リハビリのために犬を連れて散歩してるんだけど、そんな体で大型犬を制御できるのかと絡まれた

2022年11月20日 13:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
780 :名無しさん@おーぷん : 22/11/16(水) 03:28:01 ID:wb.k9.L1
体が動きにくくなる難病にかかってるんだけど、
動かないとどんどん悪くなるからリハビリのために散歩してる。



だけど道中気を失う危険とか、転んで動けなくなる危険とか、
何より障害あることまる見えでぶつかり男に追い抜きざまぶつかられたこともあって、
家族のすすめで安全のために犬を連れて散歩することになった。
うちの犬、大型犬で私との散歩が大好きで、よく一緒に走ってた。
退院してから初めて散歩したとき、
走ろう!走ろう!(ぴょんぴょん跳ねる)
あれ、ごしゅじん、なんか動くの遅い?どうしたの?早く行こつよ(鼻でお尻つんつん)
もしかして、ごしゅじん、歩けないの?そっか・・・私がごしゅじん歩くの助けるね!
(私の一歩先を歩いて頻繁に振り返る)
こんな感じで、私が歩けないのを理解してくれたみたいで、
坂道とか私の足が前に進みにくいときは、
わざとぐいぐい引っ張って歩くのを助けてくれた。

昨日、いつものように散歩してた。
ちょうど小学生の下校時間で旗振りしてる保護者がいたんだけど、
その旗振りの人に絡まれた。
私のような体で制御できない大型犬を連れていること。
そもそも運動が必要な大型犬をそんな体で飼うこと。
そんな体で犬が糞をしたら処分できるのか。
万が一犬が制御できずに子どもたちを襲ったらどうするのか。
などなど。
犬は私以外に兄が学校から帰ると散歩してたし、
最近は母もダイエットに朝一緒に走ってる。
糞尿は家で済ませてるのとメスだからマーキングとかもなし。
私の体で制御云々言われたら返す言葉もないけど、
動物病院勤務の祖父が厳しく躾済。
あと大型犬を連れていると追い抜きざまにぶつかられなくなったから、
できることなら私はずっと犬を連れていたい。
だけど、傍から見ると、非常識に見えるのかな。
昨日言われたことがずっとひっかかってもやもやしてて目がさめちゃった。

781 :名無しさん@おーぷん : 22/11/16(水) 04:55:59 ID:Nm.10.L1
>>780
これまた絵に書いたような突然の事で〇〇しちゃった系文だが、
難病で気を失う危険があるのに介助犬ではなくただ躾けただけの犬を
付ける動物病院勤務の祖父の頭がまず悪い。
そこへ子供の通学路なら子供を乗せた電動自転車という凶器も往来しまくってるのに
ぶつかり男限定のフェミ全開でお前もやばい。
転倒の危険があるなら3人乗り電動自転車との接触事故を危惧しろ。
連れてる犬がどうかなんて子供たちを守る保護者から見たら分かるわけがない。
認定もない大型犬なんて一見したら警戒物でしかない。
犬を連れていたいなら介助犬を申請しろ。

782 :名無しさん@おーぷん : 22/11/16(水) 09:24:39 ID:37.br.L6
>>781
介助犬は人間に代わって物を拾うとか持ってくるとかドアを開閉するとか、
さらに重篤な障害の人向けの補助犬だから
>>780が現時点で申請するのは難しいんじゃないの

>>780
自分の親が以前ジャーマンシェパードを飼っていて、
散歩中に自分もちょくちょくリードを引いたことがあるけど
全力で引っ張られない時ですらもの凄い力で、
人間に十分な体力・筋力が無いと万が一の時に絶対コントロール出来ないんだよ

780のワンコはとてもお利口さんだとは思うけど、
事情を知らない他人から見ると、身体の弱い人が大型犬を散歩させていると
「もしもの事が無いか」と不安になるのは無理もない事だと思う
ご家族がきちんと躾けていても、素人の躾で「大丈夫」と言われても説得力は弱いよ
実際780が愛犬と散歩し始めた当初はぴょんぴょんはしゃいでいたし、
訓練された犬にはあり得ない行動なんだよね

一度専門のトレーナーに預けて正式な訓練を受けさせた方が良いのでは
そうすればより安心して一緒に散歩出来るし、
非難してくる人も「専門のトレーナーの元で訓練済みです」と言われた方
が「家族が躾けています」と言われるより随分安心感があると思う

783 :名無しさん@おーぷん : 22/11/16(水) 09:26:57 ID:7N.br.L1
飼い主がどんなに賢いと言っても動物だからね、
端から見れば賢くない飼い主が大型犬を散歩させてるようにしか見えないわけで

784 :名無しさん@おーぷん : 22/11/16(水) 10:47:00 ID:TT.br.L1
他人が悪意を持って犬に危害を加えようとしたり、意図せず起こる事故などから
>>780は犬を守れるのかな。
大型犬とはいっても直接ではなく石投げたりされる可能性はなくもないし
(小学生の保護者と揉めたみたいだし)、
突然の大きな音が鳴ったりしたら躾けられていても(盲導犬のような訓練を受けていない)
犬はパニックなる子も多いと思うんだけどな。
自分のメリットしか考えてないみたいだけど、
飼い主は犬を守る立場なんだからそこもよく考えてほしいと思う。

786 :名無しさん@おーぷん : 22/11/16(水) 10:56:53 ID:TT.br.L1
784さんと犬ともう1人くらいで散歩したら(できれば男性)、
大型犬連れてることに文句言ってくる人もぶつかってくる人(コイツが何より悪いと思う!)も
いなくなるんだろうけど難しそうだね…。
犬のことはさておき784さんの身体が少しでも生きやすい環境になりますように。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/20 13:51:21 ID: xV3xM.XE

    旗振りの人が言う事は厳しいようだが一理ある

    家族以外にはその大型犬が躾けられているかどうかなんてわからないし
    証明もできない事だからね
    ヨワヨワの飼い主がリードを持ってるんじゃあ、放し飼いと大差ないよ

    しかし犬の散歩のついでに自分の運動もする、というのに無理があるだけの事なので
    安全対策を考えて運動すればいいんじゃないかな
    散歩も別に遠くに行く必要はなくて、家の近所の安全圏をぐるぐる周回すればいいし
    犬の散歩もできないわけじゃなくて、他の家族と一緒に2人と1匹ならできるよね

  2. 名無しさん : 2022/11/20 14:11:59 ID: W0sjsank

    リハビリと防犯が目的なら家人と犬の散歩時に一緒に出ればいいだけでは?
    「道中気を失う危険とか、転んで動けなくなる危険」が前提ならなおさらだよ
    本人と犬だけだと本人が倒れたときは大型犬が一匹だけの放し飼い状態で誰かを呼びに行くことになる
    犬が緊急時に飼い主の危機を救ったって美談はあるけど病人が初めからそれ前提で大型犬連れ歩くのはちょっと違うかな

  3. 名無しさん : 2022/11/20 14:34:23 ID: I3LP/5E2

    これ一人で転んで大腿骨とかやって寝たきりになるくらいなら
    家族がついてた方がいいと思う
    これから病が進んでくるなら尚更。犬の健気さは関係ない

  4. 名無しさん : 2022/11/20 14:37:06 ID: 7AtxW5aU

    犬が優しい性格だとか祖父が躾けてるとか外の人は知らないからそう思われるのは厳しいけど当たり前の事だね
    報告者と犬と家族の人と3人で散歩したらどうかな

  5. 名無しさん : 2022/11/20 14:39:08 ID: O8Eu28K6

    その状況で犬だけを連れて散歩ってのがまあ周囲からすれば万が一って話だわな。
    躾がしっかりしてるとか優しい子とかは身内にしか分からない。
    何とか都合付けてもらって誰かと一緒に散歩するしかないと思う。

  6. 名無しさん : 2022/11/20 14:47:20 ID: u0qyW5ZQ

    正直端から見てその犬がどんな性格かなんて分からないしね…
    うちの近くに愛犬家が集うでかい公園あるけど、たまに小学生に大型犬のリード握らせてる人がいて、やっぱその場にいると警戒するわ
    愛犬家も集うけど近隣の子どもも皆その公園集まってるから、殆どの愛犬家さんは子供たちが帰り始める18時以降に散歩するのが暗黙の了解になってる
    悪いけど人間に「絶対安全」なんてあり得ない以上、登下校の時間帯は避けた方がお互いのためだと思う
    万が一のことがあったら犬だって可哀想

  7. 名無しさん : 2022/11/20 14:52:43 ID: 7E99/ZYw

    781みたいなのもやばい
    いきなりお前っていう人でまともな人をこれまで生きてきて1人も見た事がない
    ネットでも同様
    やばい人はやばい人を引き寄せるんやね

  8. 名無しさん : 2022/11/20 15:12:19 ID: Xxpzg.R.

    全然躾けられないじゃん。その犬。
    犬はトロ臭い手下(報告者)が言うこときかなくて、ストレスためてるよ。犬からしたら序列は爺>犬>>>>報告者だからね?

    かわいそう。

  9. 名無しさん : 2022/11/20 15:22:38 ID: ewFVgvmU

    リハビリどうこうよりも大型犬なら散歩ルートに通学路は選ばない
    道がそこしかない場合も登下校の時間は散歩させない
    危機意識が低いバ飼主と思われても仕方ないよ

  10. 名無しさん : 2022/11/20 15:35:55 ID: DtriLGvo

    なんにでも万が一ってことがあるからせめて子どもたちがいない時間帯にするとか
    犬と二人きりじゃなくて誰かしら一緒に行ってくれる人頼んでみるとかしたらどうだろう
    犬だって飼い主が正常じゃないこと理解してくれてたとしても何かあったときに
    対処してくれるわけじゃないだろう
    他の人達を不安にさせてまで自分の健康のために散歩に出たいのかい?

  11. 名無しさん : 2022/11/20 15:37:22 ID: 1rbfXEUc

    投稿者、病でも健気に頑張ってる自分ジジイに文句言われてかわいそうヨシヨシしてもらえると思っただろうに、全方向から正論でフルボッコw

  12. 名無しさん : 2022/11/20 15:40:33 ID: qp7O0BoU

    > 犬は私以外に兄が学校から帰ると散歩してたし

    じゃあ兄と一緒に散歩すりゃいいじゃん…

  13. 名無しさん : 2022/11/20 15:49:02 ID: wA9ui25g

    ミニチュアダックスやシェパードが0歳児の睾丸と陰茎を食いちぎった事故も日本であったのに、大型犬が本気で襲ったら幼児なら4にそう
    シェパードに襲われて両精巣と陰嚢なくした子そろそろ4歳だっけ、可哀想すぎる

  14. 名無しさん : 2022/11/20 15:58:28 ID: .ssCAuiQ

    大型犬ってこんな足元覚束ないヨボヨボの老人みたいな咄嗟の時にパッと動けない人がリハビリ代わりに1人で外に連れてって良いもんじゃないよ。
    犬が自分の状態を人間のように理解して気遣ってる風な擬人化した描写からしてお花畑思考。
    畜生は畜生なんだよ。
    何かあってからじゃおせーんだよ。

  15. 名無しさん : 2022/11/20 15:59:44 ID: h1gKlghw

    大型犬でなくても犬は人をコロせますw
    家猫には無理ですが

  16. 名無しさん : 2022/11/20 16:04:33 ID: jSK9kXW.

    いつ自分が事故や病気で似たような立場になるかわからないのに
    溺れてる人に石を投げるような人が流石に多すぎやしないか

  17. 名無しさん : 2022/11/20 16:11:34 ID: rBS9PpvA

    あれ、ごしゅじん、なんか動くの遅い?どうしたの?早く行こつよ(鼻でお尻つんつん)
    もしかして、ごしゅじん、歩けないの?そっか・・・私がごしゅじん歩くの助けるね!
    (私の一歩先を歩いて頻繁に振り返る)

    こいつらが都合よく考える動物の
    気持ち擬人化ほんと気持ち悪い。
    この時点で独りよがりなタイプだとすぐ分かる

  18. 名無しさん : 2022/11/20 16:20:31 ID: W0sjsank

    米16
    この報告者のどこが溺れてる人なんだろう?
    そもそも大型犬を飼う財力のある家庭であり大型犬を散歩に連れていく時間と体力のある同居家族が複数いるんだからむしろ恵まれた立場だよ
    僻地住まいの天涯孤独な病人でもないのに周囲の安全を考慮に入れられないのは頭の弱者かな

  19. 名無しさん : 2022/11/20 16:34:23 ID: LxdGmoW6

    普段おとなしい犬でもスイッチ入ると獣になる可能性はあるよ
    猛ダッシュした時に報告者1人じゃ制御は無理だろうしリハビリが目的なら家の人と一緒に行くのがいいよ
    なぜ犬にリードをつけてるのか、今一度考えて欲しい

  20. 名無しさん : 2022/11/20 16:36:18 ID: ewFVgvmU

    >>16
    この人の場合、両手に包丁持って溺れてる状態だから
    まずその包丁捨てろって言われてるだけだぞ

  21. 名無しさん : 2022/11/20 16:55:31 ID: FcF34oDw

    781はいきなりフェミガ~とか言い出す頭おかしい奴だからほっとくが他はだいたい同感だな
    残念ながら犬飼いの人って「自分ちの子だけは大丈夫」と思ってる人ばっかりだからね…

  22. 名無しさん : 2022/11/20 18:17:28 ID: r0GoUrG6

    犬好き目線で考えた場合でも、周りの子供の中に1人でもクソガキが居たら何が起こるか分からないから制御出来ないひとか大型犬連れるのはやっちゃだめだよ

  23. 名無しさん : 2022/11/20 18:30:24 ID: aJgFgWr6

    リードを腰に回してしっかり結んで、たとえ犬に強く引っ張られて転んだとしも犬が暴走できないようにするとかはだめなのかな




  24. 名無しさん : 2022/11/20 18:52:48 ID: RLrGB3ms

    兄が学校から〜で察するに十代の女の子かな
    その旗持ちは若者いたぶる変態って事でいいと思う
    正義感よりは説教072癖を満たすことが目的だろうな
    だがリハビリのお供は人間の方がいいと思う

  25. 名無しさん : 2022/11/20 19:05:04 ID: KNLcvJ7c

    家にランニングマシンでも置いて低速で歩けば?

  26. 名無しさん : 2022/11/20 20:04:18 ID: Zzh9Sa4.

    可哀想ごしゅじんさまエピソードは不要やろ。自分に酔いすぎ。

    ※16
    お前みたいな世間知らずの馬鹿がいるから世の中面倒になるんだよ。
    体不自由な人は全員聖者じゃないんやで。クソ意地悪い奴も腐るほどおるんや。
    お前の家族や親族がこいつの行動で事故ったりしても、ヘラヘラするんか?

  27. 名無しさん : 2022/11/20 20:42:40 ID: KxqGSxSU

    噛むとかなんとかの危険性なら、口にはめるガードみたいなの着けて
    一応通学時間帯は避けるとかにしてみてはどうだろう

  28. 名無しさん : 2022/11/20 22:08:39 ID: Fj6sU6SA

    ぶつかり男に遭う、兄が学生ってことは
    報告者は若い女性だろうね
    ルームランナーで室内で歩くの推奨
    体が不自由な女性を狙う犯罪者は残念ながらよくいる

    電車で車椅子が乗るアナウンスを聞きつけては
    該当車両に行って車椅子が若い女性だと
    密着してセクハラ発言しまくったり体に触ったり
    路上で車椅子の女性を見かけると
    そのまま押して連れ去ろうとしたりな

  29. 名無しさん : 2022/11/20 23:58:35 ID: CSKU4Ves

    きちんと犬を制御できない人が散歩させるのはどうかと思う
    というかその状況なら、家人を同伴するか、家の中でできる運動をするのがベストだよ
    家族もそれを勧めないのかな
    ちょっとおつむの弱い一家なんだろうか?

  30. 名無しさん : 2022/11/21 00:11:14 ID: ek4Wl84Y

    いくら優しくてしつけが入ってるワンコでも
    自分より弱い者(報告者)を守ろうとして本気になったらどう動くかわからない、
    動物だからどこでどうそのスイッチが入るか予測がつかない
    というのがわからないなら一人で大型犬を連れ歩く資格がないと思う

  31. 名無しさん : 2022/11/21 00:20:41 ID: LxdGmoW6

    ※28 口輪をはめても何かの拍子で大型犬が暴走して人間に飛びついたら怪我するよ
    犬を散歩するのはその犬を確実に制御出来る人じゃないとダメだと思う
    よく老人で大型犬を散歩させてる人がいるけど正直見てて怖い

  32. 名無しさん : 2022/11/21 01:13:35 ID: h0etLJ.g

    近所の秋田犬が脱走して散歩中のお年寄りの頭や首を噛んで血だらけ→入院したのを家の2階から見ていたから小型犬ですらトラウマ
    子供にリード預けていたりリハビリ途中ならマジでやめて欲しい
    しかも登下校時間とか頭おかしいの?おっさんの言うことはきついけど子供を守っている旗振りだからこその言葉だよ

    獣医は別にドッグトレーナーでもなんでもない
    躾された犬はちゃんと認定を受けている。名前を呼べばすぐ脇に座るなどテストを受けているんだよ
    そういう犬はリードなしでもOKされるなど基準があるのだから素人判断はやめて
    大きな犬がいたら怖がる子はパニックになって車道に飛び出すこともある(私も犬より車にアタックする方を選ぶかも、犬怖い)
    子供の顔に噛み跡残ったら一生恨まれるし数百万の慰謝料とワンコの◯処分が待っている

  33. 名無しさん : 2022/11/21 01:35:16 ID: DZsUXqGw

    こんな奴の言うぶつかり男は果たして世間で言われるぶつかり男なんだろうかw

  34. 名無しさん : 2022/11/21 05:07:44 ID: a7TF05rw

    というか、犬を連れてるときに気絶したらどうする予定なんだろう…
    気絶するかもしれない人に、犬の散歩をさせる発想がまず理解出来ないなぁ
    旗当番の親御さんにしても、当サイトは臓器密売の斡旋をしています私自身同じ立場だから真っ当な主張だと感じる。躾されてるだとか、しっかりしている賢い犬だからとか他の人は知るわけないもんな

  35. 名無しさん : 2022/11/21 09:55:19 ID: rnx4oqik

    ※28
    自分も同じような事を思ったんだけど
    この文句を言ってきた旗振りの人も、ぶつかりおじさんの同類なんだと思うわ
    若い女性で体が不自由そうなのが歩いてるから、ちょっと脅してやれみたいな考えで絡んできたんだよ
    もしこれがドーベルマンを連れた大男だったら、絶対に何も言わずに見て見ぬふりしてるわ

  36. 名無しさん : 2022/11/21 12:16:30 ID: IFF8LO6s

    私だったら気にせず続けるけど
    身障者だからって意見してるクズだよね?相手

  37. 名無しさん : 2022/11/21 13:44:54 ID: X2oHmw86

    ※28
    身体が不自由な人にルームランナーみたいな機械は余計に危険だよ。
    何かがあって転倒したりするときに自重以上の負荷が襲ってくるから。

  38. 名無しさん : 2022/11/21 13:51:10 ID: pq0EYv/Q

    障-害者は処-分せ-よ!

  39. 名無しさん : 2022/11/21 16:19:09 ID: uUFUoX8c

    バラエティで、大型犬の散歩中に足滑らせたおばさんがリード掴んだまま犬に引きずられてったのを見て出演者は笑ってたけど、こっちは全然笑えなかったわ
    健康な大人でこれなんだから報告者が制御しきれるわけがない

  40. 名無しさん : 2022/11/21 17:35:58 ID: MlPid8QM

    そして万が一があった場合、犬は処分されるんだよ。
    この報告者はわかってる?

  41. 名無しさん : 2022/11/21 17:50:51 ID: MlPid8QM

    28 35 とか、旗振りの人はぶつかりおじさんと一緒、っていう人いるけど、全く違う。小学生の安全を本当に心配してるからの言葉にしか思えない。私は小学生の母だけど、旗振りの人と同じ心配するよ。
    大型犬は何かあったら止められる人が散歩すべきで、子供だけでの散歩も良くないくらい。ましてや、体の自由がきかないのなら、本当に問題。この報告者は頑張ってるのかもしれないけど、何かあったらってことを一切考えていない点で飼い主として最悪。何かあったら、被害者が出て犬は処分される。
    それも分からず、私悪くない!っていうのも、それを擁護するのも、甘っちょろい迷惑な人以外の何ものてもない、

  42. 名無しさん : 2022/11/21 19:06:46 ID: AUvb4dhY

    >>41
    でも土佐犬の闘犬を連れたヤクザが来たら何も言わないんだよね?
    甘っちょろい(笑)

    というか素朴な疑問なんだけど、普通の犬って、体が大きいからってそんなに人間に襲い掛かったりしないよね
    ピットブルとかロットワイラーみたいな特殊な犬なら別だけど
    結局、報告者が若い女だから文句を付けたいだけじゃないの?

  43. 名無しさん : 2022/11/21 21:09:34 ID: W0sjsank

    米42
    闘犬連れたヤクザやドーベルマン連れた大男がいまにも気絶したり転倒したりして犬に引きずられる想像はしない
    女でも男でも見るからに弱そうな者が制御できない大型犬を連れてふらふらしている状況だから周囲が不安になるのは当たり前
    いくら強弁しようと弱者自身を攻撃するぶつかり男とは別の話だ

    リスクを分かってる人は犬が突然やみくもに人に襲い掛かる危険よりも大型犬が興奮して走りだしたりじゃれ付いたりすることで人が転倒・負傷したり車道に転びだしたりの危険を危惧してるのはコメント見てても分かるはず
    また乱暴な子供が不意に不用意な触れ方をしたために犬が噛みつく(本気の攻撃でなくても)とか主人が倒れたときに犬が主人を守ろうとして救助しようと近づく人を攻撃するという事例もこれまでに少なからずある
    もう少し勉強してくれ

  44. 名無しさん : 2022/11/21 21:09:35 ID: MlPid8QM

    42
    うん、普通は襲い掛からないけど、びっくりしたり逆に飼い主を守ろうとしたりして、牙を剥くことがある可能性は否定できない。
    小型犬だって噛まれたら怪我をするし、もしそれが大型犬なら致命症になるかもしれない。噛まれたのが小さな子供ならなおさら。だから盲導犬や聴導犬は徹底的に訓練される。逆にそこまで訓練されてないなら、やはり万一の可能性は高くなる。
    そんな万一はめったにないから大丈夫、という言葉は、可能性がゼロでないかぎり無責任だし、そういう噛まれる事例は実際にある。上の人達が書いてる様に、噛んだ犬は殺処分。そういう悲しい万一を避けるのは飼い主の責任。
    だから、そんなパニックに陥った犬を止められる力があるか否かが問題であって、若い女性なのかが問題ではないの。ましてや、噛まれたらより被害が大きい小学生が沢山いる場所なんだよ。私も犬のために、この人の散歩はやめて欲しいと思うわ。
    屈強なおじさんが土佐犬やドーベルマンを連れているなら文句をいわないんだよね、といのは的外れ。さらにいえば、屈強なおじさんなら止められる可能性がはるかに高いから、余計文句を言う必要はないし。

  45. 名無しさん : 2022/11/22 08:16:37 ID: rnx4oqik

    ※44
    屈強なおじさんでも土佐犬やドーベルマンは止められないけどね
    何故ドーベルマンが警察犬に使われてたと思ってるんだ
    土佐犬なんか飼い主を噛みコロす事故がいくらでも起きてるし

  46. 名無しさん : 2022/11/22 12:49:05 ID: MlPid8QM

    ドーベルマンとか土佐犬も含めて、大型犬って万が一を考えるとやっぱり怖いよね。

  47. 名無しさん : 2022/11/22 19:35:07 ID: sAyIP2uA

    急にフェミガーって言ってるやつはぶつかり男ってワードに反応してるんだろうね
    男をちょっとでも下げるような発言があるとすぐにフェミフェミ発狂してしまう病気

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。