2022年10月27日 22:35
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1658788568/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ903
- 119 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/28(木) 20:53:03.18 ID:DEFLRKid.net
- うちの夫はバックモニターは見ずにミラーを見るだけで
狭いうちのガレージの左壁にほとんど隙間が無いくらいくっつけて駐車できます
- この間いつものように夫が駐車していたら犬の散歩中のおばさんがずっと見てて
駐車し終わって出てきた夫に
「いつも主人とここ通るたびに、この車よくこんなギリギリにとめられるね~って
話してるんですよ~、本当にすごい、今日はいいもの見せてもらったわ」
なんて話しかけてきたくらい
でもいつだったか別板で駐車の話題になった時「うちの夫はミラーだけで云々」と書いたら
そんなこと誰でもできると書かれたんだけど、実際できるものなのですかね?
モニター見てないこと知らない人ですら感心するくらいのとめ方なのに?
私はペーパードライバーなので素直に夫はすごいと思ってたんですが - 120 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/28(木) 20:57:21.10 ID:agnH0RmK.net
- 恐らく何か目印があってそれを目掛けてバックしてるのかと
なんで全ての狭い通路にスムーズに行けるとは限らないと思うよ - 121 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/28(木) 20:58:59.42 ID:Rr1G3tBY.net
- >>119
中年以上の免許持ちなら性別関係なしに大半ができる
昔はモニターなんてなかった - 122 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/28(木) 21:01:31.76 ID:amgZxWSG.net
- >>119
自分の家で自分の車だからできる - 124 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/28(木) 21:06:34.88 ID:DEFLRKid.net
- 夫は国内A級ライセンス持ちですがそれと駐車の技術は関係ないですかね
でもそのわざわざ声をかけてきた方は60代後半~70歳くらいだったので
万人に褒められる技術かと思いましたが違いましたか
目印だと車が違うと寄せ方違ってきませんか?
代車や試乗車でも一発で同じようにとめられるのですが - 126 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/28(木) 21:19:48.29 ID:OuXAZxap.net
- >>119
慣れの問題が大きいが普通はできる - 127 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/28(木) 21:46:03.85 ID:DEFLRKid.net
- >>126
そっか~ありがとう - 131 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/28(木) 23:30:35.76 ID:4GCzY9NF.net
- >>119
うちも駐車したらドア開けるのもきついしピーピー警告音鳴るぐらい狭い車庫だけど、
バックモニター見ないほうが停めやすい
自分ち限定だけどバックミラーとサイドミラー見てれば停められるよ - 132 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/28(木) 23:52:46.54 ID:44n1m/ek.net
- そもそも左右の壁はサイドミラーじゃないと見えんやろ
バックモニターじゃ死角になるのが普通やぞ - 149 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/29(金) 08:40:14.34 ID:tCLUJXGE.net
- >>119
バックモニターは車体後方の映像だから
左側に寄せて停めるといった車体横側の事にはほとんど寄与しないんだよ
これを言い方を変えるとバックモニターばかり見ているから車体横側の感覚を掴めないという事になる
車体横側の情報はサイドミラーを見る事で得られるからね
つまり道具の性質を正しく理解して適切に使いましょうという事 - 150 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/29(金) 08:46:21.33 ID:tCLUJXGE.net
- >>124
旦那さん凄い!!って言ってもらいたいようだけど、
それだけでは残念ながら別に凄い事ではないんだよ
例えば普通なら1分掛かるところを旦那さんは30秒でできるとか、
そういう観点からなら凄いと言ってもらえる可能性はあるからどうしてもというのであれば
駐車の様子を撮影してここにアップしてみるといいよ - 177 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/29(金) 12:34:54.43 ID:UpfYolZW.net
- >>124
国内A級ライセンスってただサーキット走るために必要な資格なだけで
普免持ちならほぼ誰でも取れるで
だから技術は関係ない
コメント
普通にモニター見る方が面倒くさいわ
ってかこんな頭弱そうな人を奥さんにすると
車バックで入れただけでこんな大袈裟に賞賛してくれるのか
中古型落ちバックモニターなんかついてない軽乗ってるから、たまに職場の車運転するときバックモニター見ながら入れようとすると逆に混乱するわ…
ワイそんなに乗らんけどミラーの方が感覚つかみやすくてモニターだと無理だわ
モニターなんてついてないトラックでさえ楽々バック入庫できるのに
基本はミラー見て駐車してる。モニターがない時代から運転してる人は基本そうじゃない?
でもモニターは後方に人がいるか確認できてとても便利。事故防止に役立つから積極的に使えばいいと思う。
世の中「この家の人しか止められない」って狭い駐車場持ってる人は結構いる
私も駐車あまり得意じゃないけど、ミラーの方が真っ直ぐ止めれる。
特に縦列や、幅の狭い駐車場だとバックモニターだと歪む。
ある一定以上の年齢だとバックモニター無しが普通なんだよね…若い方なんだろうな。
まあでも旦那さんスゴイ!って尊敬できてるのは平和でいいことよw
モニターは慣れるまで酔う感じがあったなあ
車種によっても違うしやっぱりミラーが基本だよね
報告者途中からイラついてきてたから暴言吐くんじゃないかと思ってハラハラしてたがお礼言って消えたところは良かったな
旦那さんと仲良くやってくれ
どんなに狭くても自宅のガレージなら出来なきゃ困るだろ
いや代車や試乗車でも同じように駐車できるのはすごいと思うよ
オレもバックモニターは見なくて30年以上ミラーと目視だったけど、トヨタのパノラミック
(日産だとアラウンドビュー)を付けた車ではそれも見る
あれは便利だわ
すごいっちゃすごいし昔はバックモニターなんてなかったんだからそりゃ出来る奴は出来るだろ
モニターって左右映らんしあんなのいらないよね
左右のミラーだけで十分でしょ。
むしろドア開けて後ろ見ながら駐車できる人の方がすごいって思う。
バックモニターは後方の死角見るときだけだな
会社の駐車スペースが狭いので社用車を壁ギリギリに停めたら、社長から理不尽な怒られ方をした
同じことなのに、自慢してくれる奥さんがいて羨ましい
>>6
日本は、特に都内や山がちなところとかはあるあるよね
すごいな〜って思っていいんだよ
よそに自慢するのだけやめよう
左右はミラーで確認できるから
やり方がわかってるならばできることだが
ある程度車の扱いに慣れ挙動を思い通り制御できないといけない
ご主人運転うまいね、という事で良いんじゃない?
稀有な才能とまではいかないけど、平均以上である事は確かだろう
もし、かなり素早く1発で決めるとしたら
すごいと言ってもいいんじゃないかな
他人が声かけてくるくらいだからよっぽど狭いんだろ
素直に旦那さんすごいね、って言ってやればいいのに心の狭いやつの多いこと…
スペースの感覚把握するのはミラーのが断然やりやすいし、バック駐車の8割はミラー目視だけど、バックモニター全く必要ないという意見は正直理解できんな
背面がすぐ壁だったりポールがあったりするような駐車場だと、最終確認にバックモニターめちゃくちゃ便利だろ
巻き込み防止確認にもなるし
自分の目で見るのが一番
自動車輸送船に車入れる人レベルでピタッと一瞬で入れるのかもしれない
報告者がペーパーなせいでイマイチどの程度なのかが伝わってこないね
自分ができなそうもないこと誰かがしてたらすごいって思うよ。
元々車の運転があんまり好きじゃないから、大きなトラックとか見かけると
それを運転してるのだけですごいなと思ってしまう。駐車が上手な人も同じ。
普通のバック入れならモニター便利だけど壁に寄せて停めるならモニターよりもミラーが必須や
中古車屋?とかで何台もの車が、隣と20センチも空いてないんじゃ???みたいに駐車されてるの見るとすげえなあって思っちゃう
駐車技術すごい!うちの旦那かっこいい!なら全然OK
ただまぁそんなにめずらしくは無いよ
※1
男が自分より劣る馬鹿嫁欲しがるの、こういうところなんだろうな
うちの家族も車庫ギリギリ攻めるから、通行人のオバサン3人が悲鳴上げてて面白かった
キャー!ぶつかっちゃうぶつかっちゃう!!とか騒いでるけど365日のことなんで大丈夫
※20
ほんとそれ
某氏が某国で弁護士資格取ったらそんなの難しくないし誰でも取れるよみたいなことを合唱し始める、そういう感じのそれは凄くない合戦を見るたびに狭量でクッソ面倒な奴らが多いなぁと思ってしまう
報告者は報告者で凄いって言われたいし、コメントしてる人らはそういう人が凄くないよってマウント取り返すことで相対的な自分の立ち位置を上げたいっていうクッソ面倒くさいアホどもの心理が見えてしまってもう面倒臭すぎて萎える
別板でも書いたのに納得出来ずまた別の板に書きに来たり、「夫は国内A級ライセンス持ちですが」とか「万人に褒められる技術かと思いましたが」って言い方が嫌らしくて、スレ民も素直にすごいねって言えなくなった雰囲気
そもそも日本が狭すぎるのよw
アメリカなんて頭から突っ込むスタイルの駐車場ばかりって言うわよ
てか、横幅180cmの車とか留める駐車場も限られるし
トラック級のサイズの車に乗っている人って何処に行くの?って思うわ
アラウンドビューつきだけど白線と平行になってるかどうかくらいしか見ない
ところで誰でもとれる、サーキット走行するのに必要なのってBライじゃなかったっけ
アラウンドビューモニターやバックモニターって初心者には一見便利
でも駐車位置を細かく追い詰めようとすると危なくて結局ミラーや目視なんだよね
あくまでもモニターは安全確認の補助的なものでしかないよ
自分ちの車よりも会社の車を運転する方が多いせいか、会社の車だとミラーとカンでどんなところでも割と難なく駐車できるけど、自分ちの車だとそれができないわ。どうしてもナナメる。
やっぱり「慣れ」なんだろうね。
ちな、どちらも古い車なのでモニターなんてついてない。
>>32
それなのよね
そもそも狭すぎる駐車場に無理矢理突っ込んで「運転が上手いだろう」ってドヤられてもな
駐車場の方をどうにかしろとしか
ともかく、駐車が上手いのはいいことだ
国際A級ライセンスは技術関係ないらしいから
駐車検定A級というと、ち〇かわみたいでなんか微妙
バックモニターは縁石ない場合の壁までの距離ぐらいしか使わんよね ウチの車古いからアラウンドビューなんて見れないのもあるけど
ミラーから見て当たらんかったらそのままハンドルまっすぐで当たらんよ
昔は出来たけど、モニター付きの車で慣れてからはもう出来る自信が無い
でも最初の頃はモニターを信用していいのかちょっとドキドキしてたわw
講習だけでもらえるのがB級で、公認競技に出て完走しないと貰えないのがA級
車庫なんかに駐車させるのが上手い下手の違いは、運転技術よりも空間認知能力の差と、その場所をどれだけ把握出来ているかの差の違いが大きい
慣れている場所で上手く駐車出来るのは、場所を良く知っているからで、どんな狭い場所でも駐車出来るのは、空間認知能力が高いから
こういった事と、車を適切に動かす能力は全く別物なのでご注意を
Aライなんてコロッコロのパンダくんだって持ってるぞ
バックモニターは後ろに猫ちゃんとかしゃがんでる子供とか、低いものがないかどうかの確認にしか使ってないけどあると安心。
横位置はサイドで合わせてる
よくここに停められるねえと感心するほど狭い
自宅駐車場はある
最近の新築は庭無くして3台4台停められて当たり前になった
女は発達レベルの脳だから空間認識能力が低い
逆に左の壁に寄せるのにバックモニターが何の役に立つのかと
駐車の技能が一番高いのは、輸出用の船舶に車乗せる人達。
もう隣の車と数ミリ単位の隙間で駐車する。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。