中1の中間テスト社会が帰ってきたけど、自信があったのにさんざんだった

2022年10月18日 15:05

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653727424/
☆中学生の保護者☆ 114
62 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 18:34:48.03 ID:AzZriNye
中1の中間テスト社会が帰ってきたけど、自身があったのにさんざんだった。
何でも、理由を聞かれて「~のため」って答えただけで×。
「~だから」って答えてないからダメ。



他にも、「日本は島国だから」と答えたら×。
模範解答は「日本は島国で回りが海に囲まれているから」。
島国って周りが海なの前提じゃね?

こんな理不尽な教育いまだにやってんのかよ…

64 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 18:53:42.45 ID:SCtTgfNw
>>62
きっと文末はみんな同じ条件で☓くらってるだろうし、初めに先生の癖がわかって良かったね
ちなみに島国云々は模範解答のように娘は中1の時々覚えていたよ

65 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 19:01:13.43 ID:XjzLngYL
>>62
あほか、と思うけど
ワークに同じ回答があればそれを丸暗記しないと×なんだよね
次からは大体暗記ではなく丸暗記でいけば相当上がるよ!がんばって!

66 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 19:11:46.84 ID:am95FHbZ
>>62
~だから、はアホくさいと思うけど、海に囲まれているから、は問題次第かと
島国だから、島国根性的なうんぬんとかなら海は関係ないし、
島国だから陸路がないとか漁業が盛ん的な話なら海の記述字がないと不足とされても仕方ない

67 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 19:25:58.36 ID:AzZriNye
62です。
確かに皆条件は同じですし、先生の癖を分析して次回頑張るようにします。
答え方のテンプレもあるのかもしれないですね。
島国の方は、もしかしたら「海に囲まれているから」の方が重要で、
逆にそっちだけ書いていたら〇だったのかも…と思いました。

ありがとうございました。

69 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 20:08:10.13 ID:B7cfIQRN
>>62
テスト自体も見てないからなんとも言えないけど
授業や小テスト、宿題等で同じ問題出てると思うよ
ちゃんと聞いてたり復習してたら正解な問題だったはず

73 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 06:36:10.24 ID:R31khrxl
定期テストって結構学校によって癖みたいなのがあるってのは聞くね

というかそのテストで成績判定、内申判定するんだから
もう同じ県内の定期テストは全部同じ共通テストにすりゃいいんよ

74 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 07:45:15.72 ID:2Fp2zkCG
>>73
ほんとね
学力低い地域だと中間も2日に分けて行われて合間合間に勉強時間取ってくれるらしい
事前に手厚いプリント配られてそこからしか出題されないとか

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/10/18 15:29:02 ID: 9pk49jFw

    報告者が嫌われてるだけじゃね?俺の仲間?

  2. 名無しさん : 2022/10/18 15:52:35 ID: hF82kpLA

    〜のため、と、〜だから、は文章によってはだいぶ印象が変わりそうだからこれだけだとなんとも言えんな

  3. 名無しさん : 2022/10/18 15:53:36 ID: bhmAmKn.

    社会が帰ってきたとか自身があったとか書かれると点数が高くなくて納得かもしれない

  4. 名無しさん : 2022/10/18 15:55:21 ID: UDyDnM22

    学力が高いと中間テストは五教科を一日でやるの?
    自分のときも子どものときも二日だった

  5. 名無しさん : 2022/10/18 16:17:11 ID: NzO7fXQM

    記述問題の解答が、事実上どっかの文章のフレーズの丸暗記っていう
    問題は、割とよくある
    初見殺しだから、誰かから聞いてないと点数取れんやで。

    「~のため」と「~だから」は、ちょっと聞いたことない事例
    「島国で周りが海に囲まれているから」は、普通なら採点は
    キーワード方式で「島国」と「周りが海に囲まれている」の2つになるから
    部分点は貰えると思うんだが・・・

    中学でも高校でも、先生次第で進路が変わるところがあるから
    不安なところある

  6. 名無しさん : 2022/10/18 16:32:07 ID: eAUW9WOA

    こういうのが勉強嫌い増やすんだろうなと思えるくらいには
    意地の悪い採点だと思う

  7. 名無しさん : 2022/10/18 16:33:16 ID: TRSgyA9g

    これは抗議すべき事案だろう。
    「だから」も「ため」も理由を示す表現として何も間違っていない(問題文で文末の書き方を指定されているなら別だが)。また、島国は海に囲まれた国という意味なんだから、「島国で周りが海に囲まれているから」はむしろ日本語として不自然。「馬から落ちて落馬した」と言うようなもの。

    変な先生っぽいから、できれば他の保護者といっしょに、学年主任にでも話に行ったほうがいいと思う。

  8. 名無しさん : 2022/10/18 16:35:32 ID: TRSgyA9g

    これは抗議すべき事案だろう。
    「だから」も「ため」も理由を示す表現として何も間違っていない(問題文で文末の書き方を指定されているなら別だが)。また、島国は海に囲まれた国という意味なんだから、「島国で周りが海に囲まれているから」はむしろ日本語として不自然。「馬から落ちて落馬した」と言うようなもの。

    変な先生っぽいから、できれば他の保護者といっしょに、学年主任にでも話に行ったほうがいいと思う。

  9. 名無し : 2022/10/18 17:02:17 ID: aWL08ABE

    〜だから。で終わってしまう文章、話し方は田舎の中高年がよくやるよね。察してくれて当然!という、いかにも日本人的な曖昧表現。
    昔の亭主関白な旦那が奥さんに『あれを作ってくれ。』『こないだのアレはどうなった?』と、主語やら名詞やらきちんと言わず、相手が察するのが当たり前!という身内同士、ムラ社会なら通用するだろうが、公の場では通用しない。

  10. 名無しさん : 2022/10/18 17:10:32 ID: AEeXhvHc

    あえて先生の擁護をしてみるw
    問題次第だけど、単に「島国だから」だけだと「島国だとなぜ○○(問題)なのか?」という質問の意図や答えの内容を理解していない可能性がある
    先生は生徒がどこまでを理解していてどこからを理解していないのか、テストを通して把握する必要がある
    数学で証明をせずに答えだけが合ってるからといって正答にならないようなもの
    逆に「周りを海で囲まれているから」だけを答えた場合は正答扱いになってる可能性はあるよ

    「~~のため」が間違い扱いされた理由はよくわからないけど、しいて言えば理由を説明する目的なら日本語的には「~~のため」より「~~であるため」が正しいので、日本語記述力不足で間違いになった可能性はあり得る

  11. 名無しさん : 2022/10/18 17:12:45 ID: yQLp7WV.

    問題が微妙そうだな
    文章で答えさせると色々な回答が出てくるわけだが
    中1だから厳密には答として適当ではない書き方をしてしまう子もいるだろう
    それと先生の基準が独特なのが相まっている気がするわ

  12. 名無しさん : 2022/10/18 17:13:41 ID: TpYK3vVo

    国語の授業で「質問文には『〜から』で答えないといけない」って先生に言われたので、理由はわからんけどそういう決まりなのだろうと思って試験のときはずっとそうしてた

  13. 名無しさん : 2022/10/18 17:24:12 ID: V/CHS4y.

    自身があった()

    社会科の教科書に用いられているフレーズを丸暗記して書かないと
    点が貰えないシステムなんじゃないの?(適当)

  14. 名無しさん : 2022/10/18 18:19:17 ID: .SIXIimM

    島国だからだけだとイギリスやスリランカも同じ条件になってしまうからなんじゃないの?
    日本が鎖国できた理由は大陸からそれなりに離れて海に囲まれていたからでしょ
    問題の出され方で答えが変わるんだろうね

  15. 名無しさん : 2022/10/18 20:20:04 ID: QLbZ4SlY

    採点基準とかつくってる側の人間だけど、微妙なとこだね。
    から、ため、は○もしくは部分点でもいいかと思う。
    先生が杓子定規なのは確かみたいだから、社会嫌いにならないようになってほしいなあ…

  16. 名無しさん : 2022/10/18 20:32:05 ID: h2mzkVA6

    高校のときの歴史の先生、テストのマルバツ問題は絶対にマルとバツが交互だった。だから1問さえ分かれば、あとはマルバツを交互に書いていくだけという…(笑)先生いわく、サービス問題なんだとさ。だから絶対に0点の生徒はいないはず!って言ってた

  17. 名無しさん : 2022/10/18 20:53:22 ID: i18aEkqY

    「落とすため」の試験でないなら、教師が無能。定期テストなんて物事の本質が理解出来ているかが重要であって、こんな事で不正解にしたら教師や学校のみならず勉強さえもネガティブなイメージを持たれてしまう。

  18. 名無しさん : 2022/10/18 22:27:22 ID: tBU5hue6

    お気づきの通り島国で海に囲まれてるから、が大事なわけで。
    そして子供が自信あるのはいいけど、自分も一緒になって自信持つのはちょっと???ってなったわ。
    寄り添いすぎじゃない?愛がないより全然いいけどさ。

  19. 名無しさん : 2022/10/18 23:45:36 ID: K4BAYdO6

    あーあ
    アスペ先生に当たってしまったか気の毒に
    学校の勉強だけじゃなくてアスペ先生攻略まで考えないといけないのは難儀だな
    学校のテストはもう諦めて塾で学力付けていい高校目指すのがいいと思う

  20. 名無しさん : 2022/10/19 00:01:32 ID: uimeD15Q

    島国~の話は問題見ないと何とも言えないなあ

  21. 名無しさん : 2022/10/19 00:52:15 ID: kmwq1Vjo

    選択肢の文言の頭にある数字を、解答欄に記入する方式のテスト。
    選択肢1から50までは丸数字、51以降は裸の数字(選択肢の数が正確にいくつあったか失念したが、とにかく数は多かった)。
    数字としては正解であっても、丸数字は丸数字として解答欄に記入してなければバツという、壮大な引っ掛け問題。
    これ、高校社会科のテストだったかなあ。当然ながら反発する生徒も出たけど、「こんな程度で引っ掛かってるようじゃ、大学入試や会社の入社試験なんて突破できない。もっと理不尽なひっかけ問題、いくらでもあるよ」と、入試の話にすり替え。入試が実際そうだったとしても、陰険だな。

  22. 名無しさん : 2022/10/19 06:02:31 ID: emOA9.wE

    (私の授業を従順に聞いてますかコン)テストだから
    中学からは内申でかなり決まる部分が大きいから最初に教師に黙ってないところ見せた方が良いと思うが

  23. 名無しさん : 2022/10/19 09:37:54 ID: 9pk49jFw

    ※14
    鎖国は当時の東方の海禁政策の一種
    中国や朝鮮など大陸の国も海禁してたので、島国とは関係ない

  24. 名無しさん : 2022/10/19 10:42:36 ID: Mgof8czQ

    島国で周りを海に囲まれているから、が正解ならイギリスもスリランカも当てはまるだろ…

  25. 名無しさん : 2022/10/19 13:16:11 ID: TRSgyA9g

    ※14
    その理屈だと、周辺の陸地から距離が離れていることがポイントになるから、「島国で周りが海に囲まれているから」も間違いだね

  26. 名無しさん : 2022/10/19 19:27:48 ID: .SIXIimM

    ※25
    ※14だけどよく考えたら中1中間なら地理範囲だわ
    多分同一緯度のところと比べて温暖なのはなぜかって問題だわコレ
    島国で海に囲まれているから暖かいんだよね確か

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。