同じクラスになった男の子、娘にベッタリでやめてほしい。手繋いできたり抱きついてきたり…。気持ち悪い

2022年11月12日 09:05

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653006098/
◆小学校低学年の親あつまれーpart178
125 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 07:51:51.28 ID:VJ6yJvye
同じクラスになった男の子、娘にベッタリでやめてほしい。
手繋いできたり抱きついてきたり…。
休み時間もずっとついてくるし、登下校の道も違うのにわざわざ遠回りしてついてくる。



うちの娘130cmあって、その子110cmもない感じで超小さいから
近所の知らない人には姉弟とか思われてたみたい。
先生にも一度電話で相談して、向こうの親に言ってもらって謝っても来たのに
全く改善されない。今も朝約束すらしてないのにピンポン押してきやがった。
気持ち悪いから先に行かせてあとから車で送っていくわ。本当気持ち悪い。
あと私のことママって呼ばないでほしいわ。
一年生の男の子ってこんなもんなの?

126 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 07:55:45.50 ID:Tq3rahiD
怖い怖い
対応間違ったら将来弛緩剤打たれたり放カされてコロされそう

127 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 07:58:59.60 ID:MB6YX5bO
>>125
家は男児で超小さくて甘えん坊系だけどそれはないわ
パーソナルスペース覚えてほしいね
と書きつつも不安になってきた

娘さんは嫌がってるの?
NOって言えるように練習しといたほうが今後のためになるかも

1年生で帰り道と違う道を通ってるって問題だから、
その辺も先生(先生経由で親)に報告して指導してもらったほうがいいと思う
安全面の心配もあるから先生厳しく指導してくれるだろうし、125宅に来なくなるしで一石二鳥

128 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 08:15:53.11 ID:MHHGd52l
>>125
通学路が違うのに今朝も家まで来たということは学校に届けた通学路から外れてるってことだよね
帰り道についてくること含めて何度でも学校に報告して対応してもらう案件だと思うよ

129 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 10:02:28.15 ID:XzcrVuxS
>>125
同じく小柄な一年男児持ちだけど、こんなもんではないと思う
確実にうちのはしなそうなこと

130 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 10:15:55.25 ID:XuIWeYNh
>>125
なんか診断下りそうな子よね。
一度の相談じゃなくて、学校にしつこいぐらいに言わないと、改善されないんじゃない?
というか、一年生を一人で送り出すって普通なの? 親にも問題ありありだよね。

132 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 11:02:22.71 ID:MHHGd52l
>>130
うちの辺りだとこの時期に1年生を1人で送り出すのはそこまで変じゃないよ
他の家庭に迷惑かけてるのが分かってる子なら付き添って欲しいとは思うけど、
各家庭事情があるからねぇ

131 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 10:26:42.97 ID:Q6T+nPyk
放置子なのかしら
愛着障害でもあるのかな

138 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 12:16:57.37 ID:Iwp6tuWa
>>125
こんなのあり得ないでしょ。先生は問題を真摯に受け止めてる感じなのかな?
お子さんがトラウマにならないうちに対応してもらわないと
娘が本当に嫌がっていてやめてと言ってもやめてくれないそうなので、
2、3日どなたか先生に休み時間や下校の時の様子がどんなか見てもらえないか
頼んでみたらどうかな?

139 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 12:35:36.53 ID:o1g3JWNa
>>125
全力で逃げて
その手の子は中学生になっても特定の女子に付きまといして接近禁止になったり
病院に通院服薬したり手を焼いてるよ
コレって決めたら執着がすごい

141 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 12:56:21.47 ID:hqEYmA7F
>>125
そっくりな2人を知ってる
2年だけど1年生の頃はずっと1人の女の子につきまとってた
学年1レベルの背の低い子と優等生タイプのしっかりした子
つきまとってカラダとかも触られてたみたい
きをつけて

143 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 14:28:48.27 ID:21Ulf50u
125です
届け出てる道と違う。
家は近いんだけど、道が違うのよ。

最初は娘も頼られて嬉しかったみたいだけど、
抱きつかれるようになってから嫌になってきてる。
困ってるみたいで、そのことも面談のときに伝えた。
向こうのお母さんにもお話するし、クラスでも気をつけて見ますねって感じ。

夕方もう一度先生に電話するわ。
みなさんご意見ありがとうございました。

144 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 15:31:16.27 ID:fyvlOI6F
自分がまず登下校につきそって守ってあげればいいのに

161 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 19:44:44.31 ID:KE307IDg
普段の付き添いはあってもなくても地域差や個人差あるんだからどーでもいいけど、
自分の子がつきまとわれて困ってるなら守ってあげればいいのにって思う
学校だって下校中の事まで分からないんだし

162 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 19:56:42.31 ID:kWYZ4gqR
子供が心配だから先生に何とかしろってのがいかんよな、自分がついていけばいいだけ

163 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 20:38:22.44 ID:eQWEGhca
私も一緒に行ったり帰ったりして注意しても聞いてもらえんから、先生に注意してもらったんよ。
それでも聞かないし、朝まで来ちゃうしもうホラーじゃん。
他人の子供にどこまで怒っていいかわからんわ、それこそ向こうの親がキチだったら怖いし。

164 :名無しの心子知らず : 2022/05/25(水) 20:47:10.16 ID:Iwp6tuWa
朝は付き添いでブロックできたとしても学校内の事は無理なんだから、
先生なんとかしてで合ってると思う

175 :名無しの心子知らず : 2022/05/26(木) 05:56:06.68 ID:9Aq/16LM
>>163
向こうの親がキチだったら怖いとか言ってる段階には見えないけどな
少なくとも親の顔と人となり、自宅の場所は把握した方がいい

先生を通してじゃなくてもう親に直接、それもスーツかなんか着て
ご夫婦で「改めてお願い」しに行ってもいいくらいの段階に見える
あなたは朝夕しかその困った子に会ってないんだろうけど、
娘さんは一日中その子につきまとわれてるんでしょ?
これから年齢が上がっていくうちにもっと対応が難しくなると思うんだけど…

176 :名無しの心子知らず : 2022/05/26(木) 07:11:11.13 ID:qSGNmJh5
私も他人の子怒れんとか、なに悠長なこと言ってんだ?って思う>>163
こどもがそこまで困ってるのにどこまでも他力本願で認知が歪んでる気がする

185 :名無しの心子知らず : 2022/05/26(木) 09:45:40.83 ID:L08P75De
付きまとってる子は悪気がある訳じゃないんだよね
小柄ってことは早生まれかもしれないし、まだ幼い部分があるんだと思う
子供を怒鳴りつけてもかわいそうに思うしあまり効果無さそう、
子供よりも加害者親が対処すべき案件だと思う
直接親に話してすごく困っている感を伝えた方がいいかも
しばらくの間登下校に付き添ってもらうとか、状況をしっかり見て把握してもらうとか…
トラブルを避けるため先生も同席してもらえるといいけど、学校で話し合いできないかな
できれば旦那さんもいた方がいいと思う

186 :名無しの心子知らず : 2022/05/26(木) 09:47:28.35 ID:bXEF5dSx
早生まれが免罪符にはさすがにならないよ
5歳児でも普通はダメだと言われて何度か注意されたらやらない
とはいえ子供ではなく親が対処すべき案件なのは間違いないね

187 :名無しの心子知らず : 2022/05/26(木) 10:46:32.86 ID:ZBYy+2fs
>>185
昨日そっくりな子がいるって書いた者だけど早生まれかもしれないけどこちらの子は7月生まれだよ
その子が危険だから1年以上送迎してたくさんの子見るけど
足取りや安全面などと違って悪気なく気持ち悪い行動する子や嫌がらせする子は
年齢じゃなく個人の資質
やらない子は年中にはやらないし入学時点でやる子は4年でもなおらない
たぶん何らかの障害

188 :名無しの心子知らず : 2022/05/26(木) 11:02:16.47 ID:ZsyRqx0d
>>185
早生まれ関係ナイナイ
普通に支援が必要な子だと思う

189 :名無しの心子知らず : 2022/05/26(木) 11:19:05.83 ID:rPC8l2dS
その逆で学年1大きい男児が小柄な女の子につきまとってると考えたら即引き離したいと思うよね
小柄な男児がお姉さんぽい女の子につきまとうのは一見微笑ましいけどけっこうやばいよ

196 :名無しの心子知らず : 2022/05/26(木) 13:08:38.10 ID:WyeX3JQR
>>185は知らないんだね
これは支援必要な子にありがちな行動
被害者の女の子は子ども同士ゆえその異様さに気がつくんだよ

197 :名無しの心子知らず : 2022/05/26(木) 13:30:57.81 ID:94fMYcZw
>>185です
支援が必要な子かなってのは1番に思いました
だから子に言っても意味なさそうだし、子は悪気があるわけではない、
親に子供の異常行動を気づいてもらうために、子供の登下校に付き添って現場を見てもらって
親に気付いてもらう必要がある思いました
それと、ここですぐ発達障害認定してしまうのも良くないかなと思って、
一応早生まれで発達遅延まではいかないけど幼いだけかもとも書いたまでです
可能性はかなり低いですけどね…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/12 09:12:11 ID: oGZkRZ4c

    私も昔同じような経験ある
    何年たっても離れてくれなくて、異性が怖くなってしまった

  2. 名無しさん : 2022/11/12 09:30:42 ID: 5MnG783U

    コナン型口リコンなんだろ

  3. 名無しさん : 2022/11/12 10:12:24 ID: bzKriAsY

    きんも〜w

  4. 名無しさん : 2022/11/12 10:16:14 ID: odoXrTlA

    男児親が問題なんだよなこういうの
    幼稚園で異性に執着する男児いたけどそれまで仲良くしてたの距離とったわ

  5. 名無しさん : 2022/11/12 10:24:56 ID: Jt1VPaLI

    幼いだけっていうけど、男女関係なく抱きつくのなんて大きくて4歳くらいまででは?
    小学校入学。つまり6歳の段階でそこまでの差があるのはいずれにしても支援クラス行かないとマズいだろ。

  6. 名無しさん : 2022/11/12 10:51:00 ID: gdEqFWbA

    続報が無いってのは、何だかんだで未だ解決してないって事?

  7. 名無しさん : 2022/11/12 11:10:19 ID: DlGpbDWY

    積極奇異型ってやつかな。人との距離が分からないんだね。似たような例ママ友から聞いたことあるわ。それは男の子同士だったけど

    多分発達障害だと思うけど、療育通ってた子なら親がしっかり対処してると思うから、入学まで見過ごされてたんだろうね

  8. 名無しさん : 2022/11/12 11:35:16 ID: 1OBRJZiU

    これはその後が気になるな

  9. 名無しさん : 2022/11/12 11:40:32 ID: hI1tqdzI

    5月だからなにか追加報告があったのかと思ったら違うのか

  10. 名無しさん : 2022/11/12 11:53:39 ID: A6C5UBCQ

    早生まれかもしれない、悪気はないっていってんのに、支援が必要なのかなと思いました!ってなんだこいつ

  11. 名無しさん : 2022/11/12 12:33:07 ID: 5RhrwR8.

    >>7
    この段階で発達障害と決めつけるのは、あまりにも早計では?

  12. 名無しさん : 2022/11/12 13:09:31 ID: GFxTVoL.

    自分も3月末生まれの早生まれだけど
    こんなことした事無いわ
    相手の息子と親に問題あるのは明らか

  13. 名無しさん : 2022/11/12 13:32:42 ID: xuGMk/zQ

    報告者のことをママと呼ぶってのが一番やばい気がする
    なんとなくだけど

  14. 名無しさん : 2022/11/12 14:29:47 ID: N5zy8diU

    奇行種?

  15. 名無しさん : 2022/11/12 15:10:01 ID: 7Rx99W66

    うわ
    怖い怖い
    幼稚園児の話かと思ったら小学1年生?
    気持ち悪いしその男児は恐らく何かの障害あると思う
    障害が異性に異常に興味を持つ性質に子供のうちに全振りして7歳で性,癖が固定されてるような異常な状態だから
    娘ちゃんを関わらせない方がいいよ
    先生にも相談して男児がつきまとわないように学校でも注意してもらった方がいいと思う
    向うの親が謝って来たっていうけど、表面で口だけで謝っただけで家では子供を学校に行かせる為に
    ◯◯ちゃんと一緒に登校しなさいと言ってるおかしい親の可能性もあるからね

  16. 名無しさん : 2022/11/12 15:13:37 ID: 9PVOSu6Q

    >>7
    普通の子供はこんな行動取らないよね
    異性に対する異常な付き纏いが小学校低学年から出てるのは怖い

  17. 名無しさん : 2022/11/12 15:15:00 ID: fCOfMq.M

    ※13
    普通の子だったら自分の母親しかママって呼ばないよね
    他人の母親までママって呼ぶのは何か障害ありそうな子だよね

  18. 名無しさん : 2022/11/12 15:18:29 ID: HDqgGkt6

    >最初は娘も頼られて嬉しかったみたいだけど、
    >抱きつかれるようになってから嫌になってきてる。

    いくら小学1年生でも男女の違いは自覚してる年齢だよね
    小学生になって男子から抱きつかれた事なんか一度も無いわ
    しょっちゅう女子に抱きつく男児って異常だよ

  19. 名無しさん : 2022/11/12 16:02:00 ID: S.L.t2hs

    娘さんも情熱的なハグで気持ちよくなっちゃってるかもね(笑)

  20. 名無しさん : 2022/11/12 16:35:57 ID: 1Uu552kE

    ベタベタひっつくタイプは、発達障害より愛着障害や知的障害を疑った方がいい

  21. 名無しさん : 2022/11/12 17:10:02 ID: oeZ86s9g

    娘が嫌がってると書いてあるのに
    (笑)つけて気持ち悪いレスしてるジジイがいるけど
    こいつも小学生から性に目覚めて異常行動を繰り返してた発達ガイジで
    今現在は性犯罪者なんだろうなあ

  22. 名無しさん : 2022/11/12 17:50:48 ID: GehPfJ/M

    娘が言葉が遅くて園から行ってみたらどうかって言われた療育施設でこういう男子がいたわ
    その時年中だったけどね
    その子のママにニコニコして「幼稚園でも女の子ばっかりと遊んでるんです」と言われて内心すっごく嫌だった

  23. 名無しさん : 2022/11/12 20:43:16 ID: GehPfJ/M

    娘が言葉が遅くて園から行ってみたらどうかって言われた療育施設でこういう男子がいたわ
    その時年中だったけどね
    その子のママにニコニコして「幼稚園でも女の子ばっかりと遊んでるんです」と言われて内心すっごく嫌だった

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。