2022年11月15日 13:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1657697284/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ902
- 963 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/25(月) 21:51:12.60 ID:40mdoSXF
- 老人施設、障害者施設などの職員は
どこの職場でも使い物にならない最低
レベルの人間が多く、大切な家族なら
絶対に入所させるなと言う知人がいる
のですが、大袈裟というか嘘ですよね?
現実、入所せざるを得ないケースが多いと思います。
|
|
- 966 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/25(月) 22:47:39.55 ID:Bbb3Ykdd
- >>963
そんなふうに言われる職はたくさんあるし
そもそも底辺とか言われるが底辺って一番大量にいるんだから
底辺のお世話になることは避けようがない
でも子供だって保育園なんかに長時間預けたりするより
親がみるほうが確実だし親だってどんなに良さそうな施設だって
一人でも意地悪いのがいたらとか合わない職員が主に担当したらってなるからね
でも自分で見たくないから預ける任せる
さあどうする - 967 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/25(月) 23:45:09.26 ID:au5p/loV
- >>963
やばい人もいるけど、そうじゃない人もたくさんいるよ
それはどんな業種でも同じ
ただ変に使命感とか正義感を持って介護系の職場に入った人は、
日々に追われ過ぎて擦りきれておかしくなる感じがなくはない - 972 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/07/26(火) 00:44:19.39 ID:qO0E6KN3
- >>963
介護士やってる親戚いるけど「自分なら施設なんて絶対入りたくない」と言うとる
家で同居家族に迷惑にならないようある日ポックリ逝きたいけど
でもそうはなかなかならないよねー
とも
|
コメント
実際ピンキリだよね
食事介助でもメインから粥からデザートのプリンまで全部混ぜて食べさせる介護士さん存在するけど、いくら介助無しで食べれなくなってても毎食それはキツいだろうなぁって思うし
安楽死導入はよ
いまどき全部まぜくたで食べさせるのが介護のデフォなんて思われたら困る
それって点滴に異物まぜて○す看護師いるから病院なんてかかりたくないよねみたいな話
普通に考えて金を払ってでも面倒見たくない、シモの世話もしたくない
親や親族の介助なんかしたくないって人の面倒ごとをやっすい賃金で一手に引き受けて
やってくれる存在なんだから馬鹿にするのは良くない
嫌なら自分が全部面倒見ろって話だわ
介護士であろうが実の子供であろうが、介護される側の状態が悪けりゃ悪いほど
傍目から見てひどい有様にはなるよ
極端な話、末期がん患者が動けずチューブだらけなのを医者が悪いって思うのはアホだろ
施設を悪者にしたところでなんの意味もない
汚くてキツい仕事なのに見合った賃金出さないから職員が底辺ばかりなんだよ
儲かってるはずなのにさ
福祉系の資格取得の際に介護施設で数日間実習したけど、確かにキツい性格の人は多い
でも実際にハラスメントに遭うのはむしろ職員の方だよ
認知症のお爺さんからの女性スタッフへのセクハラは凄まじいよ、本当に
セクハラというより実際に手が出るんだわ。胸とか平気で触ってくる
たった数日間で何度も目撃した。お婆さんは大人しいのに爺さんらの傍若無人は酷かった
介護職は最低レベルなんて心配するより
「私の大切な家族」が加害者になる可能性を考えた方がいいんじゃないの
他の職種に比べてやばい人が多いんだろうと思う
ハロワでいつも求人しているような職種だからね
まともな職につける人は給料や待遇のいい職を選ぶし
>>6
実際施設でお風呂に入れようとしたスタッフの人が「痛い!!!噛まれた!!」って叫んでるの見た事あるわ
そこはある病院系列の評判のいい施設だったし人当たりのいいスタッフばっかりだったけどあんな叫び声聞いたの初めてだったからすごく吃驚した
相手お婆さんだったけど認知症で不快だと思ったらすぐ暴力に訴えるの典型的な事らしいね
大変な仕事だと思ったわ
介護士が良い人揃いでも施設に入るのはうれしくないよね
国からの補助金が倍になれば、賃金だってもっとあがって、介護職の質もあがると思うのよね。
やりがい、だけで突破させようとするから、おかしなことになる。
単純に、高い施設に入れたら介護士の質も上がるよ
姥捨て山みたいなところは本当にヤバいのがいるけど
>>963の知人とやらが実は父母のどちらかで自分が入りたくないが故の放言って可能性が高いのかな?と思った
大事な家族なら入れっぱなしにするんじゃなくてこまめに面会に行って愚痴を聞いて差し入れして時には外泊届け出して息抜きをすればいいじゃん
最低レベルな人間でも最低限保身を働かせる知能がある人がほとんどだから頻繁に親族が会いに来るとわかっている入居者より滅多に来ない入居者をいじめて遊ぶと思うよ
ケアマネがグルになった嘘の介護費用請求とかは組織の問題だからどうしようもないけど
介護施設の事全然知らないんだな
そもそもこまめに面会に行ったりしちゃいけないんだぜ?
コロナの影響云々の前から「ご家族が面会に来られない入居者に配慮しろ」と言って
差し入れも「喉につかえるようなもの、日持ちしないもの、写真等は禁止」というところもある
外泊できるならそもそも入居しないでケアマネとかデイサービスで賄えるよね?って話になる
息抜きはレクリエーションをしてくれるからそれで発散しろって話
家族が特別に何かできる事と言ったら特別なおむつを用意するくらいしかできないよ
介護士さんや看護師さんって当たり外れが大きい
患者も大変だけど当たりの立場の職員さんもフォローとか大変だろうなって思う
ピンキリ。
田舎は職が少ないから結構まともな人もいる印象だけど
義父母、実父母、祖母とお世話になった経験から言えば、きれいで環境のいいホームの職員は良かった。
古くて暗くていつでも空きがあるホームは職員も荒んでた。
働く人間も職場環境次第なんだろうなと思った。
当事者だけど、無資格で働く阿呆のお人好しか資格持ちの意識高いのか前科者っぽいのが主流でたしかに所謂普通のタイプは少ない
離職率高いから底辺のクズに思われがちなんだけど、そもそもが手当金産業だから1箇所で継続雇用される意味がほぼ無いので、その辺から判断されても困る
そんなこと聞いてどうするんだ?
ネット民がそうだって言えばそうなの?違うって言ったら違うの?
聞いても意味がないことを聞いて安心しようとする辺り
自分の言う使えない側の人間になっとるやんけ
ピンキリ。
田舎は職が少ないから結構まともな人もいる印象だけど
「私でも働けますか?」って相談かと思った。
昔B型作業所(利用者は重度障碍者がメイン)の職員として働いてたけど、基本的に気の強い職員しかいなかったよ。そうでもしないと利用者に舐められる+下に見られてこっちの指示に従わなくなるから毅然としていないといけなかった。俺は男だけど、他の職員は女性だけ。利用者は20~50代の男女様々だったけど、中には「見た目は大人、頭脳は子供」のような利用者もいた。そういう人が本気で暴れたら女性は太刀打ちできないから自分が割って入ってた。
けど数年で辞めた。休みはカレンダー通り+残業なし+長期休暇10日ずつが3回もあって年休150近くあったけど給料安いのと、職員と利用者、その保護者の板挟みがキツすぎた。けどその経験を活かして今も障碍者にかかわる業務に就いている。社会不適合者かどうかは知らん。一応それで自立は出来てるとだけ。
資格や研修の内容をきちんと実践できている質の高い介護をしている職員が多いか少ないかならともかく、
どこの職場でも使い物にならない最低レベルだなんてそんなのどうやって図るんだよ。
他の職業や職場で働いたらどうなるか?なんて問いは、自分自身のことですら分からない人が大半じゃないの?
ちなみに介護職員の配置基準が3:1から4;1への緩和が検討されている。
これは高齢者4人を職員1人で見る・・・ように見えるが実際はこれよりもさらにひどくて高齢者4人に対して職員1人配置する(看護師込み。そしてそこからさらに勤務シフトを組んで交代勤務する)というレベル。
手抜き介護は増える危険はあるね。この防止対策は一応挙げられているがどう考えても実効性のなさそうなお粗末なもの。
>>13
ご家族が面会に来られない入居者に配慮しろって話はちょっと聞いたことが無いが・・
障害者殺傷事件の相模原のやまゆり園だけど事件の前にも植松とは別の虐待事件あったり、事件後の施設再開した後もまた虐待事件あったりで、やまゆり園だけがそういう事起きるのか明るみになってないだけで他の施設でもこういうことあるのか
他の職を選べる立場なら、わざわざ低賃金でキツい仕事を選ばないだろ。
ちょっと考えればわかる事。
心配なら職員にそれなりの給与を出してる高級施設に入れてやれ。
底辺の仕事といわれるいわゆるマックジョブ
でもマックジョブって全体の80%はそうじゃないの?
自分でなければ出来ない仕事に就いてる人ってどれくらいいる? 君は自分でないとダメだと胸を張って言える仕事についてる?
本スレの人にはそう問うてみたい
他の仕事ができなくてそういう人の受け皿みたいな部分はあるよね
とにかく人手が足りないから
接客も結構対人で大変な目に合うもんだけど、福祉系はそりゃぁ大変だろうよ
でもぶっちゃけ大企業にだって仕事は出来ても人間性ド底辺人間いるだろうし
ド底辺と言われる業種にとてもしっかりした人もいるし、職場によるわな
まぁ自分は奉仕なんぞ無理なので家族が通所してる施設の人見てると
細やかに対応してくれるし日中のこともしっかり教えてくれるし
家族とのコミュニケーションも取り合ってくれてるからすごいなって思う
自分には無理だけどな
人手が足りて無くて比較的就職しやすい所は
高学歴やもっと稼げるようなスキルや資格持った人はあまり来ない
訳アリさん、資格や経験などの武器を持たない人、なども結構居るし
しがみ付くような職でもないので、人の入れ替わりも激しかったりする
それはそうだろう
しかしそれを最低レベルの人間とか、人間の質とか
そういう考え方をするのも間違ってる
その職場が合っていて、そこが丁度良い働き口だとして働いている人も居るし
訳アリさんも、その職が合っていれば定着してしっかり働く
基本的にちゃんとしてるとこはちゃんとしてるんだよ、世の中に必要な仕事だったりするし
その職に合わない人が、短期間入りやっぱり合わなくて問題起こして辞めていく
ここの部分だけクローズアップすればそりゃ、碌な奴が居ないって事になってしまうけど
これに該当する人は、その職に定着できなかった人なんで
その職のメインの構成員ではないんだよね、ここを勘違いしてはいけない
そう思うんなら、一回見学してみたらいいのに。結構、大変よ?
入浴介助って一言でいっても、全身洗って、体ふいて、髪かわかして、お薬塗って、服着せて…までがセットだからね。
もちろん、介助を受ける人が複数いるからする方も複数で分業になるんだけど。もちろん業務はそれだけじゃないんだけど。
最低レベルの人間にできると思うんなら、自宅で自分で介護すればいいと思うわ。
ピンキリだな
しかも値段だけでその辺が決まる訳じゃないってのが頭痛いところよ
完全にピンキリ
アラフォー絶望氷河期世代あたりだと
院卒でも介護いかざるを得なかった奴まで知ってる
さすがにもう転職して別業界移ってるが
使命感目覚めて残ってる奴も相当数居ると思うぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。