義父が亡くなった。義父は1500万を超える借金を残していた。夫は自分が返済していくと言っている

2022年11月08日 12:05

https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1660523376/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op22
194 :名無しさん@おーぷん : 22/11/03(木) 20:25:51 ID:n3aW
愚痴。
義父が亡くなった。その相続について。
私に口を出す権利がないのは重々分かってる。
分かってるけど、私たち夫婦の老後や、まだ未婚の娘にどんな影響がと考えると
やっぱり口を出さずにいられなかった。



と言うのも、義父が1500万を超える借金を残していたからだ。
義母はずいぶん前に亡くなっており、義父の住まいは2DKの古いアパートだったし
普段の生活を見てても財産がある様子なんて全くなかったから
相続のことなんて深く考えたことはなかった。
だけどまさか保険にも入っておらず、ほぼその日暮らしで貯蓄がなかったのは良いとしても
そんなに借金があるなんて想像もしなかった。
夫の母方の伯父さんから3000万ほどの借金をしており、
その伯父さんは数年前に亡くなり、息子であり夫の従兄であるAさんが債権を引き継いでいた。
Aさんも父親が亡くなって初めて叔父(義父)にお金を貸していたことを知ったそうで
どういう理由で貸したかと言う経緯は知らないらしいが、(夫も知らなかった)
借用書とこれまでの返済についての証拠?は持っていて、残債は1500万ぐらいとのこと。
夫もその借金についてはに耳に水だったようだが、
これから自分が変わって返済していくと言っている。
私たち夫婦は50代半ばで、一人娘には結婚を考えている彼氏がいる様子。
やっとマイホームのローンも払い終わって、これから娘の結婚を見届けたら
老後の準備に入ろうと思っていたところ。
これから1500万もの借金を背負うのは正直辛い。
相続を放棄してほしい旨を夫に伝えたところ、
夫は「そういうわけにはいかないだろう。借りたものは返さないといけない。
そうしないとA君に申し訳ない」と言う。
老後なんてマイホームがあるんだから、贅沢しなきゃどうにかなるって言うが
そんな老後の為にこれまで仕事を頑張っていたわけじゃない。
お願いだから放棄してほしいと再度お願いしたところ
「だったら離婚だ。俺ひとりで返していくから、それでいいんだろ!?」と。
じゃあそうしましょう!と言いたいのをどうにか耐えたが、なんとか冷静になってもらないものか。
こんな年になって、これから予定し思い描いていた人生が根底から覆されるとは思わなかった。
このところ毎朝起きるたびに、離婚したほうが普通に暮らせる・・・と言う思いが膨らんでいる。
もしも次に「離婚だ」と言われたら応じてしまいそう。

195 :名無しさん@おーぷん : 22/11/03(木) 20:41:01 ID:ln02
離婚でいいと思う
ずっと後悔しそう

196 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 05:20:11 ID:sCbl
娘連れて離婚に一票
娘さんの彼氏にも借金頼みそう

197 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 05:30:05 ID:sCbl
貸す方だって保険金で返してもらうことを見越して保険に入って貰っておくべきだし
息子にも直接話をつけとくべきだった
それしなかった時点で全額返済は期待してなかったんじゃないかと思うよ

198 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 06:37:12 ID:BGEW
A君がどう出ますかね、身内というのが厄介だ
自分の知らなかった貸付け、貸していなかったら相続したかもしれない財産
しかし貸してなかったらそのまま有ったとは限らないとも言える
離婚してまで返そうという夫さんの誠実も他人から見れば立派だが当事者とすれば辛いね
意気込みはいいけどこれは計理士とか弁護士とか(詳しくないけど)プロに相談してはどうかな
弁護士30分5000円はいつの相場か知らないが、
ひとり考え込んでネガティブになるより客観性も大事だと思う

199 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 07:14:03 ID:g7XJ
死んだ親族間の借金相続放棄でおーわり!とは行かないのよね
相続放棄したら次の権利の人間に移って…って親族間を駆け巡るのよ
旦那様が放棄しても194奥と娘さんに権利が移動して今度は2人が相続放棄の手続きして
そしたら旦那様の兄弟・甥姪…と
とにかく相続の権利がある親族にたらい回しされるんだったと思うわ
とにかくちゃんとプロに相談した方がいいわ
穏便に済めばいいけど親族間だし娘さんいらっしゃるから
離婚したしもう関係ありませんとは言えず拗れたら大変よ

200 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 16:14:43 ID:0aYV
旦那が相続放棄すれば194さんや娘にいくことはないよ
(旦那には兄弟がいないっぽいので)義父の親、義父の兄弟(その卑属)の順かな

旦那が背負う決意の借金について娘さんは知ってるのかな
194さんは離婚すれば直接の債務からは逃れられるけど娘さんはそうはいかない
旦那が返済し切れなければ、いずれまた相続か放棄かの話になること
親族への財産の移動は債権者への詐害行為に問われる可能性があるから
債務があるうちは娘さんや孫への生前贈与などはできないだろうこと
返済を優先したかつかつの老後生活に病気や介護の問題が起これば
娘世帯が巻き込まれるかもしれないこと
結婚を考えている相手がいるなら、きちんと知って考えておかないと、と思う

離婚による財産分与が詐害行為に当たるかどうかは詳しくないのでわからないけども
可能なら離婚して財産の半分を194名義で避けておくのは手かも


202 :名無しさん@おーぷん : 22/11/09(水) 18:52:00 ID:rt2O
>>194です。
心配していただき有難うございました。
それなりの決着がついたのでご報告と言うか・・・・・・離婚することにしました。
先方からお会いして話し合いがしたいとのことで、
双方ともに夫婦で対面しての話し合いがありました。(つまり4人で)
借金の理由はAさんにも全く心当たりがなく、
日記のようなものでもないかと探したそうですが分からず仕舞い。
「そちらはどのように考えているのか」とA君から聞かれて、
夫が「どうにかして返さなければと思っている」と言い、
「奥様(私)はいかがですか?」と聞かれたので、
私は「どうしていいか分からない」と正直に言いました。
夫に酷く睨まれ、制止しようとしてきましたが、
「奥様の気持ちも聞かせてほしいので」と言っていただき、
「恥ずかしながら、やっと家のローンを完済し終わり、
これから娘の結婚や老後に向けての貯蓄をと考えていたので
夫が返さなければならないと言うのも分かるんだけど
自分たちのこれからの事をどうしても考えてしまう。
可能なようなら、少し考える時間を頂きたい」と申し出ました。
するとA君から、父親(伯父さん)の相続について軽く話されました。
伯父さんは色々投資のようなことを上手にやってたとかで、
それなりの相続はあったそうなんです。
おかげで楽に暮らせている・・・みたいな感じで。
義父からの返済は受け取ってはいたけど、こちらから請求したことはないんだとか。
だけど借りた本人でもない従弟(夫)にそれが相続されたのは話が別で、
従弟にまで何が何でも返済してほしいとまでは思っていないけど、
だからと言っていいよいいよとも言えず
どうしていいかご夫婦で悩んでいたそうな。
そのあとの話し合いは長くなるので割愛しますが、
1割相当の分だけ一括で返済してくれるのなら
それで終わりにしたいと言われ、夫もこれを了承。
どういう手続き、方法でと言いうのは、これからA君の方で税理士さんと相談するようです。
A君の奥様から、帰り際に「大変でしたね。自分のことじゃないのに・・・」と労われ
有難いような嬉しいような・・・でも少し惨めでした。・・・卑屈ですよね・・・。

203 :名無しさん@おーぷん : 22/11/09(水) 18:52:16 ID:rt2O
A君ご夫婦が帰ったあと、夫と少し話をしたんですが、
夫から「おまえの本性が分かった」と言われました。
たまたまA君がああいうふうに言ってくれたけど、おまえは結局そういう考えなんだなって。
そう言われたとき、ああやっぱりもうダメだなって思いました。
この人と一緒に老後は暮らせないって。
今回のことを私は、たぶん夫も、忘れないと思いました。
そして翌日、返済は全額自分でどうにかするから出てってくれと言われました。
当分顔を見たくないそうです。
マイホームは売って売却したお金から返済分を引いてあとは私にくれるそうです。
だから離婚してくれって。
今度は私も「わかった」と言いました。
とは言え、そんな急に出て行ってくれと言われても困ってしまうので、
言い出しっぺが出てってくれないかなって言いました。
年内に自分の荷物をまとめて出ていくから、
それまでの間ワンルームを借りるなりなんなりしてあなたがしばらく出て行ってって。
長いこと働いて働いて、やっとローンを返して本当の意味でのマイホームに
なったと思ったらこれですよ。
もう笑うしかないです。
娘が泣いていることだけが申し訳なく、辛いです。

204 :名無しさん@おーぷん : 22/11/09(水) 21:13:47 ID:PE1D
Aさんがいい方で良かった、おくさんも
破格の条件でしょう、他人ならこうはいかない
旦那さんもそれなりにいい人で、194さんも冷静な方
娘さんの実家も無くしてしまうのか、うーん
娘さんが結婚するまで離婚はしない、で、インターバルおいて、
その間に落ち着いて考え直してってのはおとぎ話かなぁ

205 :名無しさん@おーぷん : 22/11/09(水) 21:42:16 ID:mZFk
もう元には戻らないよ
もし今回離婚をやめても結局、節目節目で思い出して辛いと思う

206 :名無しさん@おーぷん : 22/11/09(水) 23:34:00 ID:ajVv
娘さんは今すぐ結婚する感じなのかしら
であれば別居して娘さんが結婚するまでは離婚しないっていうのもありだけど
でもそれだと194さんも辛いか

209 :名無しさん@おーぷん : 22/11/11(金) 12:41:56 ID:8YO4
202です。ご心配頂いた方、ありがとうございました。
確かに少し冷静じゃなかったかもしれません。
実家ももうありませんし、色々頭の中がグルグルしていますが
それでも離婚したい気持ちは全くブレません。
207さんが仰ってくださっていることは、友人から指摘されてようやく気付いた次第で
なんかもう自分でも何故そこに気付かないのかと。
多分同様に夫の方もあれこれ考えてると思うので、今後言ったことが変わってくるかもしれません。
幸いと言うか、今は仕事が落ち着いてる時期で、すぐに繁忙期に入るので
今のうちに有給取って弁護士を探しているところです。
時間が経って少しずつ冷静になれています。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/08 12:10:14 ID: 8GUW0GCM

    義父が卑怯者
    こんなん親だったらたまらんわ

  2. 名無しさん : 2022/11/08 12:12:39 ID: KyQX7rPo

    娘さんの縁談結婚、孫の祝い事に何も出来なくなるのは辛いよね
    50代で他人の借金背負うとか絶望だよね
    離婚しかないと思うなぁ

  3. 名無しさん : 2022/11/08 12:13:46 ID: nGEvc1fg

    199は無知なのか悪意があるのかどっちだ

  4. 名無しさん : 2022/11/08 12:14:14 ID: LExkLjPw

    もう娘さんの結婚秒読みなら離婚したほうが良いわ。

  5. 名無しさん : 2022/11/08 12:17:49 ID: 6QDLI/zo

    相続関係に強い弁護士入れてさっさと離婚した方がいい、娘のためにも

  6. 名無しさん : 2022/11/08 12:18:08 ID: 2qiIMxdU

    うん
    自分個人の預金はしっかり確保して離婚しかないでしょこれ

    ところでアパート暮らしなのに3千万も何に使ったんだ?別にギャンブル狂だった様子もないし
    誰かの保証人にでもなってたのか?昔報告者旦那が大病患った時にそれだけ請求されたのか?

  7. 名無しさん : 2022/11/08 12:21:11 ID: 7dkOsBGs

    50代で他人の借金背負うとか言うけど
    他人じゃないからたちが悪いんだと思われ…

  8. 名無しさん : 2022/11/08 12:29:39 ID: io31./Ec

    離婚したくとも財産分与でローンの終わった自宅を分けなきゃいけなくなるのかね。酷い話だな

  9. 名無しさん : 2022/11/08 12:41:50 ID: 3MlFLG62

    金融機関の借り入れなら相続放棄すればいいけど親戚は厄介だな
    司法書士とか間に挟んで減額してもらうのが一番現実的とは思う

  10. 名無しさん : 2022/11/08 12:58:19 ID: lNYpu/lI

    ※200
    > 可能なら離婚して財産の半分を194名義で避けておく

    むーん。旦那側がその後自己破産するとかなら意味はわかる。
    (サラ金借金とかね。詐欺になるかもって心配もわかる)
    ただ、親族間の借金で旦那側が返すつもりなんだから、あんまり意味なくね?
    つかむしろ、別れたあとの旦那の首を全力で締めてね?

  11. 名無しさん : 2022/11/08 13:07:39 ID: lNYpu/lI

    ※10
    って書いてから気づいたが、「財産の半分」か
    ただ離婚して逃げるっていうのと何も変わらんかったね
    それは詐欺には絶対ならんから安心しろ

    (財産の殆どを退避させて、あとからまたガッチャンコする策かと思った...)

  12. 名無しさん : 2022/11/08 13:10:56 ID: r2pTyBEs

    報告者は可哀想だけど旦那さんは人間としては真っ当だと思う…
    逃げるのが悪いわけじゃないし義父が悪いんだけど、親戚に今後ずっと恨み続けられるんだよ
    借金から逃げるにしても娘への報復も考えられるし、どうにもならんよ…

  13. 名無しさん : 2022/11/08 13:14:07 ID: hYix9rN.

    これメチャクチャやばいよ
    何でかっていうと、夫が借金を相続しちゃった後に急死すると
    今度は夫の借金を報告者と娘が相続する事になるから
    そして報告者と娘が相続放棄したら、また更に夫の兄弟とかに行っちゃうから

    だからと言って今すぐ報告者と夫が離婚したとしても、夫が急死したら報告者は助かっても娘のところには借金が行っちゃうから

    本スレでも言われてるけど、一刻も早く相続に詳しい弁護士に相談するべきよ

  14. 名無しさん : 2022/11/08 13:18:54 ID: ihcCCHsk

    ※12
    50過ぎて老後を視野に入れた態勢を整えなくちゃいけないタイミングで
    下手したら自分の子供にまで波及して、親戚どころか実の子供に恨まれかねない借金を相続する事がまとも…?

  15. 名無しさん : 2022/11/08 13:20:15 ID: Gpwm8GoY

    どういう計画で何年かけて1500万円返済するつもりなんだろう?
    親戚同士だから利息や延滞金はつけていないのかもしれないが、それにしても額が大きすぎる
    娘さんにも相談して決めるべきだと思う

  16. 名無しさん : 2022/11/08 13:25:05 ID: QmHoHZso

    怖いのは、他からも借金してる可能性があるってことだよね

  17. 名無しさん : 2022/11/08 13:29:48 ID: pRGqHAz2

    クレカやらの借金なら相続放棄して終わりなんだけど親戚かぁ。厄介な借金だね。
    これは返さにゃやべえて気持ちは分かるよ。
    相続放棄したとしても顔も家も知ってるんだから、ずっと言おうと思えば出来るしね。
    娘にも影響が無いとは言い切れない。全部義父が悪いんだけど離婚も選択肢に入れるしかないかもだな。

  18. 名無しさん : 2022/11/08 13:34:02 ID: PU5eqF8A

    貸し手も借りても関係者全員何考えていたんだろうな
    ボロアパートの70代の義父が1500万も借金返しきれるわけないだろうに

    親戚関係もあるから簡単に相続放棄できないだろうけど
    恥を承知でAさん側と借金の減額含めて相談したら?

  19. 名無しさん : 2022/11/08 13:35:48 ID: rqdVjZwQ

    米12
    分かるけど、でも逆ギレする権利はないよね
    やるにしても、誠実にこういう事情だから迷惑をかけたくない離婚してくれって自分から妻に言うべきじゃないの?
    なんでじゃあ離婚だ!ってこの場合の最適解の離婚を盾にできると思うの?と思っちゃうわ
    結婚は継続すると決めつけた上で借金は相続するとこっちも独断、債権者の親族に対しては誠実かもしれないけど、妻に対しては誠実じゃないし人間性を疑うわ
    妻だって他人よ。事情と都合を考慮して敬意をもたないと。

  20. 名無しさん : 2022/11/08 13:39:01 ID: .DcsWkts

    ※14
    随分と視野が狭いようだけどこの借金から逃げたら親戚から恨まれるし地元と親戚が密着なら地域から蔑まれる。
    住んでる土地から娘も含めて逃げ出さなきゃいけなくなるかもしれないし、かわいそうだけど親の借金に巻き込まれた時点で深刻なダメージは避けられないんだよ。
    親戚ってのは一番最後の味方とも言うけれど、逆にいえば1番敵に回しちゃいけないんだよ。
    相続放棄すればそれで済む問題じゃない。報告者は他人だから逃げられるだろうけど、血の繋がった娘は難しい。

  21. 名無しさん : 2022/11/08 13:41:22 ID: ZZTgMmHI

    貸してた側というか連帯保証のとばっちりを受けた側からです
    義父は私たちを守ろうとしてくれていたようですが
    結局は急死、葬儀など差し引いてやっとプラマイゼロという相続の期限が過ぎた頃に
    知人の連帯保証になっていた旨が通知されました
    私たちは細々と生きて子供も持てないまま自分と連帯保証の後始末をし
    その保証になった相手には子供も孫もいて
    夫はかわいそうだからと請求もしませんでした
    虚しいし恨む気持ちはあるのでそのうちどこかで爆発させたいです

    なのでこの人には遠くへ逃げて欲しいです
    同じ立場で言うと該当する奥様は全部ご存知なので恨みつらみしかないですが
    そうじゃないとしたら逃げてくれたら追わないかな、と
    せめて自分は知らなかったからと開き直ることはしないで欲しい
    犠牲になった相手がいるなら

  22. 名無しさん : 2022/11/08 13:41:31 ID: FF9dppJM

    離婚したところで旦那が返せなかったら結局娘のところに行くんだからそれをちゃんと旦那に伝えるべきじゃないか?

  23. 名無しさん : 2022/11/08 13:43:33 ID: lNYpu/lI

    ※21
    そういう、相続の手続き期間後に判明した借金とか、それだけ放棄ってできないの?
    まあできなかったんだろうけど、それはそれで相当に法律の不備よな。マジで?

  24. 名無しさん : 2022/11/08 13:44:20 ID: l8.aHG16

    法律上は放棄じゃチャラになるかもしれんけど
    周りからは1500万踏み倒し一族のレッテル貼られるし難しい問題である

  25. 名無しさん : 2022/11/08 13:45:34 ID: .tM7phxc

    離婚しても報告者が助かるだけで娘は普通に相続対象だね
    夫がこれから返しきれなければ残額は娘にいく
    そこまで縁が遠くなると放棄して逃げても大丈夫かしれんけど

  26. 名無しさん : 2022/11/08 13:48:06 ID: xGuaryK6

    >>何でかっていうと、夫が借金を相続しちゃった後に急死すると今度は夫の借金を報告者と娘が相続する事になるから
    これの何が恐ろしいかと言うと家の名義や財産が父親になっているもの+1500万円の負債の相続になるからね
    残された妻と娘は相続するかしないかを選ぶしかない。相続したら家や財産以外に1500万円の負債も相続することになる。相続しなかったら1500万円の負債はなくなるが父親名義の物すべても相続を諦めることになる

  27. 名無しさん : 2022/11/08 13:49:45 ID: 3PJXn59w

    馬鹿としぬまでいるつもりの馬鹿

    私に口を出す権利がない 
    じゃあそうしましょう!と言いたいのをどうにか耐えた
    連続して2回も間違えてら

  28. 名無しさん : 2022/11/08 13:50:01 ID: O8YWXO.o

    ※14
    自分が1500万円貸してる側だったら、「法律では返さなくても良いから」って言われて納得すんの?

  29. 名無しさん : 2022/11/08 13:52:31 ID: VWQsSlDY

    貸し借りした当人たちはすでになく、何のための借金なのかすらしらない息子たちだけが残されてる。ってなると不毛感あるな。
    貸し手の息子も、わけわからん借金返済の為に相手が離婚したとなれば無邪気に金が入ってくるラッキー!ともいかんだろうし。

  30. 名無しさん : 2022/11/08 13:53:22 ID: 3PJXn59w

    典型的な偽善者※12
    やっぱり … 使うのってゴミクズだけだな

  31. 名無しさん : 2022/11/08 13:53:41 ID: 7dkOsBGs

    ※23
    借金を知らない合理的な理由を説明できれば全相続の放棄が後から認められるけど
    借金だけ放棄できたら、そっちのほうが法律の不備だよw

  32. 名無しさん : 2022/11/08 14:00:11 ID: xGuaryK6

    ※28
    横からだが納得できなくても相続放棄されたらどうにもできないよ。旦那方の親戚との付き合いは無くなるがそれを覚悟で相続放棄をするしかない額だよ1500万は。ましてや義父がした借金で息子である旦那は関係ないわけだしな

  33. 名無しさん : 2022/11/08 14:01:33 ID: lNYpu/lI

    ※31
    「合理的な理由」はそんなに難しくなさそうだけどな
    親の交際・社会的活動のすべて知ってる訳はない、被保証人は顔も知らない、知ってても今まで一度もそんな話聞いたことなかったとかで十分だろ。

    まあでもそうか。遡って全部の放棄が認められるんならそれで良さそうにも思えるね
    でも全部の放棄も認められないケースがあると、やっぱり辛くね?

  34. 名無しさん : 2022/11/08 14:13:28 ID: /UEt.p/w

    離婚って言い出す相手には離婚でいい

  35. 名無しさん : 2022/11/08 14:16:24 ID: dwD8TTMo

    りゅうちぇるみたいに離婚して「新しい家族」になればいいんじゃない?

  36. 名無しさん : 2022/11/08 14:17:11 ID: xGuaryK6

    ※34
    まあ離婚して財産分与して、次にこの旦那が亡くなった時は娘さんが相続放棄したら仮に旦那が借金の未払い分という負債があっても支払い義務は無くなる

  37. 名無しさん : 2022/11/08 14:20:49 ID: dvkH./4c

    相続放棄して、有り金渡して御免なさいでいいんじゃないかな。
    借金について何も言われてないんなら、子供の代にまで引き継がせる気はなかったんでしょう。

  38. 名無しさん : 2022/11/08 14:23:42 ID: lNYpu/lI

    ※37
    そんな感じかなあ
    上でも言われてるが、せめて生命保険でチャラにしといて欲しかった感は、
    貸した側も含めて関係者全員が感じてるんじゃなかろうか

  39. 名無しさん : 2022/11/08 14:27:03 ID: lNYpu/lI

    あ。利息催促なしの借金なら旦那に生命保険かけとけばそれで解決してるんじゃね?
    離婚したくなければそれでもいい気もする
    娘がーとかはあんまり気にせずに行けそう

  40. 名無しさん : 2022/11/08 14:27:18 ID: xd3q7FQM

    ※29
    けどだからって貸したお金1500万あきらめられる?
    自分が相続するはずだったお金が親戚に1500万奪われてる状態で
    親も死んでるからもういいや、て言えるのはなかなかよ

  41. 名無しさん : 2022/11/08 15:02:39 ID: 2qiIMxdU

    >>40
    横だけど使途不明ながら年収も高くなさそうな親父に3千も貸せる親戚だから、金には困ってないんじゃないかな

  42. 名無しさん : 2022/11/08 15:02:51 ID: 02yZP6TA

    ※欄の逃げてくれたら追わないって凄い台詞だと思う
    どう転んだって報告者の今後はこじれていくだろうし
    旦那さんの一人で背負っていくのもわかるし
    報告者が離婚に踏み切れないのもわかる。

    そもそも3000万ってなんだろう?
    どういう経緯で借りた借金なのかそこは絶対に明らかにしたほうがいいよね。

  43. 名無しさん : 2022/11/08 15:07:12 ID: xGuaryK6

    ※40
    それはわかる。うちの父親は末弟なんだけど兄弟に金を貸してたしかなり集られていた。おそらく全部で数百万以上貸していたが父が亡くなった時に無かったことにしたよ。ただうちの場合は父方の親戚を頼る気も無ければ積極的に交流するつもりもないからね

  44. 名無しさん : 2022/11/08 15:09:06 ID: hYix9rN.

    ※18
    だから、貸し手は、“ボロアパートの70代の義父”がタヒぬのをずーっと待ってた訳よ
    タヒねば子や孫に相続されるから、そこから取り立てる

    実はこれ、キ/ン/ユ/ウ/ヤとかがよく使う手口で、相続放棄の熟慮期間3か月を過ぎてから
    子や孫のところに押し掛けて「実はあなたのお父さんには借金が」ってやるのよ
    (なお一応書いておくと、その状況でも相続放棄が出来る場合もあるけど)

  45. 名無しさん : 2022/11/08 16:30:24 ID: KyQX7rPo

    >>7
    妻は夫と別れれば他人になる浅い縁だ
    妻が切れば子供達も社会的に無関係となる可能性は大きい
    もし、子供達がこの借財で不利益を被るなら妻としては切るしかない縁だと思う

  46. 名無しさん : 2022/11/08 16:53:31 ID: xFVXjOQY

    この報告者の夫はマジで頭が悪いよなぁ
    もし相続をする場合、家とか何か別の資産もあってそれ以上のメリットがある時だけなんだよなぁ。
    そういう無駄に男気をみせる事をカッコいいとか思って、嫁や子を蔑ろにするのはただの無能だし、カッコ悪いだけなんだよなぁ。

  47. 名無しさん : 2022/11/08 16:54:47 ID: xFVXjOQY

    これ、もし夫が不慮の事故で亡くなったりしたら、最悪娘にまで借金が行くって事、理解しているのかね?

  48. 名無しさん : 2022/11/08 16:54:50 ID: qpGj1Kvg

    ええ歳してボロ借家に住んでるような人間は信用したらあかんと
    よく婆さんや母が言っていたなあ
    いつもオシャレして借家に帰って行く近所のおばさんを見てると
    お金使う優先順位が問題と思うh

  49. 名無しさん : 2022/11/08 17:08:11 ID: jgnaGfEw

    相続放棄とか自己破産という選択肢はないのか

  50. 名無しさん : 2022/11/08 17:21:40 ID: lNYpu/lI

    ※46
    カッコつけじゃないよ。親父からの縁をまあ大事にしてるんだと思うよ

    ※47
    そこだけれども、娘はいざそうなったときに相続放棄もできるし、
    なんならこの旦那が生命保険に入ってればそれでもいい。問題ない

    だから、嫁さんが納得するかどうかがすべてなんよな・・・
    この問題に関するほぼ唯一の「他人」として

  51. 名無しさん : 2022/11/08 17:35:55 ID: fs390/CM

    離婚が一番でしょう
    夫は「責任を果たす」とか言ってカッコつけてるだけ
    どうせすぐ、責任を報告者や娘さんに押し付けてくるぞ
    で、協力しなかったら「離婚」を振りかざす

  52. 名無しさん : 2022/11/08 17:37:18 ID: Bp5/tcTk

    借りたお金は返さないと!っていう意気込みは素晴らしいとは思うけれど
    どういう算段なんだろうね。
    ただダラダラと気が向いたときに少しずつ返すのか、何かしら副業なりしてさっさと
    返すのか。
    離婚上等!ってことならそこらへん詰めてもいいかもしれない。

  53. 名無しさん : 2022/11/08 17:42:50 ID: lNYpu/lI

    ※51
    だからなんでそんなに離婚させたいんだよw
    離婚したいならこれ以上ないきっかけだけども、もし離婚したくないとすれば

    返済金額を月賦や年賦で娘の就学考えた金額で、可能ならさらに余裕のある額で認めてもらう(親族の同情を全力で買う)

    で、担保として、旦那に1,500万の生命保険を掛けて「死んだら残金ここから全部返します」念書を入れれば解決してんじゃん

    ぶっちゃけ情で引き受けた借金なんだから情で返せば(あるいは返さなければ)いいんだよ
    あとはその借りた相手次第だわ

  54. 名無しさん : 2022/11/08 17:55:25 ID: xGuaryK6

    ※53
    離婚せずに夫が義父の借金を相続放棄をしてくれていたらその生命保険1500万円ってのは娘と奥さんに入るんだよ
    夫になったってことは家を構えて子供の事を考えないといけない立場なんだわ。親兄弟と自分の嫁や子供、どちらを取るんや?って話でもある。そして奥さんからしたら旦那の兄弟なんか他人やぞ

  55. 名無しさん : 2022/11/08 17:57:00 ID: xGuaryK6

    ああすまん、Aは旦那の兄弟じゃなくて従兄やな。ど田舎でもなければ疎遠になっても困らん相手やぞ

  56. 名無しさん : 2022/11/08 18:01:51 ID: fs390/CM

    米53
    ワイはただ、ワイの意見を言っただけや!

  57. 名無しさん : 2022/11/08 18:05:07 ID: ihcCCHsk

    ※20
    あんたも田舎根性に取りつかれて視野が狭くなってる自覚を持った方がいいですよ。
    軽く触れたけど親戚どころか実の子供が敵になりかねない事案なのに「相続するしかない」で思考停止してる旦那がまともかって言ってるのに
    あんたみたいな奴が相続放棄されたときに恨んで報復行為に出ちゃうんだろうなぁ
    普通はやらないこんなことを懸念してる時点で「自分ならやりかねない」ってマイルドな犯罪予告してるようなもんですよね

    ※28
    納得するかどうかじゃなくて、旦那の判断が真っ当かどうかという話をしているのに、ピントがずれてますよ
    それでもまぁ納得は出来ないけど、法律で容認されている以上は歯ぎしりしつつも飲み下すしかないよね
    それこそ真っ当な人間なら報復なんてどこかのコメントで指摘してる馬鹿な行動なんかしませんし

  58. 名無しさん : 2022/11/08 18:52:09 ID: VWQsSlDY

    >40
    横からだけどいらねぇなぁ、そんな大金…
    元々自分の中で存在してなかった金だし、当てに出来ないあぶく銭感覚だわ
    大金が転がり込んでくるっていうのは魅力的だし、いざとなったら惜しいかもしれないけど、それ以上に他所の家庭壊して親戚の老後を貧困の中で暮らさせる罪悪感に勝てる気がしない
    正月とかどんな顔して会うのさ〜
    しかも金入ってきたところで遺産相続終わってんのにまた家族内で分配について話し合わなくちゃいけなかったりすんでしょ?嫌な理由ばっか浮かぶわ

  59. 名無しさん : 2022/11/08 18:59:51 ID: BjgRMmaI

    1500万円なんて大金の前で一般人が正気でいられるわけがない。
    前提が『普通』じゃないのに報復なんて馬鹿な行動はしないなんて人として浅はかだなあ。
    自分が理性的だと思い込んでる人に限って窮地に陥るとやらかすんだよねえ。

  60. 名無しさん : 2022/11/08 19:26:35 ID: lNYpu/lI

    ※58 ※59
    基本的には※59に同意だわ
    だからこそ離婚とかうんたらかんたら重い話になるんだし

    ただ※58の言うこともわかるのは、これはこれで重いんだよ。あぶく銭欲しさ。
    重さに耐えかねた自分は、兄と話して、相続は必ず放棄するって親が生きてる内に約束した。まだ親は生きてるけれども、その約束は口約束だけども違える気はない。※58の言う通りに、自分の人生からは切り離したからね。
    一番大きな理由は自分が相続を主張したら間違いなく、相続される土地が分筆されるってことで。

    もともとおっきくもない土地が分断されまた片方が露天駐車場になるような光景は母には見せたくないって奴が自分の中にあって約束した。
    親族の約束って、そんなに法的拘束力は無いんかもしれんがそれなりの意味は持つと思うんだわ。

    借金3,000万も、その中身は妻としてはいつかは聞いてみたらいいと思うわ。
    ただの「変な意地」でがっかりする可能性もあるけどねw

  61. 名無しさん : 2022/11/08 19:50:36 ID: I/mqetXM

    相続開始時点で判明していなかった負債は、その負債を知ってから3か月が放棄の期限な
    既に相続済みの分を返上して全放棄とか、相続資産の範囲内で負債を相続(限定相続)って手がある
    *44が言うような「相続完了後の後出し請求」は、法的には無意味
    無知な人間を引っかけて「一部弁済による債務の承認」を狙うだけでしかない

  62. 名無しさん : 2022/11/08 20:03:32 ID: Ewi740Po

    >>53
    逆になんでそんなに離婚させたくないんだよ
    報告者自身、もう離婚にかなり気持ちが傾いているようだし、
    夫が借金をまるかぶりする意向を撤回しない限り、離婚以外の選択肢なんてないだろ

  63. 名無しさん : 2022/11/08 20:05:25 ID: Ewi740Po

    >>20
    いざとなれば親戚が助けてくれるはず、なんてお花畑だろ
    普段から付き合いしてる場合を除いて、親戚なんて所詮は他人
    親戚が死のうが生きようがどうでもいいし、親戚にとっても自分が死のうが生きようがどうでもいい
    そんな関係が今どき普通でしょ

  64. 名無しさん : 2022/11/08 20:11:17 ID: 26Je8tlU

    案1、
    離婚して家の名義を元妻に、元夫婦が生活は共にする。
    元夫は1500万の返済をできるだけ早く。
    路半ばで志望したら保険金で返済、または
    元妻への保険金にしてもらい相続拒否してトンズラ。

    案2、
    離婚せず家の名義を娘に、夫婦仲良く返済していく間に
    妻はへそくりをする。
    1500万の返済がどうもできないようなら
    親戚宛の保険に入ることを条件に減額してもらうかチャラに
    してもらう。

  65. 名無しさん : 2022/11/08 20:54:15 ID: nHmHqJWE

    従兄弟はどんな気持ちなんだろ
    ラッキー?

  66. 名無しさん : 2022/11/08 21:07:07 ID: R1gPFyLQ

    親戚だったら相続放棄しても善意で返せばいいんじゃね?
    借用書は法律上無効になるから娘への借金相続は防げる。
    あとは旦那の善意と親戚の裁量次第。
    とにかく一番怖いのは、義父が他で借りてる金があるかないかなんだよなぁ。
    相続手続した途端、請求書送られてくるぞ。

  67. 名無しさん : 2022/11/08 21:15:17 ID: 2frKXdjY

    親戚だと簡単に放棄はできんわな
    額があまりにもでかすぎるし

  68. 名無しさん : 2022/11/08 21:24:31 ID: 8qZXK51w

    限定承認して、残りの額はAさんと改めて話すのがいいような

  69. 名無しさん : 2022/11/08 21:46:02 ID: Ewi740Po

    >>68
    限定承認の意味わかってる?
    「財産を上回る分に借金の相続はしない」ことを意味しているから、この場合の限定承認は事実上の放棄と同じだよ

  70. 名無しさん : 2022/11/08 22:35:53 ID: tz2J9d4Y

    相続放棄に応じないなら離婚一択でしょ
    既に出てるけど、本当に借金がそれだけという保証もない
    最悪夫婦で我慢すればと考えてるようだがまず、間違いなく娘にも負の遺産としてのしかかってくるよ
    旦那が先走って少しでも返済を始め、返済意思ありとみなされてしまう前に手を打たないと泥船に引き込まれるだけ

  71. 名無しさん : 2022/11/08 23:07:55 ID: ToRMXr4.

    これって財産分与することになったら
    借金の半分も負担することになんの?
    教えて!えろい人

  72. 名無しさん : 2022/11/08 23:08:18 ID: dQGkLtiI

    旦那は「自分が○亡したら借金は娘が引き継ぐことになり(相続放棄はできるけど)、
    将来生まれてくる娘の子供の生活費にまで影響するかもしれない」まで
    考えがいってないか、気付いてるけど考えたくなくて思考停止してそう
    先方との話し合いが万一こじれた時のことも考えて、プロを入れた方がよさそうだ

  73. 名無しさん : 2022/11/08 23:37:21 ID: gnQVK9Jg

    放棄して終わりとはいかんなあこれは

  74. 名無しさん : 2022/11/09 00:22:31 ID: R1gPFyLQ

    >>71
    相続はプラマイ関係なく共有財産の対象外だよ

  75. 名無しさん : 2022/11/09 00:25:25 ID: vQGubgz.

    ※63
    そもそもこの話の発端を理解出来てる?
    まあ詳細が書かれてないから何の為のお金だったかは分からないけど、仮に本当に困っての借金だったら少なくとも報告者の義父はいざって時に親戚だからこそ3000万もの大金を兄弟から融通してもらってるんだけど?
    何をもってして普通って言ってるのかな?
    世の中には大なり小なり密な親戚関係なんてごまんとある。ましてや自分の家の財産を1500万も借りてる親族の生死はどうでも良くないよ。
    ただ本当に借金だったかどうかとか他所に借金してないかどうかの精査はやった方がいいと思うけどね。

  76. 名無しさん : 2022/11/09 01:43:01 ID: JiCEWUbU

    3000万という額からすると、この借金、単純にお金を借りたというより何かの賠償金とかの気がする。

  77. 名無しさん : 2022/11/09 04:19:52 ID: Gpwm8GoY

    >>69
    義父には他にも借金があるかも知れない
    もし単純承認してしまったら返済額が増える
    相続放棄が嫌だというならそれが最適解だと思うよ
    夫が返済する気があるなら、Aさんにはその後も夫ができる範囲で返済し報告者や娘さんが困らないようにする

    本当なら相続放棄した上で、Aさんと返済について話し合うのが一番いいのだが

  78. 名無しさん : 2022/11/09 04:44:19 ID: Gpwm8GoY

    >>69
    義父には他にも借金があるかも知れない
    もし単純承認してしまったら返済額が増える
    相続放棄が嫌だというならそれが最適解だと思うよ
    夫が返済する気があるなら、Aさんにはその後も夫ができる範囲で返済し報告者や娘さんが困らないようにする

    本当なら相続放棄した上で、Aさんと返済について話し合うのが一番いいのだが

  79. 名無しさん : 2022/11/09 08:58:53 ID: ToRMXr4.

    ※71
    ありがとう
    それを忘れてた

  80. 名無しさん : 2022/11/09 11:05:08 ID: cHANWoOE

    ※75
    3000万貸せる人間は1500万を子供に返せとは言わないよwww

  81. 名無しさん : 2022/11/09 11:28:18 ID: o6dW4sYg

    タイトル見てまだ若い親が急死したのかと思ったら50代の人の親か
    それなら貸し借りした当人どうし、こんな歳でもう返せない/返してもらえないことは見越してただろうに、何故きちんと整理つけておかなかったんだろうな
    いまさら言っても詮無いことだけどさ
    しかしこの旦那、離婚だ離婚だと威勢がいいけどいざokされたらめちゃくちゃ抵抗しそう
    娘さんに影響が出ないようお祈りしておきます

  82. 名無しさん : 2022/11/09 13:31:21 ID: M1PVYSd.

    まあその従兄とどの程度の繋がりあるかすら判らないからね。大多数の人は従兄なんざ大人になったら赤の他人って感じなんだろうけどさ。この旦那の親戚筋がどんな付き合いか判らないし、その親戚の今が書いても居ない。今でもスゲー大地主で機嫌を損ねちゃいけないとか、今は没落して貧乏しているとかだったりしても返さなくて良いって思うのかね。
    多分、旦那はローン終わったしその分当てて利息払いなければ10年くらいで返せる算段なんだろうな。離婚なら離婚で良いんじゃない。娘のお相手が借金背負った父とそれを見捨てた母親持っていても結婚してくれたらいいねw

  83. 名無しさん : 2022/11/09 15:17:39 ID: pARn92DQ

    ※82
    結婚秒読み段階で「うちの両親には1500万の借金がある」って言い出す方が結婚無理だろw

  84. 名無しさん : 2022/11/09 15:20:51 ID: NA7kWAGY

    まずその従兄Aさんとその父親のことを調べた方がいいのでは?
    Aさんの父親は数年前に他界しているので、相続関係はとっくに完了してないといけないのに
    その借用書とか返済していた証拠とやらを、相続した時に返済能力のある
    報告者の夫になんで言ってこないのかな。
    報告者の義父は返済能力がなさそうだし、しかも使途不明で無担保で3000万円も貸すかなって。
    それに報告者の義父は生前のAさんの父親に返済していた証拠があるらしいけど
    Aさんが債券として相続して、債権者が移って数年経過しているのに、
    その間に一度も催促してないのって法的にどうなんだろうか?
    それとも義父には返済請求してたのかな?それなら何かしら書類が残っていそうな気が。
    その借金話そのものが、本当なのかな?と思えるし弁護士に相談してみた方が。

  85. 名無しさん : 2022/11/09 16:17:41 ID: hJyD1742

    ※83
    親に1500万もの借金ともしかすると親族トラブルがあるのに結婚前に隠してる人間の方が結婚無理だよね
    素直に打ち明けてくれて子世代に迷惑掛けない返済予定をはっきりしてくれたら結婚考えられるけど、そんな大事なこと隠す奴とは絶対無理

  86. 名無しさん : 2022/11/09 22:14:58 ID: IbINk4uM

    銀行からなら相続放棄で解決だけど、親族だと返さないといけないだろ。娘の結婚は破談するしかない

  87. 名無しさん : 2022/11/10 02:13:14 ID: Q3PnHhkg

    出発点が間違ってるよ。
    相続が利だけなら口を出す行為は否定されるけど、負が少しでも有るのなら
    家族の問題になる。
    家族に掛ける負担が大きければ、相続をするべきではない。
    そこは家族で居たいなら、止めるように説得したほうが良いと思うよ。

  88. 名無しさん : 2022/11/10 06:20:08 ID: mgroCMug

    旦那の根底に「俺の稼いだ金」って考えがこびりついてるからどっちにしろ一緒に暮らしていくのは無理だったろうなあ

  89. 名無しさん : 2022/11/10 07:34:00 ID: 8GUW0GCM

    旦那の方が離婚切り出したか
    そこまで見栄ばかり気にする人とは結婚継続無理だな

  90. 名無しさん : 2022/11/10 08:21:03 ID: GRR5l.pI

    血は争えない
    旦那の報告者への甘え方が義父の伯父や息子へと一緒
    本来一緒に返還してくれと頭を下げるべき相手に上から離婚をとは
    報告者の残念感と寂しさが気の毒

  91. 名無しさん : 2022/11/10 08:36:58 ID: Gpwm8GoY

    家売らずに報告者が返済分のお金を夫に渡す方がよくない?
    もう報告者もその家に住みたくないというなら別だけど
    家売ったお金もらっても贈与税がすごくなりそうなんだけど、夫婦の間ならかからないのな

  92. 名無しさん : 2022/11/10 08:54:36 ID: hYix9rN.

    これも一種のはっちゃけなんだろうね
    娘さんの縁談に影響が出ない事を祈るわ…

  93. 名無しさん : 2022/11/10 09:03:00 ID: KGm.qw0U

    >>84
    全面同意
    この話はいろいろとおかしいと思う
    要するに本当の話だとしたら辻褄が合わない
    その設定ミスに気付いたか指摘されたかで
    追記で急転直下の展開にして無理やり話を完結させたって感じ

  94. 名無しさん : 2022/11/10 09:06:45 ID: Iyve0OTw

    キッツい話しだな…奥さん気の毒に

  95. 名無しさん : 2022/11/10 09:23:54 ID: ZYE8vX8Y

    ※93
    83自体がよく読めていないのに辻褄がどうのと言っても
    いつもの認定師としか読めない

  96. 名無しさん : 2022/11/10 09:31:14 ID: K..yxljc

    自分の父親のしに恥をここまで堂々と晒せるとはw
    報告者を一番の悪者のようにすり替えることで
    オヤジと自分の不甲斐なさを誤魔化してるだけやんwww

  97. 名無しさん : 2022/11/10 09:32:09 ID: wCATvzHk

    家のローン、完済したってことは、それなりに年数経ってるんじゃない?
    中古物件は、10年以上経ってればかなり低くなると思うんだけど…。1500万、まかなえるかな?
    一度、家の査定をしてもらって、その半額と預貯金の半額もらって離婚するのがいいかなと思う。

  98. 名無しさん : 2022/11/10 09:40:24 ID: umMvzqyU

    実父のしでかしたことで家族を巻き込んだのに、
    なぜこの夫は上から目線で正義面してるんだろうか

  99. 名無しさん : 2022/11/10 10:14:57 ID: 2AuT1VlQ

    これAさんが優しい『親戚』だったから助かっただけの話で、義父に非がありAさんちが余裕のある家庭でなければもっと拗れてた案件でしょ。あと旦那さんが最初から誠意ある態度を見せたから相手も事情を汲んでくれたんだろうし。
    そりゃ報告者は血が繋がってない立場だからどうして自分が巻き込まれただけなのにって気持ちだろうけど、解決を目指そうとせずに最初から不義理を働いて借金踏み倒そうとしたんでしょ?
    確かに報告者だって可哀想だと思うけど窮地に陥った時にお互いの人間性が見えた話じゃない?
    まあまだ50代で財産分与もあるならどうにかなるって。

  100. 名無しさん : 2022/11/10 10:19:02 ID: Bp5/tcTk

    自分の後ろを黙ってついてきてくれる!って信じて疑わなかったんだろうな
    相手の気持も考えずに自分の正義()を突き進んで酔ってるところに水をさされた気分なんじゃね?
    従兄弟さんがいい人だったから良かったけど、銭ゲバで貸したもんは貸したもんじゃー!と
    ばかりにさあさはよ返せ!となってたらダンナも呑気にしてられなかったよねー
    ダンナ自分のことしか考えてないけど結婚前の娘さんが両親の離婚が原因で
    結婚駄目になったらどうしてくれるんだろうね。
    彼氏の親がそういうこと気にするタイプじゃないといいけど。

  101. 名無しさん : 2022/11/10 11:12:50 ID: M3fVreVI

    これ報告者が言い出さなかったら借金減額されなかったんじゃないの?
    借金問題が理想的な流れで片が付いたのに、結局離婚って難しいね

  102. 名無しさん : 2022/11/10 11:30:17 ID: wCATvzHk

    たぶん、ダンナは父親死んで悪い方向にはっちゃけてるんだとおもうよ。
    あとで冷静になって、後悔すると思う。
    そもそも、貸した方も借りた方も、もはやどんな理由で貸し借りした金なのかわからないのに、無条件に返済する!と言い切れるダンナやばいと思う。
    自分の力だけで返済する、と豪語するなら、家を売った金全額含めた資産の半分を元妻(&娘)に渡して、残った金と自分の稼ぎでなんとかしろや、と思うわ。
    何しれっと家売った金で親の借金返そうとしてんだよ。

  103. 名無しさん : 2022/11/10 11:47:46 ID: xS51SdUU

    銭ゲバって、自分の家の財産とられたら普通は必死になるでしょ。
    この話で従兄弟が請求する権利を持っていることを『銭ゲバ』だとか『あぶく銭』とか言える人凄いと思うわ。
    自分の親が誰かに1500万円貸してても全く請求しないってことでしょ?
    いや〜清廉潔白だわ。絶対真似できない。
    従兄弟さんは親族から憎まれ恨まれるよりも少額のお金で手打ちにしたんだから聡明な人だね。
    しかも報告者に気を遣ってまでくれてるのにね。

  104. 名無しさん : 2022/11/10 12:01:32 ID: o6dW4sYg

    自分に酔いすぎの男だな
    妻のおかげで減額してもらっておきながら悪役に仕立てやがって図々しい男だ
    そこまで言うなら最初の額をきっちり自分の力だけで返済しろよ

    この書き方なら報告者もローン返済はかなり頑張ってきたのだろうに、勝手に家売却まで決めるのも卑怯
    夫がこういう行動をとるとは意外、という記述がないことからお察しだわ
    この人にとっては本当に気の毒だけど、スムーズに別居&離婚できるといいね
    もたもたしてるとこの男、急に手のひら返してきそうだし

  105. 名無しさん : 2022/11/10 12:32:13 ID: DxG2jqyc

    貸してた伯父さんは投資をしてたそうだから、伯父さんに投資を頼んで、先物取り引きとか損失を出したら後から払わなくちゃいけないものに投資して、損失が出て、それを伯父さんが立て替えてくれて、返済してたとかなのかなと思った
    裕福なこともあるだろうし、自分が頼まれて運用してたから罪悪感もあって返済の督促をするようなことはしなかったのかなって

  106. 名無しさん : 2022/11/10 12:41:51 ID: y3DyFrcY

    何度読んでもこんな借金を報告者夫がたとえ1割でも返済しなければならない理由と理屈が分からない

  107. 名無しさん : 2022/11/10 13:01:01 ID: M1PVYSd.

    50代で家のローン完済出来るってことはいくらの家を買ったのか判んないけど相当の稼ぎだろ。であれば何で同居しなかったのか。他に兄弟も居なさそうなのに。
    自分の親がアパートで貧乏暮らしで死んで、たぶんこの報告者にそもそも相当恨みがあったんだろうね。同居を断られたとか仕送りを小遣いからしかさせて貰えなかったとか。
    多分、娘も同居を嫌がってたから借金問題が目途立ったのにわざわざこのタイミングで家手放して離婚って手段取ったんだろうよ

    まあゲスパーは認める。でもこう考えれば旦那が強情なのも旦那親が一人暮らしで死んだのも納得行く

  108. 名無しさん : 2022/11/10 13:51:43 ID: v6uAwt7.

    ↑馬鹿じゃないの?
    ゲスパーじゃなくて馬鹿の発想だよ

  109. 名無しさん : 2022/11/10 13:56:12 ID: XuUaQhIA

    ※107
    3000万借金するって相当だけど、そこはゲスパーしないんだね(笑)
    そこもゲスパープリーズ(笑)

    んで、君はそういう親でも一緒に暮らせる?
    金を渡せる?

    どこまでゲスパー出来る?

  110. 名無しさん : 2022/11/10 15:25:42 ID: KyQX7rPo

    おめでとう。離婚ヒャッホイだよ
    ただしあなたの都合あなたのタイミングを最優先で財産分与で損をしないように計算頑張れ

  111. 名無しさん : 2022/11/10 15:56:21 ID: wCATvzHk

    >マイホームは売って売却したお金から返済分を引いてあとは私にくれるそうです。
    返済、150万になったんだよね?
    だったら、マイホームは売らずに150万、ダンナに叩きつけて家を完全に報告者名義にすればいい。
    預貯金から150万ひいて残りを折半するだけでも、ダンナには御の字だと思うけどね。

  112. 名無しさん : 2022/11/10 16:22:02 ID: jVXUDkGQ

    もうローン終わりそうで築20年とかなら1500万円とかでは到底売れないと思う
    300万とかで中古の家が売られているのを見た
    場所が良くて土地代がデカイとかなら別だけど

  113. 名無しさん : 2022/11/10 17:08:28 ID: v6uAwt7.

    ※108
    義父が借金してたことも、保険にすら入ってなかったことも何もかも死んでからわかったことじゃないの?
    同居なんて報告者が拒否とか娘が拒否とかでなく、親が拒否する場合だって多くあるじゃない
    気楽だとかいってさ
    あなたが言ってることは全て“後からならなんとでも言える”ことだよ

  114. 名無しさん : 2022/11/10 17:19:26 ID: OdCfoqEM

    >>77
    限定承認なんて
    たとえば50年弁護士やって相続を扱い続けてても
    一度もやらないレベルの手続だよ

  115. 名無しさん : 2022/11/10 17:34:00 ID: 4/L/vY7A

    家残ってたら復縁とか面倒くさいんじゃないかな
    この先夫に都合のいいサンドバッグにされるより夫婦解散で接触を断つしかないと思う

  116. 名無しさん : 2022/11/10 18:24:56 ID: gj9PGS3E

    プロポーズ前に「実は借金がある。こんな自分でも支えて一緒に借金返してくれないか」って言ってみて反応を見る、って話があるけど、この旦那さん借金はガチだったけど気持ちとしてはこんな感じだったんじゃないかね。
    「一緒に返ていきましょう。今後もあなたを支え続けるわ」って奥さんが言ってくれるのを期待してたんだろうなー、って思うわ。

  117. 名無しさん : 2022/11/10 18:48:30 ID: IlMHqfd.

    なんか勘違いしてる人多いけど、この話で非がある人なんて特大借金作ってからおっ死んだ義父しかいないよ
    不義理しない為に勝手に全額返済を決めた夫も
    不義理前提で借金踏み倒しを訴えちゃった報告者も
    どっちもお互いの気持ちに寄り添えてなくて、今後夫婦生活が破綻すると分かってるから離婚するんだし
    有責者はいないんだから本来なら共有財産は二分割だし、マイホームの売却金額を個人資産から払えなきゃ売るしかないでしょ
    娘さんは可哀想だけど今日日離婚してる夫婦なんてよくいるし、借金チャラになるならきっと大丈夫だよ。

  118. 名無しさん : 2022/11/10 19:10:28 ID: n6Swk5a6

    これ従兄弟夫婦も心底困っただろうな
    親交があるなら、大金過ぎて貸した側も困る案件だよね

  119. 名無しさん : 2022/11/10 19:21:18 ID: zUvj97bI

    財産を旦那に渡して家は報告者に残して欲しいと思うけど家を報告者が使ってると後々旦那に恨まれそうだよなあ

  120. 名無しさん : 2022/11/10 19:26:25 ID: Ewi740Po

    >>117
    旦那に非がないと言えるのは、独身の場合だけ
    独身の身なら何を優先しどう生きるかは本人の勝手だけど、自らの意思で妻と子を持ったのであれば、その家族に対して誠実に生きることが最優先だ。己の矜持のために家族に負担を強いるというのであれば、それはもう離婚するしかないよね

  121. 名無しさん : 2022/11/10 19:28:21 ID: rW4irlZk

    この旦那やだなぁ
    借金は返すべきってこだわるなら満額返せよ1人で
    報告者には離婚して取るもん取ったら逃げ切って欲しい

  122. 名無しさん : 2022/11/10 21:29:58 ID: RCCux8nM

    Aさんは従兄弟家族の生活が厳しくなるくらいなら返済可能な金額の返済で善しとしてくれたのに、旦那はそれを施しで耐えられない屈辱として受け取って、Aさんに陳情した報告者が許せなくなったんかな
    Aさんに比べてちっせえ男だな

  123. 名無しさん : 2022/11/10 21:40:09 ID: BjgRMmaI

    >>120
    横だけどそんなこと言えるの独身だからじゃないの?
    家族最優先というなら結婚した以上、義父も従兄も報告者の姻戚だよ
    姻戚に対して迷惑かけても知らない!私は血が繋がってないから!
    なんて言えるの気ままな独身思考だと思うな
    己の矜持の前に自分の父親が親戚に迷惑かけたこと理解出来てる?
    報告者も分かってるからAさん本人に向かって借金返さないとは言ってないじゃん
    大体だから旦那も報告者もお互いに離婚するって言ってるじゃん。何読んでるの?

  124. 名無しさん : 2022/11/10 21:44:56 ID: BjgRMmaI

    ここの米欄すごいよね
    金持ちから借りた金は踏み倒していいと思ってる人がいっぱいいて
    日本が貧しくなったからかな

  125. 名無しさん : 2022/11/10 22:01:39 ID: Ewi740Po

    >>123
    いや、子どもならまだしも、父親のことなんて知らんわ
    何読んでるの?って、そりゃ117の「父親以外の誰にも非はない」って部分だよ何言ってるの?

    >>124
    だって「自分が」借りた金じゃないからね

  126. 名無しさん : 2022/11/10 22:22:18 ID: bbnxC5sE

    ※124
    ウンウン、あなたの親兄弟が借金抱えて死んだときに
    あなたが相続人だったら頑張って返せばいいよ!

  127. 名無しさん : 2022/11/10 23:29:39 ID: pRGqHAz2

    お前の本性が分かったって何だろ。話し合いが拗れたのでもなく穏便にまとまったのに。
    他米にあった様にあなたと一緒に借金返していくわ!って無条件でついて来て欲しかったのかね。
    自分や子や配偶者が作った借金なら分かるけど、何に使ったか分からん1,500万円で義理の関係だろ。無いなーこの態度で。

  128. 名無しさん : 2022/11/11 00:41:30 ID: FU0iXq6c

    このクソ旦那は早い段階でロミオるぞ
    今頃他人に愚痴って引かれてる

  129. 名無しさん : 2022/11/11 01:13:05 ID: CBzyyYSE

    家を売って財産分与で半分ずつ、じぶんの取り分から150万円を返す(1割だからそうだよね?)ってこと?
    当座いるのは現金で150万円でしょ?貯金から払えないの?
    そうしたら、すぐに家を売却する必要ないじゃん。
    落ち着いて清算すればいいのに、厭味ったらしい夫だね。
    自分の父親由来の借金のくせに、妻子が泣いても、経済的に困っても、自分のプライド優先とは…。

  130. 名無しさん : 2022/11/11 04:23:01 ID: Gpwm8GoY

    ※129
    多分Aさんとの話し合いでは150万、または全借金額3000万の1割で300万一括支払いってことだと思うんだが、この夫は意地で一括で1500万円返そうとしてるのかも

  131. 名無しさん : 2022/11/11 07:58:25 ID: ZIIVg0/U

    自分が引き受けたら返し終わる前に義父のように死んだ場合今度は娘に行くんじゃないの?
    何のための借金かもわからないのにやってられっかよな
    うちはそんな資産家じゃないから違う世界の話だけど、返せるあてもない高額の金は貸せばいいって話じゃないね

  132. 名無しさん : 2022/11/11 08:59:40 ID: 92hYkjyw

    一緒に生活したとしても、こういう人って頑固爺になっていくだけだと思うから、離婚して正解かと。でも、そのうち報告者にすり寄ってきそう。

  133. 名無しさん : 2022/11/11 09:18:25 ID: Gpwm8GoY

    報告者に擦り寄っても他人だから突っぱねて終わりだが、娘に擦り寄ったら最悪だ  
    親子の縁は切れないし

  134. 名無しさん : 2022/11/11 10:44:19 ID: M1PVYSd.

    ※106
    何処がバカののか可能性が全くない根拠も示せない人間に言われたくないな
    ※109
    多分借金は投資の失敗じゃないかなと思っている。借金の先が同じく投資をしていた伯父って話だし、バブルからの崩壊リーマンショックと大きな借金作る要因がたくさんある。どのタイミングで失敗したかは判らないけど。ただの浪費じゃあ3000万の借金は作れない。
    50代半ばだとバブル就職世代でまだまだ大学生の数も多くは無く自分で奨学金って人は少なかった。結婚控えた娘がいるってことは結婚は遅くとも20代後半、ローンを20年だとしても30代前半に家を買っている。以上から旦那が頑なのをゲスパーすると、学費出して貰ったから良いとこに就職できた(結婚式代、家の頭金等で援助を受けている可能性も有り)って思い。親戚中から息子は何やってんだって思われる位ならちゃんと話して欲しかったとは思うし、相談受ければどうにかしようって思う。
    ※113
    後からどうとでも言えることなんだろうけど、事実として親は相談もできず自分も何の援助もできずにいたことは変わらないからね。例えば嫁側の親が要介護になって労働力の援助って話になった時、自分の親の負の遺産借金は蹴った癖に手伝いにいかれたらいい気分で居られるかって話。

  135. 名無しさん : 2022/11/11 10:49:43 ID: Wpc0RZLo

    ウルフルズの歌も忘れられたんだな
    じゃ、親戚から金を借りるなよ。消費者金融で馬鹿高い利息払えよ。

  136. 名無しさん : 2022/11/11 10:50:00 ID: M1PVYSd.

    ※133
    娘の結婚式潰す勢いなんだから縋りつくわけないじゃんw

    復縁求めて来るって思いたい人が多いけど、家売るって話出している時点でそんな気は無いと思うよ。

  137. 名無しさん : 2022/11/11 12:14:21 ID: Q924jZCE

    >>136
    勘違いしてるね
    復縁を求めて縋り付いてくるだろうよwなんて思ってる人はほとんどいないんだよ
    この手の男はプライドが高く支配欲が強いから「反抗された」「言い返された」ことをものすごく根に持つことが多い
    そこらじゅうにいるだろ、さっさと謝っておけばすぐ済むことをいつまでも変なこだわり発揮してトラブル長引かせる高齢男性

  138. 名無しさん : 2022/11/11 12:15:00 ID: OHaH77b6

    擦り寄ってくれたらいいな(私がザマァ出来て気持ちいいから)
    復縁求めて欲しいな(私が良い気分だから)
    こういうメンタルの幼稚な人多いね
    報告者はそんなこと求めてないだろうにね
    不測の借金と言っても義理の親でも実の親でも振り込め詐欺などに騙されて大金を失うなんてことは世の中にはザラにある。
    夫婦になった以上、そういうリスクに巻き込まれることはままあるよ
    それが嫌なら結婚しないか、そういう心配のないAさんみたいな旦那さんを捕まえなよw

  139. 名無しさん : 2022/11/11 14:19:30 ID: Gpwm8GoY

    ※136
    復縁もとめることはない、報告者にも娘さんにも擦り寄ってくることないなら何より

  140. 名無しさん : 2022/11/11 17:31:44 ID: umMvzqyU

    おぉ、議論すごいな~。

    でもふと思ったんだけど、
    義父からも伯父からも生前の事前情報がなく、夫も知らなかった借金で、
    元々の借金理由も分からず、借用書も返金の事実も少なくとも報告者は未確認のようだね。
    夫も混乱しているようで、きちんと確認しているのか怪しい。
    言っちゃなんだけど、借金の存在を主張しているのは従兄弟だけ。
    驚きと混乱の中で1500万から150万に減額されたら、借金が事実かどうか碌に確認せず、減額されたチャンスを逃さずさっさと支払って手打ちにしたがるのが人情で、まあ、詐欺の常套手段だな、と。

  141. 名無しさん : 2022/11/11 18:51:17 ID: Sk/O1CQU

    旦那が頭がおかしくてびっくりする
    資産がある訳でもないのに父親の1500万円の丸ごと背負うのか
    家土地を売っても買った時の価格で売れる訳じゃないしそれを嫁に分けたら今後この旦那はどうやって生きて行くんだろうね
    娘に介護なんか絶対に頼むなよ

  142. 名無しさん : 2022/11/11 18:57:10 ID: NA7kWAGY

    ※140
    同じことを思ってた。
    故人にお金を貸してたと言って、突然現れる人がいるのも聞いたことあったし。
    生命保険のお金が入ったら横取りするつもりだったのかなって思った。
    でも生命保険未加入で、思ってたよりお金がなさそうだから、150万でもいっか、
    無いよりマシみたいな感じがした。
    Aの奥さんが、報告者を労うのもなんか違和感があった。
    こういう時、A父に不義理するのか!とか怒ってもおかしくないのになって。

  143. 名無しさん : 2022/11/12 01:30:10 ID: UH.r9XA.

    旦那がアホ。終了。

  144. 名無しさん : 2022/11/12 12:11:34 ID: Q924jZCE

    >>140
    借用書と返済履歴なんてこの件で一番重要なのに曖昧なままっておかしいよね
    なんとなく、従兄弟と夫がグルなんじゃないかという気もする
    自分が出ていく形での別居に夫が特に抵抗していないようなところも含めて色々怪しい

  145. 名無しさん : 2022/11/12 18:55:37 ID: Mdzafw72

    旦那が頭の固い正義厨みたいに見えるね

  146. 名無し : 2022/11/12 20:58:16 ID: XTnYkMYc

    これは夫に同情する
    そこそこマシな解決に落ち着いて良かったね

  147. 名無しさん : 2022/11/12 21:15:42 ID: pCE/YjC2

    たしかに詐欺の可能性もあるね…正義厨な性格を利用されてるのかも。

    いずれにしても死んだ親が借金=自分が返さないと!ってのは短絡的すぎと思う。
    全部しょい込もうとして妻と揉める前に従弟と減額交渉すればよかったのに。
    そもそもこれまで貯めた資産は自分一人の稼ぎじゃないのにね。

  148. 名無しさん : 2022/11/13 09:56:04 ID: SuQQfPCE

    子供は担保じゃねぇ、貸した金返して欲しいなら借りてる本人に担保たてさせろってのが法律だしな。
    まぁとはいいつつも義理人情はあるからな。親が迷惑かけてるなら少しでも恩を返さないとって気持もわかる。
    それで関係ない配偶者や子供に迷惑かけるのは別の話だが

    それはそれとして
    >207さんが仰ってくださっていることは、友人から指摘されてようやく気付いた次第で
    207って何よ!!!

  149. 名無しさん : 2022/11/13 10:31:37 ID: UVupY5MU

    Aさんだって相続放棄されたら1円ももらえんしね。
    確かにこのへんが落としどころだと思うわ。

  150. 名無しさん : 2022/11/13 13:56:52 ID: 7W6zLa/c

    なんで省略してるのかわからんけど207貼っとく

    207: ↓名無し:22/11/10(木) 07:01:02 ID:G6mG
    金銭的なことにプライドの高い旦那さんだね
    せっかくのマイホームを売って借金を返し残りを奥さんにってのがちょっとわからないのだけど、査定はいくらくらいかな
    つまり例えば一千万として、そこから借金の1割、150万をAさんに払う、その残りは奥さんのものってこと?
    ならその150万を奥さんが出せばいいのでないの?
    そしてそのマイホームに住み続ければ嫁ぐ娘さんを送り出してやれる、帰省する場所、孫連れてくる場所ができる
    なんか私勘違いしてる?

  151. 名無しさん : 2022/11/13 17:35:03 ID: M.f0S1bY

    207読めば確かにそうだね
    150万払うからそのままマイホームに住みたいわ、私なら
    従兄弟だから詐欺はないかな〜って思ったけど関係性が分からんからなんとも言えないねぇ
    他人だけどとりあえず207案で報告者に有利な形で離婚して欲しいわ

  152. 名無しさん : 2022/11/14 11:52:11 ID: Db1hxqZg

    この夫そのうちロミオしてきそうな気がする

  153. 名無しさん : 2022/11/14 12:48:39 ID: M1PVYSd.

    ※141
    何度も言うけど50代半ばで家のローン払い終えることできるならこの旦那はそこそこの給料貰っているはず。追加で家の売却に報告者の意見聞かなくて良いってことのようだから単独名義でのローンだった可能性が高いから猶更。
    しかも報告者は売却額貰って離婚に納得しているけど、退職金の分割もしなくて良いし報告者が厚生年金対象パートなら厚生年金も分けなくて良いw退職金で1500万をペイできちゃうんじゃないのかな。であれば家事が苦でなければ正直一人でのほほんと生きていけるよ。

    ※144
    その可能性もあるのか。確かに報告者が弁護士入れずにこのまま離婚して、もし借金がないんだったら旦那の大勝利。親戚中に報告者が自分の親ばかりで旦那親を大切にしないって愚痴っててAに協力してもらっていたら...最後に借金返済に協力してくれるって意思があれば婚姻続けるつもりだったとか。Aの嫁の表情は「守銭奴が」って憐れみなら納得いくな

  154. 名無しさん : 2022/11/14 13:33:23 ID: M1PVYSd.

    ※151
    可能性としては
    1,1割がフェイクで3割450万だったからとても一括では払えなかった
    2,旦那が報告者を心底憎んでて絶対家を残したくなかった
    のどちらかかなと思っていた。

    でもさ、207案は報告者にちゃんとした収入があった場合だよね。働いて居るって書いてあるけど年収も書いてない、家の売却も共同だから旦那の一存では云々とも言ってない。正直掲示板にありがちな正社員で収入旦那より多くて家事育児ワンオペって言うスーパーウーマンとは思えないんだよなあ。収入無かったら家は維持できないよ。

    両者の年収書かなかったのは楽々返せるって判るからなんだろうなあって思っている

  155. 名無しさん : 2022/11/17 14:41:41 ID: DpLHlnQA

    なんでレスで言及してる207ないんですかって書き込もうとしたら米欄に貼られていた
    150有能

  156. 名無しさん : 2022/11/19 16:10:33 ID: eIcH.tzE

    法定単純承認を主張されて詰むおそれはない?

  157. 名無しさん : 2022/11/23 03:06:59 ID: Q34kbNGg

    ゲスな報告者と人格者な登場人物って話だと思ったけどそうでも無い人も多いんやな

  158. 名無しさん : 2022/11/25 13:46:12 ID: jVXUDkGQ

    >>157
    人格者な旦那ならまず家族に土下座して謝って、今後のために離婚するわ
    報告者は全くゲスではない

  159. 名無しさん : 2022/11/26 10:05:02 ID: A1HaAWdo

    >>158
    157じゃないけどゲスやろ。親戚からの借金踏み倒します。法的には問題ないからいいよね。
    金銭の問題ではなくこの感性が気に食わないことがそもそもの問題なのに土下座もなにも謝る要素すらないわ。

    ついでに夫が死んだら娘まで借金が!ってコメ多いけど相続する訳ないやろ。
    何で一回目は離婚してまで拒否したのに二回目は拒否しないんや。

  160. 名無しさん : 2022/11/26 23:06:18 ID: 4YGv2JYo

    私も207ないのか!!ってここ見に来た。

    管理にーーーん、ちゃんと仕事しろ

  161. 名無しさん : 2022/11/26 23:13:47 ID: 4YGv2JYo

    140※読んで、詐欺じゃない?と思い始めた。銀行口座に3000万振り込んであったのか等ちゃんと金の流れを追ったほうがいい。

  162. 名無しさん : 2022/11/28 15:47:33 ID: jVXUDkGQ

    >>159
    うん、そうだね娘まで巻き込もうとするゲスな夫だね

  163. 名無しさん : 2022/12/03 00:39:38 ID: szk/Zqoo

    義に沈む殉教者みたいなかっこいい()気持ちだったのに
    妻がついてきてくれないからキレたんだろうな
    要するに経済的な無理心中

  164. 名無しさん : 2022/12/08 09:30:38 ID: g8cSbpao

    207貼ってくれた方サンクス

  165. 名無しさん : 2022/12/15 15:25:49 ID: 8z.d1vAg

    旦那がした借金でもなく、まして報告者がした借金でもないので、「踏み倒す」という表現は当たらない。相続放棄という法律上の正当な手続きを踏むだけで、何の問題もない。
    この単純な話を歪曲して報告者を非難している人は、頭が悪い。

  166. 名無しさん : 2022/12/27 14:12:45 ID: wSDxynlo

    夫が頭おかしすぎるわこんなの相続放棄して終わりだろ
    返済する理由があるとすれば一族内での夫のメンツを保つためぐらいしかおもいつかないわ
    ようするにこの夫は自分のメンツを最優先にして家族の生活を危険に晒してるんだよ
    クズ以外の何者でもない

  167. 名無しさん : 2023/01/14 16:44:20 ID: SQQ3uBY2

    これで報告者をゲスとか言ってるゲボ野郎はこの夫の同類で考えなしの見栄っ張りというだけじゃろ

  168. 名無しさん : 2023/01/17 16:17:06 ID: nBhzaRIc

    親戚だから返さないといけないって言ってる人がいるけど、親戚であっても放棄すれば返済義務は発生しない
    ましてや債務者でもないのに旦那のはっちゃけに付き合う必要なんて無い
    Aという人間に心理戦で負けただけ

    ※欄もスレ民も見栄っ張りが多いのが良く解る

  169. 名無しさん : 2023/01/22 19:43:01 ID: zZSpLDd2

    >>168
    そりゃその通りではあるけどそれをやったら親戚とのつながりは完全に断たれるだろうね。
    あそこの家は借金を踏み倒す家だってすべての親戚から切られる。
    娘の結婚にだって影響があるだろう。
    借金を踏み倒すことを進めた母親と返済することを最後まであきらめない父親。
    どちらが好ましい人間かなんて誰でもわかるでしょ。

  170. 名無しさん : 2023/01/30 06:26:26 ID: m8Q4eKjc

    ※140、142

    確かに!こういう詐欺って、始めは多額の借金を申し入れて、相手が難色を示したら今度は少額を申し入れて、貸す側が「それくらいなら良かったわ~」とまるで助け舟を出されたような気持になってお金を出してしまうっていう手口、テレビかなんかで見た。

    言われてみれば詐欺の典型に見えてきた。でも本当に親切からお金を貸してくれた親族なら失礼な話だね。ごめんなさい!

  171. 名無しさん : 2023/02/21 11:35:10 ID: CUfHiCI2

    >>169

    何言ってるだこの人、だったら親戚も少しは助けてやれよ。
    500万づつ3人も出せばすぐ終わるじゃない、
    口ばかり正義ぶってるじゃないよ。
    別に離婚あと、何言われてるか付き合うこともないしすべて終わるでしょ。

  172. 名無しさん : 2023/03/01 12:41:28 ID: jVXUDkGQ

    >>169
    借金を踏み倒すことを進めた母親の方が好ましいわ

  173. 名無しさん : 2023/03/21 09:32:26 ID: G3tEebfY

    まあ離婚でいいんじゃないの?
    この夫めんどくさすぎるしこの先体が弱ったとき
    なにかしてくれる感じでもないし

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。