2022年10月19日 15:05
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1661042859/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ905
- 625 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 21:36:17.19 ID:kULBskIF.net
- 会社の給料が銀行の口座に振り込まれて
その振り込まれたお金を蓄積させていくのが=貯金だと思ってたんですが、
先日とある人物に「銀行に預けてるの?バカじゃない?」と言われたんですが
どういうことなんでしょうか?
貯金するのはバカということなのかな?
- 626 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 21:44:20.74 ID:Hkabi+db.net
- >>625
投資とか? - 627 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 21:44:53.55 ID:ge5UBdY5.net
- >>625
普通預金では利息が殆ど付かないからでは?
最近は国も投資を勧めてる
投資信託とかでも色んな種類があるけど、百万で十万以上とか増えたりするし
でもただの普通預金とは違って元本割れすることもあるので自己責任で
複数の種類のものに投資しておくのが鉄則 - 628 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 21:44:59.58 ID:fjDGfJW8.net
- >>625
普通預金の金利が悪いから、「賢い人」は利率の良い定期に預け変えたり
積み立てNISAな - 629 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 21:45:00.28 ID:yk2w1w2z.net
- どこの銀行か知らないけど利息がしょぼかったりするから
利息のいい銀行にうつすとか投資にまわすとかしたらという意味じゃないかなあ
バカはいい過ぎだと思う - 630 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 21:47:09.78 ID:fjDGfJW8.net
- >>625
普通預金の金利が悪いから、「賢い人」は利率の良い定期に預け変えたり
積み立てNISAなどを活用したり、もっと「賢い人」は投資したり
財テクに興味がなくて、保管しておくだけが目的に銀行に預けておくのもバカではない - 631 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 21:48:25.90 ID:kULBskIF.net
- 投資って確かによく聞くけどそもそもなんなんですか?
金利って利子のことですか?
別に絶対に減らないのだからそれが普通なのではないのですか?
利子が沢山つく銀行を探せばいいのかな? - 632 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 21:48:43.84 ID:kULBskIF.net
- ニサ?っていう銀行があるんでしょうか?
- 633 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 21:50:51.09 ID:ge5UBdY5.net
- >>631
投資 初心者 でググれ
ここで聞くよりよっぽど解りやすい - 634 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 21:55:41.25 ID:GaN7Kkvy.net
- >>631
そだね半年に1回つく利息だね
大手銀行とかだと金利が0.001%とかだけど
銀行の中には普通預金でも0.2%とかの金利つけてるところがあるので同じ預けるにしても全然違う - 637 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 22:26:35.97 ID:QSpISHCv.net
- >>631
経済が成長するとインフレになっていくんで、持ってる金は相対的に価値が減っていく
なんでインフレに負けないくらい貯めるとか、インフレ率ぐらい持ち金を増やしていくとかしてるわけ
貯金は(いちおう)元金保証なんで一つの手ではある
余裕あれば銀行の株を安いときにかってそのまま持っておくのもあり
金利なんて目じゃないくらいの配当がある(ところもある)
ま、株は元本保証されないんでそこは注意だけど - 639 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 22:45:42.12 ID:dpCovM9k.net
- そもそも投資なんかやめとけ
庶民にゃギャンブルと変わらん - 640 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 22:48:19.35 ID:NWq3F3Hw.net
- このまま円で持ってるのが正解とはどう考えても思えない
- 645 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/28(日) 23:22:40.69 ID:WossApb6.net
- >>632
頑張って自分で調べろ。知恵をつけろ
そんな感じだと騙されるだけだよ
コメント
頑張って自分で調べろ。知恵をつけろ(ドヤァ
こういうバカ本当大嫌い
どうせ自分では説明できないくせに、後からノコノコ出てきてマウント取って気持ちよくなるだけ
馬鹿の王様ですよ
投資云々じゃなくて銀行潰れたら預金額によっては全額返ってこない
つまりペイオフとかそういう事を言ってんじゃないかと思ったが
そいつもただ馬鹿にしてきただけで理由とかまったく説明しなかったのか?いかにも不自然だなあ
下手にネットで聞くよりかはある程度自分で調べたほうがいいとは思う
ただこの人の場合適当に調べて痛い目見そう
この知能なら余計なことしないでそのまま普通預金してればいいと思う
>>1
この報告者の書き込みは釣りだと思う
“こういうバカ”を大量に召喚して見物したかったんじゃないかな
本当にお馬鹿さんで笑っちゃった
貯蓄:お金を貯めて蓄えること、貯金など
投資:将来が有望な投資先に資金を投じること。中長期の株や不動産の購入
投機:相場の変動を期待して短期的に資金を投じること。短期の株式運用など
貯金をしても、インフレで価値が目減りするリスクがあります。銀行が破綻して一定額しか戻らない可能性もあります
投資をしても、有望だと思ったのが外れて損をするリスクがあります。投資先が倒産して0になるなど
投機をしても、狙いが外れて損を繰り返すとリバレッジ効果で当初の資金以上の損をするリスクがあります
リバレッジ効果:金融商品の一部で、一度に全額を投じなくても良い仕組み。当初資金と比べて利益や損失が大きくなる可能性も
ニサ?っていう銀行があるんでしょうか?
↑ちょっとオツムが足りないのかな~と
投資詐欺への誘導じゃない?
色々調べた結果、一周回って銀行預金でいいやってなったわ
減らなきゃいいってぐらいの意識の低さが自分には合ってる
銀行破綻した時1千万までなら戻ってくるよね?
と思って3〜4つの銀行に分けてるわ
わたしも投資とかはせず減らないならそれでいいと思って預けてる
まあ、ここまでわかってなくて調べる力もないんだったら「1つの銀行にいれるのは1000万まで」ルールだけ守って口座で貯金した方が危なくないかもね…
「エフエックス?っていうのが利率が高いとききました!」とか言って、よくわからないうちに大損しないとも限らないし
全然どうでもいいことなんだけど…
貯金=ゆうちょ、銀行=預金
積立投資信託でも普通口座に漫然と貯金するよりかなり金利がつくから、積立NISAでもしたらええんやないか
今時は投資もいろいろあるからって銀行に預けてるだけでバカ呼ばわりはひどいだろと思ったけど、この報告者はどうやら本当におつむ弱めっぽいから結果的に普通預金という選択が一番身の丈に合ってて賢いかもしれない
>>4
自分も同意、下手に投資やったら「年利35%とかいうのを見つけたのでそれに投資します!」
とか平気でやりそう
むしろ借金負いそう
バカは何もしない方がいい
貯蓄 = 金融資産全体
貯金 = 金融資産のうち、現金として貯めておくもの
預金 = 貯金のうち、銀行などに預けたもの
ゆうちょ銀行などの[貯金]という名称のサービスも、預金になります
余計なお世話だよな
まぁその台詞のあとに「増やせる方法があるから私(俺)に預けてよ」って
しつこく言い募ってこなかったからまだマシなのか?
騙される前段階なんじゃないかと不安になるわ
こういう人は銀行預金が堅実だよ
2022年8月でニサ?っていう銀行があるんでしょうか?は流石に酷い
興味なくてもニュースなりで目につくだろう
まとまった金額を運用するなら証券会社側もちゃんと担当つけて損しないようにアドバイスもしてくれるんだけど小銭を運用しようとすると基本的な知識を得たり銘柄選ぶとこから自己責任になってそれだけでリスクが高くなってしまう、世の中いろいろ難しいなと思う
こわ
ほんと日本人の金融リテラシーって低いんだな
別に投資を勉強したうえで銀行に預けるって選択してるならそれでいいと思うけど、投資ってなんですか?って状態なのはびっくりだ
>最近は国も投資を勧めてる
国民の金で株価を維持したいだけなんだがw
投資:がんばれ
投機:素人は手を出すな
これだけの話なのになあ。
あと銀行窓口での投資の相談は避ける(銀行が自分で投資せずに客に回すような金融商品はろくなものがない)
投資が必ずお金が増えると教えるのはヤバい
100万預ければ必ず10万儲かると教えるのはヤバい
こういう人は投資詐欺に簡単に騙されそうで貯金全部攫っていかれそう
貯金は減らないって言うけど円安からの物価上昇で実質的には減ってるんだよなぁ
投資信託でも大したことなかった記憶があるな
元本割れはしなかった、解約した時プラマイゼロ
単なる手間だけ
90年代のお話
※25
こういうのに騙される人って、逆に自分が100万円借りたら必ず10万円以上上乗せて返せる宛でもあるのかと思うよね。
少なくとも投資詐欺は、同じようなビジネスモデルで自分が出資や融資を募ったとして約束した額面通り金を払える自信があるかどうか想像するか否かで引っかかる率変わると思う。
他人の金の使い方に口出しする奴等は漏れなく詐欺師
>>29
詐欺師、どころか泥棒かと疑ってもいいと思う
ともかくそんな話題になったら「別の種類の人間」だと思った方がいい
金を貸してくれ&保証人になってくれ、というのと同じカテゴリで
相手をする必要無し
貯金と預金の区別もついてないレベルみたいだからな…
このレベルだと普通預金にそのままの方が賢いやり方
手元にいくらあってリンゴいくつ買ったから残りは?みたいな金銭感覚の人に投資の要求するのは詐欺の片棒担いでいるようなもの
このイッチには投資は到底不可能だ
僅かなレスしかないけどバカさっぷりがありありと見えてしまうから
世の中には、NISAだのなんだのと、「賭博」で「確実に儲かる」と「疑いもなく信じてる」ひとがいるらしいんですよ
まぁ、その結果は未来にならないと分からないのですが、「日本人全てが不労所得で確実に儲かったら」日本は大変に平和になってしまいますね
>>34
投稿者と同レベルの頭ですね・・・・・・
(方向性は真逆だけど)
投資で得したの損したのと一喜一憂するのが精神的に苦痛。ギャンブルと変わらない。
ガスや電気の自由化も飛びついた人が今になって後悔してたりするじゃん。
>先日とある人物に「銀行に預けてるの?バカじゃない?」と言われた
そのうち「資産運用のセミナー行こう!ためになるよ!」
とか言ってきそうな人物ですね
>>36
統計的に一番成功するタイプの投資家
「投資してることを忘れて、長期間塩漬けにしてる投資家」
「すでに亡くなっている投資家」
こういうギャグみたいな事実はあるわけだしな。
投資する段階では調べに調べて慎重に、一度投資したら後は忘れるくらいで良いのかも。
もちろん忘れても不自由無いだけの経済的余力は大前提。
あの一億金庫だっけ?定期預金だっけ?ああそういや投資してたわくらいの人が勝つし、精神的にも安定してるみたいね。無敵だわ。
銀行に金を預けておくのはバカじゃないだろ
一般的に金は自宅か銀行に保管しておくしかないんだから、とレベルの低いことを言ってみる
預金は日本円をホールドという認識が正しい
んで銀行に預けておけば僅かでも利子でお金が増えていくと思ってる人が多いが大きな勘違い
経済成長の仕組みから日本円でホールドし続けるだけだと年に何%かずつお金の価値が落ちて損をしている
この辺が基礎の基礎で金融の知識がある人は損をしないために投資を行っているってこと
損を理解した上で銀行に預金を続けているなら問題は無い
>ニサ?っていう銀行があるんでしょうか?
いくらなんでもコレはわざとらしすぎる
※10
調べた結果www
今資産目減りしとるやんwww
※27
投信を短期で止めてプラマイゼロだった、たいしたことないって笑えるわ
すっとやってたら良かっただけ
※22
お宅様はどこの国の方?
報告者は別に全日本人代表じゃないですが
※44
こういうやつ絶対現れるよな
なら日本人の金融リテラシーがどれくらいのものなのか知ってるんだよな?教えてくれよ
>>45
日本人の金融はリテらしい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。