綿100%の黒Tシャツ(未使用)を洗濯機で洗ったら加水分解して、一緒に洗った洗濯物が真っ黒になってた

2022年11月09日 19:35

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1652389697/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 211度目
496 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/16(木) 10:21:38.93 ID:aLs6om65
綿100%の黒Tシャツ(未使用)を洗濯機で洗ったら加水分解して、
一緒に洗った洗濯物が洗濯機の中でイカスミパスタみたいに真っ黒になってた



洗ったのは、家族が去年ビニール袋入りTシャツを貰って、
袋のまましまってあったのをネットに入れて洗濯機のわきに置いていたもの
間に挟まっていた薄葉紙がボロボロになっていたと聞いて、
自分も貰っていた同じ物を引っ張り出して確認したら、
薄葉紙はボロボロ、ビニール袋の隅にな黒い粉が出ていた
洗面器に水を張って沈めてみたら、持ち上げただけでペリペリ裂けるように破れたw
染料がビニール袋の中で変質して化学反応でも起こしたのかな

黒くなった他の洗濯物は、何度も水で濯いで石鹸で洗ったらなんとかなった
枚数が少なかったのは不幸中の幸い

507 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/18(土) 10:31:28.61 ID:GqUxboA/
>>496
探偵ナイトスクープで、「着た瞬間に消えるTシャツ」っていうのやってたよ
それと同じ状態だったんだろうね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/09 20:01:13 ID: 8yGG5sPo

    加水分解につっこめばいいのか?

  2. 名無しさん : 2022/11/09 20:05:31 ID: Pgy.jQG6

    最近は色移りのこと加水分解っていうの?

  3. 名無しさん : 2022/11/09 20:12:01 ID: JAQCCUDA

    ※1
    綿が加水分解するんじゃなくて、洗い落とし切れていなかった反応染料が高湿度などの保管状況によっては加水分解を起こすケースがあるんだよ
    そうすると染料が酸性になって色落ちしたり綿を劣化させてしまって洗濯時にひどいことになる

  4. 名無しさん : 2022/11/09 20:14:45 ID: A.30z3Rk

    色もの分けないのかな

  5. 名無しさん : 2022/11/09 20:30:16 ID: IYy4b9/A

    このナイトスクープみた
    おっさんがTシャツを着た瞬間ボロキレになるんだよね

  6. 名無しさん : 2022/11/09 20:31:02 ID: c2WQqXrw

    Tシャツ本体がボロボロになって繊維がくっついたということのようだから、色ものだとしても真っ黒だろう

  7. 名無しさん : 2022/11/09 20:31:40 ID: OeIVRnHc

    ※3
    報告者は洗濯の水が原因で加水分解が起きたと言ってるように読めるからじゃないの

  8. 名無しさん : 2022/11/09 20:32:09 ID: xsYLy1Po

    俺も探偵ナイトスクープ思い出したわ
    お父さんが数年前に買ったシャツを着ようとしたら一瞬でバラバラになって
    家族に言っても信じてくれない。同じようにしまっておいた服がもう1着あるから
    探偵さん一緒に見届けてくれ的な依頼で見事に一瞬でバラバラボロボロになってたなw

  9. 名無しさん : 2022/11/09 20:35:09 ID: xrqYOFY.

    そんなことがあるのか
    買ったまま高湿度で保管はダメってことね

  10. 名無しさん : 2022/11/09 20:43:47 ID: U9kuBu.g

    ケンシロウの服が破れるのもこれかッ!

  11. 名無しさん : 2022/11/09 20:58:33 ID: P0BJX/PI

    私もナイトスクープのあの回思い出したわ
    破れてくというかほぼ溶けてくみたいな感じなのよね
    そういや陽当たりの良い部屋にずっと吊しっぱなしの古いカーテンなんかは、洗おうと水に入れた瞬間パァアン!と爆発したみたいに避けることがあるって聞いたことある
    そっちは紫外線が原因の劣化なのかな

  12. 名無しさん : 2022/11/09 22:02:59 ID: Xgir486k

    クリーニングとかでビニール袋に入って返ってきたやつ、袋から出して保管しないといけないって言われるのはこういうことを防ぐためなのかな

  13. 名無しさん : 2022/11/09 22:17:44 ID: QQp9/5CQ

    俄然ナイトスクープ見たくなってきたw

  14. 名無しさん : 2022/11/09 22:31:18 ID: 3GBrsM96

    普通の洗濯物と水通しだけのものは分けて洗うよ 
    新品は水通しで良いんじゃないの? 

  15. 名無しさん : 2022/11/10 00:34:56 ID: JXJsJmtM

    水通ししていない色物と一緒に何かを洗うこと自体とんでもないと思うのだが
    そう言うの、親から習わないのかねぇ

  16. 名無しさん : 2022/11/10 00:51:50 ID: hBLl1a.U

    質がいいものばっかり買ってもらえる家庭だったんじゃね
    洗濯物に被害出るような色物って安いやつばっかだから

  17. 名無しさん : 2022/11/10 03:10:58 ID: .cADAlMo

    一回も洗ったことない色もの色落ちするかもって思わないことにびっくり。今回はボロボロになったことにウキウキわろてるんやろうけど

  18. 名無しさん : 2022/11/10 06:56:46 ID: 8rdeQQ4g

    普通、色物と白いもの分けて洗うよね、特に色物の新品を洗う時とかさ。
    考えもしなさそうな報告者の方にビックリだよ。

  19. 名無しさん : 2022/11/10 08:32:31 ID: P0BJX/PI

    世の中の服ってそんな色出る?
    藍染めの服やデニムなんかはやばいくらい出るけど、それ以外の服で色出たことないわ

  20. 名無しさん : 2022/11/10 09:10:09 ID: D4kakE7U

    新品の衣類を「水通しをする」とか「分けて洗う」という事を頑なにしない人は見た事があるわ
    ぶっちゃけ発達っぽい人だったんだけど、通常の洗濯でもデフォより水の量と洗剤の量を減らしてて、汚れが落ちてなくても平気な人だった

  21. 名無しさん : 2022/11/10 09:33:16 ID: uf0RunYc

    こういうのがあるから新しい服を初めて洗濯するときドキドキしながら毎回してるわ。
    白物と色物を一緒に洗うなんて!

  22. 名無しさん : 2022/11/10 09:38:58 ID: Nb5M48T2

    Tシャツなどはほぼ気にしないで洗濯機で洗えるものが多いから
    タグもあまり見ない人多いと思う

    超安物衣類はよく見ると、洗濯機で洗うな、と表示されている事がある
    マジかよ手洗いしろってかって思うけど、こんな安物にそんな事やってらんないから
    すぐ劣化したり色落ちしたりする事を承知で洗濯機で洗う

    まぁ、洗濯機で洗ってもそこまで酷い事にはならない事も多いけど
    酷い事になる時はなるという事だね

  23. 名無しさん : 2022/11/10 09:42:49 ID: SSBNOHZw

    普通最初は色落ちするかもって注意書きあると思うが
    何度かそういうの見たら他のも注意するだろ

  24. 名無しさん : 2022/11/10 11:01:41 ID: H6ywqXcI

    おもしれーな
    実際に起きたらパニックになると思うけど

  25. 名無しさん : 2022/11/10 11:11:04 ID: 3Um79lys

    ナイトスクープのはおっちゃんが汗をかいたり
    肌に水気がある状態で着用すると一瞬にして崩壊してたね

  26. 名無しさん : 2022/11/12 11:07:02 ID: m0KH1V4E

    ウレタンが加水分解する事を知って、衣類が何らかの化学変化でダメになることをなんでも加水分解と言っているのかな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。