息子が散歩中の犬を発見すると大はしゃぎで小石をぶつけに行く

2013年04月15日 19:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364573749/
394 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 10:12:07.26 ID:4w6u4TUT
相談です。一歳十ヶ月男児です。
言葉が遅くて、単語は色々言ってるのですが不明瞭です。
そのせいなのかどうかのか、指示が通りにくい&調子に乗っている時は全く聞かない状態です。
ここまでが前提で、本題は公園でのことです。
息子はボール遊びが好きで、小石を投げたりもするんですが、散歩中の犬を発見すると
大はしゃぎで小石をぶつけに行くのです。
小石の大きさは数ミリで、万が一当たっても痛くはないでしょうが、勿論当たらせるわけにもいかず、
その都度「やめなさい」「だめ!」「痛い痛いだよ!」と注意しますが聞きません。
いつも羽交い絞めで止めている状態です。
最近、これを小学生くらいの男の子に対してもやるようになりました。
投げる際に「ボール!」と言っているのでキャッチボールをしているつもりなのだとは分かるのですが…。
どうやったら理解させることができますか?


396 :394 : 2013/04/15(月) 10:15:06.47 ID:4w6u4TUT
補足です。
ちなみに息子に実際に私が小石を投げて当ててみて、「痛いでしょう!?」はやりました。
数ミリの大きさなので全く痛くなくキャッキャと喜んでしまいました。

395 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 10:14:45.49 ID:oxXitYc1
笑いながらダメとか言ったって聞くわけない

真剣さが足りないのだ

397 :394 : 2013/04/15(月) 10:16:48.63 ID:4w6u4TUT
>>395
いえ、低い声で怒り顔で言っています。

398 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 10:22:11.32 ID:oxXitYc1
本人だけは怒ってるつもりで、ぷう!とかいって頬を膨らましたりしてるのがいて閉口。
そんな顔で怒ってる言われても

400 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 10:23:13.59 ID:oxXitYc1
顔分からんからどうか知らないが、
見る限りそういうのが多かった。

402 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 10:36:38.62 ID:wwweHNhm
>>394に笑いながら叱ったとか、ぷぅ!て叱った描写あった?
ID:oxXitYc1は見えないものが見えてて怖いw

言葉が遅いのは関係無いと思うし、それと別に遅くはないと思う。これからでしょ。
今はそういうブームなので、いつまでもやってはいないよ。
やりそうになったら親が止めて戦線離脱するしかない。

当たっても痛くないような小さな石粒でも、投げつけられた方は嫌な思いをするし、
うっかり目に当たったら大事になる。
でも、そういうのはその場でいちいち叱ってくしかないんだよね。

でも、そういう物を投げつけるのが楽しくなっちゃってると、
砂場遊びで小さい子に砂かけちゃったりしかねないから要注意かもね。

399 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 10:22:19.99 ID:F+KgCtUl
母親が子供より先に目標物を発見して、通り過ぎるまで抱っこしておく。

401 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 10:27:18.87 ID:TJQKFuOH
理解力がつくまで、小石を持たせない。
小石のある所では遊ばない。
小石を持ったらすぐポイさせて、他のものを与える。

403 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 10:40:19.56 ID:KZG55EUL
>>396は失敗だったね。多分逆効果になったと思う。

うちはそういう時には叩いて叱ってたなぁ。
すぐさま、その場で手の甲をバチン!
「相手が痛い(かもしれない)」と想像したり、
「石が何かに当って壊れて危ない」と危険予測したりするのは、
幼い子には難しいよね。

うちの子は石投げじゃなくて、
お買い物の時に商品をベタベタ触ったり、傷つけそうになったりすることが多くて、
さわっちゃダメ、で何度か注意して、
それでもさわっちゃったときには、
「ダメって言ったでしょ、ダメなことをするお手手は悪いお手手だよ」つってバチンってやってた。

何度かそうやって叱ってるうちに、
手を出しそう→ハッとして手を引っ込める という感じになって、
そのうち無闇には触らなくなったので、
効果あったと思う。

405 :394 : 2013/04/15(月) 10:49:59.81 ID:4w6u4TUT
レスありがとうございます。
そうなんです、目に入ったら怖くていつも羽交い締めです。
ブームが去るまではそうするか、パチン!と叩くしかないですかね。
まだ叩いたことがないんですが、ちゃんと痛い程度にしないと逆効果ですよね?
力加減が難しそうですが、しばらく様子を見て治らないようだとやってみます。
ありがとうございました。

404 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 10:48:32.11 ID:S4OCjnXe
>>394
私も言葉が遅いのは関係ないと思うよ。
うちは、そのくらいの頃噛むのがブームで
しかも親限定で噛む

痛いって事をどんなに教えてもダメで
結局、少し痛いくらいの手加減をして噛み返したら
二回目で一切噛まなくなったよ

石を投げ始めたら、強制的に家に帰るとか
石を投げる事によって不利益があるって知らせるのはどうかな?

406 :394 : 2013/04/15(月) 10:53:37.70 ID:4w6u4TUT
>>404
やっぱり痛みで教えるのが唯一聞く方法でしょうね。
言葉が遅いから言っても分からないんだと思っていました。
石を投げたら帰る、の関連性は理解できるでしょうか。
試して見ます。
数日様子を見てからパチンでいきます。

411 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 13:11:19.38 ID:n8BIIntp
1才10カ月って、大人の猫くらいの知能だよ
猫をしつけるなら、どうするかで考えたら?
ダメとかも猫にたいして、力関係が成立してないと聞きやしない

407 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 10:58:23.53 ID:t5VYzG34
よく、~したら帰る って方法が提案されるけど、
嫌になったら~すれば帰れるって、刷り込まれないのかな?
(病院の予防注射待ち中、騒いで走り回れば帰れるとか)

409 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 11:22:36.35 ID:anKQrJY+
予防注射の時は、騒いだら捕獲して外で待ち→順番来たら受けさせて帰る、ってするだけじゃない?
大事なのは「帰る」ってとこじゃないでしょww

413 :名無しの心子知らず : 2013/04/15(月) 13:53:06.68 ID:XbhRUGww
帰るってのはその子にとって意にそぐわない事を罰にするって意味だろw
書いた文章の通りにしか受け取れないのはボケなのかマジなのか。


439 :名無しの心子知らず : 2013/04/17(水) 09:15:10.71 ID:zel/dTG9
先日相談させてもらった394です。愚痴混じりながら経過とお礼です。
あれから数回いつもの公園に行ってきました。今も帰ってきたところです。
大きな公園で、いつも愛犬家の方々が広場の所で集まっておられ、
案の定そこに駈け出し、小石を拾った時点で羽交い絞めにして
叱られて泣いても小石を離さないので、さっきはパチンと手の甲を叩きました。
それはいいのですが、そこにいた4匹の飼い主である年配男女の方々に優しくですが注意をされました。
「お母さんね、犬だって今は叩いて躾けないんだよ」「まだ二歳前でしょう、褒めないと」
「こんな赤ちゃんが下に砂を投げつけたからって犬には当たらないでしょうに」と、
つまり私が神経質すぎるし、叩くのはやりすぎという内容です。
今は砂に見えるくらいの小石だけど、万が一にも目に入ったら恐ろしいですし、
言っても聞かなかったわけで。
でもそんな事を言っても仕方ないので黙って頭を下げました。
人前で叩いた方っていらっしゃいますか?散歩コースを変更したいですが、
あいにく徒歩と自転車で行ける公園がそこだけで。
あとは車を使って駐車料金を払って公園に行くということになりますが、
毎日、午前と午後の二回行っているのでちょっと厳しいです。
人前で叩いている方はそのあたり、どうなさっていますか?
実は羽交い絞めにして叱りつけている時点でも、
公園で出くわしたお母さん達には引かれている空気を感じます。
一度、「びっくりしちゃったねー、ねー?」と叱られた子を逆にあやされることもありました。
でも我が子はこうやるしかないと判断したので、
これからも自分にも他人にも危険なことを言ってもきかない→パチンは続けます。
相談に乗ってくれた方、ありがとうございました。
ここでパチンとやると言われなければ、やれなかったと思います。

440 :名無しの心子知らず : 2013/04/17(水) 09:28:00.66 ID:9g3+8Nhv
>>439
いちいち周囲の反応うかがって育てるのは疲れませんか?

442 :名無しの心子知らず : 2013/04/17(水) 09:35:58.42 ID:9g3+8Nhv
ジジババの「あらあら、びっくりしちゃったね~」はテンプレ的なフォロー。
親が叱っているところでそうよあなたが悪いのよなんて追い打ちをかける人は見たことがない。
別に母親を責めている訳じゃないと思う。
「そんなに叱らないであげて」を真に受けて気にしなくていいんだ~♪なんて思っていると
とんでもないDQN子に育ち結局は「親の躾が悪い」と言われるよw
周りがドン引き市内程度の力加減は大切だけどね。
手をパチンは痛みを伴わない程度のパチンで十分なんだよ。

443 :名無しの心子知らず : 2013/04/17(水) 09:45:11.72 ID:QdoiNnSp
叩くのを人のせいにしてない?
結局は自分の責任でやらなきゃ
人の反応ばかり気にして、最終的な心の安らぎみたいなのを人に求めてどうするんだよ

手のひらをこじあけて小石を出せないの?そんなに握力の強い子は居ないでしょ?
拾って投げようとした時点で手のひらをこじ開けて小石を出してそのまま帰れば良いんだよ

445 :名無しの心子知らず : 2013/04/17(水) 09:51:05.53 ID:zel/dTG9
394です、ありがとうございます。
犬でも叩かないのにに少し動揺してしまいまして、取り乱した書き込みすみません。
動揺はしたけれど方針は変えるつもりはないです。人のせいだとも全く思っていません。
ただ、叩かずにすめば良かったとは思っているので、それが滲みでたのかもしれません。
どんな子育て本にも、まず叩くな!って書いてますから、そう刷り込まれているというか…。
すみません、うまく言えませんが。
一歳半検診の時にも保健師さんのグループでのお話で、
「叩いていい子が育つデータはありません。褒めて伸ばしてください」と言われました。
その時はその通りと思っていたのに、あれから四ヶ月後の今はこうなりました。
私は小さい頃は叩かれず育ち、夫は叩かれて育って、でもどっちがどうという差異もないようです。
結局、その子に合わせた子育てしかないんでしょうね。

446 :名無しの心子知らず : 2013/04/17(水) 09:58:01.79 ID:sMZTY6aw
>結局、その子に合わせた子育てしかないんでしょうね。

そうなんだよね。
>394
を読むと、お子さんは「ボール」と言っていたのだよね。
投げる行為を抑えるだけでなく、
出来れば危険の無い形で発散させられるといいね。
柔らかいボールや風船などで遊んであげたらどうかな?
風船を使って室内遊び(お家の環境によるけど)なら、
そんなに飛距離が無いので楽だよ。

447 :名無しの心子知らず : 2013/04/17(水) 10:03:44.05 ID:9g3+8Nhv
毎日犬に会って石を投げてお母さんに叱られる習慣になってるんだと思う。
悪い習慣を壊すのも効果あるよ。
毎日じゃなくていいから、週に何度か遠くの公園にピクニック気分で出かけてみるとか工夫しては?
習い事に連れて行くと思えば安いもんだと思うけどな。

450 :名無しの心子知らず : 2013/04/17(水) 10:11:03.65 ID:VumrgaiU
手をギューッと握り込んで、目と目を合わせて「だめ!絶対だめだよ!」て言ってた。
文字通り叩かなくたって、人目につかない方法で子供に強く印象付ける方法はあるんじゃない?

他人の育児に口出す人がいるのはどうしようもないけど、
目の前で母親が知らない人に否定されて怒られてるのを
見るのって、子供に悪影響だと思う。

452 :名無しの心子知らず : 2013/04/17(水) 11:55:32.55 ID:6OVRiKg4
>>394
うちも>>450さんとことみたいな感じで、手を痛いかな?ってぐらいのぎゅーか
両腕をがしっとつかんで目を合わせて鬼のような顔で怒ってた。
叩くよりは口を出されずにすむけど、こんなこともう試して無理だったって感じかな?

うちの実家の犬が超ビビりだから、幼児にでも石投げられたらちょっと困るかも。
世の中にはモンスター飼い主もいるわけで、394さんの止めていく方針で間違いないと思うよ。
心を鬼にしてるのに非難されるのはとてもつらいと思うけど、頑張って!

460 :名無しの心子知らず : 2013/04/17(水) 12:45:20.45 ID:zel/dTG9
394です。
目を見て叱る、ギュッと握って叱る、などは以前に試してみましたがその場限りでした。
また息子は握力が強く、拳を開けないわけではないですが、
力任せに開くのは危ないのでやっていません。
その場で帰る、は昨日やってみましたが公園が広いため出るまで時間がかかり、
その間に機嫌も治ってしまいました。
ボール遊びがとても好きで、大きなボールは持っていっているのですが(ボール可エリアがあります)、
どうしてもそこに行くまでの道のりで犬と遭遇しがちで。
言ってもきかない息子に悶々としてしまって、実はここでの相談前に保健師さんにも相談していました。
「暖かく見守ってください」と言われてしまって…正直、そんな心の持ちようみたいな事言われてもと。
ここは具体的に色々な意見が出てきて、本当にありがたいです。
パチン!はまだやる気ですが、駐車場のある他公園も少し試してみたいと思いました。
そこでも同じならもうどうしようもないですから。

470 :名無しの心子知らず : 2013/04/17(水) 14:09:25.86 ID:zOj7AreI
>>460
移動して機嫌が収まるならいいんじゃないの?
石投げそうになったら移動すれば解決じゃない?
どうしても石を投げつけたいとか、執拗に石を投げるのにこだわるなら叱ったほうがいいだろうけど
しばらくすれば石投げ以外の遊びの魅力に目覚めるよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/04/15 19:23:27 ID: gioPPffw

    犬に投げつけてる小石よりも大きめな石を坊っちゃんが泣くまでぶつけてやれ。たとえ泣かれても、

    『あんたが犬に石ぶつけたら、同じように大きめな石をぶつけてあげるから。あんただってイヤでしょ?あんたが犬にやってるのはそういうことだから』

    子供は基本恐怖政治で臨まないと理解しないぞ。

  2. 名無しさん : 2013/04/15 19:28:10 ID: 4YkPLU8A



    言うほど怒ってないんじゃないの?
    理解力のないワウワウワーなら、尚更、恐怖でもってコントロールするしかないだろう。

    今は子供の手が小さいから、ケガをしない程度の石で済んでるけど、
    体はどんどん大きくなる。絶対やってはならないことなんだって叩き込んでおかないと、
    のちのち、酷い事になりそうだ。

  3. 名無しさん : 2013/04/15 19:33:41 ID: WtoSkQP6

    小石だから当たっても痛くないってまず考えがおかしい
    人間と比較したら漬物石くらいの大きさになるんじゃないの

  4. 名無しさん : 2013/04/15 19:35:19 ID: lslbgBPw

    犬の飼い主からしたらぶん殴ってでも躾けろと言いたいとこだろうな。
    小学生だって犬だって間違って小石が目にでも入ったら大変なことになる。

    つうかそもそも石を投げるのをやめさせろ。
    ボール(遊具)と石(凶器)は別物だと教えろ。
    こういうのがダニって呼ばれるんだよ。

  5. 名無しさん : 2013/04/15 19:37:35 ID: kWaDEue.

    Dlifeのスーパーナニーでも見れば?
    クソガキを矯正しまくってるから見ててスッキリするよ

  6. 名無しさん : 2013/04/15 19:38:00 ID: Wm2l1sEk

    子供だから、言葉が通じないからではなく本気で対応しろ。
    自分も一緒に苦しむ覚悟で躾しろ

  7. 名無しさん : 2013/04/15 19:46:43 ID: J4lhMUtU

    うちはその犬飼いでぶつけられた事あるよ。運悪く犬の眼球に当たった。
    自分は、不在時で家族が犬連れて散歩してる最中に犬を構いたかったのか、子供(小学生ぐらいの男児だったとか)がわざとボールぶつけてきた。滅多に吠えない犬がギャンって大声で鳴いたとかで、目が真っ赤に充血して腫れてたよ。

    たまたま顔見知りの犬飼いさんらがいたから、子供捕まえて叱り飛ばしてくれたみたいだけど、大人に怒られて漸く反省したのか、ビービー泣いたらしい。眼球自体には傷がなかったけど、それでも暫くは腫れてたもんなあ。後日、別の犬飼いさん仲間の人が事故の噂を聞いたみたいで、どうも近所の子だったらしく、子供の親にも言ったみたいで、親から謝罪したいっていう話をしてくれたけど、もう治ってた頃だし、そんなに治療費(目薬位で終わり)が掛からなかったから、断ったわ。

    犬は基本物扱いになるけど、これから大きくなってやれ小さい子に石ぶつけた、砂掛けたとかでトラブルになる前に、どつきまわしてでも理解させろって思うけどなあ。何ゆうちょうにどうしましょうじゃねえよと思う。



  8. 名無しさん : 2013/04/15 19:52:20 ID: 7tpFqQ4s

    しばけ
    ここは叩いてもいいところだ

  9. 名無しさん : 2013/04/15 19:53:04 ID: Zrtiz.q2

    そのうち女の子の顔に石当てて傷残したりしたら
    裁判沙汰だよ

  10. 名無しさん : 2013/04/15 19:53:52 ID: UaitfFow

    死ぬ程殴りつけたら止めるだろ?

  11. 名無し : 2013/04/15 19:54:23 ID: jpByfpFY

    小児科関係の仕事してるけど
    それが2〜3才まで続くなら
    病院にいった方がいい。

    それなら言葉が遅れてるっていうのが
    関係してきます。

    よく、こういった場所や
    ママ友達とかに相談して
    間違った方向に行く
    お母さんが増えています。

    そのママ友は子供100人育てたん
    ですか?、たかが2〜3人育てた
    だけでは子供の発達障害などは
    わかりません。

    今、発達障害いわゆる多動症など
    珍しくはない時代です。

    子供のためを思うなら、病院を
    お勧めします。

  12. 名無しさん : 2013/04/15 20:01:41 ID: 1NmIGBHA

    ※11
    こんなことでも病院行っていいんだ。

  13. 名無しさん : 2013/04/15 20:02:22 ID: qwAY63bE

    まだ叩いたことないって甘すぎるよ
    犬相手に投げてる時点でたたかなきゃ

  14. 名無しさん : 2013/04/15 20:09:27 ID: Ucbz/bB.

    ID:oxXitYc1はあきらかに報告者のことじゃなくそういう人がいたってこと話してるのに※402はなんか恥ずかしいなw

  15. 名無しさん : 2013/04/15 20:13:25 ID: Rv2QdxWk

    我が身をつねって人の痛さを知れってね

  16. 名無しさん : 2013/04/15 20:20:58 ID: j0pWHsZY

    ぶっちゃけ躾のなってないガキとかキモいだけ
    よそさまの犬猫と子供に危害与える前になんとかしろ

  17. 名無しさん : 2013/04/15 20:24:46 ID: qd9t6T9.

    小石とはいえ、人や動物に投げてるのにどうすればいいの~なんて信じられない
    この親も頭おかしいわ

  18. 名無しさん : 2013/04/15 20:30:45 ID: fnlRTqHY

    ※13に同意だわ。
    ※11ああ、やっぱり。

  19. 名無しさん : 2013/04/15 20:31:28 ID: nII8GTSg

    そんなことも他人に聞かないとわからないんだw
    クソガキ野放しにしていずれは犯罪者の母になるのね

  20. 名無しさん : 2013/04/15 20:35:01 ID: MUvjOfbE

    ネコならして欲しくない事をしている現場を捕まえてケージに閉じ込めるな。
    利口な猫ならすぐに関係を理解して、しないようになる。
    叩きたくないならこの場合は羽交い絞めにしてそのまま無言で帰宅だな。
    それでもだめなら、わかるまで毎回、帰宅して5分位ケージに閉じ込めてやれw
    (押入れとかね。)

  21. 名無しさん : 2013/04/15 20:36:21 ID: o0k1qcuQ

    痛い痛くないの問題じゃなくて他人(犬だけど)に危害を加えるようなことした時点でぶん殴ってでも矯正しなきゃだろ。小石だろうが砂利だろうが場合によっては一生ものの傷になるかもしれないのに

  22. 名無しさん : 2013/04/15 20:37:41

    適当に済ませてたら、犬の飼い主とトラブルになる可能性もある
    無用なトラブルから子どもを守りたいなら、自分が心を鬼にしてでも子どもはしっかり躾ないといけない

  23. 名無しさん : 2013/04/15 20:40:14 ID: Sbu7pNek

    ※10
    お前の親はそれをしなかったんだな
    今からでも遅くないからお前がネットやったら死ぬほど殴るように進言しろ

  24. 名無しさん : 2013/04/15 20:47:26 ID: pFRLzfnk

    サル育ててるカスがネットでのほほんと聞いてんじゃねえよ
    改善する気ないだろ

  25. 名無しさん : 2013/04/15 20:47:51 ID: nmMoXqB2

    小石が目に当たったらどうすんだ馬鹿
    犬に限った事じゃねぇぞ
    やろうとした瞬間に手を握って止めろや
    犬を見たらやるんだからタイミングなんか解るだろうが

    馬鹿親が

  26. 名無しさん : 2013/04/15 20:54:09 ID: XZ4/JLEU

    最近のばかやキチどもにはやってる𠮟らない教育「笑ってのはどうにかならんのかねぇ
    ガキなんて知識も経験もないのだからガキのときこそあほな事やったらそれこそ殴ってでも理解させてやらんと駄目だと思うのだがな
    自分で考えて行動、その結果自己責任的なのは中学辺りの明確に自分ってのが出来て来る位からやるべきもんで赤子にやるもんじゃないと思うわ
    𠮟らないってのもバカが面倒臭いこと放棄する理由になってる状態だから
    キチガキが増え続けてんだろうな、親になる覚悟がないならガキ何ぞ作るなと
    育成して遊びたいならゲームでもやってろっての

  27. 名無しさん : 2013/04/15 20:57:13 ID: xHToZByE

    羽交い締めにしてるって書いてあるし、そこまで責めんでも
    今は羽交い締めで対応してるけど、これからどうすりゃいいのってことかと

    まあ鉄拳制裁しかないよね

  28. 名無し : 2013/04/15 20:58:07 ID: Qdb5Ky36

    犬に石投げるとか子供の頃でもしないわ…どつき回せ

  29. 名無しさん : 2013/04/15 20:58:58 ID: ARicsXu6

    それこそケツひっぱたいてあんたがやってることはこういうことだ!
    今度また飼い犬に向かって石投げてみろ!もっと痛い目に合わすぞ
    くらい脅さないでどうするよ?
    飼い犬でも厄介なのに対象が人間になったらもっと厄介だぞ?
    親ならもっとそういうやばい事まで考慮に入れろよ
    子供がやったことで許してくれる人ばかりじゃないぞ
    もっと危険予測してくれ、もっと物事の善悪の判断をしてくれ

    どうせだーめーよーみたいな抜けた呼びかけで済ませてんだろ

  30. 名無しさん : 2013/04/15 21:00:12 ID: sn1Znk2c

    散歩中に見つけた親以外の大人しそうな奇形やブスデブキモオタなひとにまで投げてたら
    怒ってもいいと思うけど…

    そういう幼児にぶっつけられたことがままあるので

  31. 名無しさん : 2013/04/15 21:00:50 ID: iakujKkw

    こういうガキがそのまま大きくなると※1みたいになるのか。
    まあ叩くのも辞さないみたいだし、皆さんよりは上等に育つんじゃない?

  32. 名無しさん : 2013/04/15 21:06:37 ID: miUdMJhg

    警察呼ばれたら器物損壊罪で逮捕なのにどうしようとか馬鹿すぎ
    ネットにじゃなく弁護士にでも相談してろ

  33. 名無しさん : 2013/04/15 21:06:52 ID: mkLq6umM

    1、2歳の子に殴るとか無理でしょ
    羽交い絞めでその都度止める+怒るを根気強く行うしかないのでは?

  34. 名無しさん : 2013/04/15 21:12:21 ID: NFVg3yvg

    療育で楽しそうに暴力ふるってくる発達障害の子いたっけ

  35. 名無しさん : 2013/04/15 21:14:41 ID: NFVg3yvg

    療育で楽しそうに暴力ふるってくる発達障害の子いたっけ。多動もちなんじゃないのこれは。

  36. 名無しさん : 2013/04/15 21:17:07 ID: JFX.3HAM

    ※33
    逮捕ってwww
    ギャグか?

    まあ手を叩くくらいがちょうどいいんじゃない?
    1歳児相手だと、叩くのも相当気を付けないと危ないしな。

  37. 名無しさん : 2013/04/15 21:18:50 ID: CScIb3Fg

    ぶっちゃけ電車の中とかで他人に迷惑かけてるのにまったく注意しないどころかヘラヘラしてる親見ると両方とも天に召したくなる

  38. 名無しさん : 2013/04/15 21:19:05 ID: ghvbNU8o

    将来、ガキが問題、犯罪を起こしたら、親が心中してでも殺してくれるんだよな。
    社会では迷惑なんだよ。
    だから、親が責任をとるなら自由に育てろよ。その代わり第三者の何のミステイクもない
    人間に対して迷惑をかけたら責任取れよ。それが嫌なら、体罰を与えてでも他人に対して
    迷惑をかけるなと、教えろ。
    いいか、三つ子の魂100までも。今がお前のガキの未来を半分、決める瀬戸際だぞ。

  39. 名無しさん : 2013/04/15 21:19:37 ID: xXa6erQg

    お尻を叩く、ってやらないの?
    子供って親が怒ってるのを楽しいとも思うから砂みたいな小石投げても
    遊んでもらってるとしか思わなかったのかも
    お尻ペンペンってしないのかなあ

  40. 名無しさん : 2013/04/15 21:30:32 ID: j0pWHsZY

    他人の猿ガキより他人の犬のが大切だからどついてでもやめさせろ

  41. 名無しさん : 2013/04/15 21:34:08 ID: jzTuZA8k

    大声で怒鳴れば?
    叩くより大袈裟に怒って悲しい顔した方が効くよ
    犬もそうだけど…

  42. 名無しさん : 2013/04/15 21:36:04 ID: gvll0Q3Y

    別のオモチャ持って歩けば?石投げるってオカシイと思うけど。

  43. 名無しさん : 2013/04/15 21:36:42 ID: q5MoOcOo

    犬が反撃して咬みついたら うちの子に何するのよ とモンペになるんだろ?
    結論 お前の息子に首輪つけて連れ歩けば問題なし
    見事解決だ

  44. 名無しさん : 2013/04/15 21:46:22 ID: JFX.3HAM

    他人の財物に被害を与えたら、犬や猫なら保健所行きだぞ。
    一発くらい叩いてやらにゃ。

  45. 名無しさん : 2013/04/15 21:49:21 ID: LcoNmpgc

    生まれながらのダミアンじゃん。
    サイコパスまっしぐらだな。

  46. 名無しさん : 2013/04/15 21:49:32 ID: qsqm2v7o

    動物相手の躾なら?って、叩くのはNGなんだがね

  47. 名無しさん : 2013/04/15 22:02:53 ID: eXoOgKMc

    このご時世、一生懸命辞めさせようとするだけ立派だろ
    うちの犬にこういうことするガキがいても、実害はないだろうし、こういう親なら腹も立たん

  48. 名無しさん : 2013/04/15 22:06:17 ID: 7DMfIl1I

    ネットで相談することか、これが。即叩いて叱れよ。
    他人に危害を加えても、親が叩いてでも止めない世の中なんだねえ。
    痛みの分からない人間にだけは我が子にはなってほしくないわ。

  49. 名無しさん : 2013/04/15 22:08:29 ID: BJmaci4E

    餓鬼はケダモノだって事実をいい加減認めて
    それなりのやり方で躾けようよ
    でないと結局後で後悔するのは自分だよ

  50. 名無しさん : 2013/04/15 22:11:53 ID: oblCJFEY

    ごめん、犬飼だけど、自分んちの犬にそんなことしたら、絶対にゆるさないわ
    うちの子小さいんだし、小石当たらなかったから、しょうがないじゃん☆、と言われても殺意沸いてるから(もちろん、表に出さないけどw
    犬に向かって走り出した時点で抱き上げるとかしなさいよ
    小石投げられた小学生親のネットワーク、飼い主ネットワークで、要注意人物になってそう

  51. 名無しさん : 2013/04/15 22:47:39 ID: .6NEp2Zw

    ああ池沼ね、隔離しろ

  52. 名無しさん : 2013/04/15 22:53:05 ID: to9pr09w

    どうしたらいいでしょう〜じゃねえ
    はりたおせ
    云っても分からないとかぬかしてるな
    云っても分からないならなおのことはりたおせ
    よその子供や動物にケガさせる前にぶんなぐれ
    小学生になんか石投げてたらそれこそ
    いつかは鼻血が出るまで小学生にしばき倒されるぞ
    幼児なんか獣なんだから力で分からせろ

  53. ななし : 2013/04/15 23:01:12 ID: ELpj3V6g

    懐かしい~家のバカ息子も石じゃなかったけど、オモチャの拳銃持ってそこらへんにいる人にバンバンと打つ真似して、ヒンシュクかってたわ。
    オモチャなくても手で拳銃の真似して。
    時期がくれば治るけど、相手に不快な思いさせるしホント嫌だった。謝るしかないよね~。息子の場合、標的を作って水鉄砲で狙わせたら満足したまたい。バスケットのゴールみたいなのも作って、新聞ボールで入れさしたり。男の子わ体力があるし、大変。
    とにかく投げるのが好き。
    遊びでするときと、ダメなときと分けたらいいかもです。

    ママ、がんばってね。

  54. 名無しさん : 2013/04/15 23:09:39 ID: qzcO5XIg

    「羽交い締めで止めてる」って書いてんのにそんなギャーギャー騒ぐとは。
    ほんとに動物キチは頭悪いなぁ。

  55. 名無しさん : 2013/04/15 23:19:07 ID: w5ccQiao

    鞭が必要だな
    やはり先人はわかっておられる、痛いが傷のつくほどでもない鞭と言う知

  56. 名無しさん : 2013/04/15 23:23:16 ID: jhLqflY.

    ありえない
    躾しろよ糞ババア
    死ネクソガキ

  57. 名無しさん : 2013/04/15 23:26:08 ID: gZvQKuQo

    手パチン
    お尻ペン
    げんこつゴチン

    このくらいは虐待じゃないし、
    悪いことをしたら痛い目を見るっていうのは大事
    きちんとやるべし

  58. 名無しさん : 2013/04/15 23:27:08 ID: 0VZX3QM6

    小1の時に、そうゆう幼児に階段の上から石を投げつけられて、
    額を3針縫った、私が通ります。

    額がパックリ割れて、流血にびっくりして号泣しながら帰宅したので、
    犯人の幼児はみつかりませんでした。
    見たことのない小さい子だったし。

    言っても聞かない、解らない、幼児だからこそ、
    刃物で遊んだり、火を触ろうとした時、ダメって叩かないとだめですよね。
    自分自身を傷つける可能性があるし。

  59. 名無しさん : 2013/04/15 23:35:46 ID: rnniH912

    1歳児は「相手を痛めつけたいから」石を投げるのではなく
    「対象物があり、それに対して身近にあるものをあてる行為」に興味があるんだよ。
    同時に「物を投げる行為そのものが楽しい」のもある。

    大人はその対象物がいきものだったら痛いのが想像できるからやらない。
    代わりに川面に投げたり、誰もいない広場で木に向かって投げたりする。
    物を投げる行為、当てる行為は実はわりとみんな好きなのよ。

    1歳児にとってその相手が「動いている犬」というわけ。
    勿論親はやめさせないといけないし「子供だから仕方ない」なんて思っちゃだめ。
    やめさせる方法としては「犬を見たらその場から離れる」「石を持たせない」が
    現時点では最良の方法。とにかくその行為そのものを制止する。
    そして常に子供から目を放さない。
    子供がやってから「すみませ~ん」じゃなくて、やる前に止める。これ大事。

  60. 名無しさん : 2013/04/16 00:03:11 ID: pRG5h6sQ

    怒る程度が低いんでしょ。
    どんな子供でもしっかり怒って教えればやめる。しかも小石投げるって最低だよ。
    小学生にだからいいとでも思ってる?凄く迷惑。小さな子のやった事だから~って、怪我させてもお詫びもせずに帰るのだろうな。
    この相談者ちゃんとコメント見てる?しっかり見て反省しなよ。
    自分の子供を叱りなよ!
    たまにいるよね、ダメ!痛いよ!と口だけで子供に伝わってない親子。
    一番嫌い。私しっかり躾してるんです~アピールだけして、子供にベッタリなやつ。

  61. 名無しさん : 2013/04/16 00:04:34 ID: ei/aOPJ.

    羽交い絞めにして止めてるって書いてあるじゃん。
    なにむきになって叩いてんの?
    動物愛護団体様()ですか?

  62. 名無しさん : 2013/04/16 00:07:21 ID: GEKOx7uA

    将来三面記事を賑わせるようになるかも

  63. 名無しさん : 2013/04/16 00:08:51 ID: yCaM7iVQ

    叱ってるのに止めないのよぉ~
    っていう親に迷惑かけられて堪らんかったことがあるので
    報告者の「叱ってるんですが」には懐疑的

  64. 名無しさん : 2013/04/16 00:10:35 ID: YaaILrFU

    ボール投げて犬がボールを取ってくるアレがやりたかったんじゃねぇの?

  65. 名無しさん : 2013/04/16 00:11:10 ID: pRG5h6sQ

    羽交い締めにしてるって、それでも同じ事を繰り返してるなら子供に伝わってないよ。
    その歳ならダメな事、親に怒られてる事、その都度理解できる。
    それでも繰り返すなら、羽交い締めより他の事をするべき。
    ↑擁護してる人って、子供もそんな感じなわね?

  66. 名無しさん : 2013/04/16 00:18:12 ID: lHUk59A6

    言い聞かせるのは無理
    この年頃の幼児は知能的に犬猫猿と同じなんだから
    自分が危険になること、他人に危害を与えることに関しては
    痛い思いをさせてでも阻止するしかないよな
    それもなん愛情だから堂々とやればよい

  67. 名無しさん : 2013/04/16 00:24:37 ID: QCRCjpTQ

    泣くレベルのビンタするしかない
    家に帰ってからケアは必要だけどな

  68. 名無しさん : 2013/04/16 00:31:20 ID: O24dFOkA

    ※66
    2歳にも満たないのに「その都度理解できる」わけねーじゃん。妄想もたいがいにしなよ。
    「他の事をするべき」って、具体的に何? どつき回すとか石ぶつけるとかトチ狂ったことは言うまいねw

    もうちょい大きくなるまでは羽交い絞めが最適解だと思うよ。そうしてれば少なくとも他人に害は及ぼさない。

  69. 名無しさん : 2013/04/16 00:46:38

    私は小さい頃、悪い事したら母に手を叩かれてたらしい。 本人がそう言ってたんだけど、全然覚えてないw
    曰く、小さな子は動物と同じだから、言葉では理解しない。 だそう。 魔の二歳じゃそりゃ無理だろw
    手加減が気になるなら、腕にしっぺとかどうだろう。
    あれは痛いが跡残らんし、準備に時間かかるから冷静にもなれる。 しかし、あれは痛かった……じわじわとダメージ来るのよねぇ。 やる方が痛いけどw

    ※12
    「言葉が遅い」でも病院行く人居るからね。
    ちょっと愚痴聞いて貰いたい大人だって、病院でカウンセリングしにいくし。
    病院は心配や病気を解消する所だから、質問があるだけでも行っていいのよん。
    「子供持って良いのかな、大丈夫かな」でも行っていいし。
    本家(全員何らかの医者)の人の受け売りだけどw

  70. 鬼女速名無しさん : 2013/04/16 00:47:48

    そもそも怖い顔怒った顔ってのは、経験した上で理解するもんなんだよ
    言葉がしっかり通じない頃は、それこそ条件付けで色々覚えていくもんだし
    当然三段論法っだって通じない
    こういう親ってのはそこんとこ理解してない
    梅干がすっぱいと経験してないと、梅干を見ただけじゃ唾は出ないんだよ

  71. 名無しさん : 2013/04/16 01:08:08 ID: a11whZv6

    こういうのはうわっておや自身がびびってる野をあらわしているだけで
    子供の反応を見ても子供はあまりがくしゅうしないよ

    大人としての立場がわからない親なのか

  72. 名無しさん : 2013/04/16 01:23:54 ID: i8Mo3cVs

    こういうお母さんって「手の甲をパチン」レベルの体罰でも
    ここまで躊躇するんだねえ。怒鳴ったりもしてないみたいだし。
    今回は石投げだが、道路に飛び出すとかの自分に危険が及ぶことでも
    体罰はよくないという価値観が勝つのかなあ。

  73. 名無しさん : 2013/04/16 02:05:57 ID: 4NpkQ21I

    え?普通に叩くでしょ。
    叩いたことがないから、子供は親に怒られてることを理解できないんじゃないの?

  74. 名無しさん : 2013/04/16 02:06:53 ID: v6M/Mtzc

    これは駄目だろ。
    大き目の石を痣作る位のレベルで思いっきり当てて、
    「痛いだろうが!あぁぁあ????!!!」
    ってやらないと。

    それで言う事聞かなかったら池沼だから
    病院だろ。

  75. 名無しさん : 2013/04/16 03:06:43 ID: X76Jgd4E

    こういう甘い親ばっかりだよな、今は。
    本文中にもあるが、未就学児の自制心なんて犬猫以下なんだから、軽くでいいから叩けよ、アホが。
    人間にやったら強めに叩け。

  76. 名無しさん : 2013/04/16 05:20:02 ID: EODa934U

    おしりぺんぺん、って今全然やらないの?
    昔は普通にやってた。おしりぺんぺんが痛いわりには最も害がないからね。
    古代からあったおしおき法だよ。古代はムチだけど。

  77. 名無しさん : 2013/04/16 07:33:06 ID: zBDMo78Y

    うちの母親が、悪ふざけで石投げてきた悪ガキをおもいっきりグーで殴ってたな。
    自分の母親にはそこまで怒られたことがないみたいで、すっごい反省してた。
    男の子はやっぱり殴らないとわからないと思う。

  78. 名無しさん : 2013/04/16 07:39:22 ID: ARicsXu6

    もうな、魔の2歳児だからとかイヤイヤ期()だからとか言って叱るのやめるのやめて欲しい
    そこでガッチリ権力関係思い知らせなかったらいつまでも舐められるんやで?
    ガキが他人を馬鹿にするのは親の責任だ馬鹿野郎

    鉄拳制裁が虐待と取られるかもって懸念があるのかも知れんけど
    それこそ加減考えろって事だよ。それは親の仕事だ

  79. 名無しさん : 2013/04/16 07:58:51 ID: 7AyGeqdM

    母親がこんな愚図だから子供がこんなに育ったんだな。

  80. 名無しさん : 2013/04/16 08:49:02 ID: 8FHmLhS2

    その年齢だと、犬のしつけと同じ方法で良いと思う。
    日頃きっちり愛情持って接して、信頼関係を築いていると言う前提で、悪い事をした時には一瞬ですごいパワーの怒りのエネルギーを放出して、一喝しながら子を押さえ付て、目に力込めてじーーーーーーとにらみつける。相手が根を上げるまで、腕も目も力を緩めてはいけない。『おまえは下だ!従え!』と念を送って、圧倒的なパワーで勝て!

  81. 名無しさん : 2013/04/16 08:53:08 ID: XVAx/u1.

    殴れ

  82. 名無しさん : 2013/04/16 09:01:02 ID: A2MGzeew

    石ぶつけろとかグーで殴れとか言ってる奴の方がよっぽど池沼だと思うが。
    それとも動物愛護団体様ですか?

  83. 名無しさん : 2013/04/16 09:27:56 ID: 9Kr4mdRk

    うわー、こんなガキ近所に居て欲しくない。
    羽交い絞めしないと止められないレベルってヤバいと思うけど、親はちゃんと躾けて。

  84. 名無しさん : 2013/04/16 09:43:42 ID: Ilf/65tc

    親になってはいけない人種が大量に湧いててワロタw

  85. 名無しさん : 2013/04/16 09:47:03 ID: 2CiBdAC.

    発達障害はいまじゃ「診断すれば誰にでも大なり小なりはある得手不得手な能力の偏差」を「辛く思っている本人が楽になるように投薬、訓練リハビリや行動指示でなんとかしようよ」という治療なので気にせず相談に行けばいいと思うの。
    ほぼ大多数の人間や子供には能力の偏差があるし、それが顕著で子供や本人が苦しい、辛いと思ってることを緩解させようって事なのよ。
    良い薬もあれこれ出てるし心配なら院行け。
    これは大人でもおなじ。偏差を理解して投薬や訓練で緩解するぞ。

  86. 名無しさん : 2013/04/16 09:56:06 ID: MTxmDHjY

    ※12
    そういう取り扱いをしているところだと、心理の先生が見てくれて発達診断したり相談に乗ってくれるよ

    うちも言葉が遅くて似たような感じ(うまく言えないので怒りで物を投げる)だったけれど、
    療育機関に通い友達と触れ合うようになったら喋るようになった
    人や犬には投げなかったけどね
    うちは早い段階で病院に相談しに行って、脳波とか色々調べてもらったけど
    ちなみに異常なしで、単純に友達との交流不足っていうことだった、本当にその通りだったな

  87. 名無しさん : 2013/04/16 10:06:12 ID: pt2Vkcnc

    やたらと体罰を推奨している連中は異常。

  88. 名無しさん : 2013/04/16 10:06:45 ID: OiY5d.H.

    自分の子供だろ叩けよ、馬鹿親が

  89. 名無しさん : 2013/04/16 10:08:18 ID: 7hhZfBk.

    自閉症なら怒る・叩くはかえって逆効果

    知識ないなら医者か専門の療育機関へ

    11で書かれてるようなことを理解してないヤツが多すぎる

  90. 名無しさん : 2013/04/16 10:10:48 ID: kD0iSBmw

    明らかに二歳の子供なのわかってないコメントがちらほらw
    五歳位の子とは理解度に差があるし、初めての子供ならお母さんも色々思うところあるだろうに。
    甘い親も考えものだが、最近考え方が極端すぎる人多すぎ。

  91. 名無しさん : 2013/04/16 10:22:19 ID: JyqofTPU

    家もちょうどこの問題だわ
    いきなり他の子の顔をひっかこうとする、ペシンとして真剣に叱っても喜ぶ、他の子に近づく時には手を押さえるようにしてる
    他の親御さんも男の子の親は1歳代に子供の乱暴に四苦八苦してる感じ、ここで偉そうに言ってる人も1歳の頃はあほな事してるんじゃないか
    一度私がトイレに行った隙に食器干しを引き摺り下ろして、上から食器が落ちてきて、大泣きした事があるが、その後も引き摺り下ろそうとして手を伸ばしてくる、恐い思いをしてそれでも駄目ならもう躾けようがないのではと頭を抱え中

  92. 名無しさん : 2013/04/16 10:49:48 ID: HS7u6UYk

    殴れ
    痛くないと覚えない
    子供は無垢な存在と思ってるのかも知れんが、その年齢でもすでに他者に攻撃的となるかどうかの因子は存在する
    犬猫並みの知能はあるんだ。自分のやってることが完全に理解できてないわけじゃないんだぞ?
    すでにその子がその行為を遊びと捉えている以上、将来は他者にもっと狡猾な攻撃を加える存在になる
    今の内に矯正しなけりゃ、大変だぞ

  93. 名無しさん : 2013/04/16 10:52:18 ID: ARicsXu6

    体罰がー思想がーって言ってるやつって
    今まで生きてきた中でガキと関わった事無いの?

  94. 名無しさん : 2013/04/16 11:01:51 ID: BoeDZkEc

    ここで叩け叩け言ってる連中って、そういう風に育てられたの?
    それでそんなヒステリックな人格になってるんなら、叩かないで育てた方がいいのかも知れんな。

  95. 名無しさん : 2013/04/16 11:26:50 ID: hbycM/BM

    二歳児はまだ獣だよ
    人を痛めつける行為をする獣には、自分が何をやっているのかを身をもって知らなければ効果がない
    躾と体罰は違うのに同一化するとか馬鹿みたいw

  96. 名無しさん : 2013/04/16 11:43:58 ID: nwLzj1VI

    叩くなって言ってる連中は、その結果人や動物に石を投げて怪我をさせる子供が出来上がりそうなわけだけど、自分の子供が石を投げられてもそれでいいの?

  97. 名無しさん : 2013/04/16 11:46:44 ID: fzopE87c

    ※97
    羽交い締めにして止めてんだからそんな子供は出来上がらないよ。
    何言ってんの?

  98. 名無しさん : 2013/04/16 11:47:56 ID: Z/WQFYTc

    うーわー
    まだ赤ん坊の犬がこの子を噛みそうになったり吠えたらどう思うかも想像できないのかな
    飼い主がしっかり躾しろよ!って思うでしょ?
    言葉が通じない年齢の人間は犬の躾と変わんないよ
    両方赤子から育ててそう思ったのは自分だけではないはず

  99. 名無しさん : 2013/04/16 11:48:27 ID: VrlXDBZU

    この投稿者とその子に警戒すべきは「動物を飼っている人」だけじゃないからね。
    動物愛護団体云々書いてる人は小学生も狙っていることを意図的に読み落としているのか?
    小さい子を持つ親御さんも油断したら我が子の目を潰される可能性がある。
    それこそ投稿者がちょっと目を離した隙に、※59みたいな目に遭う子もいるからね。

    自分みたいに子供もおらず動物も飼っていない人間ならともかく、
    こういう話は子供のいる人ほど気をつけた方がいいんじゃないかな。

  100. 名無しさん : 2013/04/16 11:50:01 ID: nwLzj1VI

    ※98
    >小石の大きさは数ミリで、万が一当たっても痛くはないでしょうが、勿論当たらせるわけにもいかず、その都度「やめなさい」「だめ!」「痛い痛いだよ!」と注意しますが聞きません。いつも羽交い絞めで止めている状態です。最近、これを小学生くらいの男の子に対してもやるようになりました。
    >最近、これを小学生くらいの男の子に対してもやるようになりました。
    >最近、これを小学生くらいの男の子に対してもやるようになりました。

    止めた結果、最近でも未だに投げてるって書いてあるじゃん。
    どう見ても出来上がりつつあるんですが。
    ちゃんと日本語読んでるの?

  101. 名無しさん : 2013/04/16 11:51:54 ID: VrlXDBZU

    自分は子供がいないから正確なところは分からないが、
    歩くようになった小さい子供ってのは、本当にちょっと目を離した隙に
    すごく遠くまで走っていったり、どこかに紛れて見えなくなってしまったりが
    割合当たり前だというから、その隙に躾けられてない子が何かするのも簡単じゃないのかな?

    幼児用ハーネスでしっかり繋いで飛んで行かないようにしてるならともかく、
    投稿者がちょっと鞄の中身を取り出そうとした隙に
    子供がダッと駆けていって石を拾ったらもう羽交い締めにする猶予はない。

  102. 名無しさん : 2013/04/16 12:01:52 ID: 9Kr4mdRk

    自分の子が、近所の同じくらいの子から、実際に同じことをされたらどう思うんだろうか。
    多分、こんな悠長なこと言ってないと思うんだけどな。

  103. 名無しさん : 2013/04/16 12:09:55 ID: fzopE87c

    ※101
    >いつも羽交い絞めで止めている状態です

    いつも止めてるみたいだけど。
    全然出来上がりつつないですね。

  104. 名無しさん : 2013/04/16 12:23:30 ID: 18E3y9HI

    石を投げたら「危ないからダメ!」と言って手を叩けよ。
    そのくらいの子は、やっていい事悪い事が分からないから
    親が怒っただけじゃ楽しい事は止めない。

    石を投げる→親から叩かれる→【痛いから石を投げるのはやめよう】
    これでやめてくれる。そして段々やっていい事悪い事を覚えていく。

  105. 名無しさん : 2013/04/16 12:24:54 ID: nwLzj1VI

    ※104
    ……想像力の欠如ですかね?
    いつも止めている、というのはつまり いつも止めなければならない、ということですよ?
    即ち毎回毎回羽交い絞めにしないと止められず、しかもその上で次も同じ行動を繰り返している、ということなんですが…まさか毎回行動を起こした後に止めればいいとでも?
    止めても、止めても止まらないということは子供はそれを悪いこと、と認識していない可能性が高いと考えられます。下手したら母親に構ってもらっている、ぐらいの認識かもしれません。

    犬や子供を見れば小石を投げる子供、は既に完成しています。毎回止めなければならない、というのはそういう意味でしょう。
    問題はそれをいかに悪いことと認識させたうえでやめさせるかです。人や犬に投げている時点で害が出ていることは問うまでもありませんしね。

  106. 名無しさん : 2013/04/16 12:38:41 ID: fzopE87c

    ※106
    いつも止めればいいんじゃない?
    「万が一当たっても」って言ってるんだから、石を実際に投げきる前に止めてるんだろうし。

    「既に完成しています」というが、お前は2歳に満たない頃にやっていた社会的でない行為を今も続けてんの?
    犬猫と同程度の知能で「いいこと悪いこと」なんて概念を認識出来るわけねーだろ?

  107. 名無しさん : 2013/04/16 12:56:20 ID: q46e3V.6

    と、既に完成しちゃった大きなお子様が申しております

  108. 名無しさん : 2013/04/16 13:09:09 ID: hbycM/BM

    犬や人に物投げたりとかは、まだ1歳だしよくあると思うけど
    毎回羽交い締めにされたり叱られたりしてるのに
    >大はしゃぎで小石をぶつけに行く
    「大はしゃぎ」って…なんか普通ではない感じ。
    繰り返し「言葉が遅い」と書いてるけど、文のままなら遅くはないよね。
    他の子見てたら母親ならわかるはず。でも繰り返し繰り返し書くのは、薄々我が子の異常に気付いてるが、言葉が遅いせいだと思いたいのかな~とか思うけど。

  109. 名無しさん : 2013/04/16 13:10:05 ID: pXz79kEc

    投稿者が障害があるのを認めてなくて病院連れていってない系の毒親なんじゃない?

  110. 鬼女速名無しさん : 2013/04/16 13:22:09

    *107
    「とめる」と「やめさせる」には大きな壁が存在する訳だが
    「とめる」だけでは、自ら学んで理解できる年齢にならないと「やめない」
    「やめさせる」のは、親が教えて理解すれば「やめる」
    常識ってのは、学ぶか教わるかの二択

    精神的に成熟してないと、とめられた事=やってはいけない事にはならない
    良い悪いの判断は、状況に左右されるから
    この状況を正確に判断するのには、それなりの経験を要する訳だ
    親が常に一緒に居るうちはまだ「とめる」事は出来る
    だが、小学生にもなれば見れない時間が長くなる
    それまでに状況による良し悪しを教えないとならない

    排便に例えるとわかりやすいかな
    何時でも何処でも出来たのに、成長に従い条件が増える
    これはどんなクズ親でも必死で教えたはずだ
    親が教えなければ、子供自らトイレを覚えるのは何時になるだろうね?
    発生件も多く、人の振りを見て学べる機会も多いはずだが、教えなければ小学生に入学する頃でもオムツが必要だったりするんだよ(小学校入学を目の前にして、やっとオムツを卒業した子が身近に居る)

    自分に迷惑がかかるトイレは教えて、他人の迷惑になる行為は教えない
    それは余りにも無責任すぎやしないかい?


  111. 名無しさん : 2013/04/16 13:35:19 ID: u4Vklpjk

    なんか、1歳に過度な期待(言い聞かせれば子どもでもわかる)をかけている人が多くない?

    全然矯正されてないじゃんって言う人もいるけど、あと半年か1年かたたないとわからないって…

    わたしは、二歳までは犬と同じように反射に訴えてしつけてたけど。
    三歳になって、ようやく話して聞かせることができるようになってきた。

  112. 名無しさん : 2013/04/16 13:58:03 ID: SZhZ1CNA

    ※111
    じゃあさ、根気よく「とめて」いれば、自ら学んで理解できる年齢になれば「やめる」んじゃないの?
    あと「他人の迷惑になる行為は教えない」と言うが、「やめなさい」と言うのは「教える」に入んないの?
    入んないならこの場合何をもって「教えてる」と言えるわけ?

    排便だって根気よく「そこでしちゃだめ」「トイレでしなさい」を繰り返すしかないんじゃないの?
    まかり間違っても叩けば効率的に覚えるとは言わないよね。

  113. 名無しさん : 2013/04/16 14:14:43 ID: nwLzj1VI

    ※107
    完成しているのは子供、ですよ?私は一応子供ではないつもりでしたが…
    躾られない子供が公共の場で迷惑をかける行為を行っている場はよく見ます。
    いつも、どこでも、毎回必ず親が止められるとは限らないからこそ
    「子供の命にかかわること」「他人に害を与える行為」は早急に直していかなければならないと思います。大はしゃぎで石を投げに行くことをやめないのであればそれは親に怒られている、怒られることだ、という認識をさせられていないのではないかと考えているのです。
    石を投げるのは「痛い」のだ、と子供に認識させないと投稿から一年後には幼稚園に入り、他人に石を投げたり、ぶったり噛みついたりするようになる可能性を考えないといけないのでは?

    あと、他人にいきなり「お前」呼ばわりはやめた方がいいですよ?不快と感じる人が多いです。
    それこそ「子供の頃に行っていた人に不快な思いをさせる行為」が直っていない証左ですから。

  114. 鬼女速名無しさん : 2013/04/16 14:29:43

    じゃあさ、根気よく「とめて」いれば、自ら学んで理解できる年齢になれば「やめる」んじゃないの?
    それでは遅すぎるのだよ

    >あと「他人の迷惑になる行為は教えない」と言うが、「やめなさい」と言うのは「教える」に入んないの?
    >入んないならこの場合何をもって「教えてる」と言えるわけ?
    止めただけじゃならないでしょ
    親が止める場面なんて多すぎる程多いんだから、止めただけじゃその他多くの場面と差別化されない
    きちんと条件付けしないと本人は何もわからないままだ
    ダメな理由、状況に合わせた条件
    それらも付け加えないと教えた事にならない

    >排便だって根気よく「そこでしちゃだめ」「トイレでしなさい」を繰り返すしかないんじゃないの?
    場所って大事な条件を教えてるじゃないか

    >まかり間違っても叩けば効率的に覚えるとは言わないよね。
    *71と111が俺
    一言も叩けとは書いてないよ
    まぁ効率的とは言わんが、手順の省略にはなるんじゃないかな

  115. 鬼女速名無しさん : 2013/04/16 14:35:05

    *115に追記
    これにつっこむのは無粋かなと思ったけれど、きっちり書くべきかなと思い直した


    >じゃあさ、根気よく「とめて」いれば、自ら学んで理解できる年齢になれば「やめる」んじゃないの?
    >排便だって根気よく「そこでしちゃだめ」「トイレでしなさい」を繰り返すしかないんじゃないの?
    排便を教えるのに、やめなさいと繰り返し言うだけで覚えると?
    理解できる年齢まで我慢させ続けて、漏らした後始末をし続けると?

  116. 名無しさん : 2013/04/16 14:52:08 ID: /jYGPyYk

    羽交い締めで止めてたら「抱っこされてる」と思って逆に嬉しがるんじゃないの?
    痛いくらいの強さで引っ張ってストップかけるならともかく。

    犬が散歩中に飼い主の歩く速度を気にせず急に走り出したりする時は、
    走った瞬間に犬がこけるくらい勢いよくリードを引っぱってビックリさせ、
    それはしてはいけない行動という事を分からせるんだけど
    子供に対して似たような事したら
    (子供の手を思いっきり引っ張って引き倒すとか)
    虐待になっちゃうのかねえ?

  117. 名無しさん : 2013/04/16 15:00:31 ID: SZhZ1CNA

    ※114
    いや、お前「石を投げて怪我させる子供が完成するかも知れない」って言ってんじゃん。
    暗に「石を投げる行動をそのままに、体力がついてより大きい石を投げることでいつか怪我をさせる」と
    言いたいんだと思ったんだが。
    その上で「親の静止を振り切り石を投げて他者を怪我させる」だけの年齢で、2歳時の社会的でない行動が
    本当になくならないと言えるのかどうか、お前自身の経験をきいてみたんだ。

    あと、不快と感じる人が多いことをやめるべきだと思ってるなら、最後の一行はいらないんじゃない?
    丁寧な口調なら人を不快にさせないと思ってる?
    いや、まあ俺はネット上での不快な言動はしてもいいと思うからいいんだけどさ。
    一応自己矛盾は指摘しとく。

  118. 名無しさん : 2013/04/16 15:14:29 ID: zx6AFVdE

    うちの子は言葉が遅いけどバカじゃない、小石を投げてはダメと理解してくれるはず
    母親なら当然です

    でもおめーの息子がバカなんだよ

  119. 名無しさん : 2013/04/16 15:17:21 ID: zx6AFVdE

    どうにか理解させようってことは無理

    とにかく今は羽交い締めにしてやらせない
    理解できる3歳ぐらいになって考えればいい

  120. 名無しさん : 2013/04/16 15:30:00 ID: iakujKkw

    ※115
    遅すぎるのだよって言われても分かんねーよ。理由くらい書こうぜ。
    「自ら学んで理解できる年齢>親の制止なく公共の場に出、他者が怪我する速度で石を投げられる年齢」
    ってことが多分言いたいんだよね? 感覚的には同意できない。
    体力的には分からんが、少なくとも親の監視なく外に出すのは早くても幼稚園だろ?
    4歳なら自ら学んで理解できるんじゃねーの?

    なんかさ、親の監視から一時的にでも離れる年齢における理解力は過小評価する割に、2歳弱の理解力は
    過大評価してない?

    あとさ、お前のいう「教える」の内容に具体性がないんだよなぁ。
    「ダメな理由」だったら「痛い痛いだよ(=相手が痛いから)」って書いてあるし、「状況に合わせた条件」
    っていったい何? どんな条件だと他者に石投げていいの?
    個人的にはどんな条件でも他者に石投げちゃならんから、「やめなさい」でいいと思うんだが。
    トイレも含めて、もう少し具体的に書かないと、「本当は教育についてなんも知らないんじゃないか」
    と思ってしまう。

    あと蛇足だが、一言も叩けと書いてないのは分かってるよ。だから「まかり間違っても」と確認してみた。

  121. 名無しさん : 2013/04/16 15:49:11 ID: nwLzj1VI

    ※118
    >お前は2歳に満たない頃にやっていた社会的でない行為を今も続けてんの?
    今も、とあったので今現在の自分についてお答えしたまでです。
    その前後の文については幼稚園に入って云々で述べておりますのでそちらを参照していただければありがたいです。なお「静止を振り切り」ではなく親の目が届かない可能性にも言及していたつもりなのですが、少々説明不足だったようですね。
    最初のレスからあなたの日本語力を推定できなかった私のミスです、申し訳ありません。

    なおこの話し方や不快にさせるようなワードチョイスは自己矛盾してませんよ?
    むしろ私の主張に沿った物であると理解しています。
    「他人に不快な思いをさせる行為を止めるには本人に他人の気持ちを理解させるのがいい」
    「こうされたら嫌でしょ?痛いよね?」という発想ですから別段おかしくはないと思います。

    丁寧な口調なら人を不快にさせないと思ってるなんて、そんな訳ないじゃないですか。

  122. 名無しさん : 2013/04/16 16:22:27 ID: w9BE67j6

    ※122
    幼稚園云々て、「石を投げるのは痛いことだと~」のくだり?
    だからそれを一年間で教えりゃ十分でねーの? 羽交い絞めにして「駄目」と言い続けてさ。
    それで大抵は直るだろうってのが俺の考え。
    その考えと反対に「石を投げて怪我させる子供が出来上がりつつあるんです」と言うから「お前はそんなに
    2歳時の行動を引きずってたの?」ときいたわけだ。
    まあ煽りも含んで「今も」と付けたのは俺が悪い。お前の日本語力を推定できなかった俺のミスだ。

    あとさ、幼稚園にも上がっていない子供を、他人のいる場で親の目の届かない状況になること自体が普通は
    あり得ないと思うんだ。
    そんな状況になったら「誰かに石を投げてるんじゃないかしら」なんて心配してる場合じゃない。

    しかし自己矛盾を指摘されたら「今のは悪い見本だから」って、お前面白いな。

  123. 名無しさん : 2013/04/16 16:24:09 ID: tJBkPFv2

    なんか意地でも言葉だけで通そうとする親増えたよね・・・

  124. 名無しさん : 2013/04/16 16:31:32 ID: kK4OgwVQ

    殴られたこともないから、他人の痛みに対する共感能力がないわけか。
    まぁ、「共感する」能力は人間が特に発達している能力だからね。
    前頭葉が未発達の獣はさっさと間引いて世に放たないでほしいよ。

  125. 名無しさん : 2013/04/16 16:45:13 ID: nuytr6KQ

    叩いてもへらへら笑ってるから知的障碍者かな
    共感能力が欠如してるし、
    もしこの子が知的障碍者なら、もう専門家に任せるしかないけど・・・

    知的障碍者だったら痛みを感じない子が多いので
    やるなら顔が腫れるまでボコボコにしないと駄目なんだが、素人が下手に殴ると傷になるぞ
    空手か柔道の道場でも入れて強制的に直すくらいしか分からんな


    しかしこういう時は父親が怒るべきなんだけど、空気旦那なのかなあ

  126. 名無しさん : 2013/04/16 16:57:11 ID: gtC2plSw

    ※126
    共感能力って、自分の妄想を真実のように錯覚する能力のことじゃねーぞ。
    お前も共感能力()を身につけるために、いまからでも親にボコボコに殴ってもらえば?

  127. 名無しさん : 2013/04/16 17:41:37 ID: LTmwiu1E

    うちなら尻に手形つくくらいの勢いで叩くわ。どんびきされるけど

  128. 名無しさん : 2013/04/16 18:04:27 ID: ARicsXu6

    『痛い』って事がどういう事かも解らないのに
    「痛い痛いだよ?」なんて言われて理解できるのかと

  129. : 2013/04/16 18:20:32 ID: sT3eH95M

    しょーもない悩みw

  130. 名無しさん : 2013/04/16 19:13:29 ID: LcoNmpgc

    嬉々として小石投げるのを止めさせられないなら
    外に出すな。
    病院連れて行って専門家に相談すべき。

  131. 名無しさん : 2013/04/16 20:16:37 ID: Wm2l1sEk

    言葉が通じなくても、親が本気で止めても理解しないっていうのが不自然。
    報告者的には「羽交い絞め」だって客観的に見れば後ろからゆるーくだっこしてるだけかもしれん。

  132. 名無しさん : 2013/04/16 20:25:03 ID: H2YLhPAs

    悪いことした時にみんなバチンとやっていて少し安心した。やらなきゃやめないのよね。

  133. 名無しさん : 2013/04/16 20:47:31 ID: dCHCtWQk

    子供とかいうペットは首輪と紐つけて他人の犬とか子供に迷惑かけないようにしろよ。

  134. 名無しさん : 2013/04/16 21:12:05 ID: FN34UnKI

    ※126
    お前さんは、他人の子供の心配より自分を治すのが先だと思うぞ

    前半で知的障害なら専門家に任せるしかないと書きつつ、後半では知的障害ならボコボコにするか道場に通わせろとか支離滅裂だぞ

  135. 名無しさん : 2013/04/16 21:42:07 ID: YUFVq0ak

    >息子はボール遊びが好きで、小石を投げたりもするんですが
    この部分読んで、小石を投げて遊ぶこと自体はとめてなさそうだと思った。
    うちは三人目が1歳8か月だけど、誰もいないところだろうと、小さい石だろうと、石を投げるという行為自体させない。やったら叱る。
    そのせいか、三人とも人や動物に向かって石を投げたことはなかったよ。
    ただ、上にも言ってる人いるけど、「犬を見つけると大はしゃぎでぶつけにいく」というのがひっかかる。
    犬が遊びの相手をしてくれないことぐらい、その月齢ならとっくに分かるはず。
    ものすごく理解が遅いか、遊びではなく相手が嫌がったり怖がったりするのを喜んでるんだと思う。

  136. 名無しさん : 2013/04/16 22:13:35 ID: O24dFOkA

    ※136
    小石を投げて遊ぶこと自体は別に悪いことじゃないからねぇ。
    まあ他者に投げてる実績があるならそれ自体やめさせた方がいいのかも知れんが。

    しかし「遊びではなく相手が嫌がったり怖がったりするのを喜んでるんだと思う」という結論をどうにか
    導きたいからって、「犬が遊びの相手をしてくれないことぐらい、その月齢ならとっくに分かる」なんて
    むちゃくちゃな前提を立てなくても……
    ほんとに子供育てたことある?

  137. 名無しさん : 2013/04/16 22:26:24 ID: 9UqHYH..

    ※129

    なるほど、先に「痛い」を身体で覚えさせなけりゃ「痛いから」と口で言われてもやめる訳ないわな

  138. 名無しさん : 2013/04/16 22:27:38 ID: LUW4IKwI

    2歳児だろうが5歳児だろうが35歳児だろうが、他人や他人の財産(命や身体も含む)に危害を加えようとした時点でダメだろ。
    魔の二歳児だから仕方ないとか、2歳児を育てたこと無いからワカラナイだろじゃないよ。
    ダメなものはダメなんだ。

    言って聞かないなら力で分からせるのも仕方ないでしょ。
    親はその責任を放棄しないでほしい。
    被害者のためにも、何より自分の子供のためにも。

  139. 名無しさん : 2013/04/16 22:45:13 ID: NYoSda7A

    だから今は力づくでとめていて、どうすりゃ自分で分かってやめてくれるのか相談してんじゃないの?
    魔の二歳児だから仕方ないって誰が言ってるの?

  140. 名無しさん : 2013/04/16 23:07:05 ID: lF5EBQlU

    しばらく家から出すのやめたら?
    子供の遊びより躾の方が大事

  141. 名無しさん : 2013/04/17 00:11:22 ID: nwLzj1VI

    ※123
    毎回羽交い絞めにしても直っていない現状から、効果が上がっていないことを確認しての出来上がりつつ~の下りだったのですがね。やめさせることに成功してなければ出来上がっていく方向に進んでいるでしょうよ。
    因みに私とあなたのミスでは話が違います。私のは補足不足ですが、あなたのは余計な単語を付け加えたわけです。つまり受け取り手の選択肢を減らし、「今」に回答を絞る書き方なわけですから、私の日本語力云々ではないかと思われます。同じように煽ろうとしたようですが、むしろご自分の学力を露呈されたようですね。
    常にどんな時でも子供のすぐそばで羽交い絞めに出来る状況には中々なれないと思います。目は離さなくとも体が離れるときはあるでしょう。そんなときに石を投げる可能性もありますよね。そういう状況を危惧するのも親の務めではないでしょうか。私ならそう考えます。

    ???いえ、私は普段から不快にさせられるような方には、不快に感じられるようあえてこのような表現を好んで使用していますので…悪い見本、というよりかは通常の使い方ですね。今回の主題にも即している使い方だと思いますから、別段特例だとか今のは悪い例だから、とかそういった事ではないのですが…面白い、というのは褒め言葉として受け取っておきます。

  142. 名無しさん : 2013/04/17 01:41:05 ID: pP0o3igI

    ※142
    >やめさせることに成功してなければ出来上がっていく方向に進んでいくでしょうよ。

    「未だ効果があがっていないだけ」という可能性を無視して言われてもなぁ。
    対象がまだ二歳に満たない年齢なら、そっちの方が一般的な解釈だと思うけどね。

    常にどんな時でも子供のすぐそばで羽交い絞めに出来る状況にはなれるんじゃねーの?
    他人のいる空間にいるときくらいはね。

    なんかいきなり自分のミスを庇いだしたけどさ、俺は「制止を振り切る」も「親の目が届かない」も
    大差ないと思うんだよね。
    大事なのは両者が「話して理解する年齢」と比べてどの位の年齢にあるかであって。
    俺の評価としては「話して理解させられる年齢」が両者より低いから、今は対症療法で問題ないって
    とこだから、どっちでも導かれる結論は一緒なんだよね。

    ただ、その辺をお前がどう評価してるか明確にしなきゃ、相手に伝わるわけがないのよ。
    分かりやすく言うと「親が制止出来ない事由(etc.振り切られる、親の目が届かない)が起こり得る年齢を
    どう評価するかは、羽交い絞めの正否を評価するのに最も重要な点だから、その記載を欠いたら論理が
    致命的に成り立たない」ってこと。
    補足不足とか日本語力がーとかそういう問題でなく、お前の文は論理が成り立ってないんだよ。

    「多くの人が不快に思うような表現はやめた方がいい」って言うから聞いてみたんだけどね。
    なんかやたらと前言翻す人だね。

  143. 名無しさん : 2013/04/17 01:58:21 ID: 8ZmiW0eI

    犬のリードで息をしなくなるまで首しめろそんな害虫

  144. 名無しさん : 2013/04/17 02:20:37 ID: 8zuWhAgY

    あんまりこういうことは言いたくないけれど、いくらやっても小石を投げつけることをやめないようなら、正直、外に出てほしくない。
    2歳近い子なら、行動と罰の関係はわかりはじめる気がする。
    犬の知能が人間の2~3歳程度だと言うし。
    小石をぶつけようとしたら、取り上げたり、手をぱちん!と叩くのがいいんじゃないかな。

    手を叩く、ってところでなぜか赤毛のアンを思い出した。

  145. 名無しさん : 2013/04/17 04:50:37 ID: XZ4/JLEU

    まぁ言い方は悪いが犬ですんでる内にたたいてでも辞めさせるべきだと思うけどねぇ
    これが幼稚園入って他人に対して同じことやるようになったら
    こんなところで相談とかってんじゃ済まなくなるからな

  146. 名無しさん : 2013/04/17 07:17:17 ID: ARicsXu6

    犬猫だってマジ噛みと甘噛み覚えるのって親からの制裁や兄弟げんかからだしな
    後者は無理としても前者は人間でも出来る事
    報告者は羽交い絞めのつもりでも
    子供にしたら御褒美に抱っこしてもらってるだけと言う認識だったりしてな
    小学生の男の子にまで投石されてるのに親がのほほんとしすぎ
    ターゲットは既に人間になってるってもうデッドラインやん

  147. 名無しさん : 2013/04/17 07:58:48 ID: 9Kr4mdRk

    数ミリ程度の石でも、目に入ったりしたら大変だよね。
    多分、近所の人からは既に警戒されてるとは思うけど。

  148. 名無しさん : 2013/04/17 09:19:34 ID: YUFVq0ak

    育児や躾に関してはまあ色んな考えの人がいるよね
    自分の子の育児経験だけでは分からないし
    自分と違う意見を真っ向から否定するのもねぇ
    私のまわりのお母さん達は、石を投げること自体NGの人ばかり。ぶつける対象がなくても
    「投げていいのはボールだけ」って教えてる
    川での水切り遊びならまた別だろうが

  149. 名無しさん : 2013/04/17 09:25:26 ID: YUFVq0ak

    ~~なはずと書いたことは違ったなと思った
    色んな子がいるよね

  150. 名無しさん : 2013/04/17 12:06:58 ID: nwLzj1VI

    ※143
    これまでのコメントを見直してみました。
    結局※114にある
    >いつも、どこでも、毎回必ず親が止められるとは限らないからこそ
    「子供の命にかかわること」「他人に害を与える行為」は早急に直していかなければならないと思います。大はしゃぎで石を投げに行くことをやめないのであればそれは親に怒られている、怒られることだ、という認識をさせられていないのではないかと考えているのです。
    というのが私の意見ですね。
    親は全能でもないし不死身でもないのだから、「コトが起きてから止める」のではなく、「コトが起きないようにする」。その方法として条件反射「石を投げると嫌なことが起きる、痛い思いをする」から始め、結果として「石を投げたら他人が痛い思いをするからダメなんだ」と理解させる、というのが私の思う所です。
    そして日本語のミス云々ですが、上に書いた通りの文章では「静止を振り切り石を投げる」でも「親の目が届かないところで石を投げる」でもありますので、そもそもミスではなかったらしいです。ミスでないものをミスと言ってしまったことは謝罪させていただきます。
    ………………………………
    いきなり論理の話になりましたが、参考までにあなたのこれまでの意見の中であなたのおっしゃる「親が制止出来ない事由(etc.振り切られる、親の目が届かない)が起こり得る年齢をどう評価するか」がどこに書かれているのか、抜き出していただけるとありがたいです。
    見直したところ私のコメントに対するあなたの意見の中には特にそのような記述はなく、いきなりそちらから評価云々の話を持ち出して、相手に伝わらない、などと言われても…その理屈で行けば私にもあなたの理論は全く伝わらないわけですが。私の意見は上に述べさせていただきました。
    あなたの論理が如何に優れていても、いきなり評価の話にしたり、相手に誤解を与えさせるような表現を用いたりしては相手には何も正しく伝わりません。そういった意味で私は日本語力が大切だと感じました。論理を述べるにも言語が正しく扱えなければ何も意味がないと思いますよ?
    最後に、私は「やたらと」前言を翻しているように思われているようですが、翻した、と感じられた点はどの辺りにあるかお教えいただけないでしょうか。6往復のやり取りのなかで、「やたらと前言を翻す」と評価された理由を述べていただきたいのですが。

  151. 名無しさん : 2013/04/17 16:14:41 ID: ARicsXu6

    スレで続きをまだやって他っぽいから151はそっち行ったらいいと思う

  152. 名無しさん : 2013/04/17 16:35:29 ID: e9eSGDbc

    2歳児とか鳥頭だから、何度でも言う(時には手手パチン)しかないよね。

  153. 名無しさん : 2013/04/17 17:01:31 ID: vfvVrUNU

    2歳程度で他者を自分におきかえるなんて高度なことができるわけないだろwこれは折檻コースですわ

  154. 名無しさん : 2013/04/17 22:32:18 ID: IYJOfZRU

    痛い痛いだよ!って……これが真剣に叱っている時に出るお言葉ってなめてるの?

    あと、子供を折檻教育するのも大事だけど
    まずは犬と犬の飼い主に謝っている? その場でちゃんと土下座して謝ってる?
    絶対謝っていない感じ
    頭おかしいの報告者は?

  155. 名無しさん : 2013/04/17 23:14:12 ID: O24dFOkA

    ※151
    人に日本語力云々と文句たれるなら、もうちょい読みやすく改行入れる努力くらいはしなよ。

    つーかそんなん最初からお前の意見だったっけ? 「他者に石投げて怪我させる子供が出来上がりつつある」
    じゃなかったっけ?
    それに対して「今は親が羽交い絞めで止めている。月齢が上がれば理由を含めて石を投げちゃいけないことが
    理解できるだろうから、怪我はしない」と反論した。いやまあここまで丁寧には書いてないけどさ。

    その上で、俺の主張は「親が制止出来ない事由」全てひっくるめて、話して理解できる年齢に達するより後に
    起こると言ってるの。なので、個々の具体的な事由に対する評価を書く必要はない。
    ところがお前は俺が例示した「静止を振り切り石を投げる」って事由を置いといて「親の目が届かないところで
    石を投げる」という事由に言及した。これはお前にとって明確に両者の評価が異なるってことだろ?
    だったらそれは書かなきゃ分んないじゃん。


    「やめた方がいいですよ?不快と感じる人が多いです」→「不快に感じられるようあえてこのような表現を好んで
    使用しています」
    「私のミスです、申し訳ありません」→「因みに私とあなたのミスでは話が違います」
    「出来上がりそう」→「既に完成しています」
    6往復で3回も前言翻してりゃ十分「やたら」でしょ。

  156. 名無しさん : 2013/04/18 07:46:05 ID: 9N2Ebfzc

    お母さん、いろんな手段を講じてるんだな…お疲れ様と言いたい。
    石を投げる前に止めているみたいだし、投げようとしたときのお母さんの反応(本気で焦っている様子)が面白くてやってるところもないかな。
    投げないよう体を掴んで制止、言い聞かせを都度してたら、時間が解決する気がする。

  157. 名無しさん : 2013/04/18 07:50:39 ID: ARicsXu6

    報告者最低。
    みんなが叩けっつったから叩いたって何で人のせいにしてんねん
    自分の子供だろうが!何無責任な発言しとるんじゃ
    そりゃそこに意志がなければ通りすがりに
    ちょっと言われたくらいで反論も出来るわけなんてない
    子供をどうしたいのか、子供とどうありたいのかが自分に無かったら
    「その子に合った育児」なんて出来るわけないじゃん

  158. 名無しさん : 2013/04/18 08:41:25 ID: rjgSo1dU

    この人、子供がコンセントに何度も指つっこんでも「やめなさい」って毎回目を見て諭すのかな。
    危ない!ってひっぱたいてやめさせると思うんだけど。

    石を投げるのは他人に対しての危険な行為だから、自分の子供が危なくないとか小石だからとかじゃなくてひっぱたいてでもやめさせることだと思うんだけど。
    犬でもそうだけど、よそのお子さんの目に、傷でもつけたら・・って考えないのかね。

  159. 名無しさん : 2013/04/18 09:01:58 ID: XVAx/u1.

    これ犬が可哀想な意見しかないが、この子が危険なので止めさせるべきだよ
    犬が反撃してきたら2才児なんて子犬だとしても危ないし、飼い主も何するかわからない
    俺がもし飼い犬に石を投げられたらなにすんねんと蹴飛ばすかもしれない

  160. 名無しさん : 2013/04/18 09:56:13 ID: /w8aNqCM

    ※158
    これが人のせいにしてるってすごい物の見方
    偏ってるって言われない?
    「無責任」に叩く躾を放棄したくないから、
    周りはどんな風に実践してるのか聞きにきてるだけだろ

  161. 名無しさん : 2013/04/18 10:09:54 ID: 3ncl66tE

    >158
    「子供をどうしたいのか、子供とどうありたいのか」
    お母さんとしてはなるべく叩かず言って聞かせて矯正したかったんだけど
    ここで相談して「やっぱり叩くしかないかも」と考えを変えて、実行したんだろ。
    なのに犬飼いの年配の人に「叩くな」と言われて、そりゃ混乱もするわ。
    初めての育児、人の意見を聞きつつ試行錯誤するのは当たり前じゃ?

  162. 名無しさん : 2013/04/18 12:40:07 ID: 9Kr4mdRk

    握りしめる力が強いみたいだけど、どうにかして石を持たせないようにするとか、石を手放せるようになればいいんだけど。
    石を放すまで、子どもが痛がっても手首を強くつかんで離さないとか、そのままその場を動かないとか。

    大変だとは思うけど、繰り返し繰り返し、根気強く対応するしかないよね。
    今後お友達ができた場合に、相手に何かしてしまう前に、絶対直しておかないとね。
    大はしゃぎで石を相手に投げつける子には、普通は、我が子は絶対近づかせたくないと思うだろうから。

  163. 名無しさん : 2013/04/18 13:38:08 ID: JevzGFpo

    あれま、面倒な犬飼いばーさんに捕まっちゃったのか、かわいそうに

    どうせ他人にそんな口出ししてくるBBAなんて
    実際にそのBBAの犬に向かって石を投げたりしても怒り出すような屑なんだから
    はぁはぁ適当にあいまいに相槌でも打ってその場を離れちゃう方がいいよね

  164. 名無しさん : 2013/04/18 15:12:26 ID: DUlHqpnU

    私はやさしいおばあちゃんよ~な犬バカババアか
    よくいるけど正直大嫌いな人種だ

  165. 名無しさん : 2013/04/18 16:52:16 ID: cpj892qI

    意味なんてまだ理解できないだろうから、子供が理解して解決は無理だよね。
    今は生き物に物をぶつけたり傷つけたら怒られるってだけでいいんじゃね。
    そこちゃんとしておかないと子猫握りつぶしたり悲しい事故が起こりそう。

  166. 名無しさん : 2013/04/18 16:58:59 ID: YYb52zT2

    1人目だと保健師さんが絶対的存在になっちゃう人って多いよね。ここに相談に来ちゃうってあたりママ友とか身近に相談出来る人がいないんだろうね。

  167. 名無しさん : 2013/04/18 16:59:02 ID: jxCh8w9g

    この子どもにリード着けたら良いじゃん。で、犬や小さい子の居る場所を避ければ。何回も同じ事繰り返してるみたいだけど、同じ失敗(投げつける行動)を繰り返させることは良くないと思うけど。失敗を回避させることが大事なんじゃね。そのうち、その投げつける遊び自体を忘れていくよ。言葉覚えたり友達出来たりして他に興味が移っていくよ。

    でも、たぶん、一度専門医に相談するべきだと思うけどね~~w

  168. 名無しさん : 2013/04/18 17:00:25 ID: 6Tg4oiP.

    無責任な爺婆の言う事をいちいち真に受けてどうする
    親は甘やかしてれば良い奴らとは違うんだぞ

  169. 名無しさん : 2013/04/18 17:40:21 ID: IzfqZsHk

    叩くのはやめろ
    痛みや恐怖でしか言うことを聞かせられないなら子供なんて産むな
    今それがブームなら新たにハマる何かを頑張って探せばいいじゃん
    ひとつのことにずうっとハマってる赤ちゃんなんて見たことないよ
    後そんな小さな子を周囲が引くレベルに羽交い絞めにしないと止められないとか
    そのこ病院行くべきだろ

  170. 名無しさん : 2013/04/18 19:27:23 ID: oblCJFEY

    犬と遭遇するエリアが決まってるのなら、そのエリアだけ抱っこして移動すれば?
    抱っこなら、犬に駆け寄ることも、小石つかんで投げることもできないし
    たぶん、犬を見つける→駆け寄る→小石つかんで投げる、の習慣になってる気がするから、しばらく抱っこにして、石投げの習慣が途切れるまで様子見てみたらどう?

  171. 名無しさん : 2013/04/18 19:46:38 ID: Z/WQFYTc

    後日談乙
    実際自分の犬が石ぶつけられて怪我でもしたら飼い主は手のひら返すよ
    報告者のやり方で頑張ったと思うなー
    ゲンコツで育てた世代にとやかく言われたくないよねw
    あと、犬も力で躾ける方法もあるので一部の言葉を鵜呑みにしない方がいい

  172. 名無しさん : 2013/04/18 20:13:14 ID: xUyZT9gU

    愛想よく「可愛いねー」と声かけてるだけの人は別として
    今時見知らぬ子連れにケチつけてくる中高年は
    ロクなもんじゃないからスルーでいいんじゃね
    昔ながらの頑固おやじ、おせっかいオバサンみたいな
    体当たりな人付き合いじゃなく
    若い母親と幼児、自分より弱そうな取り合わせに目をつけて
    絡んでるだけ、って連中が多い
    この後日談の飼い主も
    報告者がみるからにDQN系だったら、あとでヒソヒソいうだけで
    直接文句は言ってこなかったんじゃないか

  173. 名無しさん : 2013/04/18 20:57:19 ID: eDZsvJdE

    石を投げることに執着してるなら、石飛ばしとか的当てみたいな「遊び」に変えてやるのもいいのかもしれんと、思った。
    とりあえず、報告者、がんばれ!! 

  174. 名無しさん : 2013/04/18 21:18:32 ID: xHToZByE

    報告者頑張ってると思うよ
    今はほんっっっっっとうに、冗談抜きで叱らない育児だから
    ねたみたいにネットじゃ言われてるけど、本当にそうだから、叱るのも叩くのも怖いと思う
    でもおててパチンくらいで人格歪んでたら今の大人の殆どはおかしいってことになるって

  175. 名無しさん : 2013/04/18 21:37:47 ID: 62mnX4hI

    ジジババは自分の子供がたちの悪いいたずらしても叩かなかったんだな
    自分がやりもしなかったことで高説垂れるな。だから犬飼いはバカにされるんだよアホが

    ただ、スレの人が言ってるけど
    公園に行って犬に小石を投げて抱っこで撤退までワンセットの習慣になってると思われるので
    栖濃いそのルーチンを帰るのはアリかもね。もしくは常に何か持たせておいて手を塞ぐとか…
    がんばれ

  176. 名無しさん : 2013/04/19 12:45:58 ID: kPPWD5EY

    「犬でも叩かない」は日頃の躾の訓練の事であって、イザって時の事じゃない。
    ハイテンションになってじゃれようとして人に突進する犬が時々居るけど、
    犬には人を襲うつもりは無くとも人に危害が及ぶような場面になれば、飼い主はリードを
    思いっきり引くわけで、その時にグエッっとなるのは苦しいんだから、それは結果的に叩いたも同然の事。
    それでもテンション下がらず指示も聞こうとせず、再度人に飛びかかろうとすれば、
    飼い主はお尻や頭をバチンと叩いて鎮める事もしなきゃならない。

    子供が石を投げるのを頑としてやめようとしないから手をパチンと叩くのと何が違うのか?って話だよな。
    犬の飼い主の中にも「叱らない躾法」を間違って解釈する連中が出てきたら怖いな。

  177. 名無しさん : 2013/04/19 16:32:38 ID: 1v2JM1q2

    こんな苦労してんのに1日2回も公園行ってるの?
    行かない日があったっていいんじゃなくて?
    室内で遊べる施設とかないのかね
    支援センターとか

  178. 名無しさん : 2013/04/19 17:29:21 ID: 1NmIGBHA

    ※176
    犬飼だろうがそうじゃなかろうがジジババは、ともかく小さい子見たら「かわいそう」って言う人種。

  179. 名無しさん : 2013/04/19 19:12:18 ID: HHdI8OCs

    初めに読んだ感想が、子供の教育よりもまずコト(犬に危害を加える、その結果犬に反撃される等)を起こさないことを優先して欲しいってことだったからこの人のやり方も努力も支持してあげたい。
    我が子の迷惑行為には考えが甘くなったりとにかく子供優先でおかしな理屈こねる人が少なくないけど、このお母さんは何が問題か見失わずにちゃんと考えてる。
    良い人でいたいだけの他人なんかに振り回されずこの調子で頑張れ。

  180. 名無しさん : 2013/04/20 00:33:11 ID: jF6YPHnM

    ひっぱたけ。その場で吹っ飛ぶくらいビンタ食らわせろ。あるいは尻が腫れあがるくらいぶったたけ。尻なんか叩いたって死にゃしないんだから。
    私の犬に石を投げたら、私は怒り狂う。ガキに末代までのトラウマが残るくらい怒鳴り飛ばす。母親ごと。
    自分の犬に奇声あげて、ベタベタした汚い手を伸ばして来るガキ大嫌い。そういう時は母親に、『滅多に噛みませんが、絶対に噛まないかはわかりません。触るのは勝手ですが、噛まれても自己責任ですからね?』と、出来る限り冷淡に言う。触られた後なら、
    『きみ~よそのワンワンに勝手に触ったらダメだよ~?運が悪いと指なくなっちゃうからねぇ?』と、母親に聞こえるように脅す。もちろん目は笑ってない。
    こういうクソガキと馬鹿親は、一遍ドーベルマンにでもマジ唸りされて死ぬほど怖い思いしたらいい。あるいは、気の強い小学生男子にでもやって、ボール投げ返されて鼻血でも噴けば懲りるよ。それが一番いいな。ガキ同士なら裁判だのなんだのなりにくいし。犬が下手やって保健所とか、いい迷惑で可哀想だし。
    DQN親のクソガキに石投げて、思いきりやり返される。これがベストだ。

  181. 名無しさん : 2013/04/20 01:22:32 ID: DpETl4nk

    追記読んだ
    他人は無責任にあれこれ言うよね、その無責任な他人で申し訳ないけど
    どうせそのじじばばは止めなきゃ止めないでぎゃーぎゃー騒ぎたてるのよ
    自分ちの犬に幼児が小石投げつけるとか正直殺意がわくから、鬼になってそれを止めてるのはGJしかない
    あの状態で何をほめるのよ…理想言ってりゃいいってもんじゃねーぞ
    犬なんて最悪つないでおけばいい、家から出さなきゃいいけど、人間ってそうじゃないし

  182. 名無しさん : 2013/04/20 01:48:39 ID: jF6YPHnM

    ※182
    犬なんか最悪繋いでおけいい?最低だな、アンタ。犬だって生きている。心もある。ストレスもある。精神も病む。健康な犬なら、一日に二度くらい散歩して、外気をすって、いろんな刺激を受けて、良く食べ良く動き良く遊び良く眠り、最後に良く甘える。それが健全な生活だよ。飼うと決めたなら、ちゃんと死ぬまで自分の犬が幸せな犬であるように最善をつくすのが飼い主の義務。人としての倫理。

  183. 名無しさん : 2013/04/20 13:41:14 ID: gn0h2dhI

    ※183
    横槍ですまんが、この程度の文脈理解できないの?釣り?
    他人に迷惑かけて対処しようもない存在を世間から守るにはどうしたらいいのかって話でしょ

    子どもは今は小さいから数ミリの石しか投げられないんだろうけど、大きくなったらどうかなぁ
    今のうちに絶対いけないことなんだって叩いてでもしつけておいた方がいいと思う
    例え小さい石でも、目に入ったり歯に当たったりしたら危ないし、何かあってからじゃ遅い

  184. 名無しさん : 2013/04/20 13:44:00 ID: jF6YPHnM

    ※184
    それを言うなら池沼レベルに他害するクソガキなら、施設にブチこんで隔離したらいいんじゃない?

  185. 名無しさん : 2013/04/20 16:40:45 ID: Hr8kdRzU

    池沼が涌いてるwwこわーwww

  186. 名無しさん : 2013/04/20 20:28:04 ID: NWDu1AB.

    犬の飼い主、叩かなくてもなんて言ってるけどいざ自分の犬に当たったら
    叩いてでも止めろって責めるんだろうな。

  187. 名無しさん : 2013/04/20 22:30:17 ID: IYJOfZRU

    正直石にぶつかって〇ねばいいと思うこんな子供

  188. 名無しさん : 2013/04/21 02:59:49 ID: gn0h2dhI

    ※185
    何が言いたいのか全くわかんないんだけど…
    その場その場、脊髄反射で反応してるだけで、テーマとか話の流れとか全く考えられない人なのかな

  189. 名無しさん : 2013/04/21 05:26:06 ID: ROIqn2qQ

    将来、快楽さつじんしそうな子どもだな。

  190. 名無しさん : 2013/04/21 09:14:37 ID: NLSuQaeE

    ※190
    お前は1歳の頃全くこんな事はしていなかったと自信持って言えるのかい?

  191. 名無しさん : 2013/04/23 22:24:40 ID: .5Gyl7nU

    母親って大変なんだな……ほんとうに気を遣って大変なんだな……と思った

    甥っ子がいるから分かるが、幼児の心身のもろさは、叱るにしても手加減が分からなくなるもんな。ちょっと口で叱っただけで延々と泣き喚いたり逃げたり、そのくせ学習しないし、やることなすことくっそ迷惑だし、
    育児ノイローゼで無理心中する親の気持ちが分かるよ。

    叩かなければ「躾もできない甘い馬鹿親、子供生む資格ない」呼ばわりされ、叩けば「ヒステリック、子供可哀相、虐待、子供生む資格ない」呼ばわりされて、
    そりゃ少子化も進みますわ

  192. 名無しさん : 2013/04/27 01:35:33

    ※欄がカオスwwwwwwwww

    報告者は頑張ってると思ったけど
    他人に言われてどうこう、他人の目がどうこうって神経過敏になりすぎ
    必死なんだろうけど、それじゃ疲れるよ
    肩の力抜いてがんばれ

  193. 名無しさん : 2013/04/30 23:19:52 ID: l/QO3DII

    子育て支援センターとかにでも相談するのが一番のように思う。
    結局2chの人は直接会ったわけじゃないんだから、一般的な事しか言えない。

  194. 名無しさん : 2013/05/01 07:53:53 ID: 4V0UAuww

    なんかこの人大真面目に子育てした挙句に失敗に終わりそうだね

  195. 名無しさん : 2013/05/02 04:06:53 ID: yrvKz8Fc

    叩かないでも、罰与える方法あるよー
    うちは縦四方固めか横四方固めかけてる。
    動けない、って子供にとっては辛いみたいで、ゆうこと聞くよ。
    力いれないで、そぉっとかければ痛くないし
    ただ身動きできないだけ。25秒で開放してあげてね。
    叩くよりいいよーはたから見ても、柔道ゴッコで遊んでるみたいだし

  196. 名無しさん : 2013/05/06 18:45:02 ID: kd0eDDlo

    デキの悪い餓鬼は大変だな
    つなぐしかないな

  197. 名無しさん : 2013/05/06 20:06:23 ID: YogWR1..

    思い切り尻をひっぱたけ
    我が子に痛みを教えられるのは親だけだ
    弱いものを苛めるやつは満足できずにどんどんエスカレートしてゆく
    いずれは人間に殺意を向けるぞ

  198. 名無しさん : 2013/05/07 22:11:01 ID: R22WF.NQ

    多動児・自閉症の傾向がこれ程までに強く出ている子どもに怒鳴る、叩くは逆効果。
    恐らく何らかの発達障害だろう。※11の言う通り、病院に見せるか、専門の機関に相談した方が良い。
    日本は昔からこう言う大切な事をすっ飛ばしてるから、未診断のままダメな大人になってる人が多いんだよ。

  199. 名無しさん : 2013/05/11 21:23:35 ID: vOrkqFzE

    兄弟がいればお互いケンカしたりでわかることもあるけど
    今はお母さんだけが相手だからなあ
    がんばれ

  200. 名無しさん : 2013/05/14 16:48:03 ID: AozwmwNU

    なんか
    >>443がすべてな気がする。

  201. 名無しさん : 2013/05/18 15:48:02 ID: sfI6ObrY

    これ、言葉が遅いとかいうレベルか?放置児じゃあるまいし
    発達が遅いというか、知能に問題あるだろ
    さっさと診断うけて療育とかしていけよ、男児だろ迷惑だ

  202. 名無しさん : 2013/06/03 14:58:53 ID: fe64Cb12

    はっきりいって、子供の知能なんて猿以下だよ
    痛みを伴わないと、他人の痛みを理解しない
    「叩くな」なんて教育は、成長した後の大人の理想でしかない

    我が子に他人の痛みを教えるのも教育だよ。きちんと痛みを教わらないまま育つ方が不幸だ

  203. 名無しさん : 2013/06/08 14:32:44 ID: fzqAA1EM

    嫌なガキだなつくづく。軽めにチャリにでもひかれたらいいのに。

  204. 名無しさん : 2013/06/09 18:52:23 ID: Hv6T1YYc

    躾はしてたら厳しいという人がいるし、躾はしてても甘やかしてるとか勝手に想像してくる人もいるし、しないとやっぱり怒られるし。周りに振り回されず我が子の成長速度は決して平均ではないこともあります。特に右脳が発達している子は言葉での言い聞かせが通じるのが遅いです。10歳過ぎると話がわかるようになってきます。長い道のりですが・・10歳位かの男子なんて犬や猿のほうが知能が上です。

  205. 名無しさん : 2013/06/10 00:58:59 ID: TlCT/t1k

    ※11に同感。病院で、「本物の専門家」の意見を聞いた方がいい。
    ネットに相談しても、言いたい放題ゲスパーだらけ。無意味。

  206. 名無しさん : 2013/06/10 10:03:55 ID: .E/pfMhc

    とりあえず、手をつないでほしい。
    こんな状態ならもう、リードつけてもいいんじゃないかな子供に。

  207. 名無しさん : 2013/06/23 10:28:02 ID: kd0eDDlo

    子供に大石をぶつけて流血させればいいんだお

  208. 名無しさん : 2013/06/23 21:06:48 ID: 1Je5WXoQ

    結構前に子供が投げた石がどうみても893な兄ちゃんに当たって
    子供がキャッキャ喜んでたら兄ちゃんが怒り狂って大変なことになったこと思い出した

  209. 名無しさん : 2013/06/25 20:14:41 ID: s3lclyrc

    叩くんじゃなくてつねったらどうだろう。

  210. 名無しさん : 2013/06/29 18:08:02 ID: 6lLFdRHw

    ※206
    ありがたい兄ちゃんだね
    猿並みのクソガキがよそさまの体にキズつける前に怒ってくれるなんて神様みたいな存在だよ

  211. 名無しさん : 2013/07/10 15:14:10 ID: uVNudn22

    報告者がんばってるよ。子供もいたって普通な大人になると思うよ。

  212. 名無しさん : 2013/07/10 22:12:28 ID: qE0Ru/wI

    近所の、顔を見ると啼きながら近づいてきて、ごろんと横になる猫がいるんだけれども、最近石をぶつけられたと言う話を聞いたんだけれども、その後に会ってもふもふしていたら、人が通るたびに、びくっとそっちを確認するようになっていて可哀想になってしまったよ。
    前は、自動車が来てもよけようともしないで端に抱き上げて寄せてたほどだったのに。

  213. 名無しさん : 2013/07/24 01:53:19 ID: 0YJf8jCA

    絶対おかしいって、病院に相談した方がいいって。
    将来手遅れになる前に。

  214. 名無しさん : 2013/07/29 17:17:23 ID: ZBC0A.rg

    普通に叩くけどなぁ、ちっちゃい子が悪さしたら。
    ストーブとか扇風機に指入れそうになったらすぐに叱って手をバチンってやってる。
    自分が見てない時に大怪我されるのに比べたら目の前で泣かれる方がまだマシ。
    それに、扇風機になんで手を突っ込んじゃいけないのか分からなかったのか、バルーンプールの送風機に指入れた事件もあったしねぇ。
    痛みでも何でもいいから覚えてくれ。

  215. 名無しさん : 2014/12/09 19:06:44 ID: GWEIpOjE

    頭のおかしいガキ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。