2022年10月26日 15:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651710464/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ228【育児】
- 122 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 12:23:48.42 ID:LoOewGhw
- 2歳の子が最近白ごはんを嫌がり、味噌汁をかけるとよく食べるのですが
夫から行儀が悪いと指摘されました
みんなでつついた鍋の〆に雑炊をするのやひつまぶしに出汁かけるのと
何が違うの?と思いますが屁理屈でしょうか
|
|
- 123 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 12:26:01.67 ID:kbCvwtAe
- 噛まずに流し込むクセがつくよ
- 124 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 12:48:16.69 ID:yccuJQ6P
- 行儀だからねえ
丼ではない時にご飯におかずかける、ビビンバじゃない丼やカレーを混ぜて食べる、
蕎麦じゃなくてパスタをすする、変わらないけど行儀は悪いんだよ - 125 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 13:02:49.66 ID:QZMiNYvp
- うちの子もいただきますと同時にお味噌汁にご飯ぶっ込んで
それをテーブルに塗り広げて手でバンバン叩くから飛び散りまくりだよ
ほんと汚い - 126 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 13:09:34.67 ID:XDLj89Db
- >>122
うちの子も同じくらいのとき白いご飯拒否で、お味噌汁ご飯の食いつき良かった
個人的にはお行儀悪いかもしれないけど、食べてくれるなら何でもいいと思うし、
外でしないならいいと思う
あとは、うちの子は味のついてない白いご飯が駄目みたいだったから、
ソフトふりかけとかかけると食べてくれたけど、それもだめかな?
>>123みたいなことになる子もいるのかもしれないけど、
おかずをちゃんと噛んで飲み込めてるなら大丈夫だと思うけどな
少なくともうちの子は123みたいにはならなかったし、
幼稚園くらいには白いご飯食べられるように戻ったよ - 127 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 13:41:28.00 ID:3K8mOP3z
- >>122
昔から行儀悪いとされてる(諸説あるけど縁起が悪い・動物が食べるエサと同じ)から
その点では旦那さんが正しい
雑炊やひつまぶしは調理法や食べ方として元々推奨されているやり方だしね
それ以外で配膳された後に料理をあれこれ弄るのはよろしくはないかな
白飯を食べないのが分かっているなら予めお味噌汁で雑炊作って配膳すればよいのでは - 128 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 14:17:16.27 ID:0zO/6/hZ
- >>122
猫まんまって言われるし鍋のしめほど一般的な食べ方じゃないと思うよ
外で定食食べてて味噌汁をご飯にかける人いたら引く - 129 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 14:35:20.54 ID:qhf47RFu
- 台所であらかじめお椀にご飯を注ぎ、そこにお味噌汁をかけたものを
そういう料理として出せば問題ないかと - 130 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 14:36:00.55 ID:ey+wL/+7
- >>129
馬鹿なの? - 131 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 14:36:56.09 ID:qhf47RFu
- なんで?
- 132 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 15:01:39.90 ID:9WtoSPAY
- 鍋でひと煮立ちさせて出せば立派なおじやじゃんね
- 133 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 15:05:29.86 ID:mVWM43KY
- マナー的に言うなら別々に出されたものを混ぜて食べるって言うのがみっともないんだから、
あらかじめ「そういう料理」として出すってのはある意味アリかなと思うよ
>>132が言うように味噌おじやって料理もあるんだし - 135 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 18:13:02.10 ID:A4rKUSaq
- 冷や汁もあるし、行儀が悪いと言われてるのはわかってるけど行儀が悪いとは思ってない
- 138 :名無しの心子知らず : 2022/05/10(火) 18:58:44.46 ID:NEnbmT7S
- >>122
外でやってたら行儀悪いし親がそういう民度なんだなと思う
鍋の雑炊とかひつまぶしと一緒って理屈が引く食事のマナーって理屈云々じゃないからね
コメント
行儀が悪いのは間違いない
でも幼児なんて行儀が悪くて当然
ふりかけかお茶漬けにするといいよ!
味噌汁以外の汁物したとき、困るし。
その指摘を疑問に思い反発してネットで賛同者を募るようなら、この母子は外食しない方が幸せだわ
卵とじ丼なら、ダンナも文句いわないかも。
私も白いご飯が苦手だったな
味噌汁をご飯にかけるのは親に禁止されてた
お醤油をかけるのも禁止
子供の頃は納得いかなったけど、まあ行儀は悪いよね
2歳にマナーw
やべぇわその旦那、育児教室とか通わせるべき
手遅れかもしれないけど
味よりもごはんの固形感が苦手なのでは?
お湯漬け出してみてサラサラ食べるんなら
シンプルにごはんが食べづらいんだと思う
うちの子は逆に白飯だけ食べる時期があった
2歳から3歳まではある程度妥協して子供が食べたい物を食べさせても
4歳くらいから何でも食べる子になると思うけどな
5歳に言うならともかく、2歳児なんて食べてくれるだけで万々歳よ
マナー以前の問題よ
あとしばらくしたら「味噌汁かけなくても食べる期」とか「かけても食べない期」とか
いろいろ出てくるから大丈夫。まあ大丈夫じゃないんだけどw
行儀は悪いと思うけど、2歳児じゃ食べさせるの優先じゃないのかな
お行儀は悪いけど、今はその時期と諦めるしかないよねぇ
食べさせることのほうが大事だよ
うちも2歳の頃はふりかけかけないと白ご飯は食べなかった。その後は卵かけご飯ばっか。あと納豆とかしらすとか…。
まだ三角食べ?ができないから、白ご飯はまめなのかもね。
ふりかけとか混ぜ込みわかめのおにぎりとか、見た目が汚くならないものはどうだろう?
本人が食べるかどうかにかかってるけど。
屁理屈。
まずはきちんとした味覚を育てましょう。
次にきちんとしたマナーを育てましょう。
高校生くらいなら好みだから、家庭では・他人のいない場所でなら有り、ということがわかるでしょう。
白飯食わないから汁かけ飯というのはご飯食わないからジャンクフードで、というのとあまり変わらない気がする。
大人は自分の好みや好き嫌いを我慢してでも子どもには正しい味覚やマナーを育てる義務があると思う。
宮崎の冷や汁、鹿児島の鶏飯、お茶漬けなら問題ない。
ただ2歳だとそういう違いを理解させるのは難しい。
ふりかけ、納豆、オクラ、佃煮、おかか、漬物、梅干みたいな飯の友くらいかな。
深川めしも冷汁もレストランでも出る立派なメニューだけど、味噌汁かけご飯はマナー悪いなんだよね
不思議
でも味噌汁かけご飯美味しいよね
のび太の好物でもある
家で食べるなら別にいいだろう
店で汁を飯にかけて食べるわけでもないし
うまいものはうまいのだ
もうね、食べてくれるならなんだっていいよ!
体重増えないよりマシ!!
うちの子は偏食で全然食べない子だったから味噌汁かけご飯とかお茶漬けで乗り切ったけど、今はなんでも食べるしマナーも悪くないよ
どんなに手をかけた料理出しても食べてくれないから体重も増えなくて悩んだけど、途中からもう吹っ切れてめっちゃ適当だったわ!
マナーなんて理解できるようになってから教えればいいんだし
確かに行儀は悪いけど、2歳にそんな理屈は通らない
食べないってなったら頑として食べない、そして機嫌悪くなる
ちょっと前までもっとグチャグチャな離乳食食ってたのに、急にご飯と味噌汁は別!とはならん
徐々に慣らしていけば良いんだよ
その内ちゃんと味噌汁かけなくても食べられるようになる
旦那がうるさく言うようなら「味噌雑炊」って事にしておけばいい
4歳までなら食べやすい方を優先してやれよ
汁掛け飯で毎食食えるなら万々歳やんけ
子育てから離れたババアほど幼い子供と新米母ちゃんに当たりのキツイ基地害はいないな
飯食って大きくなってくれる、それだけでええんや
ママ友たちとも話すけど、
入園時、就学時までに躾ができるかが大事だって
今は食欲を優先してもいいかもしれない(って意見が多かった)
ただ、誰かが見ているところでお味噌汁をかけられたら、
もう母親としてメンツ丸潰れだからね~、って
文武に学んだ礼節の鑑たる武士だって、飯に味噌汁ぶっかけて食うの普通だった
どんどん掛けてええぞ
でも、ちゃんと噛んで食べることも大事ですよ、顎が細いと親知らずが真横に生える
人前ではダメだってことを理解できる年齢までは我慢させろし
2才の時に食べたもん全然覚えてない
うちの親しつけ厳しかったけど、今は雑マナー成人になってる
2才なんかにマナー求めてるのは
育児に絡んでないそこらのおっさんだけだよ
ご飯と味噌汁じゃなく、雑炊にすりゃいいだけじゃね?
ねこまんま美味いよねwww
小さい頃は白米外野で嫌で仕方なかったな
味ついてないんだもん
味噌汁をご飯にかけて食べる
どうして「行儀悪い」のかどなたか論理的に説明してください
>>27
すると玄米が内野で
家庭以外でそれをやってても別に恥ずかしくないと思うならいいんじゃね
2歳児がって言うのはその通りなんだけど、この相談者が「何が違うの?」はダメだろ
※28
「行儀悪い」自体が論理的じゃないだろうね
※28
マナーなんて理解できる人が守ればいいんですよ
世の中には論理的じゃないことは沢山あります
従うか従わないかはその人次第ですよ
マナーマナー言ってる奴だって
乳幼児のうちは手づかみで食べたりテーブルに撒き散らしたり
食べ物放り投げたり口からダラーとこぼしてたりしてたのにねぇ。
2才だったら栄養2の次で食べられるものを食べさせとけばいいよ
栄養のバランスやお行儀について考えるのはもうちょい大きくなってから
沢山食べて健康に育って欲しいこれが一番なのはわかる
でも雑炊とかと一緒ってのは本当に思ってる?今までもそう思ってた?
こっちの苦労も知らんで2歳に行儀がどうのって何なのっていう旦那さんに対しての不満から出てきた屁理屈じゃないのかなって思った
ゲスパーならそれで良いけどダブスタってこういうのから始まるんじゃってさ
※20
同意
文句言うなら代わりに旦那が白飯をおいしく食べさせる方法探して
子供に食べさせてやればいいじゃん
A「こっちの苦労も知らず好き勝手言いう夫」
B「味噌汁かけご飯は雑炊と同じ」
C「2歳児にマナーは二の次」
はそれぞれ別の問題だから分けて考えた方がいいと思う
個人的にACは真っ当な感想だけどBは本当に屁理屈だと思う
ウチの方じゃ「ねこまんま」は削り節を掛けたご飯だな。味噌汁ぶっかけ飯は「いぬまんま」。どうせ食べ方も犬喰いなんじゃねえの。
スルーされてるけど125の子供やばない?
ふりかけか梅干しでいいじゃないか
母が「私は白ごはんで食べられるように子供をしつけた」と言うが
兄も私もふりかけが欲しいタイプ
しつけ失敗しとるやんといつも思う
小さいうちは白いごはん美味しくないんだよね
ソースは私
中学生くらいになって「白米は味が淡白でどんなおかずとも合う」というのが理解出来ると美味しくなるから大丈夫だよ!
>>13みたいなのとは暮らしたくないな
猫まんまを美味しそうに食べる子をニコニコ見る夫で良かったわ
子は好き嫌いほとんどない
どうでもいいけど、ご飯を味噌汁に入れる、じゃないんだ
外でやってるわけじゃないのに外食しないほうがいいとか頭おかしい
雑炊、おじやと言うものは最初から飯を入れて煮るいわば鍋料理
だが膳として出されるみそ汁は汁物、飯は飯
膳として出されたものを食う側が後から手を加えて別の料理にするのは
作ってくれた者への冒涜以外のなにものでもない
刺身が出てきたから小皿に醤油を注ぐなどと言うような食べる準備をするのではなく
別の料理にしてしまうという行為であり、言わば「お前の飯なんか不味くて食えないから俺が手直ししてやるよ」と言っているようなものである
この行為を平然とやる姿こそ、まさに「お行儀が悪い」と言えよう
2歳の子になんで大人を求めるの?赤ちゃんにまでマナー守れって何様なの。赤ちゃんが食べてくれるならそれでいいじゃん。食べてくれない子は、このまま消えちゃったらどうしようって悩むくらい食べてくれないよ。物心ついてからこれはお家の中だけにしようね?じゃだめなの?
なんかもう型にはめすぎて怖い。
味噌汁かけご飯:起源や発祥地は定かではないが、戦国大名の北条氏政の好物だったところから戦国時代には存在していたと言われる。 こうした味噌汁や醤油味のおつゆとご飯を合わせる食べ方は当時としては普通のマナーにして食事であり、ご飯のお代わりを断る「ごちそう様でした」の意味も兼ねていた。
と言う話もあるのでその時代によってマナーは変わるよな
でも2歳児は身体を作ることが最優先なので、マナーや行儀は二の次三の次
箸だってまともに使えないんだ、無理を言うな
なんか一時期白ご飯嫌がる時あるんだよね、あれなんなんだろ?
うちは納豆、ふりかけ、しらす干しでごまかしごまかし食べさせてた
まぁそのうち普通に食べるようになったけどね
味噌汁かけもやったけどどうしてもの時だけにしたわ、めちゃくちゃ急いでる時とかね
その年齢ならどんな偏食でもとにかく食べてくれれば万々歳じゃね
マナーマナー言ってる人で
0歳から4歳までをワンオペで育児してた人どれくらいいるんだろう?
問題なく何でも食べてくれた子の親でもママ友から悩みくらい聞いた事あるだろうし
マナーマナーの人は
育てた苦労が無いからこその理想論で
育児に悩んでる人には何の役にも立たない気がする
自分も子供のころはよくやってたなー
食べるの遅かったから
でも大人になってからはやらないから、2歳ならまだまだいいじゃんね
テーブルマナーなんか3歳からでいいよ
2歳児なら食べてくれるだけ恩の字
けどこれは本来マナーが悪いだけど今だけ!しゃーない!って妥協じゃなく、何が悪いの?何が違うの?っていう報告者の考え方はめちゃくちゃヤバいわ
たしかにお行儀が悪いとは思うし
そんなことより「何が違うの?」シリーズは泥沼
宗教戦争になりかねない
さくらでんぶや、卵かけごはんばっかり食べてたなあ
ガリガリで親はほんと困ったと思う
今では何でも食べれるし贅肉たっぷり
子は親の鏡
旦那さんが2歳の時に汁かけご飯ばかり食べてた可能性が高いけどね
あー唾液の少ない子なんじゃない?
私がそうだったんだけど、咀嚼しても唾液があんまりでなくて飲み込めなかったんだよね、喉に詰まって
4歳くらいになると味噌汁とご飯を交互とか、コップに水くんで流し込めるようになった
2歳だと勘弁してあげてほしいな
自分も小さい頃は家でごはんにお味噌汁をかけてもらってよく食べてた
でもそのうち別々に食べるようになってたし大丈夫だと思うけどな
最初から味噌仕立てのおじやとして出せばいいのに
白ご飯食べられなくて、でも味噌汁は掛けちゃいけないという自覚?はあったから小学校の給食の時は味噌汁を先に口に含んでから白飯食べて口内で味噌汁ご飯生成してた
お茶漬けがありなのに味噌汁ご飯ダメなの謎ではあるよね
うちの2歳児もお味噌汁にご飯入れて食べたがる。
しかも手づかみで。
一応、ご飯の最後の方になったらお味噌汁渡すようにしてるけど…まぁ、この時期は食べてくれればなんでもいいです…
行儀が悪いのはわかる。
でも、それで子どもが食べてくれるなら迷わず味噌汁をかける。
たくさん食べて栄養とってくれるならなんでもする。
2歳児の頃の事なんか覚えてないから大丈夫だよ
自分は小学生の時にある日突然味噌汁ごはんにハマったけど
親が猫まんま猫まんま言うから猫のごはんなんだな〜と思って食べてた
しばらくしたら味噌汁ごはんブームは去って普通に食事するようになった
子供なんてそんなもんだし2歳児だったら気にする必要すらないよ
行儀悪いけど食べてくれたらいい、って考えなら良い
行儀悪い?⚪︎⚪︎と何が違うの?とか言い出すのがヤバい
一般マナーを教えるより体の健康が先、優先度が違うだけって考え方でいて
ドラマの孤独のグルメを子供に見せたら一緒になってモリモリ食べるようになったって
記事を見たことがあるぜよ
その子の食べやすい方法があったりするから試行錯誤するしかないよね
うちの子はちまきみたいな細長い形状にしたら食べやすそうに食べてた
まだ2歳くらいなら大目に見てあげたら?
食べないよりマシだよ
家庭内だけでなら別にいいと思うけど
てか父親も行儀悪いって切れてないでどうしたら我が子が白ごはんを食べてくれるのか一緒に考えろや
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。