2013年04月14日 23:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1363756791/
- 463 :名無しさん@HOME : 2013/04/13(土) 11:10:31.34
- 旦那は頭が良いのに想像力が無いというか、自分で考えてないタイプ。
自分の人生さえ考えて無くてなあなあに生きてた感じ。
まあそういう人なんだと思ってたけど、結婚して分かった。
ウトメが旦那より先に何でもやってしまってたから、自分で考えると言う事を知らなかったんだと。
学校の課題も進学先もその学科も就職先も、親の言いなりにさせてた
生命保険も車の保険も親が入ってて、自分でお金も払ってなかった。
車の名義(車の保険も)さえ親名義で、目の前が真っ暗になった。
こりゃいかんと思って自立させようとしたら、トメからの陰湿な攻撃受けるし。
自分の息子をそんなに駄目にしたいのか?
半分は旦那の責任なんだろうけど、それが当たり前に躾けられてたら間違いも分からんわな。
ウトメ達は常識人ぶってるけど、おまい等の息子は世間の常識を知らな過ぎる。
常識を知る機会をことごとく奪ってきたんだと思うと、砂を噛むような思いに駆られる。
今さら責めるつもりもないけど、ウトメとは何も関わりたくない。
|
|
- 464 :名無しさん@HOME : 2013/04/13(土) 12:06:52.61
- >>463
うちも車の名義は、車庫証明めんどくさいから親のままにしてるよ。
(今後夫婦で買えばもちろん夫名義にするけど)
生命保険も親が契約者なら親の勝手だし、夫婦で別の奴に入ればいいんじゃない?
旦那さんの家は結構な資産家なのかな。
友達に箱入り娘が居るけど、嫁いだ後も大きい買い物なんか全~部出して貰ってるよ、
娘も両親もそれが当たり前だと思ってる。
快く義実家がお金出してくれてるならいいんじゃね?と言いたいところだけど、
それを盾に将来同居介護前提だったらイヤだねw
夫婦ともに若いなら、すねかじれるだけかじっちゃったら? - 465 :名無しさん@HOME : 2013/04/13(土) 12:45:14.13
- >>463
車や生命保険って独身時代に入ったやつでしょ?
家庭によっては学生のうちに入ることもあるよね
それがそのまま来てしまっただけだと思う
嫌だと思うなら結婚を機に名義を変えればいいんじゃない?
ただ生命保険はずっと親が払ってきたなら名義だけ要求するのは筋違いだと思う
保険は新たに自分達で契約してそれまでのは親の好きにさせたら
そういう男と結婚したのは自分だしなんでもかんでも義親に絡めるのはどうかと…
親がかりだって社会に出れば気づく人は気づくしね - 469 :名無しさん@HOME : 2013/04/13(土) 13:36:58.75
- >>465
強力に洗脳されてる人間は気付かないもんだよ、どんなに頭が良くても
自分の状態を客観的に判断できる機会がなけりゃそうそう変わらん
それから脱却させようとした時に陰湿に絡まれりゃ義親を責めるのも無理は無いだろ
生命保険に関してだけは同意、ただし社会人になってから夫が自分の収入で払っているなら話は別 - 466 :名無しさん@HOME : 2013/04/13(土) 13:09:33.40
- 生命保険は資産運用のために若い子どもの名前借りて掛けることもよくあるよね
私も旦那も末っ子だからやられてる
でもやっぱり社会に出てから常識なんかは自分で恥かきながら学ぶ部分も多いと思うな - 470 :名無しさん@HOME : 2013/04/13(土) 13:47:50.91
- 車の保険は親名義の方が安かったんで、
(無事故歴が長いことの割引)
結婚するまでは親名義だったなあ。
同居親ならそのまま放置してたかも。 - 467 :名無しさん@HOME : 2013/04/13(土) 13:17:31.66
- >>463旦那はいくつ?
30代でそれだったら自分も無いわ~と思うw
新卒だったらそんなもんだよ、親がバブル期の世代は余裕ある家多いからね。
保険のことは、契約者・受取人=旦那親、被保険者=旦那で、保険料も親が出してるなら
嫁が口出すことじゃない。 - 468 :名無しさん@HOME : 2013/04/13(土) 13:17:50.90
- >>463
うちの夫も似たような感じ。
純粋培養の長男様で、世間の荒波はすべてパパママが受けてくれてたって感じ。
結婚するまでは給料の管理までママがやってくれてた。
(保険なんかは夫名義で支払いも夫だった)
私はウトメと話して全部私に任せてもらった。
奴らは「長男様のお手を煩わせてはいけない」がポリシーなので
私が面倒をかぶる事には一切の文句はなかったからw
「ボクちゃんにお金の心配はさせちゃダメよ!」とのありがたいお言葉つきで
証書やら積立預金の通帳(!)やらを渡された。
まあ、そんなウトメの言葉は丸無視で
全部夫に突き付けて不必要なものは解約、
新たに保険も入りなおして、明朗会計にしたけどねw
ウトメはなんかギャーギャー言ってたけど
「夫さんが決めたんです~私は知りませ~~~ん」で押し通した。
|
コメント
「旦那は頭が良いのに」
この認識が間違っていることに気づかない報告者の頭はどうなってる?
勉強はできるってことだろ
親の望む進学・就職がサラっとできるのは頭がいい(勉強ができる)からこそだろ。
自分で考えた事が無いというのは、単に面倒くさがりと言うのもあるよ。
考えなくてもパパママがやってくれるから。
たおぱんぱ男の亜種。
素直なタイプだと嫁も奮闘してしまうけど、
めんどくさがりの部分が直らなかったら、ある日突然なにもかも嫌になったりすることもある
で、今度は嫁の言いなりになって生きていくわけですね
自分が気に入らないだけなんじゃないかな
考えた結果そうなっている可能性もあるだろうに
旦那が自立してないことの例として出てきた保険の話に思いっきり食いついてる人にいらっとした
報告者が言いたいのはそこじゃねーから!みたいな
この手の想像力については環境もそうだけど、本人の向き不向きもある。
実際、決断って凄いエネルギー使うから、能力の有無に関係なく、駄目な人は駄目。
もうちょい家庭内の話で決断を全て嫁に任すエピソードあれば夫叩きになるだろうけどこれだけじゃ微妙
自分もこういうタイプだなぁ
でも、毒親持ちで自分の親がキチだったって自覚できてない、するのが遅かった場合
なかなか治らんからねぇ、完全に刷り込まれてて。
あとは老後の奴隷要因的な感じにするためか
何かあるたびに自意識とか潰してクルからねぇ
>>5
それでも先のない屑なキチ親の奴隷のままよりはずっといいと思うけどねぇ
自分で動くの面倒ってやつなら指針示して動かしてやるってのもありだろうし
それで双方winwinならいいんでね?
※11
そのキチ親の言うまま動いた結果、けっこういい人生送ってそうだからなー
それを否定して、さらに同じことするんかお前はと言ってやりたいw
でも、本文の旦那のところを(女)に置き換えてみてみたらそう問題ない感じがするのはなんでだろう~?
※11
この親毒親かな?過干渉かもだけど、義両親憎しのあまり嫁が悪く言ってるだけって感じもする。
つまりこの旦那は女みたいな男だってことかwwwww
>旦那は頭が良いのに、進学も就職も親の言いなりで、自分で考える事を知らなかったんだと
そんな旦那に惚れたんだろ
最後はじぶんのいいなりになると
進学先とか就職先とかは別におかしい事じゃなくね
親の勧めてくる進路って国立大学行って、公務員になって...みたいな王道サクセスルートばっかりだから、従って悪い結果には基本ならないよ
だからこそ容易には達成出来ないんだけど
ただ結婚する年まで保険が親名義で支払いも親ってのはないわ
勉強はできるけど、日常関係の雑事や決断に疎いんだろう。
親が過保護・過干渉だと、こういう風になりやすい気がする。
「やり方教えるからお前がやれ」っていうんじゃなくて、「いいよ、私がやっておくから」ってんで経験させないタイプの親。
ただ、こういう事例で割食うのは男の方が多いな。
男でも女でも、社会人になって親に任せっきりって恥ずかしいことだと思うんだが。
自分で考えることを、していない時点で人間じゃない
本当に頭良いの?
お勉強的なことは出来るってこと?
恥ずかしながら、この旦那と似たタイプだわ。
ウチは裕福じゃなかったし、親が粗暴で無知無教養だったから、
従わないと理不尽な報復を受けたり、親の言う通りにすると社会不適応者に近い人間になり、
ストレスで発狂しかかった事で洗脳が解けたが、それでも「変な奴」なのは多分一生変わらん。
※1
お前と違って勉強はできるんだよ
そんなこともわからないのか?
何かあったとき自分があずかり知らぬところで親が保険に入ってて助かった
という経験がある
だから一概にこの件では義父母を責められない
夫婦生活を送る上で「これは母に聞いてみないと」を頻発するならそれは相当な問題だけど
保険とか車の名義は好きにさせておいて良いんじゃないかなと思う
年とってくると分かるけど奴ら25年近く生きてきてるだけあって
言い分には相応の重みと理由があるんだよね
その親もだけど頭が良い人はメリットデメリットを熟知してる
これを覆すには相応の根拠を見せなくてはならない
そのためには労力を削がなくてはならず
その分の時間を勉強や仕事に割り振った方が得だという結論に至れば
答えはおのずと見えてくるんじゃないかな
子育ては親がいなくなった後でも生きていけるようにする為のものだって……。
自分の言いなりにならないのが嫌だって事だろ
勉強はできるんだけど、自ら主体的に生き方を決めたことはないんだろうね。
けっこういるよこんな人。
親の言われるがまま公務員、医学部…
実現できてるんだから勉強はできるのよ。
報告者は親の言いなりになってきたボクちゃんとしか
結婚できなかったんだよね…?
世の中にはちゃんと育てられてしっかり自分を持っている男性は
幾らでもいるのにw
自分の見る目のなさを人のせいにしてはいけないよw
※28
結婚して後悔〜なら見る目が無いということだろうけど、この人は旦那のことを思うからこそ自立させようとしてるんじゃないの。あなたすごいズレてるよ
こりゃすげえ教育ママになりそうな奴だなwww
旦那もそうだがこの嫁も人間性が低そうだ。お似合いなんじゃねえ?
親の引いたレールって結構よさそうなもんだけど、社会に出たらいちいち親の支持を仰いでる暇は無いんだよ
それに挫折を知らないとメンタルが極端に低くなるから、
子供を思うなら取り返しのつく時期にやってみせ、やらせてみないと。
頭が良いって言ってもどうせ勉強ができるって意味の頭が良いって事でしょ
判断力とか生活力は勉強できるかどうかの頭の良さは関係ないからね
※31
自分でも考えた結果、親の意見が合理的と判断して従ったのかもしらん。
本当に頭が良いなら、親への反発で判断がブレたりはしないだろう。
毒親で搾取子だったら高額積立型保険で払いは息子
受け取り親って感じで丸め込まれて途中で解約とかやるだろうから
それに比べりゃまだマシなんだけど
直接被害が息子にいかない分何時まで経っても自立できなくて
何にも出来ないボクちゃんのまんまで
自覚なく年を取ってくから結構厄介だよね
夫を自立させたいとか言って
自分のいいなりにしてる感じね
世間の常識(笑)
自分の歪んだ常識だろ?(笑)
東大卒の俺に言わせると、勉強ができるのと頭が良いのは別だな
俺は頭良いけど、勉強は苦手だった
旦那の職業を知らないけど、車とか保険とかそりゃあ学生や新社会人の間は本人の社会的信用じゃ高額になったり、審査が通らなかったりする買い物もあるからなんともいえないなあ。
他のもっと致命的な問題を出してほしかった。
旦那が頭いいなんてタイトルに書いてるけど
頭良くないしww
自分でリスクを考慮に入れながら何かを選択するってことに慣れてない人間は大人になった時ヤバイよね
親や上司みたいに指示をくれる人がいなくなった時、思考停止して何もできなくなる
そこそこ金もあって教育水準も高い家庭にはゴロゴロいる
自分を含めて、同級生にはそういう子がいっぱいいた
こないだも女医やってる友達と会って親の話をしたけど、親のこと恨んでるって言ってた
学歴と医師免許を持たせてくれたことには感謝するけど、自分で自分の人生を選ぶような生き方をさせてくれなかったことを恨むと
親の言うまま勉強して医学部行って医者になったけど、「医者になりたい」なんて思ったことは一度もなかったよって
一族郎党東大出身で本人も東大に行った子も同じようなこと言ってた
私もそうだったけど、高校を卒業した後に例えば就職とか、専門技術を身につけるために大学以外の学校に通うとか、そういう選択肢があるなんて知らなかったくらいだからね
そういう人はワケアリで、よっぽどの馬鹿か貧乏だと思ってた
大学に行けないから、手に職つけて食っていくしかないんだと
その頃から自分の意思でそういう道を選んでた人もいるのにね
※39 その女医さんとやらは贅沢な悩みだと思うけどw
じゃあ今からそのキャリア投げて好きな道進むか?といわれたらしないでしょうよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。