2022年10月30日 18:05
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1658788568/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ903
- 973 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/08(月) 01:24:07.13 ID:svaxe0M9.net
- 旦那と家事を分担してるけど、最近旦那が家事を自動化させたいようで、
それは良しとしていいのか悩んでる
旦那とは日にちで家事分担してるんだけど、
最近掃除はお掃除ロボットにやらせるようになってモヤモヤ
- 取り残しとかあるの言うと、そこをまたお掃除ロボットで掃除させてる
今度は皿洗いも食洗機買おうとしてて、さらに乾燥つきドラム式洗濯機も考えてるみたい
自分の金で買おうとはしてるし、旦那は私も家電に任せる楽さを実感してほしいようで、
最終的には夫婦で家事を家電にやらせたいみたい
家事をそうやってやらない事が当たり前になっていいのかという不安とか、
将来子供できた時に家事は自分でやらないものって体に染み込ませて良いのかって
不安とかある
(一人暮らしした時とか、将来地味にそこだけ世間知らずみたいに思われないかとか)
これは乗っかるべきなのかな、効率を学ぶみたいな感覚で - 974 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/08(月) 01:39:37.66 ID:tZy91eOl.net
- >>973
乗っかれば良いと思う。良い旦那だと思うよ
「洗濯をたらいと洗濯板、それが当たり前の家事の在り方だから、洗濯機なんて使うな」
「掃除は雑巾とはたき、掃除機など邪道」
とか、あなたのお母さんやおばあちゃんは、あなたに言った?
子供が大きくなる頃には、家電はもっと進化してるはずだけど、
「便利な家電を使うな、それは家事じゃない」って子供に言う? - 975 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/08(月) 01:42:48.43 ID:LZ8ttoWl.net
- >>973
なんだその発想は?
原始生活推奨なの? - 976 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/08(月) 01:58:52.25 ID:unF9A+LE.net
- >>973
便利家電を導入して家事の負担を減らすのは悪い事ではないと思うけど、
それと子供の教育は別物だと思うけどね
それらの家電を導入しても家事を教える事はできるでしょ
もっと柔軟に物事を考えられるようになった方が育児や子供の教育にとってプラスになると思うよ - 978 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/08(月) 02:43:26.97 ID:Fx3ocwTe.net
- >>974
正直ここ30年は基本的に家電にやらせてること同じと考えれば、
それなりに頭打ちになってるとも考えられる
お掃除ロボットは普及する可能性もあるが、
食洗機とドラム式洗濯機は場所問題もあり今後一家に一台になるとも思えん - 979 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/08(月) 02:48:35.52 ID:Fx3ocwTe.net
- ドラム式洗濯機は買ってる家多いけど食洗機は正直あんまないよな
家電屋の友人も売上低いって言ってたことあるから人気ないの事実だろうし
皿洗いは基本家電がやるって思って育つのは将来的にデメリットになるかもな
特に子供にパートナーができた時に価値観の違いでもめそう
皿洗いに金かけるのは意味分からんって人はかなり多いよ - 980 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/08(月) 04:01:41.18 ID:RjQ9Tv1u.net
- 洗濯機はほとんどの家に一台あり縦型がドラムに置き換わるだけだから
それなりに売れるだろうけど、食洗機は新たに設置する事になる上に
それなりにスペースも必要だし安いものでもないからなかなか手が出ない
それに洗濯機そのものは買ったけど使わなくなったという事はまずないけど、
食洗機は使わなくなったとか買って後悔したというパターンが結構あり
そういうネガティブな情報を見聞きする事が多いのも売れない理由のひとつだろうね - 981 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/08(月) 04:07:25.91 ID:J3GPUeL6.net
- 必要だけど面倒くさい事は優先的に自動機械化して便利になる
逆に言うと人間が出来る事は大した事なく優先度低い - 984 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/08(月) 05:44:09.42 ID:31cqec4S.net
- 食洗機は専用洗剤が補充品商法だし、洗い残しが結構あるっていうじゃん。
市販洗剤を使えたり、もっと画期的な仕組みで改良されない限りは普及率が伸びないと思う - 987 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/08(月) 07:45:33.14 ID:92NdKUpy.net
- 食洗機は使い始めたらこんなに便利な家電はないと思うよ
弱アルカリ性の洗剤で高温で洗うので汚れがよく落ちるし、茶渋までピカピカになる
時々食器を漂白してたのが全く必要なくなる
油汚れも上記の条件のお陰で配管が詰まりにくくなる
なので排水口の掃除は入口あたりだけでよくなる
うちは鍋も食洗機なので一日2回回してる
コメント
自分だけ便利家電に頼りまくって、妻は今まで通りのやり方でしっかり苦労しろよ、とか言ってるクズ亭主の話かと思いきや、自分も妻も効率化するなら結構なことやん
まあ、廃れつつあるとはいえ、未だに伝統日本的な価値観である「同じ成果を出すにしても、より苦労するやり方でやった方が尊くて価値がある」というのが染み付いている人もいるだろうから、違和感を覚えるのは理解できなくもないが
新しい家は当たり前のように食洗機ついてるし、あと20年もすればついてない家のほうが珍しくなるんじゃないか?私はもう便利すぎて手放せないわ
食洗機はマジで神
洗濯機は縦型とドラム式は好みで…と思う
ロボット掃除機は自分はあんまり使いこなせてない。コードが無い、段差が無い部屋なら使えるよたぶん
便利家電はどんどん家計で導入すれば良いよ
1週間交代で家事を負担すれば問題ない
子供は休みとか余裕のある時に教えてやればいいじゃん
金で家事を楽にできるなら
「手間暇かけた伝統的で丁寧な暮らし」とやらも今や趣味みたいなモンだよ。
やりたいなら自分だけやってみたら?
新築物件とかマンション買うと食洗機はついてるしわざわざ買う人は少なそう
自分はもう食洗機無しじゃ生きられないわ
茶渋は残るし洗い残しはあるけど終わった後でチェックすればいいだけで
長年悩んできたあかぎれがなくなった
スマホかパソコンを使ってネットで相談する内容がこれってw
「スマホは家電じゃないからいいの」って言うのかな?
食器洗い機は便利。使ったことのない人ほどネガティブなことを言うんだよね。汚れが落ちないとか予洗いが必要とか二十年前の情報を母親から聞いた記憶で未だに言ってる感じ
人生で使える時間って限られてるんやで
機械で出来ることは任せて、少しでも有意義な時間を過ごそうや
食洗器はチーズと卵の黄身以外は大体落ちるよ あと手荒れが無くなるのも大きい
ロボット掃除機も欲しいけど猫のゲロ引きずる問題があるから導入出来てない
ロボット掃除機や洗濯機に比べると
食洗機はよかった!という人とそれほどでもなかったという人の差がある家電だしね
本当ならレンタルでお試ししてから本格導入すればいいんだろうけど
うちの食洗機はグラタン食べ終わったあとの皿とかもそのまま突っ込んでもピカピカにしてくれる
家事の形や躾の形が時代によって変わっていくのは当たり前じゃないの?
報告者だって今は土鍋でご飯炊いたりしないでしょうし
洗濯機は最初から全自動でしょう
何を不安がるかわからないわ
※14
家の自動水洗のトイレに慣れきってしまって外で流し忘れちゃうみたいなことを危惧してるんじゃ?
食洗機、ギトギト油汚れも焦げたチーズや半熟目玉焼きの黄身のこびりつきも全部落としてくれるよ。
コーヒーや紅茶に使ったコップも、食洗機で洗うと買った時のように綺麗なまま。
手洗いだとだんだん茶色くなってきて定期的に漂白してた。
まれに、上手くすすげなかったような感じの汚れ残ってるけど、その分だけ洗い直せばいいし、手を使って洗っていた時より確実に手間は少ない。
あと長年悩んで皮膚科通いしていた手荒れが、市販のハンドクリームでなんとかなる程度にまで落ち着いたし。
※15
外出先で流し忘れたの思い出したわw
こういった家電がデフォになるとは言っても今の安すぎる賃貸だとトイレ共同風呂なしなんてのもまだあるし、自分の子供がちゃんと稼げる子に育つのかってのは心配かもね
お手伝い程度でもさせとくのは必要だろうなぁ
食器洗い嫌いすぎて皿使うのも嫌だったから食洗機手放せないわ
食洗機は便利。夕食後に自分だけ皿洗いに追われて「一家団欒、ちょっと一服…」もできなかった状態からは解放された。ただ家族が増えてきて食器が食洗機に入り切らないことも増えたので手洗いから完全に解放されたわけではないのよ。
そして手洗いより綺麗になるから基本食洗機に入れたくなってて、自分だけの昼食の食器とか子どものおやつに使った食器とか少量の食器を流しにためる時間が長くなってもいて、それはそれで微妙だなとは思う。でも助かってる割合の方が大きい。
トイレの流し忘れ、便座フタの開閉はわりとあるあるみたいだね
最近は手を洗うのもわざわざ石鹸ではしないしなぁ(自動で出るハンドソープ買ったら意外とラクだった。子供らも喜んで手を洗うし助かる。ポンプ式すら手間になってきたわ)
実家にいるとき食洗機ある生活を送ってて、一人暮らし始めたら食器洗うことが苦痛で料理したくないって状況に陥っているから!食洗機は本当に欲しい
今の人みんな親に洗濯板の使い方教わってないけど普通に生活できてるし
大丈夫じゃないか
世の中便利になってる。子供に教える教えないは考えなくていいと思うけど。何が気に食わないのか理解できない。
手荒れに悩んでる人は食洗機オススメ。
ネットや伝聞で「食洗機イマイチって き く よ ね 」と言ってくる人はいるけど、実際に使ってて不満を言う人は自分の周りにはいないな。
機械でできる事はどんどん機械にやらせれば良いんだよ
人間が苦労する事そのものにはなんの価値もない
文句言うなら洗濯板と桶持って川で洗濯してこい
何かわかる
旦那さん何も悪くないけど家電に頼りきりになるの何か不安がある
でもそれがどうしてなのか言語化できないのもわかる
※26
確かになんかわかるね
災害にじどうすんねんとか、自分の使い慣れた環境じゃない所ではどうするのとかを、子供の教育と結びつけた時に、
「電卓で計算できるから自分で計算できなくていい」とか、「スマホあるからモノ覚えなくても検索すればいい」的にならないかとかに感じる感覚
できるようになってから便利にする方が応用はきくんじゃないかって考える時はある
でも、そこは少し教育の場面とか分けて考えていけば何とかなる気がしなくもない
掃除ロボットは無駄だと思うが食洗器は絶対オススメ。
専用洗剤が必要だけど300~400円で買えて3カ月ぐらい使えるから
皆が思っているほどコスパは悪くはない。
それに茶渋や焦げ付いたグラタン皿の汚れも落とせるくらいの
洗浄力があるから買わない手はない。
悩むのは自由だけどとりあえず旦那さんは悪くないので責めたりしないでね、と
保守的な気持ちってのもわからないでもないけど
自動化したがるって事は旦那は家事は得意ではないんだろうね
不得意を克服する手段が自動化という事なんだろう
そういうアプローチで苦手を克服するのもありだと思う
人に丸投げしたり、解決策を見いださないまま放置する人よりよほど良い
しかしこの人は、旦那の見いだした解決法が気に入らない
自分と同じ土俵で旦那に家事をさせたいと考えている
同じ苦労を味わわせるというか、近道をズルと考えているというか
旦那は家事が得意では無いんだから、この人がやるよりも苦労するのはわかっているだろうに
なぜかその苦労を是非させたいと考えている
それ「意地悪な姑根性」と同じものが混じってると思う
食洗機導入したものの、お気に入りの陶器や陶磁器が一部変形して以来使っていないわ。しっかりした窯元の作品だったりするのに乾燥の時に1番曲がっちゃうのよ。どの皿が曲がるかわからないし、かと言って好きな皿を使うのはやめたくない。今は乾物入れてる。
ちゃんと薪を割って火をつけて2時間くらいかけて風呂沸かせよ
※30
日本のまん様なんてそんなもんや。他人の意見や行動を認める脳なんて無いからな
油まみれで突っ込むとすぐに水位センサーダメになるぞ
だから下洗いしなきゃだし、結局鍋とか大物洗うから自分でやらないものと思い込むこともないと思うぞ
別に揃えるだけ揃えてやって見ればいいと思う。
それで、自分はダメだ(それではいけない)と思ったら
自分だけやりたい家事すればいいだけの話で。
道具ができて家事がどんどん楽になるだけど、それでも結局
最終的な詰めは個人の好みっていうか、人がするもんだし。
新築の家買ったときに食洗機あったけど
一人暮らしなんでほぼ使っていない
日本のは違うのかもしれないけど
細かい傷が付くのも気になった
※35
自分のは下洗いが不要なやつ
※35
食洗機の洗剤には研磨剤や漂白剤が入っているから、絵付けしてあるものはだんだん模様が消えてくんだよね。
繊細な食器には使えないけど、普段はニトリとかの安い食器だからガンガン使ってる。
あと、送風機能があれば乾燥を送風だけでやれば時間はちょっとかかるけど熱による変形は防げるよ。電気代もちょっとお得になるかも?
レスで食洗機否定してるのが使ったことないであろう人ってのが…
>食洗機とドラム式洗濯機は場所問題もあり今後一家に一台になるとも思えん
このレスなんか意味分からん。
戸建てや今時のマンションならビルトインだろうし、洗濯機はドラム式でも縦型と同じスペースで置けるものがいくらでもある。自分は汚れ落ちの問題で縦型派だけど。
コメントにもあるように確かに食洗機では洗えないものとか事前に油汚れある程度落とさないといけないものもあるけど、それを考えても水光熱費や手間が大幅に減る。
ちなみに自分は男(夫)で新築前は食洗機なくて洗い物は俺担当だったけど、食洗機導入してからは食洗機操作は妻でそれ以外の手洗いは俺になった。洗濯は干すのから取り込み整頓まで全部俺。築40年→新築で、食洗機導入や家事動線の効率化で毎日30分くらいは家事時間短縮出来てると思う。次はロボット掃除機導入かなぁ。
姑の嫁いびりと同じ思考
他人が自分より楽をするのが許せないんだよ
自分自身は享受するくせに他人には「ずるい」という感想が出てくる
結局何をどうやってもこうやって文句しか出ない馬鹿女はいるって事だな
トイレの流し忘れ、やっぱりあるあるなんですね
うちは子供が自動で水が流れるのが怖くてギャン泣きしたので、自動OFFにしてる
子供たちが大きくなったらONにできるかな?
家電は、お財布と住宅状況見つつどんどん自動化進めた方がいいと思う
体調崩したり仕事忙しいとき、すごく便利だから
昭和の頃に、「洗濯機は水の無駄」とか、「電子レンジは手抜き」とか、「食洗器は主婦が怠けたいだけ」とか、変な爺さんや婆さんに妨害されて来た世代が引退し始めてるから
逆に、若い世代の方がおかしな事を言い出すんだよね
不条理に辛い思いをさせられた人の記憶が世の中から消えかけてるから、愚かな若者が同じ道を進もうとする
極端な話、戦争みたいなもん。
夫が食器洗い機とルンバ買ったけど手入れしないって愚痴あったの思い出した
細かい手入れはみんな奥さんがやる羽目になって、話し合おうとしても「そのくらいの手間いいじゃないか」で逃げ回ってるという内容
そこらだけは気を付けたほうがいいね
うちはドラム式洗濯機と掃除ロボットは手放せないけど
食洗機はあってもなくてもって感じで壊れたのを機に撤去しちゃったな。
洗濯機と掃除ロボットはその作業から完全に解放されるけど食洗機は負担が軽くなるだけなんだよね
>>31
うちの母も乾物入れてるわw
おかげで実家の猫は食洗機のロックを外して開けられるようになっちゃったわw
>ドラム式洗濯機は買ってる家多いけど食洗機は正直あんまないよな
>家電屋の友人も売上低いって言ってたことあるから人気ないの事実だろうし
それは当たり前
食洗機はビルトインが90%以上なので家電屋では買わない
壊れても家電屋ではなくホームビルダーやリフォーム会社に発注するからだ
あとドラム式洗濯機の方が普通の縦型に戻る人が多いよ
食洗の予洗いなんて今いらないと思うけどな
さっと蛇口からの水かぬるま湯で流す程度のことを予洗いと言うなら予洗いかもだけど
>>37
横だけどうちは乾燥機能は使ってないな
すすぎを80℃設定にして、終わったら扉オープンしてしばらく放置しておけば水分ほぼ飛んでるしね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。