2022年11月12日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
- 638 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 01:00:30 ID:CF.ey.L1
- 家から駅まで原付き乗ってるんだけど
前を走ってた全身真っ黒の自転車にヒヤッとしたわ
- 駅から家に帰る道は上り坂&急なカーブが多い
いつもはもっと遅い時間に帰るし周り誰も走ってないからそれなりにスピード出すんだけど、
今日は退勤ラッシュ時間で前後に車がいっぱいいた上に雨降ってて地面が濡れてたから、
車が追い越せるようにそして滑って転けないようにってかなりゆるいスピードで走ってた
そしたら帰り道で一番キツいカーブ超えてすぐのところに全身真っ黒の自転車が居た
その時は前に車が居なかったからライトをハイにしてたおかげで
自転車に気づいて余裕で避けられたけど、
もし「信号で前の車に追いつくしライト下げたままでいいかなー」なんて思ってたら
自転車に気づかなかったかもしれない
自転車乗りに限らず夜にジョギングしてる人もそうだけど
なんで全身真っ黒コーデするんだろうか
学校の制服やサラリーマンやOLのスーツなら黒や紺が当たり前だししょうがないけど
そういう人達もなるべく夜道で目立つ色の上着や鞄持ってくれないかな - 639 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 06:12:30 ID:gG.xz.L1
- 実は赤も闇夜で見えにくい
WW2の夜間戦闘機のマーキングも赤で書かれてたそうな - 640 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 08:25:10 ID:hb.tf.L14
- プルキニエ現象か
宮沢賢治の本で覚えたんだったかなhttps://ja.wikipedia.org/wiki/プルキニェ現象
色は網膜の視細胞で感知しているが、明るい場所では赤が鮮やかに遠くまで見え、青は黒ずんで見える。一方、暗い場所では青が鮮やかに遠くまで見えるのに対して、赤は黒ずんで見える。これは、桿体と呼ばれる視細胞の働きによるもので、人の目は暗くなるほど青い色に敏感になる。
コメント
中高生だと車道を無灯火で逆走してくるアホがそこそこの確率でおるのがなあ
巻き込まれても迷惑なので是非用水路あたりに落ちて一生を終えて頂きたい
報告者のほうこそそんな通勤路で原付使うのやめたほうがいいよ
無灯火イヤホン女とぶつかりそうになったことある
こっちが気づかなかったらぶつかってた
危ない!って言ってもすまして走ってくしなんだったんあの女
※2
原付き乗らなくなって結構経つけど
車より原付きの方が楽だと思う時はあるwww
昔は20時にはスーパーが閉ってたし、コンビニも無かったから
夜外に出歩く人なんて殆どいなくてどうでも良かったが
夜勤の方なんかも多くなってるんだから、冬のコーデは白を押して欲しいわ
冬コートは黒が茶色が多すぎる
住宅街を走っていくチャリ通勤のおばちゃんだけど
緑の生け垣と一体化する高齢者が怖い。
あれは昼間でも視認しづらい。
高齢者の皆さんはぜひ派手派手ファッションで目立っていただきたい。
とりあえず自分の自転車には反射シール追加して
なるべく明るめの服を着るようにしてのんびり漕いでるわ。
この時期5時6時でも大分暗いから、制服の中高生自転車はまじで忍び状態だわ
なんで制服って全身黒紺濃いグレーばっかりなのかね
視認性悪すぎるし大抵舐めた運転してるし、自転車マナー遵守させられないならもっと明るい色着せとくか暗くなる前に全員帰宅させてくれよと思う
秋冬物って暗くてくすんだ色が多くなるよね。外套は特に。
自分と家族用にスポーツウェアの上下を探して買ったけど、黒や紺や臙脂色なんかが多い気がした。
ファッション性の高い物もないではないけど値段高くなっちゃうしな。
私も全身真っ黒の制服着た高校男子とぶつかりそうになった。自転車可の歩道だったけど(私も自転車)丁度街灯と街灯の間の暗闇で自転車ライトが壊れていたのか点いてなくておまけに逆走だったから気付いた瞬間に間一髪で避けれたから良かったけど避けられなかったら正面衝突していたはず。避けた後にライトつけなさーい!と怒鳴ってしまったわ。こちらはライト点けてたし、逆走はしてないから全面的に向こうが悪いし、向こうからは見えてたはずだからヘラヘラした態度に余計にムカついたわ!ドコの生徒か分かっていたから学校に連絡したろかと思った。
全身真っ黒でも全く構わないが無灯火はやめろ。
私は暗い時に自転車乗る場合は勿論ライトをつけ、後ろはシリコンで取り付けできるライトもつけてる。
小さいけど結構明るくて買ってよかったなーって。ネットで100いくらで買ったんだけど、最近キャンドゥで売ってるの見かけてちょっとがっかりした。
歩く時も身につけやすいからおすすめだよ!
自転車のタイヤのスポーク?に取り付けられる反射材も百均で買った。はめるだけで簡単!
黒コーデでも良いけど反射材的な物は付けてて欲しいわな
学校で交通安全の動画見たとき黒とか暗い色が闇に溶け込んでるのがはっきりわかった
わからないのは、普段運転もして見えづらさを理解してるはずなのに暗い色コーデでフラフラ歩く人や自転車乗り
ひかれたいんか
※3
最近、そういう感じの危機感が無い変な人って増えたと思う
「それやったら危険だよね」って言ってもヘラヘラ笑うだけで止めようとしない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。