米を残さず食べろと煩い人がラーメンの汁を余裕で残していて腹が立った

2022年10月23日 10:35

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1661042859/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ905
681 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 15:22:36.50 ID:CyRtbyXi
米を残さず食べろと煩い人がラーメンの汁を余裕で残していました。
自分は米もラーメンの汁も残さないので腹が立ちます
なぜお米だけ残すなと言われることが多いのですか?


684 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 15:59:01.12 ID:Ehtt4tU+
>>681
そいつがおかしいだけ

688 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 16:52:15.56 ID:BaG0Y7rO
>>681
米だけ特別扱い差れる理由は学校の歴史で習ったと思いますが
長らく米は税金であり給与であり
年収階級表す(石高制)であり
大多数の農民は口にもできない高級品であり
天候不良による作不足で飢饉になり
とても大事にされた貴重品でした
日本の稲作は国家を支える柱でした
天皇家でも田植え収穫の神事が今も行わています
お米ひと粒ひと粒に仏が宿ると教わり粗末にしない習慣が引き継がれて来たからですよ

690 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 17:17:29.35 ID:Ehtt4tU+
>>688
でも米だけに文句を言うのはいかれてね?

693 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 17:40:31.04 ID:L8vrV8hi
>>690
それが、信仰・食文化・伝統
もちろん論理的ではありませんよ
否定するのもあなたの自由
大事にするのも他人の自由

いかれてるとかの判断ではないでしょう

692 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 17:40:27.04 ID:s4SwtJRm
単純に戦前とか田舎は米農家がほとんどだしその家では大切にするんじゃね?
俺自身農家出身の両親に躾られたから嫁がご飯粒をお茶碗に残してると
行儀悪いと思う反面、おかずの残し方で嫁にめちゃくちゃ注意される

694 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 17:44:09.21 ID:881AusBq
>>681の質問は恐らく>>688のような根本的な話ではなく
米を残すな!と強要する割に他の食材は残す人はなんでいるの?と話だと思うので、
自分が親にご飯粒は残すな!と教育されてきたので他の人にも強要するのだと思います。
もちろんみんながみんな強要する訳では無いので、
強要する人はマウンティングの一種で言っている可能性が高いと考えられます。

695 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 18:10:10.19 ID:7+H1UVTR
食事は残さず食べようというのが大前提で
その一環でご飯粒も残さず食べましょうって事だよな
お米以外は残して平気って奴はただの馬鹿だから縁を切ろう

697 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 18:17:07.11 ID:14V9IA1Z
コンビニ弁当の廃棄とかの食品ロス問題とか、
前に話題になった糖質制限ダイエットの為に回転寿司でシャリを残すとかよりも
目の前の知り合いの茶碗にご飯粒が残ってることに腹を立ててるなら
マウント取りたいだけの人なんだと思う

698 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 18:20:35.52 ID:slAvOQPH
ラーメンの汁は残すくせに他人の米粒についてグチグチ指摘する奴普通にうざくね?

699 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 18:21:05.48 ID:s4SwtJRm
なんか俺叩かれてる?
お茶碗洗う時に内心思うだけで嫁に注意したことはないよ

701 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 18:22:56.04 ID:FR/OmKGC
>>699
叩かれてるようには見えんが

703 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 18:25:33.92 ID:VlsT7+w9
米粒残すな、はフードロスというよりも日本人の感覚的にマナーとか育ちの悪さを感じる 
米粒は残すなと言われる社会で育ってきたから

でも、大人になってから家族でも無い他人にわざわざ言うやつは普通にウゼーと思うわ

707 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 18:30:54.22 ID:kfwULu00
>>703
だよね
マナー違反を注意すること自体がマナー違反だから食事のマナーを注意するのなんて
躾ける家族か世話役の先輩上司か心配する親友ぐらいのもんだわ
ほとんどの人がコイツとは二度と一緒に食事しないって縁切りするだけでしょ

702 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 18:25:18.65 ID:kfwULu00
理屈じゃねえんだよって話だよね
いまだ多くの日本人がお米を大切にしてる文化が続いてるから食事でお米を
残す人を不快に感じる人もそれだけ多いので親も自分の子供が人に嫌われ
ないように躾るんだろ
そういう話なんでクチャラーだろうが犬食いだろうが寄せ箸だろうが出された
料理を味見せずコショウ七味醤油マヨネーズかけようがお米残すのだろうが
人に嫌われたってかまわねえ俺基準でいくぜ!ってのもありだとは思う
大事な仕事の接待で先方怒らせたり好きな異性には嫌われるしってのを
覚悟のうえで自分の意思を押し通す価値があるのかは謎だわ

706 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 18:30:20.66 ID:FR/OmKGC
>>702
誰も親の躾の事は言ってないのでは?

709 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 18:36:00.78 ID:kfwULu00
>>706
お米を残すなって言ってくれる人って親が躾けるときぐらいのもんじゃないの?
自分が知ってるのは親が注意するときと会社の人たちでランチした時に新入社員が
茶碗にお米を残す食べ方して
「それ直さんのなら客と一緒に絶対に食事させんからな」
って上司が激怒した時ぐらいだから親の躾の話を書いたんだけど
そういえば学生時代にお米残す同級生一人もいなかったな

719 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 18:51:38.02 ID:5hK8Q2sa
茶碗に米粒つけたまま残すのは見た目も悪いし決して良い印象はもたれないわな

725 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 19:12:52.02 ID:VlsT7+w9
米粒残すなは、大人になったらよっぽど面倒見の良い人じゃないと言ってくれません
日本人の多くは食事の時米粒残す事を良く思わないので、
親や先生が言ってくれるうちに直しておきましょう

大人になってから、誰かに注意されてありがたいと思って直すか、
そんなマナー()知らんわ お節介うぜーと思うかは、結局自分次第です 
別にどっちが正しいとかありません

729 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 19:46:53.90 ID:2/G8XU4J
>>725
他人の米粒なんか気にしたことないけど
それってそんなに重大なマナー違反なの?

730 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 19:48:17.05 ID:2/G8XU4J
そもそも米粒残しってそんなに重大なマナー違反なのか?
米粒残しがマナー違反ならラーメンの汁残すのも同罪では?

733 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 20:02:40.96 ID:2JqhnfmI
米粒は、ずっと過去に重大なマナー違反だったという歴史がある
ラーメンの汁は、健康のために飲み干さない方がいいという意見もある
そんだけのこと
言ってる方は、中途半端な知識で整合性がないことに気付いてないだけだろうね

734 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 20:14:33.85 ID:NK/Nz5By
火垂るの墓見たら絶対米を残す事なんて出来ない
米一粒には七人の神様がいるみたいな諺なかったけ?

735 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 20:19:36.85 ID:2JqhnfmI
>>734
日本で稲作が始まって以来、戦後直後ぐらいまでは米は最重要の貴重品だったからね
しかし高度成長期以降は米が余り続けている
数千年続いた歴史の流れが完全に変わった

738 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/29(月) 20:23:28.56 ID:TA5qFhgp
ラーメンはスープも飲んで腹いっぱいにするもんだと思ってるからスープ残す奴はアホだと思ってる
つけ麺のシステムを思うとスープを飲んでないのは食べかけを残してるのと一緒
米粒も全部食べないと見た目が汚いと思うけど茶碗にへばりついた米を箸で一生懸命取るのも
逆に汚いかな?と思ったりもする

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/10/23 10:44:53 ID: NylZqE0s

    スレ民日本人いないのか?
    米粒だらけのお椀は単純に汚い上に箸遣いが下手な証拠だし、
    ラーメンスープ飲み干すべきって奴は煮物の汁や酢の物の酢も飲み干すのか?
    どちらも日本人の作法じゃないな

  2. 名無しさん : 2022/10/23 10:45:50 ID: LC/bGnB6

    若いうちはスープまで飲み干せるかもしれんが、30代後半からつらくなるぞ。

  3. 名無しさん : 2022/10/23 10:49:18 ID: eLMVlldE

    ラーメンの汁は塩分が多く体に悪いので全部飲まなくても良いと思う。米粒を残すのは行儀が悪い。

  4. 名無しさん : 2022/10/23 11:00:45 ID: go1fvMkI

    いい年して他人から「米粒残すな」と言われるほど
    食べ方汚いことを恥じろよ

  5. 名無しさん : 2022/10/23 11:06:37 ID: iDcsUMLg

    こびりついた米を一粒一粒取らないといけないような食べ方が既にお行儀悪いと思う
    食べながら常に米粒は塊の方へ寄せてれば最後にたくさんの米粒摘んで食べるような事態にならない
    ラーメンのスープ毎回飲み干してたら早いうちにラーメン食べられない体になるよ

  6. 名無しさん : 2022/10/23 11:10:01 ID: KaYrDDg2

    米とラーメン比較するなら米粒と麺であって汁は関係ない。
    麺の汁を飲みきれっていうのはラーメン屋が残り汁を処理するコストや手間に配慮するって意義はあるけど強要するものではない。

  7. 名無しさん : 2022/10/23 11:18:53 ID: 14nuGSE6

    ラーメンの汁は飲んだらいかんのだぞ。塩分と脂質がそれだけで一日の摂取限度量を軽く超える。特に中年男性。ラーメン通のオッサンがよく死んでるのにまだ懲りないのか。

    米残すなは、老害の余計なお世話だと思うが。

  8. 名無しさん : 2022/10/23 11:21:25 ID: GxHVYzyk

    ラーメンの汁残しにうるさい奴は
    餃子のタレもぜんぶ舐めつくせよな

  9. 名無しさん : 2022/10/23 11:22:33 ID: lCHq6l2Q

    「米を」残す(ある程度の量)のと、
    「米粒を」残す(完食してるのに、茶碗にこびり付けてる小汚い食い方)って、別物じゃ…?

    レスの中で、二者が混同されて議論されてる気がする。

  10. 名無しさん : 2022/10/23 11:22:34 ID: N.0gqv2Y

    ラーメンは塩分多いから、ある程度残すのが当たり前だと思ってた。
    全部飲んでたら病気になるよ。

  11. 名無しさん : 2022/10/23 11:22:56 ID: .E6UeNp2

    米粒残されると見た目汚いし茶碗に張り付いて洗いにくいんだよね
    排水溝も汚れて掃除しにくいし良い事ない
    今は食洗機だから関係ないかもしれないが

  12. 名無しさん : 2022/10/23 11:25:08 ID: caHq30UY

    マナーなんて結局全うな理由なんて無くて感覚的なものが多いからね
    米粒はダメ、スープはオッケーって感覚は大部分の人間が理解出来るものだろうし本質はそこじゃなくてグチグチ煩わしく言ってくることでしょ

  13. 名無しさん : 2022/10/23 11:27:45 ID: iDt8VH.M

    米粒残すなはマナーの問題
    ラーメンの汁は健康上の問題
    ラーメンの汁は残していいよ

  14. 名無しさん : 2022/10/23 11:28:35 ID: iDt8VH.M

    ラーメンの汁残すのがマナー違反ってなったら一番困るのはラーメン屋だからラーメンの汁は残していいんだよ
    そんなマナー流行らせたらラーメン屋つぶれちゃうよ

  15. 名無しさん : 2022/10/23 11:28:49 ID: qS8qAN2Q

    ネットで情報広まったせいなのかな?
    ここ10年位で「ラーメンのスープは残すべき」=「残してもマナー違反じゃない」ってのが社会生活で許容された気がする。

    それで疑問なんだけどカップラーメンも麺だけ食って後は捨てるべきなの?
    新たなゴミ問題に発展しそうで怖いんだけど。

  16. 名無しさん : 2022/10/23 11:30:15 ID: /q.POEN.

    ラーメンの汁全飲み派=高血圧

  17. 名無しさん : 2022/10/23 11:32:37 ID: o9anPnCE

    正論を指摘されてムカついたから適当にアラを作り出して反抗してるだけのアホやん

  18. 名無しさん : 2022/10/23 11:41:07 ID: 14nuGSE6

    >>15
    ラーメンの汁を飲んではいけないって少なくとも40年以上前から言われていることだぞ。

    ちなみにカップ麺のスープにはカップから溶け出した環境ホルモンが含まれているから別の意味でも飲んではいけない。これ常識だけど。

  19. 名無しさん : 2022/10/23 11:46:49 ID: BDmvX8a6

    血圧高そうな人らやな。

  20. 名無しさん : 2022/10/23 11:56:53 ID: RlZydRRM

    米は食べきれなければ盛る時点で減らして貰うべきだし、食べるの下手くそなら直せだな。
    ラーメンのスープは減らしてくれるものなら減らして貰いたい。

  21. 名無しさん : 2022/10/23 11:57:45 ID: qS8qAN2Q

    >>18
    ちゃんと書き込みを読め。
    40年前に言われていた云々の話なんて一言も書いてないぞ。

    40年前ならラーメン屋でスープ飲み干す人はまあ100%だろう。
    30年前も同様。
    ただ10年位でスープ残す人が格段に多くなった。って事だよ。

    あとカップ麺の容器=環境ホルモンの話は厚生労働省・環境省が全く影響無しと2000年に正式発表してる。

  22. 名無しさん : 2022/10/23 12:05:38 ID: 14nuGSE6

    >>21
    何?この人?自分で書いたこと自分で否定してるの?ラーメン食い過ぎて脳が腐ったのか。こわ

  23. 名無しさん : 2022/10/23 12:05:50 ID: GxHVYzyk

    >>21
    アラフィフだけど30年前、10代のころから
    汁は血圧気にして残してたよ
    4
    ま、気にして残す奴ほど低血圧っていうのがあるあるなんだけどw

  24. 名無しさん : 2022/10/23 12:11:56 ID: Jhq4pExs

    >>21
    横からだけどお前さんの方が書き込み読めてないぞ。
    40年前から飲むなと言われてた=40年前からラーメン屋で飲み干す人なんてほとんどいねーよって立場が18
    俺もそう思う。俺は30年前からラーメンで汁飲み干す人は少数派と、譲歩しまくっても半分くらいしかいないと思ってる。
    10年くらい前から多くなったなんて思わない。
    30年前は100パー飲んでたなんて言うあなたの意見とは真っ向から対立する。

  25. 名無しさん : 2022/10/23 12:15:27 ID: 6Ul27/eU

    もう50過ぎのおっさんだけど、20代の頃から周りでラーメンの汁飲み干す奴なんていなかったぞw

  26. 名無しさん : 2022/10/23 12:20:23 ID: sSLJEeAQ

    日本人にとって米は神聖だから
    雀と燕の昔話にもあるよな
    親が危篤と聞いて雀は顔も洗わず茶色い顔のまま
    急いで行ったから神様に米を食べるのを許された
    (でも慌て過ぎて親の頭を蹴ってしまったから
    普通に歩けず跳ねるしか出来なくなった)
    一方、燕はのんびりお化粧して頰を赤く塗ってたから
    神様に虫しか食べられないようにされたという話

  27. 名無しさん : 2022/10/23 12:20:31 ID: WP7WuzeU

    米とラーメンの汁を同等に思うって頭悪いのかな
    ツナ缶の油や柏餅の葉っぱ、エビのしっぽも貪ってそう

  28. 名無しさん : 2022/10/23 12:23:12 ID: RFwrgvic

    ゆとり以降は発達障害のヒトもどきばかりだからな

  29. 名無しさん : 2022/10/23 12:55:01 ID: 0QqOkp8.

    見栄えの問題だろうな
    ラーメンや鍋の汁を残さず飲み干せってのは無理があるけど茶碗に米粒貼り付けたような食べ方は見ていて気分のいいものじゃない

  30. 名無しさん : 2022/10/23 13:00:07 ID: 05KPeqVc

    ※27
    でもスレの流れで同等に思ってるやつが複数いるから若い子はそう思ってるのかな

  31. 名無しさん : 2022/10/23 13:11:58 ID: Ly5Gs8FE

    わざわざ他人に言ったりはしないけど
    無意識で米粒残さず食べるし
    いわゆる「普通の」しつけ受けてる人ならそうじゃない?
    知人友人レベルで目についたことないから身近にいないと思う
    もし目の前でされたら違和感あるし無言でココロの距離取るかな

  32. 名無しさん : 2022/10/23 13:13:05 ID: VM3fO4sU

    麺=米
    汁=ふりかけ?卵ご飯の卵?
    だったら残しても妥当

  33. 名無し : 2022/10/23 13:14:41 ID: orDvuggU

    透析してる人に昔ラーメンの汁飲み干してたって言う人多い

  34. ななし : 2022/10/23 13:19:20 ID: 73GlbvpY

    カップから溶け出した環境ホルモン(笑)
    馬鹿もここまできたか

  35. 名無しさん : 2022/10/23 13:41:33 ID: dWOQsbpY

    米粒がカピカピになるのは米を寄せながら食べれば解決するし、ある程度は綺麗に食べられるぞ…頑張って体得しろ

  36. 名無しさん : 2022/10/23 13:52:57 ID: 309lzGAc

    米粒は普通に完食するが、他人に「米粒残すな」なんて言ったことない
    なのに「わざわざ米粒完食するよね」って明らかに褒めてない口調で言われたことは何度かある
    言われて初めて相手の茶碗に米粒残ってることに気付く
    勝手に卑屈になって攻撃的になるのやめろや

  37. 名無しさん : 2022/10/23 14:05:07 ID: .itvbb7Q

    マナーなんてそんなもんだ
    ラーメンは音を立ててすすっていい
    スパゲティはすすっちゃダメ
    理屈じゃないんだよ

  38. 名無しさん : 2022/10/23 14:05:14 ID: XSQawC9A

    ラーメンの汁全部飲むのは塩分取りすぎる
    そもそも汁は麺の味付けのためにあるんだから残して悪いものではないだろ

  39. 名無しさん : 2022/10/23 14:11:39 ID: dkHUEWqw

    つけ麺はつけて食べる用にさらに濃くしてあるからラーメンの汁飲むか飲まない議論に持ってくるのはナンセンス

  40. 名無しさん : 2022/10/23 14:13:32 ID: i2EwVGw6

    時代は変わってもお米を平気で残す人はやっぱり育ちが悪いなと思う。
    家でも外でも量を加減してもらえる食べ物じゃん。

  41. 名無しさん : 2022/10/23 14:14:40 ID: UzFlzNG2

    塩分とかしらない馬鹿が多くてびっくりした
    そんな馬鹿に汁残す奴はアホって言われても

  42. 名無しさん : 2022/10/23 14:48:59 ID: HURc878A

    まあ米残すよりスープ残す方が環境に対する負荷は
    高いとは思うし、ちゃんと飲み干すやつは偉いと思うよ
    自分は環境より自分の体の方が大事だから残すけど

  43. 名無しさん : 2022/10/23 15:01:49 ID: 5uUqDg7A

    まあラーメンの汁は調味料であって食料ではないからな
    飲み干すやつの方がむしろアホ

  44. 名無しさん : 2022/10/23 15:10:19 ID: c//2wuWM

    ラーメンのスープは塩分・油分の含有量を考えると後々の為に完飲はしない方が宜しいかと

  45. 名無しさん : 2022/10/23 16:06:54 ID: eIqonLvA

    米を残すなってことはラーメンに置いて麺を残すなってことなんじゃないの?
    スープはやっぱり塩分とか油分とか諸々考えて残したほうが健康のためにはいいってことだと思うから
    (米は最初っから量減らせばいいけどスープはそうも行かないでしょ)
    うるさいとおもうのなら別に聞かずに飲み干せばいいと思うよ
    気にせずどんどん飲め

  46. 名無しさん : 2022/10/23 16:48:44 ID: 7vYQVFzM

    自分は健康のためにラーメンのスープも全部飲むけどね。
    米ももちろん全部食べる。
    でも他人にそうすべきとは押し付けんよ。
    それぞれの常識と価値観があるから。

  47. 名無しさん : 2022/10/23 16:55:10 ID: JGrMgAlc

    昔からの行儀の問題では
    米粒は茶碗についた状態で食事終了にしない(白湯か茶を注いでこそげ取り、米粒ごと飲み干す)
    煮物などの汁を飲み干すのは下品
    こういう事を戦前生まれの婆さんから、泊まりに行くと厳しく言われたものだから、
    今でも流石に茶碗に茶入れて米粒をこそげるのはともかく、米粒は綺麗に箸で摘んで食う様にしてる

  48. 名無しさん : 2022/10/23 17:17:36 ID: uBvFwzXk

    >ちなみにカップ麺のスープにはカップから溶け出した環境ホルモンが含まれているから別の意味でも飲んではいけない。これ常識だけど。

    そんな常識はない。

  49. 名無しさん : 2022/10/23 17:18:46 ID: XVxqaVoo

    とんこつとかのラーメンのスープはものすごい手間とコストがかかっているので残すのはもったいない。最近は注ぐスープの量がが少なくできる形状のラーメンどんぶりが増えてきているので飲み干すのも余裕。

  50. 名無しさん : 2022/10/23 17:57:23 ID: iNnwBzSo

    銃を撃っていいのは、撃たれる覚悟がある者だけだ。
    ラーメンを食べていいのは、スープを飲み干す覚悟がある者だけだ。

  51. 名無しさん : 2022/10/23 18:05:25 ID: UzFlzNG2

    ラーメン好きって撮り鉄と似た雰囲気あるよね

  52. 名無しさん : 2022/10/23 18:16:14 ID: trwUa2Q.

    スープ飲み切って病気になったやつに保険使って欲しくないわ。
    つけ麺のシステムなんてスープを最後まで楽しんで貰うためなんかじゃなくスープに含まれる油の処理の手間を省くためだぞ

  53. 名無しさん : 2022/10/23 19:16:00 ID: rLtXDuJY

    ラーメンのスープ飲み干す人がいることに衝撃を受けた

  54. 名無しさん : 2022/10/23 21:12:37 ID: SidLjgHY

    スープ飲み干したら血圧上がっちゃうじゃん

  55. 名無しさん : 2022/10/23 23:56:23 ID: d5QETqRI

    こいつは煮物の汁も飲み干すのかな

  56. 名無しさん : 2022/10/24 08:47:48 ID: 8YkY3uvw

    ラーメンの汁なんて身体に悪いから飲まない方がいいんだけどw
    残すのが正解だよ
    知人のラーメン大好きおじさんが二人ほど心臓の病気やって
    運良く生き残っているけれど、ラーメンもタバコも辞めたよ

  57. 名無しさん : 2022/10/24 09:15:42 ID: EvxSKf8Q

    実際問題ラーメンスープは一番コストかかってるんだよね
    塩分多いから最後までは飲まんけど

  58. 名無しさん : 2022/10/24 09:42:49 ID: w2LXl.uc

    ラーメンの汁飲み干す派はなんか「当たり前」と思ってるようだが、少数派なのを認識したほうがいい
    ラーメンばっかり書いてるが、かけそばやらうどんやら、スープスパゲティも全部飲むんだろうなこいつは。で、それを少数派とは思ってないと
    もしうどんやそばなら飲まないってならそもそも理屈がなりたたんし

  59. 名無しさん : 2022/10/24 12:35:15 ID: I8CRlhr2

    ラーメンのスープと米が一緒かよ

  60. 名無しさん : 2022/10/24 14:15:58 ID: RONQ03FY

    ラーメンの汁飲み干す派はおでん汁も寄せ鍋の汁も一人で全部飲み干して
    焼き肉のつけダレも刺身のしょうゆも全部舐め取って暮らせばいいよ

  61. 名無しさん : 2022/10/24 14:17:10 ID: lBfhFwkc

    ※46の言う健康って何だろう?

  62. 名無しさん : 2022/10/24 21:01:04 ID: 85ImDC4Q

    ご飯をきれいに食べる←わかる
    ラーメンの汁を残す←わかる
    お米を残すなと人に言う←わからない

  63. 名無しさん : 2022/11/28 11:31:43 ID: Cf8d7MCs

    ラーメンの汁は、日本そばの汁と一緒
    そのまま飲むのでなく、湯で割る
    そういうことが面倒だと、やらない店が増えただけ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。