子供の通う学校に落語家さんが来て父兄希望者も見に行って良いから仕事休みだしみにいってみた

2022年11月20日 19:35

https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1652389697/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 211度目
546 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/21(火) 04:18:28.96 ID:CHhxSHcB.net
どうなってるん?という衝撃だったんだが、
昨日子供の通う学校に落語家さんが来て父兄希望者も見に行って良いから
仕事休みだしみにいったんだが、 落語も面白かったんだけど
大神楽っていう和傘の上でボール回したりする大道芸的な人が居たんだけど、
説明下手なんだけど口に棒咥えて、そこにボール2個乗せて、
その上にまた縦の棒乗せて、横に長い板乗せて、茶碗3個と紅白の紐的なの乗せて、
板乗せて、茶碗乗せるというのやってて人間こんなこと出来るんやと衝撃受けたわ。



で、ボール2個を扇子の根本の部分にして、
バランスとった後に首を横にグイッと傾けて扇子だけ落とすという神業を見て衝撃を受けた。
どんだけ訓練してるんやろ。

アメリカのオーディション番組でスターになれそうだ。本当に凄かった。

547 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/21(火) 04:57:52.25 ID:pPJRJSN5.net
>>546
嘘と思うかもしれんが関西には細い棒の上に包丁の切先を乗せて、
柄尻にもう一本の包丁の柄尻乗せてその上で大きい皿を回す大神楽の人がおるで。

口←<==>皿 簡略化した図だが。

548 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/21(火) 05:31:05.14 ID:wiaRW/73.net
>>546
嘘と思うかもしれんが関東には太い棒をくわえて玉をいじる人がおるで。

口←棒 簡略化した図だが。

554 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/21(火) 11:34:08.81 ID:lIY9QMoY.net
>>546
染之助染太郎兄弟が亡くなってから正月番組でもやらなくなったから、若い人は知らないんだね。

555 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/21(火) 12:14:04.75 ID:86NwUe7O.net
>>554
染之助染太郎ってそこまですごい事してたっけ?
傘の上で毬を転がす芸しか思い出せん

556 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/21(火) 15:27:50.39 ID:RXFZA2e0.net
>>546
本当に説明が下手でワロタ
特に扇子のくだりが分からん

557 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/21(火) 17:10:19.13 ID:CHhxSHcB.net
https://youtu.be/gwvSFL5Zoww

Youtube探したら出てきたわ。

561 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/21(火) 20:02:31.05 ID:EYxuuLGP.net
>>546
正月のTV番組でこれ観ないの物足りない感じがしてたけど
今の演者は知らないけど元の海老一染太郎染野助兄弟は兄ちゃんの染太郎が
日本の古典芸能を全世界に広めたいって努力して英語ペラペラになって海外講演を
かなりこなして営業やってたよ
早見凡太の帽子芸とか手品のナポレオンズとかかなり恩恵に預かったてたと思う
たまに外国でウケてますって報道観ることあったけどそうか
海老一兄弟知らない層が出てきたのか

562 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/21(火) 20:20:38.01 ID:f/jD9AHE.net
>>561
弟さん死んだの2001年か02年くらいで20年経ってるし、
家族みんなで正月にテレビを見る文化なんてその頃には無くなってるんじゃないかな。
37歳の俺ですらおめでとうございますって言いながら傘回してた遠い記憶しかない。


でもなんか扇子を咥えてその先に土瓶を乗せてやる芸は見ながら感動した記憶がある。

563 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/06/21(火) 20:48:34.41 ID:vtdcTJC0.net
ギャラは同じ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/20 19:56:04 ID: pT3F3rkw

    派手な海外のアクロバットとか見慣れてるしなー
    と言いつつようつべみた。
    つ・・・積み上げた茶碗タワーが回転したー!!!

  2. 名無しさん : 2022/11/20 19:58:46 ID: t2IGllco

    実はうーっすらと安定するための溝があるんよ。
    それでもめちゃくちゃすごいことに変わりはないが。

  3. 名無しさん : 2022/11/20 20:55:31 ID: cXrfmp6w

    ひっさびさに染之助染太郎の動画見てみたらすさまじかった
    ガキンチョの頃はすごさがわからなかったけど、軽々とすごいことしてた

  4. 名無しさん : 2022/11/20 21:10:14 ID: 6xANQXrY

    顔のたるみにききそう!

  5. 名無しさん : 2022/11/20 21:45:18 ID: myCOgQDg

    染之助染太郎さんや江戸や猫八さんは正月の恒例だったな

    昔上海雑技団を横プリに見に行った時に雑技団やっぱり凄い…
    木暮大サーカスとかも観てカッコいい!ってなったな

  6. 名無しさん : 2022/11/20 21:49:17 ID: /akekAzA

    染之助染太郎は最初は二人とも芸をしてたんだって。しかし凄い技術なのにあまり受けない。そこで一方が芸をして一方は合いの手でトークだけにした。そうしたらメリハリ付いたのと「(何もしていないのに)ア~ッ労働の後のビールは美味い!」とか「これでギャラは同じ 」とかのギャグでバカ受けするようになったんだって。
    古谷三敏の寄席芸人伝にこれをモデルにした話があったっけ。

  7. 名無しさん : 2022/11/20 22:17:30 ID: DWIlarII

    タモリ倶楽部で若手の大神楽芸人さんが出てた時、すごくうまかったからもっとテレビで見る機会が増えると良いなって思いました

  8. 名無しさん : 2022/11/20 23:51:11 ID: jlW6JufU

    また「ギリヤーク尼ヶ崎」さんの大道芸が見たいなぁ

  9. 名無しさん : 2022/11/21 00:37:17 ID: YyjVqP4M

    早野凡平の帽子芸「練馬に家建てちゃった」
    「この帽子どこて売ってんの~」なんて聞かれることあるんですけど、お習字の下敷き、なんです。息子に今日、お習字の時間ないから借りてきたようなもんで。…とかなんとか。
    その息子さんも、今では著名な方、ですもんね。

  10. 名無しさん : 2022/11/21 14:19:26 ID: 5Q.Y5f5Y

    俺はかくし芸大会がなくなったのが残念でならない
    お笑い番組やってればいいってもんじゃないんだよな正月は

  11. 名無しさん : 2022/11/21 17:34:06 ID: nPhUOvtI

    >>6
    染之助染太郎がモデルの話は美味しんぼでも有ったな
    コンビが喧嘩別れしてピンで活動し始めるんだけど受けはイマイチ
    それを山岡士郎が料理で仲直りさせてコンビ復活させる話

    寄席芸人伝は軽めの芸しかしなくなった老芸人が周りにバカにされて死ぬ気で昔の芸をする話を覚えてるわ

  12. 名無しさん : 2022/11/21 19:41:14 ID: 89eFNAqg

    ギリヤーク尼ケ崎さんのことよく知らないけど、コロナ前だったかな?ザ・ノンフィクションで取り上げてたような。
    車椅子生活で体調も良くなさそうでヨレヨレしてたけど、いざパフォーマンスとなったらグワーッとパワー振り絞り出しててなんか迫力あったわ

  13. 名無しさん : 2022/11/22 02:19:57 ID: SZlbgW7o

    Mr.ボールドさんもすごかったなー他の芸人さんが
    ボールドさんに先に出られてしまうと場の空気が全部
    持っていかれて後の芸人が受けなくなるって言ってたな

  14. 名無しさん : 2022/11/22 08:49:19 ID: 5Q.Y5f5Y

    >>11
    あれただの漫才師じゃん
    海老一兄弟全然関係ないだろw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。