保護者は一ヶ月、二ヶ月で塾の成果を求めるから「成績向上していない」「能無し」のレッテルを貼られる

2022年11月11日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
600 :名無しさん@おーぷん : 22/11/06(日) 09:05:28 ID:AA.iu.L1
うちの弟はよく文字が鏡文字になってた。
小6になってもひらがなさえたまに鏡文字になってて、
勉強はできたのに鏡文字のせいでテストの点数が悪かった。



そこで親が塾に行かせだした。
国語の先生は若い大学生の先生。
弟は漢字を正しく覚えられないから、特に国語は嫌いだったのに、
塾では国語の授業の方が楽しいと言い出した。
そして塾に通いだして1年、弟の鏡文字はなくなった。
弟は喜んでたけど、母は「鏡文字がなくなったことくらいしか成果がない」
と言い出してその塾を無理やりやめさせてしまった。
次に通わせた塾は進学塾で、弟はその塾に通いながら京大まで行ったけど、
いまだに最初の塾の先生に感謝してて、母はそれが納得いかないみたい。
弟に話を聞いたら、最初の塾の先生は弟が鏡文字を書いても叱らなかったらしい。
鏡文字になった文字を消して、正しく書き直すと凄く褒めてくれて、
正しく文字を書くという当たり前のことを認めてくれることが嬉しかったらしい。
鏡文字になる対策も、スポーツが好きな弟に合わせて
「文字なんて手の動きで覚えればいいんだよ」って言ったらしくて、
鏡文字になりそうなとき、いつもと違う手の動きで違和感を感じて
正しい文字を書けるようになったらしい。

ちな、最初の先生、地元が同じだからその後に再会したことが
あったんだけど、教育者の道を辞めてた。
「子どもたちは大好きなんですけど、保護者が私のやり方を評価してくれないと
私は評価されないんですよね」と自虐的に語ってた。
周りが対応できない発達障害の子たちばかり担当させられる(それはよかったらしい)が、
発達障害ゆえに勉強が苦手な原因がどこにあるか探って解決策を探して
実行して実を結ぶまで最低でも1年はほしいのに、
保護者は一ヶ月、二ヶ月での成果を求めるから、
「成績向上していない」「能無し」のレッテルを貼られてやめていってしまうらしい。
顧客を逃がすと評価はマイナスになるから、何年務めても評価がマイナスで、
サビ残ばかりが重なり生活がままならないからやめたんだそうだ。
「そういう専門の機関で働かないんですか?」と聞いたら、
なんとその先生、貧乏で夜間高校、通信制大学の出身だったらしく、
教育機関は学歴重視されるからその道は選べなかったらしい・・・。
世知辛いよ・・・。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/11 09:26:07 ID: EyD2moj6

    どの業界もそうだろ
    エンドユーザーは目に見える結果しか評価してくれないんだから
    頼めば料理が出てくることもスマホでポチポチすれば玄関に荷物があるのも当たり前だと思ってるアホが大多数だよ

  2. 名無しさん : 2022/11/11 09:34:33 ID: kf5pj00s

    弟さんが今でもとても感謝してるってことを伝えたのならそれでいいと思うわ

  3. 名無しさん : 2022/11/11 09:36:22 ID: bpSaPIqU

    1年後に結果が出てることを保証できるの?
    もしも、こどもが1年間棒にふって責任とれるの?

    親(=客)の気持ちが理解できないなら、接客業は辞めとけ

  4. 名無しさん : 2022/11/11 09:47:16 ID: w1WfBIlE

    >>3
    モンペの鑑で草

  5. 名無しさん : 2022/11/11 09:52:45 ID: wxkQNEUE

    夜学や通信でもモチベーションがあるなら金貯めて院に入って学歴作れ
    そうしなかったのは、やる気がなかったんだ。少なくとも俺はやる気なかったw

  6. 名無しさん : 2022/11/11 09:58:00 ID: Yg0GXgag

    今なら、学習サポート系の放課後等デイサービスで重宝されそうな人だね

  7. 名無しさん : 2022/11/11 10:09:19 ID: 9sv6RHLk

    お前の馬鹿親も、そのモンペクズどもと一緒なんだが理解してる?

  8. 名無しさん : 2022/11/11 10:09:27 ID: QEiefYes

    ※4
    ※3のいう事は当たり前の話なんだよ。
    物つくりとかと違って生徒は人間だからね。個々にあった指導方法があって教える側は一番良いと思う方法で指導するんだけどそれが本当に良いかは時間が経たないと答え合わせができない。
    何故その方法で指導するのか、どれ位で結果が出そうかちゃんと親にお話しをして納得して貰えるようにしなきゃダメ。

  9. 名無しさん : 2022/11/11 10:17:06 ID: Ed2lXq0Q

    経験上親が熱心な子供ほどできが悪い

  10. 名無しさん : 2022/11/11 10:18:19 ID: b6sVL.fY

    普通はそんなの織り込み済みで入会とか面談の時に予防線貼っとくからな。
    それが出来てないならやはり無能としかいえないのでは。

  11. 名無しさん : 2022/11/11 10:22:00 ID: p8DFHF6M

    ※9
    熱心の方向が間違ってるんだろうな・・・

  12. 名無しさん : 2022/11/11 10:31:08 ID: oEmCCIe6

    発達とか個人の障害をちゃんと理解してる親は、専門機関や医者に相談済みだからなあ
    そりゃ成績を上げたいだけで学習塾に突っ込むような親からの理解は得られんよね
    そして専門機関にはその道のエキスパートが揃ってる状態なわけで……

  13. 名無しさん : 2022/11/11 10:37:16 ID: tS2KJeHM

    ※11
    逆よ
    そういう親は自分は努力せずステイタスが欲しいから、子供のケツを蹴り上げて受験勝者にしようとする
    親自身の年収アップとか絶対にやらないで、毎日酒を飲んでプロ野球とか見てる

  14. 名無しさん : 2022/11/11 10:45:52 ID: w1WfBIlE

    >>8
    主張してる事が違うけど?
    一年待てば成果保証できるんだな!?できなんだら全責任取るんやな!?って感じやん
    対して8が言ってるのは事前に説明して納得してもらわなきゃだめだって事で、話ズレてるじゃん

  15. 名無しさん : 2022/11/11 10:49:01 ID: dH3FhTMI

    ※8
    言ってることは理解出来るけど
    そもそも「1~2ヶ月で成果を出せ」の認識で来てる保護者には説明するだけ無駄なんだよね
    もちろん、無駄だから説明はするなという意味じゃなくて
    説明しても納得しないくせに、説明を受けた上で通い詰めて来て1~2ヶ月後に切れ散らかすのよ
    そりゃ教育者も嫌になるよね

  16. 名無しさん : 2022/11/11 10:58:01 ID: 1hRdyQhY

    >>9
    子供にやる気がないだけでは?

  17. 名無しさん : 2022/11/11 12:07:00 ID: pnjcj3Ms

    評価されずに埋もれていっている指導能力ある人はたくさんいるんだろうなぁつれぇ
    ※1みたいな事言うのはほんと簡単なんだけどなー

  18. 名無しさん : 2022/11/11 12:43:43 ID: cupMCP32

    事業もそうだわなー
    百年の計とか考える役員は1人もいない
    株主うるさいからね

  19. 名無しさん : 2022/11/11 13:20:00 ID: YZkdFJZQ

    塾予備校業界の人間だけど、こういう保護者いるいる
    けどこのケースだと明らかにおかしいのは塾側
    こういう保護者が珍しくないからこそ
    「あー変なのに当たっちゃったね、でも君の働きは間違ってないからね!」ってバイトへの労い必須なのに

  20. 名無しさん : 2022/11/11 18:14:51 ID: 5gbl90B2

    人がいいからってそういう厄介そうな子の仕事ばっかり与える塾側のせいだろ
    喜んで引き受けてるなら少しは自己責任もあるだろうけど

    親もなんかしら因子持ってるからせっかちで1か100かでさっさと切られるんだろうし

  21. 名無しさん : 2022/11/11 19:13:17 ID: O0kOfKZI

    止めちゃった先生って
    名選手は名指導者にあらず(だっけ?)っていう先生にあたって苦労した気がするな
    要は生徒がわからないことが分からない先生
    まぁゲスパーの類いだけんど

  22. 名無しさん : 2022/11/11 20:14:58 ID: 5gbl90B2

    人がいいからってそういう厄介そうな子の仕事ばっかり与える塾側のせいだろ
    喜んで引き受けてるなら少しは自己責任もあるだろうけど

    親もなんかしら因子持ってるからせっかちで1か100かでさっさと切られるんだろうし

  23. 名無しさん : 2022/11/12 16:05:27 ID: .9DKsihA

    ※18
    事業に関してはなあ
    今の日本だとまともに考えてビジネスするより
    立場の弱い従業員にサビ残強要してパワハラしてモラハラして使い潰す方が儲かるから
    そして塾業界もそれは同じだし

  24. 名無しさん : 2022/11/15 12:26:08 ID: phvGj28w

    親が熱心≒自分が出来ないから外に結果求めてる(大多数はそう。そうじゃない所もいるだろうが)
    この話のケースであれば本当に必要だったのは最初の先生のように当たり前にできる事を褒めてくれる存在だったんだよね
    原因が何なのかを親は探そうとしなかった

  25. 名無しさん : 2022/11/17 14:47:09 ID: AzuJ6vDU

    ※24
    とにかく難しい問題集与えて厳しくして塾にさえ入れれば成績上がる!と思い込むのはこの手の「勉強できないけど子供には求める親」の典型

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。