甥っ子が自分はいらない子なんだ、死んだほうがいいと泣いて訴えてきます

2013年04月12日 21:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364573749/
265 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 19:17:14.19 ID:3yjwliQM
いきなりの相談で失礼します。
この春、小学3年になった甥のことで相談があります。
甥は兄の2番目の子で両親が離婚しており、現在は祖母である母と一緒に暮らして居ます。
兄は家から出て近くの団地に暮らして居ます。

離婚したのが物心つく前で周囲が可哀想と接してきたワガママな子に育ってしまいました。
自分は可哀想な子、特別扱いが当たり前という態度をとります。
それはイケナイことだと怒ってもキレて泣いて暴れ出します。

長いのでいったん切ります。


266 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 19:21:49.48 ID:3yjwliQM
続きです。

常に自分は悪くない、周りが自分を嵌めようとワザとやっていると泣いて暴れます。
経緯を見ていて甥が悪くても同じです。
そして自分はいらない子なんだ、自分なんて◯ねばいいと思ってるんだと訴えてきます。
今まで、母や私や弟(叔父)が怒るときにそんな事を言った覚えはありません。
どこかで、誰かに言われたのかもしれません。
そんなことは無いと抱きしめても泣き止まず、最後には泣き疲れて寝てしまいます。

すみません、もう一度切ります。

267 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 19:24:29.38 ID:3yjwliQM
これで最後です。
長くてすみません。

最近では、泣くまでいかずとにかく暴れます。
ジャンバーなどを振り回して攻撃もしてきます。
ダメだと止めても凄い目で睨みつけてきます。

相談はどうすれば暴れなくなるのかと卑屈にならないのか?です。
長々と書いてしまいすみません。
よろしくお願いします。

268 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 19:29:42.99 ID:QmY0kw9I
父親が近くに住んでるなら一緒に暮らさせて、あくまで育てるのは父親で
周りは父親が遅くなる時なんかのサポートに徹したら?
兄の一番目の子は母親と暮らしてるのかな?
兄弟は親と住めるのに自分は捨てられたと思ってるんじゃない?
怒って抱き締めるのは親じゃなきゃダメなんだと思う

271 :265 : 2013/04/11(木) 19:53:45.05 ID:3yjwliQM
さっそくのご意見ありがとうございます。
後出しになってしまいすみません。

兄はネグレクトです。
離婚するとき自分で育てるといったのですが、
子供に与えるのはピザやスナック菓子のみ。
気に入らなければすぐに手をあげる人です。
注意をすると他人の家族に口出すなと怒ります。
なので実家で子供を預かっている状態です。

273 :265 : 2013/04/11(木) 19:57:57.43 ID:3yjwliQM
甥の兄はこの春小学6年になりました。
下の子と一緒に実家で暮らしています。
甥の母親は男を作り出て行きました。

学校などに相談していますが、あまり改善はされません。
兄に親権があるのでできる事が少ないのもありますが。

272 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 19:57:11.95 ID:iy+jd0hF
その環境で、自分の存在に自信を持て、というのがムリでしょ…。
そして一番に相談すべきは父親である兄だと思うけど
お兄さんは息子と一体どういう距離感なんだろう?

276 :265 : 2013/04/11(木) 20:02:56.80 ID:3yjwliQM
暴れるのが酷くなったのは、兄が甥2人に対しいらないと言っているからだと思います。
上の子がパパを占拠していて下のが甘えられず、
上の子がパパ離れをして自分が占拠できると思ったら、
パパが母子家庭の方と仲良くなり、一緒になった場合、施設に入れると子供達に言っています。
本当、最低な兄です。

275 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 19:59:38.51 ID:VKg8VUac
それなら母親に渡せばよかったのに…

277 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 20:03:13.95 ID:hbhV8GHZ
母親に連絡とったら?

278 :265 : 2013/04/11(木) 20:05:15.95 ID:3yjwliQM
私達家族は姉の連絡先をしりません。
実家には帰られてないみたいです。
兄は知っているみたいですが、プライドとして連絡しないみたいです。
わけがわかりません。

279 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 20:11:24.72 ID:WzrbcsqC
兄を追い出した方が健全だと思うんだけど?
兄弟差別に、捨てる発言したら精神的に不安定になるのは当たり前。
兄がやっているのは精神的虐待
実母に引き取って貰ったとしても、虐待されるだけだと思うが…

280 :265 : 2013/04/11(木) 20:16:54.38 ID:3yjwliQM
父子家庭なので行政から借りれる団地に、
兄だけ暮らさせています。
子供達と暮らす準備という名目ですが、
気ままに独身生活を謳歌してます。

281 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 20:22:25.57 ID:hbhV8GHZ
児童相談所に通報の一択じゃない?
父親にネグレクトされてて、子どもがその状況に気付いている
母親に戻した方が良いんじゃないかって

母親は養育費を父親に送ってるんじゃない?

283 :265 : 2013/04/11(木) 20:46:10.62 ID:hFVrZpJi
児童相談所に連絡したのですが、
母が面倒を見れるなら頑張ってください、
と突き放されました。
母が限界だからと言っても、実母に連絡を取られるのを兄が嫌がり問題無いと言ってしまいます。
父子手当などを私的に使っていたので、
それは使わず家に入れるように言ってやっとし始めたところです。
休みが不定休なので、子供の面倒見ろもできない状態です。

282 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 20:39:46.51 ID:+b0i1JpS
毎月お金もらってるの?
気ままな独身生活謳歌できる余裕与えないで
毎月金もってこい、土日には子の相手しろ屑が
と兄をどうにかするしかないと思う
兄は殴っても身内のことで、で収まりつくしさ男手集めてどうにかできないだろうか

286 :265 : 2013/04/11(木) 20:54:07.01 ID:hFVrZpJi
子供の親権を兄に渡す代わりに、養育費などの金銭は一切なしにしたと言っていました。
元々、実母が出て行く要因を作ったのは兄なので。
父は兄をあまり怒ると居場所がなくなり可哀想だと何故か兄の肩を持ち、
かと言って子供達の面倒は見ません。

弟が実家では父親代わりをしており兄に進言しても、父親面するなですし、
兄が子供達に手をあげるのは私達家族が居ないところで止められないのも現状です。

284 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 20:52:42.30 ID:4nkA/ybx
混乱してきた
ID:hbhV8GHZの兄夫婦に二人兄弟の子供がいる
兄夫婦の嫁が男つくって出ていき、兄が兄弟の弟のほうを虐待し始める
ID:hbhV8GHZの実家で子供二人を引き取る
弟くんが暴れて困ってる

でおk?

287 :265 : 2013/04/11(木) 20:57:35.58 ID:hFVrZpJi
>>284
はい、そうです。
ややこしくてすみません。

現在は、
実家:父、母、弟、甥2人
団地:兄
どこか:兄嫁

私は仕事の都合で実家から少し離れた所で暮らしています。

288 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 20:59:33.09 ID:/pNL3LLd
甥のことを誰も本気で思ってくれてないという状況ですね
家族で団結して兄にお前がいらない子だと言えればいいのにね

289 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 20:59:50.04 ID:QmY0kw9I
じゃあ徹底的に引き離せば?
父子家庭じゃないんだから団地に住めないように通報でも何でもして
どうせ面倒みないのなら子供達を兄の家に行かせない
子供が殴られるのは仕方ないんです~でも子供が反抗的な態度を取るのは困るので叱ります~
では子供の心の行き場がないよね?

295 :265 : 2013/04/11(木) 21:21:30.82 ID:m9rN/85P
>>288
言いたいのですが、なら子供置いて出て行くだけになると思い、言えない状態です。

>>289
戸籍上?は父子家庭です。
ただ仲のイイ方がいる、というだけなので。
確かに子供の心の行き場が無いですよね。
作りたいと思うのですが、うまく行かず。
ですので、こちらで皆さんからご教授いただければと思った次第です。

292 :265 : 2013/04/11(木) 21:09:10.12 ID:m9rN/85P
子供達が行きたいと言わない限りは、団地には行かせてません。
上の子は父親に既に呆れていますが、
下の子は何かにつけてパパ、パパとついて行きます。
例え暴力を振るわれても兄が好きで構って欲しくて、兄の前ではいい子を演じますが、
うまくいかず暴力を受ける。
そのストレスを発散するように実家では暴れます。
みんな僕の事なんて嫌いなんだと泣き叫びながら暴れたときは凄く苦しかったです。

290 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 21:04:41.59 ID:iy+jd0hF
六年生のお兄ちゃんは、今の暴れる弟をどう扱ってるの?
父親ひとりじめしてたくらいなら、不仲なのかな。

291 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 21:05:43.64 ID:hbhV8GHZ
子どもに、真剣に話してみたら?
皆が真剣に向き合うのを避けてる気がする

あなたの母も、問題ないですって言うなら甥っ子の愚痴をいうのを辞めてもらって
あなたが一切手を引いたら良いんだよ。

293 :265 : 2013/04/11(木) 21:15:28.89 ID:m9rN/85P
>>290
下の子が構って欲しく、上の子物を勝手に持ち出すなどして、凄くストレスがかかっています。
ただ、3年生頃から何処か諦めた行動をするので、気になっています。

>>291
問題無いと言うのは兄です。
児相から兄へ連絡が行き、ちょっと疲れてるだけですから大丈夫ですと答えたそうです。

294 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 21:21:28.45 ID:3UmihW6x
一族そろってダメ人間の集まりだな。

>>265兄は自分の子どもを虐待して放置して、
自分だけ母子家庭の女といちゃつく最低人間だし、

>>265両親は兄をクズ男に育てた上に、
孫2(甥2)を「不憫だから」と甘やかしてスポイルした
徹底的に子育てに向かないダメダメ親だし。

甥2が泣いて暴れて可哀そうなんですーじゃないよ。
そのまま続けてまたクズを再生産して世間に迷惑かけるな。
>>265両親が、甘やかしたツケで甥1や2に殴られようが
金をせびりとられる老後をおくろうがどうでもいいが、
ダメ一族の中だけで決着つけてくれ。胸糞悪い。

297 :265 : 2013/04/11(木) 21:26:33.00 ID:m9rN/85P
>>294
不快にさせてしまいもうしわけありません。
兄が何故こんなにも子供を大事にしないのかわかりません。
少なくとも私や弟は離婚するとなったとき、甥を引き取ると言ったのですが、
母に強く反対され断念しました。
母も片親でネグレクトにあっていたので、
両親に棄てられたと子供達に思わせたくない、
が反対理由でした。

296 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 21:22:57.38 ID:3UmihW6x
いまさらだけど、お前のダメ両親なんかに引き取らせるより
物ごころつかないうちに施設に送る方がよっぽどまともに育ったよ。
もうどうしようもないと思うが、ダメ両親から引き離して
まともな施設でもプロの手でも借りたらどうか。
それ以外にどうしようもないだろ。

298 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 21:43:35.75 ID:tXCvHscm
施設だって今結構どこも満杯だし、
今祖父母の養育実績があるならなかなか
引き取ってもらえないよ。祖父母が虐待してるなら
まだしも。
ひとまず兄には会わせるだけ毒にしかならないから、
兄と甥たちとの接触をできるだけさけるようにして、
甥2の心が落ち着くのを待つか。
もしくは児相でも臨床心理士とかの相談窓口の方に
連れてって、甥2の不安の捌け口とか、
気の持ち用についてのケアをお願いしてもらうとかは
どうだろう。

302 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 22:14:11.06 ID:iy+jd0hF
クソな親でも親は親、みたいな人もいるけど、
いない方が良い親が存在する事は事実。
子にまともな食事を与えず、あまつさえ殴り、捨てると脅す。
そんな奴は確実に後者。
それでもさ、殴られても殺されても、愛されたいのが子供なんだよ。
その気持ちは認めるにしても、自分の身を守る事は教えなくちゃ。

会いたがるからと会わせてては絶対駄目。
どんだけ泣いても喚いても暴れても、父親の家には行かせちゃいけない。
その事を、子どもときちんと話すべき。

簡単に殴る殴られる言うけどさ、打ち所悪かったら明日にでも死ぬんだよ。
その事わかってるの?

307 :265 : 2013/04/11(木) 23:26:27.51 ID:h+uRU980
たくさんのご意見ありがとうございます。
まずは兄と子供を会わせないことが重要ですね。
どんなダメな親でも会いたいならと思ってしまったのが間違いでした。
兄に会わせない方向で家族と話をしていきます。

305 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 22:59:43.51 ID:QmY0kw9I
>>302に同意
父親がクズなことを子供に説明してみたらどうだろう?
子供らしく泣き叫んで暴れてる今、どうにかしてやらないと手遅れになるよ
自分たちが全力で守るから、父親のことも母親のことも諦めろって話して聞かせては?
試し行為も出てるし気長に付き合う必要もあるしこれから数年は野性動物みたいで大変だと思うけど
家族の中でマトモな265や弟さんが自分の人生の数年を犠牲にするつもりで出来ないのなら
お母さんに任せて、離れたところで口を出さず子供がおかしくなっていくのを見ていた方がいい

312 :265 : 2013/04/12(金) 00:40:46.84 ID:SD2mpgGG
>>305
引き取ることについては、今も考えています。
ですが、私が泊りの仕事なので家で見れないのも現状です。(今も仕事中です)
休みの日に実家に戻るくらいしかできませんが、
少しずつでも話して行こうと思います。

304 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 22:49:02.95 ID:NAMrECCF
兄は自分の人生が狂ってしまった奴ら
くらいにしか考えてないんじゃない?
本当に誰も甥達の事真剣じゃないんだね
何か母もズレてるね

311 :265 : 2013/04/12(金) 00:36:45.48 ID:SD2mpgGG
>>304
外からみれば真剣ではなくみえてしまいますね。
かなり悩んだ末の相談でしたので、さらに悪化してると思います。
母には以前から私と弟でサポートはしているのですが、
子供達と自分を重ねている所があり話し合っているところです。

306 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 23:17:07.29 ID:WzrbcsqC
市役所か警察に匿名で、父子家庭のはずなのに
子供の姿が見えないと通報して通報実績を残すのは?
兄の暴言をICレコーダーで隠し撮りして証拠を集めて逮捕できるかも知れないのになぁ…
殴られていれば、病院に連れていって診断書書かせるなり
病院から通報をお願いするなり手段はあると思うんだけど…

313 :265 : 2013/04/12(金) 00:46:52.53 ID:SD2mpgGG
>>306
一度、兄が躾と言い団地の外に出したことがあり、
泣きながら実家へ歩いていた所を警察の方に保護していただいたことがあります。
実家に電話があり、急いで子供を引き取りに行きました。
兄は厳重注意と言うことでしたが、やはりどこかおかしいとしか思えません。
機嫌がよければ暴力を振るわず、機嫌が悪いとすぐに暴力。
今はとにかく、兄と子供達を引き離そうと思います。

308 :名無しの心子知らず : 2013/04/11(木) 23:33:16.14 ID:GzmW62+R
母が反対したって、甥にとっては祖父母、相談者の母ってことだよね
両親がクソなんだね
あんな兄でも親だからって父と母(祖父母)が子供(孫)を犠牲にして、
自分の子供に親の体験させたいっていうエゴだけで生きてる
実際の子供の気持ちなんかどうでも良くて、自分が辛かったっていうことしか考えられないんだろうね

314 :265 : 2013/04/12(金) 00:54:52.36 ID:SD2mpgGG
確かに母のエゴを子供に押し付けてると思います。
それについては私と弟から強く言っていますので、ご容赦ください。
母としては置いて行かれる悲しさを二度も子供達に味合わせたくないという事でしたが、
やはり、子供のためを思うなら切り離すべきなんですね。

この状況にどこかしょうがないという諦めが家にあるのが耐えられません。
打開策を考え行動して行こうと思います。

315 :名無しの心子知らず : 2013/04/12(金) 01:39:03.58 ID:mHSYi2Kj
証拠集めて逮捕させる気はないんだね
身内に甘いね

316 :265 : 2013/04/12(金) 02:01:47.97 ID:v6sllp8s
>>315
身内に甘いというより、犯罪者の子供にしたくないです。
そうなればさらに周りから可哀想と言われ悪化する場合が考えられますので。
仲の良い方と会うとき以外は、子供達に会おうともしませんので、
とにかく引き離すことを優先にしたいと思います。
仲の良い方と一緒のときは暴力等はないそうですので。

317 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) : 2013/04/12(金) 02:36:04.35 ID:sO6IO+No
子供を愛せない親が世の中に居る事をきちんと知らせる。
そして、それは甥が悪いからではない事を、何度でも言う。
父親以外で甥の事を大好きだと思っている人間が居るが、
それは誰だと思うのかを甥に問う。
どんな人生にしたいのかを自分で決めるように言う。
決まったら出来る限りのお手伝いを約束する。
心から大切に思って、精一杯応援するよと約束する。

318 :265 : 2013/04/12(金) 03:36:51.66 ID:I/j0JeWT
>>317
ありがとうございます。
是非、甥と向き合いちゃんと話して行きたいと思います。
そして、甥のこれからを精一杯手伝って生きます。

319 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) : 2013/04/12(金) 04:05:36.01 ID:sO6IO+No
良かったら、落ち着いた頃に
レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語というDVDを見せてあげて下さい。
気に入ればその子達の御守りになるかもしれません。
甥御さん達は心が育って、
今の家庭内に大いなる味方がいないことに気づきました。
これからは世の中を良く見て自分達でやっていくしかないんです。
だから楽しまないとね。

320 :265 : 2013/04/12(金) 04:51:43.81 ID:GzfQozVV
>>319
世にも不幸な物語はレンタルをして来たときに、
下の子がすごい気に入っていたので、誕生日プレゼントとして前にあげました。
とても喜んでいて嬉しかったのを今でもはっきり覚えています。
今はどこにあるかわかりませんが、一時期は時間があると見たいとせがまれ、準備をしたものです。
今度、実家に戻った時に探して一緒に見ようと思います。

321 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) : 2013/04/12(金) 06:06:04.91 ID:sO6IO+No
素晴らしい、既に御守りが出来ていますね。
感性も育っています。
あとは、父親からの愛情を見限る事が出来て、
叔母からの愛情に確信を持たせて、
自分達の価値に気づいてもらうだけですね。
会った時に毎回必ず「私の大切な人は誰?」と尋ねる。
その時に「自分達」と応えられたら、
自ずと、更に素晴らしい人を目指して育って行く、んじゃないでしょうか

叔母様(お母さん)はこれから楽しい事がいっぱいですね。
あんまりお行儀が悪ければ、「ナニーマクフィー」もオススメしちゃおう。
将来が楽しみですね。

329 :265 : 2013/04/12(金) 09:49:42.50 ID:bVd4ztZh
>>321
ナニーマクフィーですね、探してみます。

子供達を引き取ろうと言った時はまだ自分たちも若く不安もありました。
不安がないわけではありませんが、少しずつ子供達の心のケアができるように、
頑張ろうと凄く思うことができました。
ありがとうございます。
やはり子供は笑ってる顔が一番ですよね。
皆さんにも指摘された通り、子供だからではなく一人の人間として真剣に向き合って行きます。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ