるようになったし、日本国内で見たら内需は伸びてる。
    多分創作だろうけど、最近の作家は質落ちたね。きちんと調べて聞いてから書けば信憑性増すのに。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。