自宅を設計中だけど、ご飯食べる部屋、収納を充実させた結果たった4畳しかなくなった

2022年10月31日 16:35

https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1516625188/
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 162軒目■■
237 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 02:00:23.80 ID:48d5SCgK0.net
ご飯食べる部屋、収納を充実させた結果たった4畳しかなくなった。
ここにテーブルと椅子置くのか?
何か窮屈で貧乏くさい。


241 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 07:52:17.12 ID:KGIAWps+0.net
>>237
収納にしか使えないスペースを沢山とるのは、元々が広い邸宅でこそできること
庶民の家は、モノを減らしつつ臨機応変に相応しい収納場所をもうけないと居住部分が狭くなる

と、シュークロ等、流行りの逆を言ってみる

242 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 08:18:28.27 ID:wDn6IWee0.net
>>241
庶民でも、(何かを犠牲にすればですが・・・)工夫次第で広い家は建てられますよ。

我が家は地下2階が3台分の駐車場、地下1階が8畳オーディオルームと16畳プレイルーム、
その上に35坪2階建のエレベーター付木造戸建を建てる計画をしたことがあります。
こんな広い贅沢な家でも土地代が安いのでトータルの予算は変わらなかったりします。

唯一の問題は売るときに捨て値でしか売れない事で、
結局、我が家もこれがネックで駐車場1台だけの普通の家にしましたが・・・

243 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 08:21:17.78 ID:wDn6IWee0.net
>>242は道路から5mくらいの擁壁がある崖地の土地で
擁壁の代わりに地下2階のRC構造物を作っちゃうって話です。
土地代が安いので、差額で地下構造物の費用くらいは出ますし、
地下構造物は容積率緩和があるので狭い土地に広い家を建てられます。

244 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 08:41:31.28 ID:Pq8bxXNB0.net
論点が・・

249 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 15:38:48.60 ID:Nio9dQ/s0.net
>>241
ありがとうございます
そうですよね
たった30坪しかないのにシューズクロークや収納に欲張りすぎて
4畳の椅子が壁につっかえそうなところでご飯食べるなんて本末転倒でした
反省して間取りを考え直します

250 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 15:59:45.87 ID:8nBA0Yro0.net
>>249
30坪って建坪が?

252 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 16:12:35.05 ID:JGV1ZZzI0.net
狭い家に通り抜けできるシューズクロークを作ろうなんて、やっぱり無謀かなぁ

253 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 16:43:48.16 ID:/ouVlBLE0.net
うち建坪20ないけど3階建てだからウォークスルーのシュークロにするよ
玄関がごちゃつくのが好きじゃないからシュークロはどうしてもほしい

255 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 16:55:58.43 ID:S2PDE45H0.net
うちも一階18.5坪の2階建だけどシュークロと一階ファミリークローゼット入れてしまうわ

259 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 20:02:18.81 ID:DRC/hcu80.net
>>237
雰囲気出るようにクロスや照明にこだわって作ればお店の個室みたいないい感じになりそう。

子供が巣立って夫婦2人の時間が長い家庭向きだろうけど。

261 :可愛い奥様 : 2018/02/01(木) 20:33:53.32 ID:9Rc+V2mv0.net
何人で住むかによっても変わるしね、広さの実感

残業アリの正社員夫婦だけで住むなら、家にいる時間が短いから広さは二の次かも

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/10/31 16:45:43 ID: GSQdfgbA

    人口減ってるし空き家も増えてるのに、なんでいまだに家建てるような世代がこんなウサギ小屋みたいな家しか建てられないんだろうなと常々不思議に思いつつ、
    俺もうさぎ小屋建てた一人。

  2. 名無しさん : 2022/10/31 16:51:47 ID: RXAXF.So

    4畳は狭すぎ~

  3. 名無しさん : 2022/10/31 16:54:38 ID: IQTiN0mY

    起きて半畳、寝て一畳。天下取っても二合半

  4. 名無しさん : 2022/10/31 16:59:00 ID: 01JQoY8w

    建ててないけどラビットハウス
    7年中古を買って、ほぼカミさんの願望通りのリフォームしたんでカミさんはご不満少なめなご様子
    ええ、あてしの部屋なんかありませんよ。カミさん部屋は2つもあんのに

    でもいいんだ、鰤のルキア部屋みたいな押入れ寝床だけでも確保したから

    >>2
    ネタにきまっとるがなw

  5. 名無しさん : 2022/10/31 17:00:22 ID: 01JQoY8w

    >>3
    モーホーソングはご勘弁

  6. 名無しさん : 2022/10/31 17:15:36 ID: bsT5jJ5A

    たった30坪とかうちなんか24坪くらいだぞなめてんのか

  7. 名無しさん : 2022/10/31 17:32:23 ID: FbcuT3zw

    敷地狭いならなおさら、子供が居る間は賃貸にしといたほうがええやで
    子供部屋なんて、20年もたたずに使うものが居なくなるんだから勿体ないじゃろ?

  8. 名無しさん : 2022/10/31 18:05:32 ID: vCuMHCow

    貧乏だから貧乏くさいのは仕方ない

  9. 名無しさん : 2022/10/31 18:11:36 ID: SUNd48vw

    ※1
    人口が減ってる限界集落に若夫婦が住めば、アホみたいに広い敷地の一軒家が入手できるけど
    そういう所には仕事も娯楽も無い。

    都会の交通の便の良い住宅地は、そこまで人口減ってるわけでもない。

  10. 名無しさん : 2022/10/31 18:16:10 ID: GSQdfgbA

    ※9
    今住んでる場所は駅から徒歩3分の場所なんだけど、道中に空き家が結構あるのよ
    そしてそういう空き家は庭とかも含めると200坪くらいあったりする
    便利すぎて売りに出ないから仕方なくうさぎ小屋にしたけど、そういう空き家の土地売ってくれたらもっと広い家が建てられたのにとよく思うんだよね。

  11. 名無しさん : 2022/10/31 18:49:12 ID: ZK7JlY9E

    空き家とか首都圏大家業のワイは「なにそれ?存在するの?」って感じ。
    探してるけど有っても売りに出ないか利回り期待できない高価格。
    首都圏は結局、家は高いままっすよ。地方との格差ヤバい。
    結局皆、便利な都会に住むのよね。
    っで無理して新築は3階建て狭小住宅になる。こんなの若い時しかまともに住めない。
    売るときは捨て値。戸建ての意味ないわな。

  12. 名無しさん : 2022/10/31 18:57:14 ID: Y3lDlkM6

    どうでもいいけどシュークロって略し方気持ち悪いな

  13. 名無しさん : 2022/10/31 19:10:31 ID: djPhYomE

    ご飯食べる部屋と収納の2つにこだわったのかと思って一瞬意味分からんかった。
    ご飯食べる部屋ってなんやねん、キッチンはどうなってんの?って謎にイラッとしたw

  14. 名無しさん : 2022/10/31 19:28:59 ID: cQtFUDmA

    建坪30坪は都市部では中くらいの大きさじゃない?
    ちっちゃいってことはない
    うちの実家は元農家で敷地は200坪あるが、母屋の建坪50坪そこそこやぞ

  15. 名無しさん : 2022/10/31 20:22:30 ID: ZC7ilOmM

    30ってどっちなんだろ。
    多分1階2階合わせての坪数よね。
    仮に1階30坪2階30坪の総二階だったら豪邸やし、2階が15坪と半分タイプの家でも大きくなるしな

  16. 名無しさん : 2022/10/31 21:16:46 ID: ybN3derw

    『住めば都』になればいいね

  17. 名無しさん : 2022/10/31 21:38:21 ID: BC77/tSw

    これってLDK14畳とかなんじゃない?
    リビング部分6畳、カウンターキッチン内4畳、ダイニング部分4畳みたいな。
    マンションだとこういう家よくあるよ、戸建てでも都市部ではよくある。
    うちも延床で25坪くらいで狭いけどシュークロやらWCLやらはない。

  18. 名無しさん : 2022/11/01 02:07:56 ID: Sb6iK4PA

    ※1
    人口が減ってると言ってもまだ数%のレベルではそう変わらんよ。
    結局は便利な土地にみんなが住みたがる訳だし。

    北海道の田舎の方に行けば広々とした家に住めると思うけど
    住みたいと思わないだろ。

  19. 名無しさん : 2022/11/01 04:06:11 ID: 67jDnLbk

    建坪と延べ床面積ごっちゃにしてるやついるな

  20. 名無しさん : 2022/11/01 07:23:48 ID: 7TILI22w

    4畳なら机と椅子は無理だね〜
    コタツ一択やん(妥協案)
    ちなみに壁近いとそのまま背もたれになる
    狭い部屋のほうがあったかいよたぶん

  21. 名無しさん : 2022/11/01 15:34:35 ID: T5.6zilI

    屋根裏部屋を作ったら大収納になるよ
    階段を天井収納型の折りたたみにしてやれば邪魔にならない
    それで収納スペースを削って他のスペースに回せば良いと思うわ

  22. 名無しさん : 2022/11/01 18:36:36 ID: n1R134Ls

    居住空間に収納を作るから、部屋が狭くなる。

    収納を作るなら「デッドスペース」に、だよ。
    床下や階段下や踊り場の上、中二階とか、色んな発想がネットに溢れてる。

  23. 名無しさん : 2022/11/01 22:56:48 ID: n25ttDF6

    残り4畳ならもうそこ全部が物置だろ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。