2022年11月13日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
- 644 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 12:05:48 ID:fS.qv.L1
- 質問です
以前、姉の子が大学受験のときに
「叔母さんはお金持ってるから、進学費用を出してもらえばいいよ」と
冗談めかして言われたんだけど、冗談でもこういう発言ってするもんかな
- 姉夫は児童手当だか子供手当の対象外になるくらいに稼いでるので(姉から愚痴られた)
言われたときはぎょっとした
そんで姉家族は円満です - 645 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 12:31:58 ID:LI.sg.L1
- >>644
おーぷんの赤の他人に質問しても
姉の真意なんかわからないよ - 646 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 12:37:30 ID:fS.qv.L1
- >>645
一般的にこういうことを言われたらどう思うのかが知りたい - 647 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 12:52:45 ID:M4.4q.L1
- >>644
親は冗談のつもりでもこどもが本気にすることはあるので気をつけて - 648 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 12:53:35 ID:wh.sg.L1
- >>646
自分がお金に余裕あって出しても問題ない感じなら
よっしゃオバチャン進学費用出したるわ!頑張って勉強しなよ!
と思うかな
甥姪可愛いし - 649 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 13:04:07 ID:M4.4q.L1
- 親が金持ちなら親戚が出す必要ないわな
百歩譲って貸付 - 650 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 13:18:56 ID:tS.0h.L6
- >>644
自分ならカチンとくるかな
甥姪が可愛くても、自分から申し出て援助するならともかく
横から言われると「何でアンタがヒトの金を『出してもらえばいい』なんて指図するの?」と思う
まぁ場の雰囲気で明らかに冗談めかして言われたならその限りでもないかもしれないけど - 652 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 16:19:30 ID:Fc.9x.L1
- >>644
ぎょっとするし、後日母か父に姉がこういう事言ってたけど
姉家庭大丈夫なの?って聞く。
お金は貸せないなあって母親に話すかな。 - 655 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 16:39:40 ID:fS.qv.L1
- レスありがとう
叔母としての領分をはみ出ることを今までしてなかったのに
例え冗談でもそんなことを言われて動揺したんだよね、そのとき
私の考えと実行してきた叔母の領分
・誕生日、クリスマスのプレゼントは贈らなくてOK
・お年玉はあげる
・たまーにお小遣いをあげる
・お菓子は貢ぐ、ストレス発散で駄菓子大量買いしたのを押し付ける
・親抜きで甥姪とに出掛けるときは、費用はこちら持ち
・学校や就職の保証人を引き受ける
友達にも子無しが多いけど
甥姪に貢ぎまくりの甘々な友達と比べてケチケチなスタンスでやってたのに
いきなり数百万援助なことを言われて
ぎょっとたのを思い出したので、質問させていただきました
『貸す』はまだ有りでも『出す』は余裕がない限り無理だよね
『貸す』にしてもちゃんと司法に則った書類用意してもらうわ
ケチだし大切な老後資金なんだから、とりっぱぐれるとか絶対に嫌 - 658 :名無しさん@おーぷん : 22/11/08(火) 19:22:08 ID:K0.4q.L1
- >>655
思春期の終わってない、世間知らずのボンボンなんだね
お姉さんには、「甥っ子が一丁前に生意気なこと言ってたから、
また言われたら適当にあしらうわー」的な報告しては
もし本当に甥っ子の家が厳しい経済状況だったとしても、それは姉夫婦の問題なだけで
そもそも学費と叔母さん関係ないもの
あっちも冗談なんだから「一銭も出さねーよバーカ働け」でいいのでは
コメント
そりゃ自分は冗談でもこんなこと言わないように注意はするけど
こんな冗談が通じない方も怖いわ
何かまとめ見てるとそういう話が少なからずあってびっくりする
米1
しねとか「冗談」で済ませるタイプ?
冗談でも言わない言葉はあるよね
学費出せは冗談で流せる問題じゃないんですよ
親が払ってくれた学費に心から感謝してる子はいないでしょ
本気で学費出せというなら養子にくれ
老後まで世話しろとは頼まないけど定期的に連絡したり介護施設での連絡先になってくれたり死後の後始末してくれるなら考えてもいいかな
本当に単なる感覚の違いなんだろうけど
自分なら言われてなんとも思わないからよくわからない
実際にめっちゃ金持ちで
明らかに経済格差があるならまだしも
ただ独身で出ていく金が少ないだけなのに
「持ってる、貯め込んでる」って言われたらイヤかも
最初のレスだけ読んだ限りじゃいったい誰に言われたのかわからない
こういう書き方してる時点で読む気が失せる
発達障害はネタ話とかを理解できずに本当のことだと思うそうですね
※6
※2とか見るとそうなのかなーって
視野が狭いというか
米1
>そりゃ自分は冗談でもこんなこと言わないように注意はする
こういうこと思うってことは
それなりにひどい発言だと思ってるはずなのに
それを言われた人には冗談通じない怖い、ってのがよくわからんな
ひどい発言だと思ってる内容を言われたら傷つく人がいる、とは思わんの?
とりあえず
姉とは距離を取るべきだわ
※5さんも触れてるけど最近本当に人に読んで貰う自覚ない馬鹿な文章書く人間が増えたと思う。
自分だけが知ってる情報と、他人は知らない情報の区別が付いてない。
リアルでも偶に居るけど、そういう馬鹿がスマホの普及で気軽に投稿出来る時代になっちゃったんだろうなぁ。
昔はネットに書き込む段階で一定の知性が要求されたけど。
姉が言ったのか姉夫が言ったのか分からなくて何回か読み直したけど、どっちにしても冗談で言われたくないわ
分かったよ出すよってワンチャンあるかもって期待してる?とか考えると嫌な気持ちになる
こんな下品な冗談言う甥姪とか、まったく可愛くないどころか気持ち悪いだけじゃん
最近援助当たり前~と思ってるベタベタな叔母と甥姪多いのかな?
節度がある方がお互いにいいと思うけどねえ
「じゃ、老後は〇〇ちゃんにみてもらお~」
って冗談には冗談で返せばいいじゃんwww
えっ
この発言を
「ただの冗談でしょ?」で済まそうとする人の方が気持ち悪い
※10
昔の方がネット上で馬鹿な文章は許されてたよ
正しさよりスピード優先で「ググレカス」とか「(ry」とかネットスラングが使われまくってたし
誤字を指摘するのは野暮な行為とされてた
母親に言われたほう(つまり子供の立場)もいたたまれなくなるから勘弁してほしいわこれ(経験者)
冗談として受け取っておけばいいと思うわ
「あはは~無理無理!お義兄さん稼いでるんだから心配ないでしょ」って言っとけばいいわ。
書いてる人がいる通り姉が冗談でいったとしてもその子供は本気にするかもしれないし
万が一本気で姉が言ってたんだとしても出せないって意思は示してたほうがいい。
冗談めかして伝えてみて妹が金を出すと言い出せばラッキー
もし妹が怒りだしたら冗談なのに本気にしないでよとスルー
ってつもりならヤな姉だな
結局誰に言われたの?
甥姪なのか姉か姉夫の発言なのか
まさかの報告者両親のどちらか?でどれも対処の仕方が微妙に変わるよな
マジでどれよ?
独身小無しだから使い道無いでしょってイヤミ
学費じゃないが旦那側の甥から父親の借金の保証人になって欲しいと電話があった。旦那姉は離婚していて親戚でも無い他人になってる人の保証人なんか出来るワケ無い。ムカつくのは本人じゃなく当時まだ未成年だった義甥に電話掛けさせるバカ親父。ギャンブルでサラ金から借りまくってどうしようもなく元配偶者の弟に保証人って虫が良すぎる。数年後脳梗塞でぶっ倒れて半身不随で施設行きになり破産宣告しやがったから保証人になっていたらと思うと未だに寒気がする。保証人は結局元義兄の姉妹さんがなったと聞いているが我が家は関係無いから知らない。
普段からそういう冗談を言うような間柄じゃないからギョッとしたんでしょ
普段は言わないような冗談は半ば本気で相手が甘い反応したらそこを足がかりに本当に援助や借金の話に持っていく腹積もりで発せられた試し撃ちってケースがまま有るから、相談者も無意識にその気配を察知して不快感を感じたのでは
クレクレやセコケチによくある手法
※17
あなた馬鹿そう
それとも乞食する立場の人かな?
冗談でも言っていい事と悪い事の区別が付かない人って考え方が下品だよね
※23
これだと思う
姉妹間で心理的な距離感が違う話だと思った
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。