2022年10月19日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1653216655/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その31
- 920 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 11:14:20 ID:vP.2b.L1
- 末っ子の娘が今年、高校に入学したから、
上の娘達が着た制服のお下がり着せて登校させたら
先生に「その制服は古い制服なので新しいデザインの制服を買ってください」と注意された。
(末っ子娘の2つ上の代から制服がリニューアルしていた)
|
|
- 古くてもその学校の制服なのに、使ったらダメなんだねと思った。
(3月中旬に入学予定者の説明会で高校行ったけど、
その時は中学の制服だったから入学式までに高校の制服を着て登校する機会がなかった)
同じ理由で上履きや体育着や体育館シューズ(娘達はちょうど3つ違いなので学年の色は同じ)
も新しく買わなきゃいけなかった。
でも、長女が中学入った時、お兄ちゃんのものだという古いデザインの体操服着てる男の子いて
先生も何も言わなかったから、中学はそれでよかったんだけどな。
使えるお下がりあるのに使わせないってもったいなくないか。 - 921 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 11:21:14 ID:HR.gq.L1
- >>920
馬鹿なの? - 922 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 11:41:35 ID:XI.nx.L1
- >>920
古臭いという意見が多いとリニューアルせざるを得なくなる
タイミングが悪かった、と諦めるしかない
私は自分の母校制服がすごくかわいく変わっていて衝撃を受けた
子供が複数いて家計が嵩んで愚痴りたくもなるだろうけど、理不尽でも耐えるしかない
いつか報われるからもうちょっとがんばって - 923 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 11:44:31 ID:vP.2b.L1
- >>922
お下がり使えるから(もちろん理由はそれだけじゃない。家から近いし)
ここの高校にしなさいと言ったのに、お下がり使えなかったことも悔しいですね。 - 925 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 12:02:29 ID:WI.ga.L1
- 貧すれば鈍する
- 933 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 13:45:41 ID:j7.2b.L1
- >>925
ほんそれ
書き方悪いが児童養護施設でもランドセルや服は新品を貰える
乳児の靴ならまだしもその年齢でお古の靴は衛生的にも健康的にもない - 924 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 11:51:15 ID:pl.ga.L9
- >>923
娘さんは気にしてないの? - 926 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 12:03:32 ID:vP.2b.L1
- >>924
末っ子なのでお下がりは慣れています。
ごく一般的な家庭の末っ子です。
もちろん、新品も与えていますよ。
年に2、3回は新しい服を買っていますし、衛生面を考えて肌着や下着は全て新品です。
小学校のランドセルも1年から3年は長女のお下がり、
4年から6年までは次女のお下がりで登校していました。 - 927 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 12:15:46 ID:WI.ga.L1
- これ成人してから音信不通になるケースだ
- 928 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 12:16:24 ID:Wl.gq.L1
- お下がりがダメとは思わないけどさ
そもそも我が子の志望校を本人の希望はそっちのけで
「お下がり使えるから」とか「家から近いし」とか
親の都合第一で決定してるのがもうね
「ごく一般的な家庭」では決してないと思うわ - 929 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 12:47:33 ID:pl.ga.L9
- >>926
慣れている=我慢してるとかではないの?娘さんの気持ち聞いてみた? - 930 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 13:05:33 ID:vP.2b.L1
- >>929
我慢しているとかはないと思うけど、そういうものと思ってるんじゃないですかね。
新しい制服買いに行くって言ったら娘が面倒臭そうにしてたし、
そのままお姉ちゃんの制服使いたかったと思う。
前の制服がダサいわけでもなかったし、
ネクタイが自分で結ぶタイプから、ゴムアジャスターにするやつに変わっていて
せっかくネクタイの結び方練習したのにと残念そうに言っていました。
(中学はブレザーだけど、ネクタイもリボンもなかったので娘はネクタイの結び方知らなかった) - 931 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 13:07:53 ID:DR.gq.L6
- × 慣れている
○ あきらめている - 932 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 13:10:40 ID:pl.ga.L9
- >>930
一度、姉達に心のうちを聞いてもらったら?母親には言いにくいこともあるから - 934 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 13:50:42 ID:rD.xg.L11
- 歩き方の癖は人によって違うから、靴底のすり減り方も人によってまちまち
たとえサイズが同じでも、「お下がりの靴」は物理的に危険だ - 935 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 14:04:41 ID:Mb.gq.L1
- 今時、ランドセルをお下がりって…絶句する。しんじられない。施設以下じゃんか
- 939 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 20:06:22 ID:B4.gq.L1
- 今年の始めか昨年末か、新聞の投書欄に1年生の女の子が2年生になったら
新1年生用のランドセルカバーを外さなきゃならないのが嫌だって話あって、
その子のランドセルがお兄ちゃんのお下がりだから傷だらけだし色も黒だか紺だかで恥ずかしいって
投書したのは近所のおばさんみたいなんだけど、
兄の6年使ったランドセルお下がりで使わせる親って信じられないし可哀想 - 940 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 21:41:09 ID:GJ.cu.L1
- >>930
靴はその子に合わせた新品にしてあげて
骨格に影響が出てしまうよ - 941 :名無しさん@おーぷん : 22/10/14(金) 22:55:28 ID:9h.cu.L1
- >>930
お下がり自体は悪いことではない
悪いのは、お下がりを想定するはずがない学校に対して
「使えるお下がりあるのに使わせない」という文句を言っていること
子どもに関わることを、最初から些細な節約ありきで全て決めていることだ
今後、古い靴で足を悪くして病院に行けば節約の意味はない
直近の家計だけではなく、子どもの発育や意向を含めたトータルを考えた上で
合理的に節約した方がいい
|
コメント
人権侵害
極貧でもない普通の家庭なら
虐待として扱われてもおかしくない
だーれも旧制服着てないのに新入生が一人だけ着てたらおかしいから先生に言われても仕方なくない?
2代前に変更されたってことは現3年生の時にはもう新制服だったんだよね??
2年前に制服変わったのに知らなかったのか
末っ子だけどお下がりを使わせた事ない親に感謝の気持ちを込めて親孝行してくる
娘は新しいの買ってほしいって言ってたんだろうか
それとも言ってもムダだって諦めてたのか?
娘の意見が全く出てこないところがさすが猛毒親
似たようなお下がり末っ子だけどだんだんと諦めて慣れてくるんだよね
同じように制服が変わったからしょうがなく買ってもらえたけど靴はお下がりのままだった
就職して給料もらってから隠れていた新品への欲求が爆発したなぁ
ピカピカの小学一年生の時に姉のお下がりのランドセルは泣くほど嫌だったな。
皆んなピカピカのエナメルなのに1人だけボロボロの合皮。30年経った今でも思い出すと悲しい。
言ったとこで絶対買ってもらえないの分かってるから何も言わずに使ってたけどさ。たまには末っ子にも新品買ってあげて欲しい。
子供が可哀想
一番ダメなのは
>お下がり使えるから(もちろん理由はそれだけじゃない。家から近いし)
>ここの高校にしなさいと言ったのに、お下がり使えなかったことも悔しいですね。
はい、毒親です
「お母さんが作ってくれました!」って言えば特別にOK貰えるよ
変更時の在校生ならともかく新入生はダメでしょ
自分は中3の4月に分離新設だったけど、2・3年生は制服や鞄、ジャージ等は以前の物を使えてて、新入生からは新制服だったな
中学入学時に買ってもらった学校指定のセーターを
質が良いから高校進学してからも着るつもりでいたら
お姉ちゃんなんだから譲ってあげなさいと中学に入学する妹に取られた自分が通りますよ
でも同じ中学だったが制服はさすがに新調してたな
こういう、家庭内サンドバッグ担当の子とか
搾取子愛玩子の待遇差別とか
書籍やネット上でしか見てこなかったが
最近ナチュラルに「ご近所の家でねー」
「うちの子供の同級生がね」と似たような
ネグレクト状態の子の話を聞くようになって
暗澹たる気分になった
胸糞
※4
知ってるけど古いデザインの方を使わせればいいと思って買ってなかったらしい。
※10
別のサイトでみたけど、この母親はいじめから逃れるために遠方の公立高校(進学校だが娘の志望する科は中堅レベル)に行きたがっている中3娘に家から徒歩5分の中堅高校行かせようとしていた話の報告者と同一人物説が出てる。
中堅高校以外ダメ、中堅高校だとレベルが低いor学力が足りないなら地元の進学校や底辺校でも良いけど、学力面で特に問題なかったら姉二人のお下がり使えるから中堅高校一択!、交通費かかるから遠方の学校はダメ!発狂してた。
もし、その話の報告者なら、娘はお下がり目的に中堅高行かされたんだなと。
それに報告者が妥協してそこでも良いと言った近場の底辺高or進学校行っててもこの報告者なら、「自転車代がもったいない」とか「新しく制服買わなきゃいけなかった」とか「電車代がかかる!」と延々と文句言ってただろうね。
「いじめられっ子の娘(中3)がいじめられるのが嫌だからと高校を決めようとしている」という話ね。
兄妹の二人だが兄貴のお古が似合うようにと髪型丸刈りにされてた記憶が甦ったわ
もう20年は声すら聞いてないわ、老後は子育ての通知表ってね
>>11
明日ちゃんの世界なら通用しただろうけどね
姉が3年間土日以外は着ていたものをお下がりとして着る妹さんが気の毒でならない。
※16ならイジメの原因もお下がりだったりしてね
中学は全部お下がりみたいだし
いじめ経験がある娘を旧制服で行かせるなんて虐待だわ
母親として感性がおかしいよね
逆で娘がお姉ちゃんの旧制服着たいって言っても
新制服作って着させるわ
それが親でしょ
昭和か戦後の話かと思った
※19はそんなこと言うけど、部活によっては土日も
基本的にはお下がりで済まさないと負けで世間体でたまに新品与えてるって感じ
小学校入学時に周りはみんなピカピカ新品のランドセルなのに、私だけ今にも壊れそうなボロボロのランドセルだったの、半世紀近く経った今でもイヤーーーーな気持ちになるよ!
絶対にわすれないヨ♪
だから、高校卒業してから他県に移り住んで、以来盆暮正月くらいしか帰ってない。
そう言えば中学はブレザーだったけど体が大きくなる3年生になると新調するにも金がかかるから代々先輩たちが着てきた学ランにチェンジする仕組みだったな
あれ他の中学もそうだったのかな
学校側にゴネたりはしないあたり理性的なのがかえって不気味。
制服の移行についての規定ちゃんとあるやろ
毒親にしか思えない
制服とかはちゃんと新品用意してお下がりのは予備にするよね
じゃないと普通を装えないくらいのよほどの貧乏か
考え方のおかしな家庭って思われていじめとかに繋がりかねない
金コマ気持ち悪い
自分の代も直前に体操服やカバンのデザインが変わった。
兄とは違う新しいデザインを買ってもらったけど
先代デザインの方が格好いいという風潮があって、兄姉持ちは古いの使ってたな。
運動部の陽キャは先輩から譲ってもらってた。
ほんのりヤンキーを知ってるような田舎だったからかな。
うちは姉妹で中学も高校も同じだったけどちゃんとそれぞれ新しい制服買ってもらったよ
別にお下がりが駄目なわけじゃないと思うけど、服も靴も人それぞれサイズが違うのに何でもかんでもお下がりはよっぽど貧乏なのかなって感じ
ランドセルまでお下がりとか可哀想
>下着は新品
そんなの言及するまでもなく当然でしょ。
この言い方するようならギリギリセーフのラインまでお下がりを着せてるな。
靴下とか靴とかまで。
末っ子でお下がり色々渡されてたけどほんと嫌だった
そんなに貧乏なら3人も生まなきゃよかったのに
また頭がおかしい親が出て来たな
制服で新品を一枚も買わずに上の子のおさがり渡すとか絶対に無いわ
新品を買い与えた上で上の子が卒業したから予備として渡すならまだわからなくもないけど
しかもデザインが変わってるのに古い制服を着せるとか頭がおかしい
末っ子は下着以外はいつもお下がりしか与えてないから末っ子はそれで慣れてる筈ですってアスペかなこいつ
そういえば、思い出した。
私も姉と同じ高校に行った。制服は変わってなかった。
でも、中学も高校も、入学式は新しい制服で行ったわ!
姉のお古は、替えとして着てた。
下着は新品、私たちは「アタリマエ」だと思っていたが、ちょっとまえに貧乏アイドルとしてバラエティに出ていた子が、小学校時代はパンツも共用だと言ってて度肝を抜かれたことがあったなぁ。
彼女には幸せになってもらいたかったんだけどなぁ…。
私は自ら姉と同じ高校にした
選ぶのがめんどくさかったし、お下がり使えるから
服も選ぶのが面倒なので買ってもらうことは少なかった
そういうタイプもまれにいるから一概に言えないなあ
※38
なんか障害持ってそう
自分は6歳上の姉どころか、もっと歳離れた従姉妹たちのお下がりが集まっていて、絵の具セットや裁縫セットにリコーダーあれこれお下がりで本当に嫌だった。
自分の子供は2歳違いで男児2人だけど、なるべく新しく買って与えて、あの時の自分を取り戻してる。
姉と5歳差だったのでお下がりが多かったけど
学用品の辞書とか水着とか楽器とか私服とかそんくらいだった
姉は中学で身長が伸びて制服を買い直したくらいだけど私の制服はちゃんと新しいものを買って貰えたけどね
はー貧乏は嫌だわ
貧乏で買えないならまだまし。無い袖は振れないって言葉もあるし
金はあるのに子供の制服を買いたくないって親として最悪よ
だから貧乏は怖い
貧乏そのものは悪くないが鈍するから怖いんだ
自分がお下がりには抵抗なかったから、ここのお下がりだめ絶対の
流れはちょっと同意しにくい。
ただ、デザイン変わってんなら学校で思いっきり浮くだろうから、
それは問答無用で買い替え必須だわな、って思った。
綺麗な状態の制服ならお下がりも全然問題ないけど
上の娘達が着た、だから最低でも二人以上が着続けてきた制服だよね
いい加減ボロっちくなってるだろうにまだお下がりやるのかよ
しかもお下がり使えるから高校指定とか
頭おかしいんじゃないのこの女
ランドセルがお下がりって……
>>18
あれは明日ちゃんが超コミュ強だから良かったけどリアルならイジメの対象になりかねん
数ヶ月前のHNKニュースで制服が買えない家庭に
古い制服を格安で販売する制服専門のリサイクルの話をやっていて
新品を買えない家庭が増えていて入荷するとすぐに売れると言っていた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。