友人がとある通販サイトで取引を切られてしまったらしい。友人が言うには「返品しすぎた」かららしい

2022年11月18日 07:35

https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1660523376/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op22
211 :名無しさん@おーぷん : 22/11/13(日) 15:21:53 ID:3jsu
友人がとある通販サイトで取引を切られてしまったらしい。
婦人服専門の私もよく知っている通販サイトで、何度か利用したこともあるところ。
友人が言うには「返品しすぎた」かららしい。



通販の場合、試着して決めることが出来ないから、例えば気に入ったデザインの服があって
色違いが3種類あって、どれが自分に似合うか分からないとき
3色購入して試着したあと、2着返品してたそうだ。
又、サイズが記載してある通りでも生地の伸び具合で来てみないと分からないから
例えばLLと3Lと2着買ってちょうどいい方を残して、一方を返品していたらしい。
通販サイトなんてそうやって利用するのが普通だと思ってたって。
私はそういう使い方はしてなかったけど、3着購入して届いたものを試着してみたら
どれもこれも全然イメージしてたのと違ってたので、3着とも返品したことがある。
それは一度だけなんだけど、なんだかんだで3着買ったうちの1着は返品とか交換とかは
何度かやってしまった。
私事だけど、在宅介護してるのであまりゆっくりショッピングとかできないので
普段着とかは通販頼りみたいなところがあって、割と気楽に利用してたんだけど
そんな話を聞いてビビってしまって、なんとなく通販で服を買いにくくなってしまった。
それってどれぐらいの基準と言うか、何回返品したらアウトとかってあるのかな。

212 :名無しさん@おーぷん : 22/11/13(日) 17:42:17 ID:CB5F
>>211
そういうのでも取引停止される事あるんだ
いかにも使用済みの物を何度も返品したとか、
代引きで注文したのに受け取りすらしないのを何度も繰り返したとか
あまりに悪質なら取引停止される事もあるって聞いた事あるけど、
それでもよほどじゃないとそんな事ないと思ってたわ

213 :名無しさん@おーぷん : 22/11/13(日) 18:22:11 ID:3jsu
>>212
そう!私もがっつり着て出かけたものを返品とか
そういう悪質な場合だけだと思ってたわ

214 :名無しさん@おーぷん : 22/11/13(日) 21:56:08 ID:CB5F
>>213
かなり昔なんだけど、今みたいに不在置きが主流じゃない頃に
通販会社の取引先が何社かあって(それこそ衣料品から化粧品会社まで)
代引きの商品何度届けてもいつも居留守使ったりとか連絡取れなかったりして、
ちゃんとその人の元に届いた事がない人とかってちょこちょこいたんだけど
それでも注文はよほどな事でないと停止出来ないって言われてたし、
あからさまに着た形跡あっても値札とかちゃんとついてたら何も言えないって言ってたよ

わかってて届けるこちらも大変だったけど、
わかってて送る会社もその都度梱包材や運賃なんかのお金かかるし
色々大変だなあといつも思ってた

それに>>211で書かれてる注文の仕方なんて結構よくある話だと思うから
取引停止されるなんてちょっと驚いたよ

215 :名無しさん@おーぷん : 22/11/13(日) 22:51:31 ID:oDC6
私は表記サイズと実寸がかなり違ってた時以外は交換したことないから
そういう買い方をするのがよくある話だということに驚いた
試着、交換何度でもOK!っていうサイト以外は
似合わなかったとか、思ってたのと違うとかは諦めるのが通販かと思ってた
人によって違うんだね

216 :名無しさん@おーぷん : 22/11/14(月) 07:19:54 ID:YkRS
>>215
それくらいが普通だと思うよ
通販サイト側もそういう基準だから211の友人を取引切ったんじゃない?

最近は飲食店系でも飲み会とかの予約を4つ5つ同時にとって
(それぞれ30人分とかの食材や下拵えしてるのに)
当日行きたい店一つだけ行って他はドタキャンするみたいなのが問題になってたから
なんかそういう人が増えてるのかな?

217 :名無しさん@おーぷん : 22/11/14(月) 07:29:38 ID:mgWT
人間言ってることとやってることが合ってるかどうかなんて
聞かされてるだけの方には分からないわよね
取引停止になるくらいなんだから言ってることより悪質なことしたんでしょう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/18 08:02:54 ID: dnx82Xxc

    よほどなことしたんやろう。
    正論は言わずうんうんうなずいてりゃええ

  2. 名無しさん : 2022/11/18 08:04:51 ID: vZDl/rGc

    こういう泥棒とは手を切るべき

  3. 名無しさん : 2022/11/18 08:07:03 ID: BOBSBsqQ

    友達は論外だが、こいつも似たようなもんだろ

  4. 名無しさん : 2022/11/18 08:38:21 ID: 5CGmuz.U

    私も215さんと同じような感じで買ってる
    普段はLだけど届いてみたらちょっと小さかったからLLに交換してもらうとかはアリだと思うし実際やったこともあったけど、LとLL2着買って片方返品、という発想はなかった

  5. 名無しさん : 2022/11/18 08:44:52 ID: tRK219is

    通販で返品はナシだろ。
    少なくともアリと思っちゃダメだろ。

  6. 名無しさん : 2022/11/18 08:52:30 ID: TOkd7vuU

    例えば3000円以上購入で送料無料で2着買って1着返品したら、送料分は通販サイトが被ることになる
    返品もなにかと理由付けて着払いにしてたなら、取引停止にされるのは当たり前だろう
    昔、セシールは「返品が多い場合は取引停止」って規約に書いてあったし

  7. 名無しさん : 2022/11/18 08:53:35 ID: NHC.snTg

    サイズ違いを2着で一方を返品ならまだわかるけど
    色違いを3着注文して2品返品とか
    3品注文して3品返品とかを繰り返してたらそりゃお断りされるだろうね

  8. 名無しさん : 2022/11/18 09:03:28 ID: MqxrSZzU

    「返品」の送料だけでなく、それには「返金」の手数料もかかってくるからね。
    交換ならともかく、「返品」はよほどでないとダメってサイトも増えてきた。
    こんな自己中な買い方するヤツが増えてきたからかな。
    他人(販売側)が被る害については全然まったく考えてない、自分さえよければそれでいいっていう人。

  9. 名無しさん : 2022/11/18 09:08:31 ID: f.8cqbYs

    とある通販サイトは「置き配にしてたら紛失しました」「未着です」とか連絡したら
    特に調べもしないで再度同じものを送ってくれるようだが、同じ事を何度もしてると
    やはり利用打ち切られるらしい当たり前だけど

  10. 名無しさん : 2022/11/18 09:11:46 ID: 37H5xBR6

    サイズが合わなかったときはワンサイズ下と交換してくださいとメッセージ送るわ
    大抵ダメで返品して買いなおしだけど印象は違うんじゃない
    常識的に考えたら店側に不利益な行為ばかりする客は出禁にされて当たり前だと思うんだけど気付けない人もいるんだな

  11. 名無しさん : 2022/11/18 09:20:11 ID: ZVG1p8MI

    返品前提で通販利用はないわー
    215の感覚が普通だと思ってた
    正直211友達とはお近づきになりたくない

  12. 名無しさん : 2022/11/18 09:25:06 ID: LcmvwxWA

    最近って「イメージ違いなどのお客様都合による返品不可」ってサイトの方が多いよね
    こういう使い方する人って意外と多いのかな

  13. 名無しさん : 2022/11/18 09:27:43 ID: i9Nn/v2o

    返品が容易にできると思うのがおかしい。信用なくすよ
    俺の親だって産院に返品したかったって言うぜ?

  14. 名無しさん : 2022/11/18 09:37:39 ID: mMVsX/as

    下着とか、無料でサイズ変更OKって謳ってるところ以外で返品したことないわ

  15. 名無しさん : 2022/11/18 09:49:56 ID: VSq89.Ko

    受け付けるとこではやっても良いが、そうでは無いところで勝手に自分ルールで返品しまくってたらそりゃブラック認定されるで。

  16.   : 2022/11/18 10:07:37 ID: xTXk3P3o

    微妙に擁護してるあたり、友人じゃなく本人の話っぽい
    世間の反応が知りたかったのかな

  17. 名無しさん : 2022/11/18 10:20:28 ID: kNRqYTzQ

    こんな買い方をする人がいる事に驚いてる

  18. 名無しさん : 2022/11/18 10:20:34 ID: S9J5LUFE

    その停止された友人の申告が事実とも限らないしな。、

  19. 名無しさん : 2022/11/18 10:30:43 ID: 7bWtU9Tw

    Amazonなんかは戦略として大抵の返品は受け入れる
    ただそれは、そんな無茶をする人が一定未満の割合だからグロスで許容しても
    買い物しやすさをアピールできるメリットの方が大きいと判断できてるから

    つまりは、全然「当たり前」でもなんでもなくごく僅かな特殊な部類の人(もどき?)なだけ

    >>216 の書いてる
    > 当日行きたい店一つだけ行って他はドタキャンするみたいなのが問題になってたから
    とほぼほぼ同じ行為をしてるわけだが、そんな奴ばっかりになったら
    予約も手付金必須になる未来が容易に見える

  20. 名無しさん : 2022/11/18 10:32:11 ID: r5LYnGJs

    ニッ◯ンかベ◯メゾンかセ◯ールだったか忘れたけど、10年前位の通販スレでも返品しすぎてブラックリスト入りは話題になってたから、以前からある話だよ
    数年前に大手が送料無料ラインを上げたり無くなったりしたのも、宅配価格が上がっただけじゃなくて気軽に返品しまくる人のせいで諸経費が嵩んだためだって言われてたし
    あと商品レビューで『今回は10点注文したけど購入を決めたのは2点だけです。あとは全部返品!もっと努力してください!!』みたいな上から目線コメントも見たことある
    『お客様は神様=何してもいい』って勘違いしてる系だよ

  21. 名無しさん : 2022/11/18 10:41:51 ID: f3xJkfZs

    「取引停止」ってあんまりこういう場面(規模、関係性)で使わないから新鮮

  22. 名無しさん : 2022/11/18 11:15:47 ID: blNqFgNU

    ZOZOTOWNみたいなそういう返品OKと謳っているところで買えばいいのに

  23. 名無しさん : 2022/11/18 11:18:05 ID: xspjMmbI

    まぁ、でも衣服のWebショップはサイズ表記を統一化して欲しいよな、大変なのは分かるけどw
    ブランド毎の誤差があるから、ブランド側の公表値があてにならんのよ
    そういう意味ではAmazonでたまに自身の身長と体重を明記してレビューしてくれてる人はほんと助かる

  24. 名無しさん : 2022/11/18 11:35:08 ID: ycmWrPnQ

    衣類通販はサイズ合わせや色合わせができないことがリスクで
    その分だけ安く買えるんだと思ってる
    それを無視して返品したら相手も高額で買えってなる

  25. 名無しさん : 2022/11/18 11:35:30 ID: LFuNi1dk

    昔Amazonで「同じ靴のサイズ違いを注文して合わないやつは返品していい」ってのがあったと思うんだけど
    今見てみたら無くなってるのかな?

  26. 名無しさん : 2022/11/18 11:38:25 ID: IVRbAjvs

    子供靴はじっくりサイズ見極めたいからAmazonの試着返品システム助かるわ
    他の通販では購入者の選択ミスでの返品や交換ってしちゃいけないものだと思ってた
    返品手続きめんどくさいし

  27. 名無しさん : 2022/11/18 11:44:12 ID: 7bWtU9Tw

    >>25
    www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=4615721051
    今でもいけるんじゃね?

    >>19でも書いてるが、Amazonは返品は(出品者には理不尽でも)だいたいOK
    そういうのに慣れすぎて、なんでそうなってるのかまで考えられないおバカは最近増えてる気はするが

  28. 名無しさん : 2022/11/18 11:45:56 ID: 7bWtU9Tw

    >>24
    返品可となっているAmazonなんかは、その代わり誰かが開封したり
    試着したもんが届いても文句いうな、が前提となってる
    もちろん、それも返品できるのでまあ、バランスは取れてる、かな

  29. 名無しさん : 2022/11/18 12:10:55 ID: 2CT3hd9s

    返品ってそんなフランクにするものなの。。
    友人はもちろんだけど報告者にもちょっとびっくりした

  30. 名無しさん : 2022/11/18 12:27:38 ID: w25vjdhs

    普通に考えて、送料1000円くらいだとして、返品が着払いだとしたら往復2000円のコストなわけだよね。
    通販サイトもピンキリだけど、3着10000円と見積もって2000円の送料って痛すぎるだろ。
    しかも常習って。
    非常識覚悟ならまだわかる、でも切られるなんてビックリ!ってのは想像力ないお馬鹿さんなんだなって思うわw

  31. 名無しさん : 2022/11/18 13:08:03 ID: qZDycyF.

    サイズ合わなければ返品交換OKって明記してあるサイト以外で返品交換求めないからそんなフランクに返品する人がいることに驚いた
    サイズやデザインが多少イメージと違っても通販だから仕方ないよなって思う

  32. 名無しさん : 2022/11/18 14:03:38 ID: lv0kOjnQ

    なんでも言葉通りに受け止めるなよ
    返品可というのは、このぐらいお客本位でやってますという企業の姿勢を示しているだけだろ
    言葉の裏にあるものが読み取れないのかよ

  33. 名無しさん : 2022/11/18 16:00:49 ID: dCQA3r86

    実店舗でもいる
    返品前提で買っていく人
    そういう人には完全返品ではなく出来れば他のサイズや商品との交換で対応させて頂きたいって伝えてるけど、やっぱりそこで折れない人は返品していく
    家に帰ってあれ?合わない?って感じじゃなくて店で既に返品を悩むような状態なら買わずに帰って悩んで欲しい
    売り切れないように一旦取置しとくから……

  34. 名無しさん : 2022/11/18 17:29:39 ID: f.8cqbYs

    >>32
    冗談ぬきで読み取れない馬鹿が増えてるんだよ
    書いてないからわからない!言われてないから知らない!ってやつだ
    末怖ろしい

  35. 名無しさん : 2022/11/19 02:24:06 ID: rtbK8KQA

    >>25
    Amazonで今年靴を2つ返品したよ
    サイズが小さすぎて履けなかったから
    2つ続けてサイズが合わなかったから怖くなって結局店頭で何着か試着してから買った
    今もAmazonで欲しい靴を見つけたけどまたサイズが合わなかったから返品が面倒だから買って無い

  36. 名無しさん : 2022/11/19 05:17:38 ID: 7pZSnBZQ

    通販でいろいろ買うけど、靴を買うときは正直かなりのカケだ
    服は返品したことはないわ

  37. 名無しさん : 2022/11/19 11:29:07 ID: LawMQGGQ

    似合わなかったとか、思ってたのと違うとかは諦めるのが通販
    これが普通だと思ってた
    注文と全く別物が届くとか色が間違ってるとか破れてるみたいな相手が悪い時だけ返品してた

  38. 名無しさん : 2022/11/19 16:03:25 ID: nfl3DwGk

    披露宴にお呼ばれした時に友達がこれ通販のドレス、明日返品するって言っててドン引きした
    えぇ・・・と固まっていたら、反対側に座っていた友達が、頭いいね!次は私もやろー!と盛り上がっていて更に引いたわ

  39. 名無しさん : 2022/11/21 15:41:58 ID: 0VC86.x.

    返品すると在庫を抱えることになるからな
    通販系では在庫も費用になるから、本質的に返品嫌がるよ

  40. 名無しさん : 2022/11/21 15:57:58 ID: m7CqNY5Y

    返品前提で注文してるんだから、目についたら切られるでしょ

  41. 名無しさん : 2022/11/21 16:03:07 ID: 2W9iloMc

    サブスクレンタルとかにすればいいのに。

  42. 名無しさん : 2023/03/10 22:30:41 ID: ZukEo.uQ

    通販で服や靴は買わない、届いてイメージと違ったりしたらヤダし
    …って思って来たヘタレの私には驚天動地のスレだw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。