2022年10月18日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1653216655/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その31
- 916 :名無しさん@おーぷん : 22/10/13(木) 22:34:29 ID:tn.yt.L1
- うちは初老の夫婦なんだけど、最近夫が会話中に
「え?え?」と何度も聞き返したり、頓珍漢な返事をすることが増えた
|
|
- 少し早めだけど認知症か?とビビってたんだけど
先日夫が「耳が痒くてたまらない」と言うので、久しぶりに膝枕で耳掃除してみたら
いきなりゴソッと、耳の穴全体の皮が剥けた?と思うくらいの耳垢が取れた
(あとで夫に聞いたら、耳の中で枯葉の塊を踏むような音が聞こえたそうだ)
そのあともゴソゴソ耳垢が出て、「あ、音が聞こえる」と喜んでいたけど
塊の耳垢も衝撃だったし、そんなになるまで自分で耳掃除しない夫にも呆れたし
そういえば昔はしょっちゅうこうやって耳掃除してあげてたんだなぁという記憶も、
自分としては衝撃だった - 917 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 07:40:24 ID:0X.cu.L1
- >>916
嫁のへそのゴマがそんな感じだった
生まれてこの方とったことなかったらしく
いちゃこらしててほじくったら
ボロボロとめどなく出てきて驚いた
いちばん驚いたのは本人 - 918 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 09:27:31 ID:t5.cu.L1
- >>916
私は旦那に
「オフクロは昔オヤジに殴られて片耳が聞こえないから右側から大声で話して」と言われてた
そこから十何年か経ち、義母が認知症になり耳鼻科に連れて行ったら
耳の穴の形をした耳栓みたいな耳垢が出てきた
そして普通に聞こえるようになったww
通い介護中「何も言わずに無断で家に上がりこむ図々しい嫁」と陰口叩かれて、
信じた旦那や親族ともバトルしたこともあったのに…脱力…
耳掃除好きな私には信じ難かったけど、ガチガチで自分では取れなかったんだろうなー、
病院が大嫌いな人だったし
頑固な人や認知性な高齢者は周りが無理矢理連れて行くしかないから面倒だわ - 919 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 10:05:14 ID:9h.cu.L1
- >>916
それ、私の子どもがそうだわ
耳垢が溜まりやすい体質
悩ましいのが、子どもが私に似ちゃって結構ズボラな面倒くさがりで
成長したら耳掃除をやらなそうなんだよね
病院からはやり過ぎも良くないから、
2週から4週のうち一回綿棒で入口を軽く撫でるくらいで大丈夫です。
あとは年一掃除に来てくださいねって言われてるが、それすらやらなそう
自分の体のメンテは癖付けてもらいたいのだけど
正直私の面倒くさがりも相当だったから、遺伝がそこで発揮されるか…と白目向いてる
コメント
悪党の泣き声は聞こえんな
>>918のクソトメ、そんなに耳が聞こえないならいくら嫌いでも病院行けよ。
旦那も連れてけ。
母親が耳聞こえないの分かってるのに妻に冤罪おっかぶせてる場合じゃないだろう。
何かのテレビだかで「耳掃除の必要はない」とか言ってたからそれを信じてたクチだろ
918の話が酷すぎて本文忘れるわ
耳かき大好きおばさんが来ましたよ
みんなの耳を耳かきさせてほしい
私の周りの人はみんな私が綺麗にしちゃっててつまらないんだ
耳垢は通常なら外に排出されるんだよね
それ聞いてから意識するようになったのか良く出てくるのが確認できてる
大概耳かき一杯分か未満のくらいのがポロッと出てくる
「ぅえ?えっ?」って言ってるシムラで再生された
耳垢が詰まっていて近くに爆弾落ちたのに
鼓膜大丈夫だった人の話とかあるよねw
見てみたい、コルクみたいな耳垢
「勝手に外に排出されるから」「綿棒だけでいい」を過信して綿棒やイヤフォンで中に押し込んでたりする人も多いっぽいんだよね
「勝手に外に」というのは耳の中の皮膚ってなんというか奥で生まれてベルトコンベアのようにズズ〜ッとその皮が入口まで延びてくる感じで老廃物もその時一緒に運ばれてくる、みたいな感じなんだけど耳毛や埃や綿棒などでそのベルトコンベアがちょっと脱線するとあれよあれよと詰まっていくよ
アブラ性だとベルトコンベアの上に滲み出るネチョッとしたアブラが多過ぎて固まって流れなかったりもするし
エスカレーターで一段引っかかったり人が留まったりしてたら事故るじゃない?そんな感じ
耳の中見てくれる家族がいないならスマホに繋ぐイヤースコープ買うとかしてたまに見たほうがいい
>>1
え!?
そ・・・そんな
ちょっと!
年をとると排出機能が弱ると耳鼻科で父が言われていた
ロバの耳そうじという番組があったなー・・・(遠い目)
米12
便秘になりやすいって事?
体質で柔らか耳垢タイプなので耳掃除をサボるとベタベタした耳垢が勝手に外に垂れてくる。
ただ、風呂上がりに綿棒で耳の中をくるっと一周するだけで耳掃除完了なので楽は楽。
夫はカサカサタイプで耳掃除でたまに塊が出てくるのを見るとビックリしてしまう。
※15
ベタベタ耳同盟、頑張ろう
あんまり具体的に書くと、絶対的少数派(日本で10%前後)なのでやんわりといこう
今2歳5ヶ月の子供がいるけど、ついこの間耳鼻科に行ったら大きな耳垢が出た。
最近は、耳掃除は基本必要ない、というようなことも聞くような気がしてたから、生まれてからこのかた掃除してなかった。
そこの先生には2週間に一度くらい綿棒で掃除してと言われたけど、綿棒で掃除すると垢を押し込むこともある、とか書いてあって、なかなか難しそう。
老人施設や老人病棟にいるとそういう方に時々出くわすよ
ガチガチになってるのをピンセットで除去するどんぐりみたいな塊がポーンと抜け出てきたりね
綿棒で押し込まない限り耳垢は自然に出てくるから耳掃除不要だと主張する人が医療関係者でも時々いるけど
実際には綿棒も使わず何年もただ放置されて詰まるパターンが一定数ある
※10
勉強になった
よく「耳垢は勝手に排出されるから云々」って聞くけど、どういう仕組みでそうなるのかよく分からなかったのよね
さり気なくのろけやがって
羨ましくなんかないんだからね!
耳毛も長くなると耳の中で虫が動くような感じするから月一位のペースで抜いてるわ
三歳の息子、風邪ひいて耳鼻科行った時2cmくらいあるコルクみたいな耳垢が出てきて驚いたな
その時の話では掃除の必要無し、何か自覚症状があった時は耳鼻科に来てねって感じだった
YouTubeの耳かき動画が好きでよく見るんだけど
プロの耳かき屋さんが出て来て
「自分で耳かきしないでください、綿棒で奥に
押し込んで詰まってる人が多いから」
「2〜3ヶ月に一度来店してください」と言うんだが
アドバイスを守って数ヶ月間全く耳かきしなかった
リピーター客の耳をスコープで写すと
かなり溜まりまくってるから自動排出とか嘘だろ
耳垢がたまって詰まる病気があるからなにもしなくても出てくるは嘘だよ
出てくるならそんな病気ないしわざわざ病名もつけないじゃん
よくあることなんだよ
皆耳掃除しようね
溜まりすぎた耳垢の場合、無理に取ろうとすると鼓膜を傷つけることがあるので、そういう時はぜひ耳鼻科へ
ベッタベタの湿った耳垢の人って
ガチで耳栓みたいに耳垢がどんどん詰まって行くらしいね
ベタベタタイプの耳掃除動画を見るとねちょねちょの黄色いジャムみたいなのがついてくるから
びっくりするよ
耳鼻科勤めだけどよくある
一日一人はそういう人来る
耳鼻科勤めだけどよくある
一日一人はそういう人来る
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。