2022年10月24日 07:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1661347193/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.39
- 152 :名無しさん@おーぷん : 22/10/19(水) 05:23:44
- 後悔は多々あるけど
最近後悔したのは夫と結婚との結婚だわ
結婚するんじゃなかったと思った
子ども達は可愛いけどね
- もう子供達もあと1年半で学校卒業して
就職するだろう
こんな歳になって結婚後悔するとは思わなかったわ - 153 :名無しさん@おーぷん : 22/10/19(水) 08:34:08
- >>152
婆様、人生百年時代これからよ
爺がいない方が婆の平均健康寿命は延びる傾向にあるらしいわ
夫源病ってやつね
私は子どもが皆大学を卒業したら子達と爺から独立する計画をたてているわ
子はノリノリよ
爺が脅しで再三「俺が出ていくか、お前が出ていくか早く決めろ」って言うので
爺に出ていってくださる?って言うのを楽しみにしているの
爺の物置部屋はお金がかかっても業者に頼んで片付けて貰うわ!
幸い爺の母も賛成なのよ - 154 :名無しさん@おーぷん : 22/10/19(水) 09:06:43
- >>153
爺母様が賛成するくらいだから、よっぽどなのね…
先は長いのだから、お子さんが巣立ったら、自分を大事にしたいものね - 160 :名無しさん@おーぷん : 22/10/20(木) 07:44:36
- >>153
婆様、ありがとうございます!
爺に対してこんな思いを持っているって
誰にも言えずにいたの
とても苦しかったわ
夫源病って教えていただいて
本当に心の底から納得したわ
そのお陰で苦しみが和らいだ気がする
今後の人生について考えてみるわ
お互い頑張って明るい未来を歩みましょうね - 162 :名無しさん@おーぷん : 22/10/21(金) 15:20:53
- 熟年離婚は止めた方が良いって記事があった
年金分割したら両方とも困窮するって
入籍のまま家庭内別居か別居が良いかもね
コメント
この気持ち分かるなあ
似たような人がいると思うと心が軽くなる
自分は旦那が後悔してないかな?って時々思う。
今までずっと家庭第一の人で幸せだったから、もし自由になりたいって言ったら
開放してあげたいと心から思う。そういう風にならないように努めてるけど
そういうことじゃないって場合もあるしね。
金銭面で熟年離婚するなというけど
籍を入れたままじゃ恋愛したら不倫になるでしょ
すっきりしたいなら離婚一択だわ
※3
多少の金銭のため健康損なったらかえって金かかる
元気が一番
正直それで困窮したらその時ナマポお願いして足りない分補填する
義両親が入籍別居で15年くらい経つみたいだけど、その皺寄せが我が長男家族に来ているという現実。
義母は気楽になっていいですよねー
義実家(夫父方)が癌すぎて関わりたくない
愛のない夫婦の老後は本当に悲惨よ
うちは舅が婿養子でぼんやりした人だから姑が馬鹿にしまくっててボケちゃった
認知症の人に怒ると余計悪化するって散々言っても姑が怒鳴り散らすようになって一気に介護度があがったよ
結婚して50年以上経ってから「ずっと旦那が大嫌いだったのよ」って言われても困るわ
旦那の方が「定年退職したら夫婦で旅行に」とか言い出しても
嫁の方が「旦那と一緒になんか行きたくない」ってキレてるパターン
周囲で何組も見たわ…
※7
側から聞いてるととんでもないモラハラDV夫で家庭内も冷え切ってる(子どもも父親を嫌ってる)のにあらためて熟年離婚を言い渡されてショックを受ける夫の話を母の友人関係で2組知ってる。
自分が何をしたか自覚ないのかね?
俺は結婚できなくて正解ですね?
※9
そうきたか!
そのとおりです
※8
こういうのって大きなことがあったというより積りに積もってパターンだからわからないんだろうね
※7
そりゃ旅行の準備やら何やら全部丸投げするような旦那なんでしょw
そんなのの面倒みたくないのが普通
※9はいつか結婚しそうな気がするw
※11
そして「いやならその都度言ってくれればよかったのに」までがセット
言ってたのに無視してたのは脳からきれいに抜け落ちている
なぜ最近まで後悔しなかったのだろう。
そしてなぜ最近になって後悔したのだろう。
最近、私の知り合いでもそんな話が多いように感じてる。
ここでも、定年退職後に夫と離婚してみて自分は結婚向きじゃなかったと分かった、
と書いてた記事があった。
50後半~60歳代になると老後が見えてきて、自分の人生を振り返っていろいろ考えるようになるし、
「これから先もこの夫と過ごすのか、介護が出来るのか」と自分の本当の心を見つめ、
「まだまだ元気なうちに新しい人生を始めて後悔なく余生を生きたい」と思うのかもしれない。
「母や妻とは家族に無限の愛情を注ぐものだし、そうあるべきだ」なんて幻想に過ぎなくて、
女性がそういう思い込みや期待に沿わなくて本音で生きても良い世の中になってきたのだと思う。
なのに独身を叩いて結婚させようとする人が絶えない
>爺が脅しで再三「俺が出ていくか、お前が出ていくか早く決めろ」って言うので
こんな旦那と老後も何十年も暮らして行くと考えると地獄だろうね
奥さんが早死にする家は旦那がクソでろくでなしの場合が多いし
※18
ふんわりそんな気がするとかいうレベルでなく
統計的にも既婚・離婚・未婚の女の平均寿命を比較すると
既婚が一番短命なのやで...
夫元気で留守がいいに尽きるんだよなあ
※9
なんだかんだ言って3年以内に結婚しそう
>爺がいない方が婆の平均健康寿命は延びる傾向にあるらしいわ
あれって、未婚・既婚・死別・離別の4つに分かれていて、
「既婚」は「本人の死亡時点で配偶者が健在」って状態のみを指してるんだよ。
爺婆世代は、妻のほうが数歳年下なのが普通だし、同年代だとしても女のほうが平均寿命は長い。
にもかかわらず、「死別」ではなく「既婚(有配偶者)」状態で先だった妻ばかりをピックアップして
享年を集計すれば、そりゃ早死にの人達だらけのデータになるわな、ってだけの話。
そもそも、男性は明らかに「未婚」だけガクッと平均寿命が短いのに対し、
女性は、最短の「有配偶者状態での死亡」~最長の「死別(夫を見送った後で死ぬ)」まで
そこまで顕著な差は無い。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。