小学一年生の子どもが自転車に乗れるようになったので私自身の苦い思い出を聞いてほしい

2022年10月31日 07:35

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1662697213/
何を書いても構いませんので@生活全般板1248
277 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/11(日) 00:38:17.00 ID:1HpKNHZh
小学一年生の子どもが自転車に乗れるようになったので
私自身の苦い思い出を成仏させる為にも長くなるけど記念カキコ
今日(昨日か)は晴れたし比較的気温も落ち着いていたので兼ねて
より子どもが練習したがっていた自転車の特訓がてら家族でピクニックに行った



ちょっと過保護って思われるかもしれないけど
ヘルメット・肘膝のプロテクター等でちょっとやそっと転んでも痛くない完全装備で
臨んだらすんなり乗れた
私自身も小学一年生から練習始めたけどなかなか乗れるようにならなかった
転ぶと痛いし転んで泣いてると母親に鈍臭いって言われて殴る蹴るされるし、
人目のある公園で土下座させられて「もう一回やらせてください」って言わされるのも
恥ずかしかった
でも母親の買い物に付き合わされると
母親は自転車で私はその後を走って追いかけなくてはならなかったし、
買った荷物は何故か母親の自転車のカゴではなく私が持って帰らなくては
ならなかったので一刻も早く乗れるようになりたかった

二年生の夏休みが明けても乗れるようにならないことを友達に話したら
その子のお父さんが練習相手に買って出てくれた
そのお父さんは近所でも有名な子煩悩で自身が今で言う主夫をしてたせいか
PTA活動も熱心にしているような人だった
せっかく教えてもらうのに鈍臭い自分なんかが迷惑かけるのは申し訳ないなと
思っていたけど、凄く優しく教えてくれて褒めて伸ばす感じだったせいか
1日で乗れるようになった
いつか私に子どもができて自転車の練習に付き合うことになったら
そのお父さんにしてもらったようにしようと心に誓ってた
今日やっと叶えることができて本当に嬉しかった
ご褒美に夕食は子どもの好物を作ってデザートにはケーキを食べた
大した話じゃないけど自分的には凄く嬉しい出来事だった

293 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/11(日) 09:05:50.40 ID:yVNNVOMC
>>277
素敵なおはなし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/10/31 07:58:22 ID: UMyp5Vvs

    毒親に育てられたのに負の連鎖になってない稀有な例だね

  2. 名無しさん : 2022/10/31 08:01:46 ID: AkSIS7W2

    関わる人間がどれだけ大事かよくわかる。
    恩送りできたようでなにより

  3. 名無しさん : 2022/10/31 08:46:42 ID: A1yEarzY

    買い物の荷物入れて走るのはバランス取りにくくて結構大変なのに
    いい友達とお父さんと出会えて良かった

  4. 名無しさん : 2022/10/31 08:50:09 ID: G3ACi8L2

    関わる大人が多いと救いになる例だな
    自分の父親は不在のようだが

  5. ななし : 2022/10/31 08:53:19 ID: geppm8Aw

    自分も周りは両親に教えてもらってたから期待してたら、補助輪片っぽ外されて「これでぐるぐる回っとけ」と言われたわ。
    下のきょうだいは父に優しく教えてもらってたよ…あいつら殴られたこともないんだよ…。
    自分の子には丁寧に教えました。

  6. 名無しさん : 2022/10/31 09:06:41 ID: xS2plj4k

    良かったね 幸せであれ

  7. 名無しさん : 2022/10/31 09:40:34 ID: dMS3hiQk

    ペダルがついてないやつで慣れさせて平衡感覚を養ってから自転車にすれば
    昔より覚えやすいとは聞くわ

  8. 名無しさん : 2022/10/31 09:45:06 ID: UPK9516c

    ※7
    それ気になってて試したいんだけど教える子供がいない

  9. 名無しさん : 2022/10/31 09:52:06 ID: bIQi0/cM

    うちの母親も子供は恐怖で支配するタイプだったから報告者のつらさが分かるわ。

  10. 名無しさん : 2022/10/31 10:13:56 ID: 2BwUNaR2

    >>8
    ぽぽちゃんがいるじゃないか

  11. 名無しさん : 2022/10/31 10:37:47 ID: lHfS85xs

    泣きそうになった…
    実の親の教え方は毒にしかならなかった。
    どうせろくに教えないで出来なかったらギャーギャーわめいてたんだろうな。
    報告者さん、友達のお父さんにも感謝しててそれを子供にも実践してあげていい人

    ※8
    本当にすぐ乗れるようになったよ
    1日くらいひたすらペダルついてない自転車で歩かせて(最近の子供用自転車はペダル外せたりする)、
    次の日試しにペダル付けてみたらスッと乗れたよ。
    自分は運動神経鈍くて乗るの苦労したから、これだったらすぐ乗れたのかなとか思った

  12. 名無しさん : 2022/10/31 10:59:58 ID: OzJ5cO6U

    ※11
    運動神経が鈍いって思い込んでる人でも
    実は毒親とかゴミ体育教師の教え方が悪いだけで、
    賢い人に教えてもらえばすぐに出来るようになる事が良くあるんだよね・・・

  13. 名無しさん : 2022/10/31 11:15:44 ID: 1ZdKo8JI

    水泳もそうだけど、恐怖感をなくすのは大事
    この報告者がやってるように、ガードも過保護くらいでもいい
    運動得意な人ってのは、もとから色々できちゃうからあんまり恐怖感ないってのもある
    (それで頭のネジがぶっ飛んじゃう人もいるけども)

    バク転ができるようになるかならないか、とかも顕著だね
    跳び箱飛べないとかは間違いなくそれだし、

  14. 名無しさん : 2022/10/31 11:50:39 ID: 7qqwk97I

    お子さん乗りたかった自転車に乗れるようになって誇らしかっただろうし、両親に褒められ好物にケーキですごくいい思い出になっただろうね

  15. 名無しさん : 2022/10/31 13:17:49 ID: Mts/DFos

    補助輪付きのに乗せてあとから補助輪を外すよりも、ペダルなし(ストライダーとか)に乗せて
    あとからペダルを付ける方が早いらしいね。

  16. 名無しさん : 2022/10/31 14:10:10 ID: At529fkE

    >>8
    自分は事情があって自転車が怖かったんだけど、高校生になってから急に乗ろうと決意して
    ペダル外して椅子下げ→両足で蹴って進む→長く足を離せるようになったらペダル付をやったら、1時間くらいでほぼ乗れるようになった
    めちゃくちゃ効果ある

  17. 名無しさん : 2022/10/31 14:39:42 ID: eAHxLXMU

    ええ親御さんでお子さんは幸せやな

  18. 名無しさん : 2022/10/31 16:41:35 ID: bJAUcx4s

    ※1
    虐待を受けた子どもが虐待親になるっていう統計はないんでただの思いこみです

  19. 名無しさん : 2022/10/31 17:06:13 ID: HioDjXgk

    もしかしたら毒母自身がどんくさくて昔そうだったから自分を見てるようで
    イライラしたのかもね
    だからといって殴る蹴るは良くないが
    カゴも自分が持っていったらコケるから持たせたんじゃね?
    今はどういう関係性なんだろう
    友達のパパさんが教えてくれなかったら乗れなかったかもしれないからいてくれてよかったね

  20. 名無しさん : 2022/10/31 18:46:35 ID: utdk3/Q.

    ペダルつけれるやつでやったら、キックバイクが乗れてたらまあまあすぐ乗れるよ。
    本人のやる気があれば、4歳で乗れてる。
    公道走らせるのは怖いからやらんけどね。

  21. 名無しさん : 2022/10/31 20:12:40 ID: 0xW7BgCk

    「全く転んだ経験無く自転車を乗りこなすのはかえって危ない」「上手な転び方も覚えておくべき」という話は説得力がある。
    転んだ方が安全な状況も多い。車道に高速で突っ込んで横断するか、上手にコケて膝をすりむく程度で済ませるかという状況は結構ありうる。

  22. 名無しさん : 2022/10/31 21:04:27 ID: c.3Wi5CQ

    よくみる親が後ろを掴んで支えるのは少なくともやめたげて
    ゆっくり動くのは逆に超難しい
    ペダルに片足で立って10分も蹴り蹴りしてれば感覚つかめるとおもう
    (「乗り出しでサドルに座る前の動作」で伝わるかな?)

  23. 名無しさん : 2022/10/31 21:33:15 ID: owdGicCg

    自転車はバランス取れればいいだけだから、鈍臭メの子供でもすぐ乗れる
    先ずは跨って、両足を地面からパッパッと離すの繰り返す
    鈍臭い子は片足ずつから始めると良い。んで両足を地面から離す時間を伸ばしていく
    子供はすぐできるようになる。無駄に転ぶのはバランス取れないうちに親が走らせようとするからだ
    「まっすぐ!まっすぐ!」なんて叫んだって意味ねーんだよ馬鹿親

  24. 名無しさん : 2022/10/31 21:42:24 ID: owdGicCg

    自転車はバランス取れればいいだけだから、鈍臭メの子供でもすぐ乗れる
    先ずは跨って、両足を地面からパッパッと離すの繰り返す
    鈍臭い子は片足ずつから始めると良い。んで両足を地面から離す時間を伸ばしていく
    子供はすぐできるようになる。無駄に転ぶのはバランス取れないうちに親が走らせようとするからだ
    「まっすぐ!まっすぐ!」なんて叫んだって意味ねーんだよ馬鹿親

  25. 名無しさん : 2022/11/01 18:40:56 ID: c.3Wi5CQ

    追記に来た(書き忘れ)
    まずはブレーキ。動く前にブレーキ確認。ブレーキ大事。
    ブレーキと周囲確認

    (転ぶのはそれ自体がけっこうな事故なので転ばない方が良い)

  26. 名無しさん : 2022/11/05 17:55:33 ID: owdGicCg

    自転車はバランス取れればいいだけだから、鈍臭メの子供でもすぐ乗れる
    先ずは跨って、両足を地面からパッパッと離すの繰り返す
    鈍臭い子は片足ずつから始めると良い。んで両足を地面から離す時間を伸ばしていく
    子供はすぐできるようになる。無駄に転ぶのはバランス取れないうちに親が走らせようとするからだ
    「まっすぐ!まっすぐ!」なんて叫んだって意味ねーんだよ馬鹿親

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。