2022年10月20日 10:35
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1656111945/
◆小学校低学年の親あつまれーpart180
- 381 :名無しの心子知らず : 2022/07/13(水) 23:37:01.91 ID:tq8wKKiX.net
- 1年生。
保育園とは違う環境に色々と疲れが出たのか、
ここ最近家で何かにつけて、会話にならない不服の声出すのは新1年生あるある?
下の子もシーズンセンシティブだから、ダブルでヒャーヒャー言ってて、割とカオス……
- 382 :名無しの心子知らず : 2022/07/14(木) 08:03:53.34 ID:mVOfY8Bu.net
- シーズンセンシティブってなんやねん
- 383 :名無しの心子知らず : 2022/07/14(木) 08:59:05.39 ID:SqNgK/fs.net
- 季節の変わり目はいつもヒャーヒャー言ってんのかよ
- 384 :名無しの心子知らず : 2022/07/14(木) 09:07:16.34 ID:e7T0P125.net
- シーズンセンシティブって初めて聞いた
季節性うつみたいなの?
進学のストレスからか股間さわりやチック、腹痛が出た子は周りにいたな - 385 :名無しの心子知らず : 2022/07/14(木) 09:44:40.42 ID:ajFHTFKe.net
- >>381
それ音声チックじゃないかな
私が見てる育児ブログのお子さんが音声チックの診断出てて、ヒャーヒャー叫ぶと書いてたよ
環境の変化に敏感なお子さんだとチックが出る子は結構いるみたいね - 386 :名無しの心子知らず : 2022/07/14(木) 12:50:43.65 ID:TB4G5Apj.net
- 上の子は鼻ならしや咳払いのチックあった
花粉症が原因の一つだったみたいでアレルギーのお薬出して貰ったら良くなった
まぁまたストレスとかで繰り返すんだろうけど - 387 :名無しの心子知らず : 2022/07/14(木) 14:51:33.35 ID:sB4EKs0m.net
- うちもたまに鼻を短くすするような音を出したり、爪をむしる動作が出るんだけど、
これもチックなんだろうな
学校も学童も好きで楽しく通ってるんだけど、毎日忙しいことがストレスなのかなぁ - 389 :名無しの心子知らず : 2022/07/14(木) 15:30:39.53 ID:uL6OeEKX.net
- >>387
うちも爪むしったりうなるみたいな咳払いするからたぶんチックだと思う
でも多少のストレスはどの子にもあるよね
学校行きたくないとか友達とトラブルがあるとかの素振りもないしとりあえず見守ってる - 390 :名無しの心子知らず : 2022/07/14(木) 15:52:37.41 ID:TB4G5Apj.net
- >>387
ストレスとかなくても体質でなりやすいとかあるからあまり気にしないようにと言われたよ
チックもあまり迷惑にならないようなものならスルーしてもいいと思う - 391 :名無しの心子知らず : 2022/07/14(木) 19:06:07.54 ID:sl1TSMEc.net
- うちもチック持ち気味だわ
鼻スンスンしたりウンウン咳払いっぽいのしたり
年1くらいで秋に多い気がするけど特にきっかけはなくて一度やりだすと1ヶ月くらいやるからキツい - 404 :387 : 2022/07/15(金) 07:52:12.13 ID:dbh6CCeR.net
- >>389-390
ありがとう、あまり気にせず様子見て行くことにするよ
来週からの夏休みで少し遊びに出かけたりするから、リフレッシュしてくれればいいな
コメント
これって報告者がおかしい?
いや、子供がおかしい
と言いたいところだけど、今どきは割と普通なのかなぁ
きもい、、
> シーズンセンシティブ
英語圏に住んでいるけど聞いたことがないし検索しても出てこない
続々わけわかめな英熟語発明する日本人w
この世代の子たち、コロナ禍直撃して通常よりコミュケーション能力育ってないまま一年生になったからハードモードだよね。
なぜ季節の変わり目と言わないのか
10年前、長男が進級してすぐに瞬きが凄くなって、ちょうど花粉症の季節でチックなのかアレルギーなのかわからなくてあちこち病院行ったなぁ
気にし過ぎはよくないってわかってても周囲にそんな子いないし気にしないとか無理だったけど、今はそうでもないのかな
ストレスボールとか重い毛布とか抱き枕とか与えてストレス解消させとけ
週末は公園とか一緒に外に出かけとけ
不服の鳴き声は「わかる~」とかで同意示しとけ
小さな子供は猫扱いしとけば大体間違いない
>>5
まさに最近の子って親の後追いがすんげぇヤベェのよね
小学生でも問題になってるし、幼稚園とかマジでアカンとの事
>>7
まったく気にしないよりは気にしすぎのがマシ派
可愛い子が変な行動してたら気になるよね~
今時はチックとかそこそこ認知度上がってきたし、( ´_ゝ`)フーンで済ます人も増えてるはず
勉強になった
しょっちゅう咳払いみたいな音たてるのってチックの可能性あるのか
同僚にいてすごく気になるんだけど、指摘されても癖だからしょうがないつって開き直るんだよな
シーズンセンシティブってカッコいいな
シーズンセンシティブって季節の変わり目って意味なのか
ルー大柴みたいな造語だな
シーズンセンシティブ
会話にならない不服の声
なんかすごいね…
きちんと言語化できないからそうなるのよね
うちの子は卒入学の時や長期休み・学芸会運動会みたいなイベントがあるとトイレが異常に近くなるよ
※5
ほんとそう。
うちの子に1年生担任の先生がベテランの良い先生なんだけど、30年教師やっててクラスが纏るまで一番時間がかかってます。コロナで人の表情が読めないまま過ごしてますって話てた。
実際色々トラブル多いのよね。
6年生も然りで、1年生に陰湿な虐めしちゃったり。
ひゃーひゃーは言わないけど
うちの子は叱ったら涙目で犬みたいにウーウーうなってたけど
成長したら治ったよw
言葉で自分の感情を表せるようになったら治ると思うから本をたくさん読ませるといいと思う
本を読まない子だったら小1だったらまだ読み聞かせしてもいいかもね
タブレットやスマホで楽に育てるとすぐ疲れちゃうんだよね
大人もそうだからみんな外で遊びな
タブレットやスマホで楽に育てるとすぐ疲れちゃうんだよね
大人もそうだからみんな外で遊びな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。