自宅から数百メートル離れた場所に小学校がある。昼時になると給食の放送がはっきり聞こえてくる

2022年11月09日 06:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
564 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 13:09:46 ID:3r.8e.L1
自宅から数百メートルか1キロほど離れた場所に小学校(母校ではない)がある。
私は平日が休みの仕事なので昼時に自宅近くに出ると
小学校の給食の放送がはっきり聞こえてくる。
かなり大きい音だが別に迷惑とかではない。



放送では給食委員の児童が給食のメニューを読み上げて、
給食や食材にまつわる豆知識のクイズを流している。
たまに「やあ、みんな、○○委員(聞き取れない)だよ!
みんな挨拶できているかな?先生や地域の人に会ったらおはようございます、
友達に会ったらおはようって言おうね!」
という国語の音読の棒読みのような放送も流れてくる。

最初はびっくりして「え?学校の放送が筒抜けって危なくない?」と思った。
しかし、給食時間以外は放送があまり聞こえてこないことに気づいたのだが、
何か意図があって給食の時間だけ大きな音量で流しているのだろうか?

565 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 13:46:52 ID:2U.rs.L6
>>564
逆に給食時間以外に児童が学校放送でしゃべる機会って
イベント時でもなければまず無いだろ

566 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 13:47:29 ID:2T.4u.L1
>>564
給食委員内で音量設定を間違えているとか。
音量の指摘が無いことの説明にはならないけど。
みんな挨拶できているかな、からの部分は大人や子どもの監視の目が
地域に行き届いていると知らせることで防犯にはなるな。

567 :名無しさん@おーぷん : 22/11/04(金) 13:53:03 ID:3r.8e.L1
>>566
もしかして地域の人に子供達の放送を聞いてもらうために
大きな音で放送しているのかなと考えました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/09 06:07:58 ID: pe5H65.M

    (笑)

  2. 名無しさん : 2022/11/09 06:42:20 ID: Lt42ySSQ

    毎日給食放送が聞こえてくるなんて、毎日お昼はほっこりしてしまいそう。

  3. 名無しさん : 2022/11/09 07:01:21 ID: G7.J0RBo

    音量設定ってか建物外へのスピーカーが入っちゃってるんだろうね

  4. 名無しさん : 2022/11/09 07:18:22 ID: 5.JWG8ug

    自分が出た幼稚園は、住宅地の中にあった。
    時代が変わり、子どもの声や放送の音がうるさい…などとクレーム入るようになり、結局移転してしまった。
    世知辛い…。

  5. 名無しさん : 2022/11/09 07:33:54 ID: 5i/OsJM2

    放送が聞こえてきたら、それをきっかけに町ごとみんなでお昼を食べてたらちょっと楽しいかもと想像しました。自分だったら放送が聞こえてきたら、なんか食べようって支度するかも。
    町ごと食育。

  6. 名無しさん : 2022/11/09 07:54:55 ID: rF5Huens

    放送委員ってマニュアル見て操作するけど、そのマニュアルが微妙に間違ったまま伝わってしまってるのかもね
    音量とかスピーカーの選択とか
    音量なら気付くけど、スピーカー選択ミスってるなら、ずっと校内にいる先生たちも気付かないかも

  7. 名無しさん : 2022/11/09 08:36:15 ID: eszZtmLc

    グラウンドへ向けてのスピーカーがオンになっちゃってんだろうな
    昔危ない遊びしてたら職員室からスピーカー通じて直接怒られてびっくりしたの思い出した

  8. 名無しさん : 2022/11/09 09:36:04 ID: LdNQD/7k

    小学校の頃、日常の放送といえば授業終始のチャイムと給食の音楽(アイネクライネナハトムジーク)と掃除始めの音楽(剣の舞)と掃除終わりの音楽(メヌエット)ぐらいしか聞いたことないな、そういえば。

  9. 名無しさん : 2022/11/09 09:51:39 ID: RsOjiKGU

    僕らごはん食べるんやでえー

  10. 名無しさん : 2022/11/09 11:49:11 ID: B.1OdLvU

    うちの年寄りは子供の声を聴くと、エネルギー充填するような気持になるらしい
    学校のチャイムも時計やタイマー代わりになってええんじゃと喜んでる

  11. 名無しさん : 2022/11/09 12:07:50 ID: 5.Ua5dZE

    かわいくてヨシ!

  12. 名無しさん : 2022/11/09 16:27:51 ID: G1Du9O9s

    給食の時間の放送懐かしい
    小学生のとき放送委員会で洋楽の布教してたわ
    KISSとかベイ・シティ・ローラーズの時代

  13. 名無しさん : 2022/11/09 18:30:50 ID: sEuX/Nhs

    前の職場が小学校の前で運動会の前になると練習しててすごく和んだ
    子供が楽しそうにきゃっきゃしてる声って癒される

  14. 名無しさん : 2022/11/09 19:13:12 ID: uaEsfZB2

    ン十年経つけど未だに給食の時の音楽思い出せるなあ
    曲名は知らないんだけどクラシックの曲
    今もたまに街でその曲が聞こえたりすると給食の光景が浮かぶ

  15. 名無しさん : 2022/11/09 20:16:06 ID: KAHXt80M

    高校の頃にマンガみたいに昼に生徒がDJやるラジオ的なのが一度だけあったわ
    そのときネタが不評だったのか、ネタのお便りが来なかったのかわからないけどその一度限りだった

  16. 名無しさん : 2022/11/09 21:21:08 ID: cAlnK/ts

    今は黙食のために給食の放送たくさん話がありリクエスト曲かけたりするって子供が言ってた。でも外に放送はまちがいかもねえ

  17. 名無しさん : 2022/11/10 00:46:51 ID: r1mBId6Q

    天才DJ小学生でもいるのかと思ったら棒読みかw

  18. 名無しさん : 2022/11/10 04:44:55 ID: qSD0mwYY

    昔近所の小学校の運動会では
    結構離れてるのに音量デカくて日曜の朝からうるさくて寝られないと思っていた
    「赤頑張って下さーい。白がリードしましたー」とか棒読みの実況

    とか思ってたら、ある年の実況は古舘伊知郎みたいな子供で凄かった
    今頃どんな職業に就いてるんだろ

  19. 名無しさん : 2022/11/10 06:14:10 ID: DzqUf6TM

    他の方も言ってる様に、外スピーカーのスイッチが入ってるんだろうけど、逆に下校時・閉門時の放送が聞こえないのは、その時に外スピーカーのスイッチが入ってないってことで、そっちの方が問題だと思う。
    まぁ夕方はバタバタしているし、地域内も気づかないだけで生活音が大きくなってるから、聞こえにくいんだろうけど。

  20. 名無しさん : 2022/11/10 10:22:35 ID: HN2NmBDs

    食材の豆知識クイズ聞きたい

  21. 名無しさん : 2022/11/10 22:00:10 ID: rWBC5O1M

    夫実家がそういう環境だ
    そしてそこに今家を建ててる
    楽しみなようななんというか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。