スーパーの照明が間引き点灯で暗くて衣類も食品もパッとしない物にしか見えなくて買う気が失せた

2022年11月14日 04:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
680 :名無しさん@おーぷん : 22/11/09(水) 19:37:39 ID:EZ.az.L9
市内に某イ○ンがあると知ったので昼間車で行ってみたが
照明が間引き点灯で暗くて衣類も食品もパッとしない物にしか見えなくて
買う気が失せた



せめて店員さんがシャキシャキしていたら違うだろうに
店員さんまで元気度を間引きしてる感じ
去年違うスーパーからイ○ンに変わったようだけどいつまで続くかわからんね
駐車場も晴天時は良いけど雨天だったら事故起こりそうだ

682 :名無しさん@おーぷん : 22/11/09(水) 19:54:42 ID:FB.bl.L1
節電でどこのスーパーも薄暗いよね
商品が見辛くて困る

683 :名無しさん@おーぷん : 22/11/09(水) 20:02:22 ID:EZ.az.L9
店員さんの明るい元気なところまで省エネされると辛いわ
節電した分を店員さんのシャキシャキ度で補填してけれじゃ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/14 04:42:49 ID: vZabsiso

    老眼の人は見えづらくて買う気無くして
    いると思うw

  2. 名無しさん : 2022/11/14 05:00:48 ID: bIkq/1CQ

    なんだこいつら

  3. 名無しさん : 2022/11/14 05:19:09 ID: i0FC32M6

    深夜コンビニに入ったら、外国人バイトの体臭が店内に充満しててとても臭かったので、
    店内1周して買いたいものがない風をよそおって何も買わずに店を出たwww

  4. 名無しさん : 2022/11/14 05:54:20 ID: nF8mCaow

    なるほど 照明の間引きをすれば
    事前にモンスター客をも排除できるのか
    照明がどうとか接客がどうとか
    底辺向けスーパーに来て言うことじゃないわなw

  5. 名無しさん : 2022/11/14 06:14:30 ID: rH9Gf8Xc

    給料上がるわけでもないのになんでより働かせて補填させようとするんだよ
    照明落とすスーパーで店員がそれなりの働きなのは当たり前だろ

  6. 名無しさん : 2022/11/14 06:25:24 ID: kfPv7Cr6

    イオンのスーパーの店員にそこまで期待されても…
    サービスされたいなら高級スーパー行けばいいと思うよ。

  7. 名無しさん : 2022/11/14 06:30:51 ID: bvkN8jVo

    液晶の値札??が見づらくて仕方ない
    紙の値札より小さくて暗いのに、
    節電でさらに暗くなってグレー地に小さい黒文字で見えねー

  8. 名無しさん : 2022/11/14 06:55:57 ID: WZB0QC7Q

    ニトリも暗くてびっくりしたな〜
    え、開店…してますよね??って感じだった
    店内出たあと映画館出たあとみたいな気分になる。クリスマスシーズンだから売り物のイルミネーションとかオーナメントとかキラキラで綺麗だったけどね

  9. 名無しさん : 2022/11/14 07:03:02 ID: 06tLWqAI

    これから冬が来るのに電力の無駄遣いはしない方がいいのに、なんで非難されてるの?
    照明多すぎなスーパーとかコンビニとかは節電したほうがいいし、
    クリスマスの電飾とか無駄でしかないのにやめてほしい

    去年、原発やめろとか、クリスマスの電飾が山のようにきらきらしている駅前で騒いでる集団いたけど、
    騒ぐ前に電気の無駄遣い咎めるとこから始めろよ

  10. 名無しさん : 2022/11/14 07:46:45 ID: yQyDYnKA

    あとLED照明に変えた結果暖色系の白とかそう言うのを用意するのが難しくなったから
    寒々しい色合いの光が間引きで照らされてて余計に終末感がでてくるのね

  11. 名無しさん : 2022/11/14 07:46:52 ID: pGgtn3qo

    照明が一部落ちた状態って定時の閉店作業を思い出して無駄に焦るわ

  12. 名無しさん : 2022/11/14 08:01:30 ID: j3mrp3ds

    節電もわかるけど、照明大事だよね
    逆に、アクセサリーなんかは店ではキラッキラしてるけど家変えるとアレ?ってなる

  13. 名無しさん : 2022/11/14 08:25:22 ID: DnlHh8p.

    電力不足による配慮なのにこんな口ぶりとは性格悪いな。
    他所が停電になろうと知った事では無いから電力をバンバン消費して俺様の気分を盛り上げろ、ってか?

  14. 名無しさん : 2022/11/14 08:31:47 ID: HQQdFukk

    >>9
    へーお前は店内の照明は無駄遣いに当たるんだ?
    薄暗くて暗い雰囲気で買い物したいとは思わないね。
    お前が生きるだけでも電気ガス水道の無駄遣いになるけどそれはどうなん?

  15. 名無しさん : 2022/11/14 08:36:54 ID: HQQdFukk

    >>13
    今現在どこの地域が電力不足だって言ってるわけ?口悪い割には無知だなw

  16. 名無しさん : 2022/11/14 08:47:21 ID: tRi4xcmg

    今どき東京も郊外もスーパーは、どこでも節電で暗いよw
    レジ袋も薄くなったし、輪ゴムも置かなくなったし
    スプーンは紙製品になったし、割り箸は竹とか紙袋入りになった
    前の方が便利といえば便利だった罠w

  17. 名無しさん : 2022/11/14 09:00:47 ID: HIWGZerE

    >>14
    いかにも浪費大好きなDQNらしいコメント

  18. 名無しさん : 2022/11/14 09:04:11 ID: JLD1.4Sc

    お前に物を見極める目がないだけじゃん

  19. 名無しさん : 2022/11/14 09:25:26 ID: nigIVsWo

    今はかなり見た目重視な人多いから
    営業的には照明は大事だと思う
    売りたいならディプレイと音楽は必要だよ

  20. 名無しさん : 2022/11/14 09:36:37 ID: 7EBCNRLc

    スーバーは必要なものを必要なだけ買うところなんだし
    余計な購買意欲を煽るような照明も音楽も要らないw
    無駄遣いしたい人はこのご時世に照明が明るくレジ袋も無料の店に行けばいいのよ

  21. 名無しさん : 2022/11/14 10:00:18 ID: s02Cx9ao

    店員 さんま と読んでしまった

  22. 名無しさん : 2022/11/14 10:07:18 ID: D5wriDk6

    うちは12時閉店の店が8時から間引き始めてたけどまぁ、客も少なくなる時間だし省エネだし店の出費を抑えられる分商品の値上げも抑制できると思ったから英断だと思ったけど反対の人もいるんだね。

  23. 名無しさん : 2022/11/14 10:29:56 ID: vHr7nOSA

    >>10
    私はLEDの白色で結構助かってる
    食べ物でも雑貨でもあの暖色照明しか使ってないところは本当に厄介

  24. 名無しさん : 2022/11/14 10:31:37 ID: a/yikFLw

    >>14
    照明が無駄なんじゃなくて、無駄な照明の話をしてるんだと思うけど。

  25. 名無しさん : 2022/11/14 10:32:51 ID: yjS4MPTY

    これちょっとわかる
    少し暗いだけで購買意欲って失せるんだなと初めて知ったわ

  26. 名無しさん : 2022/11/14 10:59:57 ID: biYCjXCI

    この間、いつもの銀行に行ったら、照明がめちゃ明るくなっててびっくりした。
    心なしか、窓口業務の人たちも明るく見えた。
    この銀行、確か経費削減で、待合時に読む雑誌も減ったのになぁ。
    照明をLEDに変えたのかな。店内が明るいのは、やっぱり安心するね。なんとなく。

  27. 名無しさん : 2022/11/14 11:21:06 ID: tCwdD.zE

    何でも文句をつけないと気が済まない奴っているよね
    戦争が起きてエネルギー価格が高騰して大変なことになってるのに
    そう言う事は全く見えないんだろうね

  28. 名無しさん : 2022/11/14 11:40:56 ID: fSd.XLMo

    言い訳できてよかったじゃん金ねえんだろなぁ
    乞食貧乏ほど声でかいからな

  29. 名無しさん : 2022/11/14 12:12:45 ID: T.M8xmEs

    生活圏のスーパーなんて買うものだいたい決まってるんだから見栄えも何もないだろうに
    いつまでも電気バンバン使えると思わないで順応していこうよ

  30. 名無しさん : 2022/11/14 12:24:00 ID: PgonnM1.

    服屋とか化粧品屋での暖色照明はやめて欲しい
    商品の色がわかりづらいんじゃ
    なんか似合ってるような気がして買っちゃって
    蛍光灯や自然光の下で見てびっくり、とかよくある

  31. 名無しさん : 2022/11/14 13:03:38 ID: DnlHh8p.

    >>14
    へーお前は「暗い雰囲気(笑)」がライフラインと並ぶ生き死にに関わる事になるんだw
    だから派手に電力を浪費して俺様を気持ちいい気分にさせたら買ってやるって威張ってるんだろ?
    普通に性格悪いよな。

  32. 名無しさん : 2022/11/14 15:46:31 ID: X5Onoeyg

    これ、ネットで愚痴ってるんじゃなくて店に意見してあげたらいいんじゃね?
    なんかあるでしょ。ご意見箱みたいな
    それやった上で書いてるんならまあ、いいけれども

  33. 名無しさん : 2022/11/14 16:09:37 ID: biYCjXCI

    とはいえ、確実に電気代上がってるからねぇ…。
    昨年比1.2~1.4倍くらいには高いと感じる。
    まだエアコンも入れてないのに…。
    一般家庭でこれだから、スーパーとか経費めちゃ圧迫してるんじゃね?

  34. 名無しさん : 2022/11/14 18:00:44 ID: DBoXzzc.

    暗くなった店内を見て、今までムダに明るかったのねぇ、
    省エネだし経費節減だしでいいことだわーとしか思わなかったので、
    なんかビックリした。購買意欲が落ちるとかあるのねー。

  35. 名無しさん : 2022/11/14 18:56:56 ID: Uxl52P1s

    ※6
    安い客ほどクレーマー率が上がるんだろうね

  36. 名無しさん : 2022/11/14 23:43:32 ID: nSSKyySw

    スーパーの照明は明るすぎて眩しかったので、照明控えめの方が落ち着いて買い物できてすごく快適。

  37. 名無しさん : 2022/11/15 15:19:13 ID: LAwUjdUs

    衣服とか暗い所で選んでお外に出たら思った色合いじゃありませんでした!では困るし
    食品とか薄暗かったら痛んでいても気づきにくかったりするから論外だろ

  38. 名無しさん : 2022/11/15 18:38:33 ID: uenGGeT.

    モンスタークレーマーが退散するなら成功してるな

  39. 名無しさん : 2022/11/17 07:16:40 ID: H.pZDB3g

    自分はやや暗い店内も好きだけどなー
    夏は特により涼しい感じがして快適だった
    (日陰に入った気がするから?)
    地元のスーパーも全体照明が減ってるけど
    もう慣れちゃったし、要所、要所はちゃんと照明してるし
    余計なモノ買わなくなって良いかもよw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。