鬱だったころの記憶が全くない。日記を読み返したのだが、当時の出来事を全く覚えていない

2022年11月04日 19:35

https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1652389697/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 211度目
459 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/13(月) 22:49:16.87 ID:5FWcGX+u.net
鬱だったころの記憶が全くないこと

もう30年以上1日も欠かさず日記をつけているんだが、
今日時間があったので何となく読み返してみた。

2016年ごろに鬱にかかって大変だったのだが、そのときももちろん日記はつけていた。
その辺を読み返したのだが、当時の出来事を全く覚えていない。



「AさんがやめてBさんが来た。そのBさんもすぐにやめてCさんを採用することになった」
とか
「Dさんから~~という相談を受けた。普段のDさんからは全く想像もつかないこと。衝撃だった」
とか

ABCDは名前の記憶もない。悪筆なので読み違えたかと思い、念のためGmailで検索したら、
俺自身がABCDさんらとメールなど頻繁にしているではないか!

鬱とその治療薬で意識が飛んでいたみたい。
嫁さんがよく「あのころのこと覚えてないよね」というが、
なるほど、ホントに覚えていない。

460 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/13(月) 23:12:23.41 ID:H/gUeEBg.net
鬱ってそういうことができる気力があるものなのか。

働くことや日記どころか、家を出ることが困難な状態になって数年経過してるよ。
こんな状態ではまともに人付き合いもできないから未婚だし友人もいないし恋愛する気力もない

461 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 01:52:54.68 ID:AWyDhPUC.net
人によって症状はかなり違うみたい
友人は鬱でドタキャン癖から仕事に行けなくなって、
休職して傷病手当需給→復職→退職→就職→傷病手当→退職…の結果無職になった
働いているときから現在まで、オタ活は精力的にこなしてるし
映画やコラボカフェ、聖地巡りはガンガン行ってる
けど、それが友人の指定した一般のお店でランチとかになると
「ごめん、起きられない、今日行けない」と当日ドタキャンしがちだった

462 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 01:58:15.88 ID:E2TKV27y.net
自分は近年は好きなはずのものも好きに思えなくなってることも多々あるよ。
心身倦怠感がひどすぎる
趣味と呼べるものにも興味がなくなってるからそんなに元気なのは正直信じがたい

469 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 10:33:31.89 ID:7enZPwsq.net
>>461
新型鬱ってやつだねー
これ言うと必ず、鬱に理解がない!鬱の人からささやかな楽しみまで奪うのか!
って怒られるんだけど
そんな都合のいい鬱まで認めてたら、きつい仕事でも生きるために
毎日頑張って働いてるやつが浮かばれないなと思ってしまうんだよな

470 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 11:06:33.79 ID:AWyDhPUC.net
>>469
傷病手当て貰いながら旅行しまくりとかは流石にどうかと思ったし
税金いくらあっても足りないんじゃ…と感じた
ドタキャン繰り返しても同じグループの友人達は良いよ良いよ仕方がないよと許して、
何年もそれを繰り返した結果彼女は仕事も婚約者も失った
友人一同で優しい虐待をしてしまったのかなと思わなくもない

477 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 20:33:29.72 ID:k8Xd9LaO.net
>>469
新型(=非定型)と従来型の名前が似ているせいか混同されがちだけど
ここは今からでも名前を変えて欲しい。
いつからか「鬱」と言ったら従来型ではなく非定型の方だと思っている人
(と言っても当人にその認識は無い場合が多そう)を結構見かけるようになった気がするし。

なにかしら動ける状態であることは良いと思うんだけどね。
なにもできない状態だと、辛いどころかそんな感情も飛んでることもあるものだから。

478 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 21:33:43.54 ID:Bbj2M9RP.net
>>477
「新型うつ」って香山リカの造語だし

479 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/14(火) 21:54:37.51 ID:k8Xd9LaO.net
>>478
変えて欲しいのは非定型のものに「うつ」という名前がついていること

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/04 19:41:52 ID: P5jjH6OU

    俺も酒飲むと気がついたら朝だったりするぜ。仲間?

  2. 名無しさん : 2022/11/04 19:43:04 ID: e0TD3OTE

    1人での活動は出来るけど人付き合いになると無理になるということか?

  3. 名無しさん : 2022/11/04 19:45:19 ID: VLE2ko.I

    私もそう
    2008年頃鬱病だった時期の記憶がほぼない
    夫とうちの両親が「前一緒にここの店に来た時〜」と言っていたけど、その時まで私は初めて行った店だと思っててすごく驚いた記憶
    ちなみに、その店は私と夫は数回行ったことがあるらしい

  4. 名無しさん : 2022/11/04 20:36:59 ID: 977e4bcY

    鬱じゃなくて自律神経失調症なんだけど、誰かと約束=行けない、一人=行けるは分かる
    友達といる時に具合悪くなっちゃったらどうしようとか、迷惑かけたらどうしようとか考えちゃうんだよね
    一人だったら最悪いつでも家に帰れるから、プレッシャーが全然違う
    約束の当日に本当に下痢になったり吐いたりするからドタキャンの言い訳してるわけじゃないんだけど、キャンセルすると途端に体調がよくなるから困る

  5. 名無しさん : 2022/11/04 20:40:18 ID: 3NznSCuE

    自分も長い事鬱だったけど、その頃の記憶ってあやふやだよ

  6. 名無しさん : 2022/11/04 20:47:01 ID: 74BqvX8g

    これな。
    心がカラッポのまま体だけ動いてる状態。

  7. 名無しさん : 2022/11/04 21:30:25 ID: HDl/hKTU

    「うつ」という言葉が多義的すぎるんだよね。「うつ」という単語をそのまま解すれば、ある人間が、今この場において抑うつ的になっているという、「状態」の話になる。その理由や原因は様々だ

    だが、一方で世の中には「うつ病」という病気があり、それが「うつ」と略されることが多い物だから、話が非常にややこしくなる。さらには、「うつ病」という病気によって「うつ」という状態が発生するものだから、「うつ病」という「病気」と、「うつ」という「状態」が同一の概念であると誤解する人が多数派を占めることになってしまった

    だが、実際には「うつ」である人全てが「うつ病」であるわけではない。この二つを別個の概念として理解し、注意深く言葉を使わないと、「うつ」という一語を見てイメージする像が一人一人違ってしまうという結果になり、同じ「うつ」という語を用いているのに、思い描いているイメージは全く別物だった、みたいなことが起こりがちになる

  8. 名無しさん : 2022/11/04 21:35:06 ID: l1XfzmXU

    はいはい自分語り乙。

  9. 名無しさん : 2022/11/04 21:37:19 ID: cFrrN.Lo

    自分も抑鬱診断出て治療してた1年半前後、記憶がかなりあやふやだな。ある日突然「あれ?こんなに外出って楽しかったっけと世界に色がついて見えたように感じてからはメキメキ良くなって、その辺から記憶がはっきりしてる。

  10. 名無しさん : 2022/11/04 21:44:47 ID: uJEQbNAg

    元アル中患者の身内も、アル中だったころの記憶が全くないって同じようなこと言ってた。
    精神壊れるって大変だね。

  11. 名無しさん : 2022/11/04 23:32:14 ID: e0TD3OTE

    小学生の途中から祖父母と同居になって大人同士揉め出してからの実家の記憶ないけどこれもそうなのかな
    最近母校の話になった時に全く思い出が出てこなくて話に乗れなくてちょっと気にしてたからそういう事もあると思うと気が楽になる
    相当つまんない学生生活送ってたのかもしれないけどw

  12. 名無しさん : 2022/11/04 23:36:03 ID: WQG1E9kE

    記憶がないとは言わんが思い出せるのは他人からの暴言と暴力の記憶ばっかだな
    楽しい記憶が皆無すぎて草生えるわ

  13. 名無しさん : 2022/11/05 00:14:34 ID: U0oh3rHk

    逆に鬱状態の時に言われた事全部覚えてる人はおったな
    言い返すき力がないだけで聞こえて覚えて覚えてた

  14. 名無しさん : 2022/11/05 04:17:26 ID: 6u.MGuIY

    スレ461の新型鬱の友人とかクズ中のクズじゃん
    そういうオタクよくいるよ
    仕事ですぐ鬱になって仕事辞めるくせにオタク活動は精力的で
    Twitterとかに描いたカラーイラストを頻繁に上げてるの
    どこが鬱なんだよって言いたいわ
    ただの働きたくないだけのオタクじゃん

  15. 名無しさん : 2022/11/05 07:12:24 ID: Bz7Phj8.

    親類に鬱から回復した人がいるが
    その人の場合は鬱でしんどかった時の記憶はあるけれど
    鬱の原因になったと思われる出来事について全く思い出せないらしい
    個人差はあるけれど記憶が曖昧になること自体は珍しくないんだろうね

  16. 名無しさん : 2022/11/05 08:30:30 ID: HDl/hKTU

    >>14
    そういう話を理解する時こそ、>>7の論点が役に立つよ
    461の友人も「うつ」ではあるんだよ。繰り返すが、「うつ」は単なる「状態」でしかないからな。原因が何であろうが、現にその場において「うつ」になっているなら、それが「うつ」であることは間違いない

    だが、こっから先を間違えちゃいけないのは、「うつ」という状態であるからといって「うつ病」という病気であるとは限らない、ということだ。うつ病という「病気」であるとすれば、周囲は理解し配慮し本人を休養させなければならないのだが、それは「うつ病」の人についての話であって、単に今「うつ」である人全てにあてはまることではない

    むしろ、嫌なことに直面すると抑うつ的になり逃げだしたくなる、自我が未熟なタイプの人(その多くは人格障害に該当する)については、むやみに理解や配慮をしたり休暇を与えたりすると、「『うつ』と言えば自分の思い通りになる」という成功体験を与えてしまうため、安易な配慮は逆効果になる

    なのに、「うつ」と「うつ病」の区別がつかない多くの人が、人格障害に伴う「うつ」を主張する人間に、「うつ病」を前提にした理解と配慮をしようとするもんだから、「うつ」をめぐる世の中のあらゆる言説が歪み混乱しているのが現状だ

  17. 名無しさん : 2022/11/05 10:27:07 ID: 8bWSJ4gU

    私は実家が遠方で出産に関して誰の手も借りず全て一人でやって、緊急帝王切開だったけど退院後すぐに家事を始めたんだけど
    そういう出来事が事実存在していたのは分かるけど、夢の出来事のようにぼんやりしてる
    離乳食始まるまでの出来事で鮮明に覚えてる事はほとんど無くて、息子の赤ちゃんの頃の写真を見ても何も感じない
    離乳食開始〜2歳辺りまでなんて記憶すら無い
    その頃の息子の写真を見ても他人の子みたいな感じで可愛いと思えない
    夫はその頃が一番可愛いと言ってるし、かなり育児をやってくれてたけど、何かイマイチ頭に残ってない
    2歳半辺りからの記憶は鮮明で、この頃から息子が急激に可愛くなった

    ちなみに姑は夫の前では良い母、良い祖母を演じてるけど、息子には嫌味言うし私にはイビる
    実両親とは妊娠してから一度も会えていない(7年実家に帰れていない)
    記憶に無い期間に姑に言われた事だけはハッキリと覚えてる

  18. 名無しさん : 2022/11/05 12:38:14 ID: CMr0u022

    ※14
    昭和の頃はそういう思想を演説すると、社会で生きるのに有利になったが
    今は違うよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。