預け先が無かったかもしれないが今はパートの面接にも子連れの時代なのか?

2022年11月08日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1653216655/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その31
974 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 00:31:05 ID:Lt.dh.L1
サービスカウンターがあるようなちょっと大きい商業施設で働いていた時のこと。
サービスカウンター前には荷物を整理したり少し休憩出来るようなベンチがある。



ある日、まだ5才ぐらいの男の子が靴を脱いでベンチの上で飛び跳ねたり
寝転んで足をバタバタしたりとまあ元気そうにしてた。
注意しようとしたらサービスカウンター女性客が。
あるパートの面接の予約をされてるとのことで、場所を案内すると
ベンチで寝転んでた男の子に向かって「ほら!行くよ!」と。
なんと母親と一緒に面接に行った。
今はパートの面接にも子連れの時代なのか?
預け先が無かったかもしれないが面接時も預け先がないならどうやって働くんだろう。
ちなみに男の子の様子は「うるさくて面接にならなかった」らしく、
「子供好きの僕でさえキレそうなレベル」と担当が後に語っていた。

975 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 00:48:27 ID:2U.rs.L6
>>974
仕事に就いていない内は就労証明書を出して子供を保育園に預ける事が出来ないから、
身内などに子供の預け先のない母親は面接にも子供連れで来ざるを得なかったのでは
子供の落ち着きの無さからしてADHDの可能性もあるし、
小さな子に一人で家で留守番させるわけにもいかなかったんだろう
土足でベンチに乗ろうとする我が子の靴を脱がせるので
お母さんもいっぱいいっぱいだったんじゃないの
面接官も大変だったろうけど、母親も大変なんだと思うよ

977 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 06:55:13 ID:Y8.rs.L1
>>975
しかしそのレベルの子供を面接に連れてくるのは採用にはマイナス
仕事を急に休んだり早退したりするのが目に見えてるし、
採用面接に連れてくるくらいだから就業しても連れてくる可能性が高い
母親が大変なのはわかるが、だからって周りに迷惑をかけない努力をしなくていいわけない
その程度も考えつかないなら働く適性はないな

978 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 09:21:00 ID:2U.rs.L6
>>977
>>採用面接に連れてくるくらいだから就業しても連れてくる可能性が高い

それは流石にないんじゃないの
就職出来たら就労証明書を提出して子供を保育園に預けられるから

まぁでも子供連れて就活しなきゃいけないような孤立無援の状況って事は、
周りに祝福されない相手と自ら結婚して身内が誰も助けてくれないのかとか
旦那も協力してくれないモラハラ男なのかとか
色々と背景も透けて見えるし、
その母親自身に地雷臭がするのは確かだね

979 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 10:14:37 ID:t9.jw.L1
子供を背中に背負って働いている人はよく見かけるけどね
そのまま自転車に乗って配達とかもしている
上の子がもう少し大きくなったら、上の子に子守をさせて働くようになるから、もうしばらくの辛抱

980 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 11:17:20 ID:2Z.ej.L1
人事にいると、驚くような履歴書送ってきたりする人もいるし、
30過ぎても親同伴とかもいるから、子どもくらいならそこまで驚かない自分は
感覚鈍ってんのかな・・・。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/08 09:47:58 ID: 7VDbqmrE

    これはもう元気なご老体にはベイビーシッターになっていただくしかないな

  2. 名無しさん : 2022/11/08 09:54:47 ID: kQ/XIC.g

    求職中だと保育園使えない地域なのかな?
    それとも激戦区で求職中の点数だと戦えないのかな。

  3. 名無しさん : 2022/11/08 10:06:33 ID: M8OkKvNk

    いやマジで預け先なんかないよ
    スポット保育だって空きがないし、預け慣れてない子はすぐ呼び出しかかったりするし
    この感じ多分シングルマザーっぽいから頼れる人も周りに居なそう
    まあそれで採用の是非を決めるのは企業側だから、これがマイナスだと判断するのは自由
    採用されなかったら他を探す他ない

  4. 名無しさん : 2022/11/08 10:06:41 ID: 8AuHzAoE

    就職出来たら保育園なり預け先ができる(のを見越している)んだろうけど、私が担当なら採用しないね。ぞんな図太い神経の人は、何かにつけてすぐ休むし。面接の時くらい預けるがない人はヤバい。

  5. 名無しさん : 2022/11/08 10:15:02 ID: oc0tIEHA

    預け先がないことと、椅子の上で飛び跳ねてはいけないという分別もできない
    ガキ育ててることは全く違う話だけどね。見えてる地雷ならありがたいかもね

  6. 名無しさん : 2022/11/08 10:18:14 ID: 1zjk5d/k

    女性好きの俺でさえキレそうなレベルっているからなあ。仲間?

  7. 名無しさん : 2022/11/08 10:23:33 ID: H/7y7/0M

    ※5
    自閉症で多動だと躾の問題ではないんだな
    健常者の場合はもう色々と無理だ

  8. 名無しさん : 2022/11/08 10:32:49 ID: FKWESPXU

    義理親どころか実親でさえ疎んじて核家族化
    ご近所付き合いを蔑ろにして町内会を古臭いもの扱いして気に入ったママ友だけを選んで交流
    間違った行動をした子供に見知らぬ大人が注意しようものなら不審者扱いして警察を呼ぶ始末

    全部女性が「家にいる時間が長いから、子供の面倒を見る時間が長いから」と望んだ形であり、
    それによって新たにできた「頼れない」「寛容さがまったくない」という問題を掲げられても、
    付き合いきれるかボケ としか返されないよ

  9. 名無しさん : 2022/11/08 10:43:06 ID: keBQLTOY

    俺もオカンの面接についていって車で待ってたことあるわ

  10. 名無しさん : 2022/11/08 10:44:37 ID: /FNXZ00k

    まあ面接時のことなら採用しなきゃいいだけ

  11. 名無しさん : 2022/11/08 11:17:52 ID: v3LPXLDo

    子どもいないとここに違和感あるんやね

  12. 名無しさん : 2022/11/08 11:55:22 ID: dHujaS9Q

    発達障害だったら一生治らないし社会貢献は難しいかもね
    今日から発達障害(奥)の連載が朝日新聞で始まったねw

  13. 名無しさん : 2022/11/08 12:15:03 ID: lcwdIie.

    辛いな
    うちは義実家は介護、自分の実家は他界
    夫は海外赴任
    一時保育は保育園落ちた子の受皿になってて使えない
    在宅ワークで働き口を見つけたけど、面接はオンライン不可でいかないといけなくて事情を話したけど子連れ面接は不可で面接くめずおわった
    預けられない事情はいろいろある

  14. 名無しさん : 2022/11/08 12:24:50 ID: JS76.eTk

    >>8
    >全部女性が「家にいる時間が長いから、子供の面倒を見る時間が長いから」と望んだ形であり、
    は?主語でかすぎw旦那の稼ぎが少ないからってのは無視か!

  15. 名無しさん : 2022/11/08 12:25:16 ID: rKlKCTXA

    一時保育なんか親の葬式で喪主だから3歳児預かってほしいって言っても無理だったもんなあ…
    病児保育も政令指定都市で定員2人だぞ

  16. 名無しさん : 2022/11/08 12:25:24 ID: YLnH4ZPk

    子連れ自体が問題というよりまともに躾出来てない親なんか採用したくないだろ

  17. 名無しさん : 2022/11/08 12:36:20 ID: IPlKuQVI

    子連れで面接に了解を得てるんなら、なんの問題もないのでは?

  18. 名無しさん : 2022/11/08 12:50:26 ID: wAMNC1ZU

    一時保育も探せば民間の保育とかあるぞ。
    情報収集がその人には足らないし、
    面接で子供も連れてきていいかとか聞く事もしなかったのだろうか?
    ※978の言う通り地雷物件だよ。

  19. 名無しさん : 2022/11/08 14:19:45 ID: n7D1gGZg

    都内だけど、コロナ真っ只中の頃は本当にファミサポ見つからなかったわ
    一時保育もまずは登録に1万、設備維持費に年間何千円、って預けるまでに金かかるし

  20. 名無しさん : 2022/11/08 14:19:55 ID: Yvtv.rRY

    980はどんな地域、どんな職種で働いてるのか教えてほしい
    近寄らないから

  21. 名無しさん : 2022/11/08 15:28:42 ID: 0LN5Axnk

    5歳児くらいなのに幼稚園にも行ってないのかな

  22. 名無しさん : 2022/11/08 17:12:07 ID: X1DtKCqE

    まずはお行儀よく待ってられる訓練をしてから仕事を探すようだなー
    報告者の目が確かだったとしたら少ししたら小学生だしそれからでもいいのかもね
    住んでる地域とかで扱いが違うから子持ちで見つけるの大変だよね
    何かしらの特技(資格とかコネとか)持ってればまた違うんだろうけど

  23. 名無しさん : 2022/11/08 17:18:34 ID: 6jSliCLA

    980の話が聞きたい

  24. 名無しさん : 2022/11/08 17:58:47 ID: sk/6B64o

    979はあれか、昭和の農村の話か?

  25. 名無しさん : 2022/11/08 20:41:35 ID: WXIMtF0c

    980は面接担当者にはあるある話だと思うよ
    応募だけなら自由だからな

  26. 名無しさん : 2022/11/08 23:30:54 ID: ybtKI6PI

    子連れ面接よりも、5歳前後なのに面接にならないほどうるさい子って
    いろいろ大丈夫なのかと気になる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。