無知な子供の心と親の懐につけこむ、キャラクタービジネスやオモチャやエンタメの類が個人的に許せない

2022年11月19日 18:05

https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1653006098/
◆小学校低学年の親あつまれーpart178
636 :名無しの心子知らず : 2022/05/30(月) 21:43:46.33 ID:ala1H5KV.net
無知な子供の心と親の懐につけこむ、キャラクタービジネスやオモチャや
エンタメの類が個人的に許せない

殆どの子供にはそれなりに買い与えないと教育上に問題が起こったりするし
学校生活でも支障が出たりするし
そういうところにつけ込んでるところがいやらしい



しかも無駄に沢山買わせる上に
レゴブロックのように知育性や繰り返し性も無くて
消耗的だし、資源的にもなんかなぁ
トレカなんてノーマルカード大事にしないし

637 :名無しの心子知らず : 2022/05/30(月) 21:55:45.17 ID:VpzLgA0y.net
>>636
そういう消費って大人対象も子供対象も山ほどあるじゃん
許せん嫌いだなんだと言っても相手は商売なんだから消費者がハマるように必死にやってくるのよ
というか、教育の問題や学業の支障は親がコントロールするところだと思うけどね

638 :名無しの心子知らず : 2022/05/30(月) 22:19:53.79 ID:aWYO6XYs.net
>>636
レゴは創造性とか育めるよ。
うちの兄がレゴが好きで、セットを買ってもらうと、まずはそのとおりに組み立てるが、
以降は自分で好きなものを考えて作ってたわ。
そして、その流れでものを作る仕事がしたくなり、
工学部に進学して重工業系の会社で機械製造やってるよ。

640 :名無しの心子知らず : 2022/05/30(月) 22:42:08.11 ID:PcMXjyNc.net
>>638
レゴのように知育性や繰り返し性もなくて
↑レゴは知育性や繰り返し性があるってことじゃない?

639 :名無しの心子知らず : 2022/05/30(月) 22:20:18.28 ID:SmpUhZCy.net
>>636
買い与えないと問題が起こるってことはほとんどの子がもってるってことだと思うんだけど例えば何?
うちは親子ともにぶいからスルーして支障起こしそう

641 :名無しの心子知らず : 2022/05/30(月) 22:50:55.40 ID:8IMcNlgV.net
>>636
うちはタブレットでYouTube見せてるのとSwitchがあるくらいだなぁ
明らかに友達から影響受けたのは○○くんがしてるからって言って
クリスマスに買ったポケモンソードくらいで、トレカなんか興味を示さないけど全く問題ない

642 :名無しの心子知らず : 2022/05/30(月) 22:53:23.64 ID:deiIyHtR.net
この人一体ポケカにいくら課金したんだろ…

643 :名無しの心子知らず : 2022/05/30(月) 23:24:26.33 ID:MyKpg2a4.net
要するに子どもの意思を尊重した理想の子育てをしたいのに、
それを親の金銭的価値観や独善的な自意識が邪魔する歯痒さを
オモチャメーカーのせいにして憂さ晴らししたいってことなんだろうな
分かる分かる

644 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 00:29:45.50 ID:Co0b1g4v.net
金があるならいくらでも使えばええ
あまり我慢させても大人になったら反動くる

645 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 00:38:57.26 ID:ZHLP6lh5.net
カードゲームで育まれる友情なんて偽物だ!って小学生の頃マジック流行った時
ブチ切れてた先生いたな
そんな感じか

646 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 01:29:15.51 ID:mCFlFs67.net
友情なんて簡単に生まれるもんじゃないしな

647 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 09:38:46.24 ID:iW5RIySt.net
エンタメが悪いんじゃなくて
過度な商業主義化されたエンタメが害だって言いたかった
加えてキャラクターものもだけど
興味持たれ易い・記憶に残り易い・欲が刺激される等の性質があるでしょ
とりわけエンタメは嗜好性が強い
企業もそのへんの人体メカニズムを利用して節操なく商売してるのもどうかと思うのね

しかも企業は色んな専門知識を持った人達の集合体なので
それが大人の消費者ですら簡単に踊らされるのだから、
社会を知らない低年齢の子供は特に勝てる訳がない

しっかりしてる親御さんや、バランスとれてる子供は対象できるから良いかもしれないけど
全ての親や子がそうとは限らない
つまり人によっては(貧困や発達障害等の一部例)過度なエンタメは害悪に繋がってる事実があるし
エンタメには悪い作用もあると認識しないといけない

現状としてエンタメは子供の生活に入り込み過ぎ

648 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 09:40:48.76 ID:iW5RIySt.net
>>643
>>641
こういう人たちがまさに無自覚・無関心層
エンタメについて良い部分しか見てない

こういう無知アホ親が
害悪な商業主義を維持させる

649 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 09:43:04.79 ID:iW5RIySt.net
やはりこのスレでの反応を見ても
エンタメに疑いを持たないどころか
肯定的に捉え過ぎてる人が多いな

キャラ、漫画、アニメ、ゲーム等のエンタメも
日本では浸透しすぎて客観的に捉えられなくなってる

650 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 09:45:59.87 ID:A8WjF2rM.net
なんの話だよ

651 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 09:52:02.67 ID:kYYJ6G5e.net
世の中、どうしたいんだろうな
他人への不満とうっすい現状分析じゃなんも変わらんわ

654 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 10:09:44.20 ID:0OHvBQjj.net
>>647
子供の節度は、子供が親の庇護下のうち親が教えるものだよ
子供がエンタメから物理的に離れる&触る頻度を減らしたり、
高学年になって親と遊ぶのを嫌がるようになる前に公園やアクティビティに行って
一緒に遊んだり、エンタメについて話し合ったら?
親子のコミュニケーションやアクティビティが不足してるのかもよ

655 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 10:14:05.16 ID:jqpwNpDJ.net
昔で言うゲーム脳みたいなもんだな
根本にあるのは便利なものに任せて親子や外部とのコミュニケーションがとれていないせい

657 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 10:17:32.76 ID:GnLWp3Pu.net
私もキャラものやゲーム好きだけど、
勉強や日常生活に支障が出るようなハマり方ってよっぽどだからなあ…
そういうタイプの人はエンタメがなくなったとしてもそのうち他のところで失敗すると思うよ

658 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 10:24:58.91 ID:RRqza2jm.net
そういうものに支障きたすぐらいハマる子なら
余計に子供のうちに適切な付き合い方覚えさせたほうがいいと思うんだけどね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/19 18:11:51 ID: CImgfAZM

    嫌儲板から出て来るなよ

  2. 名無しさん : 2022/11/19 18:18:16 ID: rawkKVTo

    好きなキャラのグッズなら買いたいし、子どもにも買ってやりたいがガチャとかブラインド販売やめろや。財布にも資源的にも教育にも悪いやろ

  3. 名無しさん : 2022/11/19 18:21:53 ID: F17XyDXs

    陰謀論とか好きそう

  4. 名無しさん : 2022/11/19 18:34:00 ID: nxFbz5H6

    そんな事言われてもっていう

  5. 名無しさん : 2022/11/19 18:39:45 ID: 6bCbbvsE

    ジングルオールザウェイに出て来た面白黒人と同じ事言ってんな

  6. 名無しさん : 2022/11/19 18:44:43 ID: QGwfRS.w

    貧乏でお金ないんでしょ

  7. 名無しさん : 2022/11/19 18:49:10 ID: 6TGGpUl.

    まさに「うちはうち、よそはよそ」で躾るチャンスじゃん
    それもできずにエンタメが悪いって自分自身が一番無知なアホ親やん

  8. 名無しさん : 2022/11/19 19:01:17 ID: QTBUHmGw

    やり過ぎると悪い作用があるって認識してるから各家庭で躾なりなんなりしながら各々楽しむのが当たり前なんでは 許せないって熱く語る程の事でもないし皆知ってるよ

  9. 名無しさん : 2022/11/19 19:05:49 ID: Nn8pZQzY

    持ってないと友達と遊べなかったり友達の親からクレクレ呼ばわりされるのかもしれないってたぐいのオモチャは増えたかも
    あと子供の数が減って祖父母がじゃんじゃん買い与えるから高額なのが多い

  10. 名無しさん : 2022/11/19 19:10:42 ID: i0vXtx06

    そもそも今の幼児の親世代も幼い頃はキャラクタービジネスとやらで育ってますんで
    自分らが受けてきたものを自分らの子供に与えているだけだわな

  11. 名無しさん : 2022/11/19 19:11:23 ID: R/QwE6aM

    結局、何かは流行るんや、、、

  12. 名無しさん : 2022/11/19 19:12:17 ID: gNEYq8S2

    こういう人見るたび、じゃああなたの仕事は利益を求めない完全なボランティアなの?って思う

  13. 名無しさん : 2022/11/19 19:21:59 ID: 26QBA6h6

    頭にアルミホイル巻いてそう

  14. 名無しさん : 2022/11/19 19:28:58 ID: 9qakQuaQ

    まあ言いたいことはなんとなくわかる。
    バンナムのSAOだの転スラだののキャラゲーCM見てると、
    ゲーム性や新しい試みの少ないしょーもない量産キャラゲーさせるぐらいなら
    スプラトゥーンとか龍が如くとかのGAMEBOY性かストーリー性の高いやつさせたくなる。

  15. 名無しさん : 2022/11/19 19:31:10 ID: 9qakQuaQ

    なんやGAMEBOYって…

  16. 名無しさん : 2022/11/19 19:35:38 ID: aT.B3DZM

    うっかり買いすぎちゃったですか…

  17. 名無しさん : 2022/11/19 19:36:42 ID: zOZo14ao

    >>15
    おもろい

  18. 名無しさん : 2022/11/19 19:40:14 ID: avc3Fa/s

    過度な商業主義化されたエンタメって具体的に言うと何だろ
    K-POPなら分かるけど

  19. 名無しさん : 2022/11/19 19:50:36 ID: ne5d.I5.

    その視点がまったくないのもそれもそれでだめだよね
    今の子は最新娯楽の大量消費合戦から降りてしまうと人間関係にもついていけない

    昭和の子供なんてやることなくて暇すぎたから土曜日も学校で預ってほしいと土曜授業あったわけだ
    一方、今は大量消費のための時間がないと動画も倍速でみている
    ある意味不幸

  20. 名無しさん : 2022/11/19 20:05:16 ID: p2AyZcEw

    2年ぐらい前に娘にオセロとトランプしか買い与えてない母親の書き込みがあったな
    遊び方を工夫したりチラシの裏に絵を描けばいい、私は子供の頃姉とそうやって遊んでた!と力説してたけどスレ住人からは「いつの時代だよ」「貧乏くさい」とフルボッコにされてたやつ
    我が子に玩具を買うのを無駄遣いと考える親は一定数いる

  21. 名無しさん : 2022/11/19 20:12:34 ID: mWsFaD2Q

    アホか
    エンタメを楽しむのも立派な経験だ
    たくさんの創造物に触れてこそ育まれる情緒もセンスもある
    そもそも友人と同じ楽しさを共有する経験は、10代までの子供にとっては心身の成長のために必須だろうが
    結局おめーの好みでしかない線引きで子供の可能性を潰すでねーわ

  22. 名無しさん : 2022/11/19 20:13:49 ID: zHb0hQJs

    みんなが好きなモノが嫌いなボクって間違ってないよね?ね?ね????
    とヨシヨシして欲しくて必死ですね。哀れですね。
    自分の好き嫌いぐらい、自分で決めろ。

  23. 名無しさん : 2022/11/19 20:22:02 ID: hCe7QfjI

    山にこもって里に出てこなければ良し

  24. 名無しさん : 2022/11/19 20:22:09 ID: 6e5HPAoY

    それを上手くコントロールするのが親の役目だろうに。
    子供が欲しいと言って親がダメだと言うのは誰もが通る当たり前の光景なのに「そもそも子供が欲しがらないように企業が配慮するべきだ!!」ってのは親の役割を放棄してる様にしか見えない。

  25. 名無しさん : 2022/11/19 21:01:02 ID: Gzxw1wis

    自分の時はそういう消費から遠ざけられていて
    それはそれで特に不満はなかったんだけど
    さて今の子供にはどこまで与えていいものか加減がわからん

  26. 名無しさん : 2022/11/19 21:09:50 ID: 2n3Ikt/c

    下にあるガールズバンドがいないと言ってた人と同じような人だなぁ

    日本はーって言ってるけど子供向けのビジネスは海外も同じだよ
    コンピューターゲームなんぞ海外の方が先だというのに

  27. 名無しさん : 2022/11/19 21:32:05 ID: 8krc4Sxk

    なんの話?と思ったらポケカのことね
    それより友達の息子がなんとかレンジャーの変身ベルトや武器みたいなのを毎年新しいシリーズの買って!と言ってくるからもうイヤって言ってたわ
    あれは無駄だしもったいないなーと思う

  28. 名無しさん : 2022/11/19 22:04:02 ID: KnoHdUH2

    アンパンマンは偉大

  29. 名無しさん : 2022/11/19 22:22:05 ID: YQTOKN/Q

    レゴも良いけど、ああいう一過性の楽しみもあった方がいい
    バンダイにいくらお布施してるんだろうとたまに思うこともあるけど、子どもが喜んでる顔見ると、こんだけ楽しめる物を作ってくれて有難うと思うよ
    うまいことクリスマス商戦に合わせてオモチャ出してくれるから正直楽
    キャラ玩具卒業する頃になるとありがたみわかる

  30. 名無しさん : 2022/11/19 22:26:52 ID: IIcUjriw

    おもちゃやキャラ物は心のおやつだから必要

  31. 名無しさん : 2022/11/19 23:27:35 ID: sm5g18PY

    アーニーメーがなんーだーアーニメがなーんーだー♪
    こーどーもーに夢ー売るーついでにオモチャ売るー♪

    ↑こうですか? わかりません(すっとぼけ)

  32. 名無しさん : 2022/11/20 00:17:19 ID: nO3r2vKA

    昔の漫画に出てくる悪役の教育ババアみたい
    語尾にザマスとか付けて喋りそう

  33. 名無しさん : 2022/11/20 00:22:40 ID: Z17LJKA6

    無駄使いが楽しいんじゃん
    報告者は大人だから無駄使いが嫌いになっただけ

  34. 名無しさん : 2022/11/20 00:32:10 ID: TbHhpa6s

    はいはい意識高い高い

  35. 名無しさん : 2022/11/20 01:05:15 ID: GTvGWBXc

    バカで仕事できないのに、自分では頭良くて仕事できる!って思ってそう

  36. 名無しさん : 2022/11/20 01:13:45 ID: zvSYJeAE

    親戚の子がポケカ気になってたが
    親とトレカ系の娯楽に必要な節度や生活費と娯楽費の関係とか
    お小遣いの使い道の優先順位について話すきっかけになってたよ
    いろいろ学んで考えて失敗して身に着けていくのだと思う
    聞いてて思ったが、昔と違ってYoutuberがボックス開ける姿を
    動画で見られる影響は大きい

  37. 名無しさん : 2022/11/20 01:27:04 ID: 2EhLtKvU

    この子の飼い主さんは、何をしているの?

  38. 名無しさん : 2022/11/20 01:42:07 ID: JfiYKAag

    368の兄は頭良いようだけど、妹の368が馬鹿すぎて草

  39. 名無し : 2022/11/20 02:08:20 ID: .SWlPKAY

    世間の洗脳に染まらない自制と自立心が強い子に育てましょう!…なんて言わねーよ!!子供への悪影響がーと思うのなら、報告者が自力で世の中を変えればいい。報告者がキャラクター商品よりもっと儲かる商売を定着させればいい。

  40. 名無しさん : 2022/11/20 02:29:05 ID: WC/1NFi.

    この人、結局のところは経済活動に参加したくないってことだろうから
    山奥で自給自足の生活するしかないんじゃないかね
    旦那はどこでどうやって稼いできてると思ってるんだろう
    旦那は詐欺師の手先だとでも思ってるのかね

  41. 鷹今 みこ : 2022/11/20 05:38:25 ID: 4lUxSS0A

    勝手に子供作っておいて「つけ込む」はないんじゃないの?
    俺もあるサッカーチームのサポーターやってたけど勝てない時の周囲のやる気のなさに嫌気がさして辞めて何もかもが嫌になりもう贔屓なしでサッカーファンやろうって決心したけどあるなでしこリーグ所属選手の神対応に心を動かされて「もう一度贔屓ありでやってみよう」って改心して今や立派なその選手とチームのサポーターよ。
    俺はその選手に対して感謝こそすれ「人の弱みにつけ込んだ」などとは全く感じでないからな

  42. 名無しさん : 2022/11/20 05:41:49 ID: /wOvWEUk

    638の読解力の無さに衝撃

  43. 名無しさん : 2022/11/20 07:18:37 ID: 5fSU4Gjk

    ポケカ否定したら数多のカードゲームが否定されちゃうから違うんじゃない?
    メザスタとか筐体なくなったらどうにもならんからそれかな?と思ったけど。

  44. 名無しさん : 2022/11/20 08:53:20 ID: DOxQ.d56

    賢い消費者は支出に渋くなったので、安易な企業は、認知力の低い子供や年寄りをターゲットにしがち。
    そういうのはおとなが判断して躾ていくしかないのでは?

  45. 名無しさん : 2022/11/20 11:25:27 ID: 4tNqTy9A

    >>14
    この輩の場合はスプラもキャラクタービジネスの範疇だと思うよ、電子音BGMのテトリスみたいなの以外はTVゲームは軒並みアウト判定出しそう

  46. 名無しさん : 2022/11/20 11:46:06 ID: sS6IwJSk

    なんかゲーム脳とか信じてそうなタイプの人だなって思った

  47. 名無しさん : 2022/11/20 11:50:34 ID: sS6IwJSk

    親戚の奥さんがキャラもの嫌い、そういうのに乗せられるのは浅はか!って思考で子供に一切キャラもの買わない、ゲームさせない、アニメも一週間に1本か2本ってのを徹底させて(特撮も入る)たわ
    旦那である親戚が説得してパジャマだけキャラもの買ってあげたことあるそうだけど、ずっと「くだらないものに興味持たせてどうするの」って奥さん言ってたけど、子供はそれを擦り切れるまで大事に着てたって聞いて可哀そうになった
    来年大学受験だそうだけど、子供が寮のあるところ入りたいバイトしたいって言ってるそうで、こりゃ家に帰らないフラグだな…と思ってる

  48. 名無しさん : 2022/11/20 19:51:43 ID: 5nKhfTAA

    子供の数が減ってるからショートスパンで次々売らなきゃ業界が持たんのや
    永く遊べるオモチャが主力の所とか次々潰れとるやろ?

  49. 名無しさん : 2022/11/21 10:29:45 ID: SQZPQ/u6

    こいつ発達だろ
    発達が人の親になった時の鉄板の行動なんだけど、一般社会では受け入れられない非常識な行動を自分の子供に強制するんだよね
    発達って職場ではきちんと無能扱いされるんだけど、家庭内だけでは絶対的権力者でいられるから
    だから発達は自分の子供に横暴な対応をする事で、自分の自尊心を保とうとする
    こいつがおもちゃを欲しがって泣く子供にニヤニヤ笑いながら「商業主義」とか言ってる姿が容易に想像できるわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。