2022年11月21日 07:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653006098/
◆小学校低学年の親あつまれーpart178
- 674 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 20:17:54.56 ID:/ljfHkjo
- 小1友達いなそう
このままで大丈夫なんだろか
|
|
- 675 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 20:23:03.69 ID:dLa/yTtb
- >>674
小1ってそんなもんだよ - 677 :名無しの心子知らず : 2022/05/31(火) 21:45:15.43 ID:/ljfHkjo
- >>675
よく名前聞いてた子とか、もう今は遊ばなくなったーとかそんなんが続いてるよ
そんなもんなのかなありがとう - 679 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 06:48:20.34 ID:xvOVYpRr
- >>677
うちもそんな感じで今小2
休み時間に遊ぶ友達、学童で遊ぶ友達、土日に遊ぶ友達といてそれぞれで楽しんでる
1年生のときや就学前に仲良かった子とは全然遊ばなくなったけど特に気にしてないっぽい - 688 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 10:15:59.74 ID:WZOLCtOa
- >>679
そんな感じなんだね
特に特定の子と遊ぶ感じじゃなくても日々それなりに過ごせてそうなら良いか
うちは男児だけど、ここ見ると女児でもそんな感じの子いるようだし
あまり気にしすぎないようにするわ
ありがとう - 680 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 08:01:14.93 ID:6fK8N5sk
- 小2で男子としか遊ばない活発女子
女子はもう仲良しグループとか出来てるのかな?
男子女子を意識し出すのっていつくらいだろう? - 683 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 09:02:29.37 ID:kqSGPyOY
- >>680
うちの小2娘は男子女子どちらとも遊ぶよ
学年全体がそんな感じで仲がいい
好きな異性とかはそれぞれいるみたいだけど
中学年くらいから男女に分かれてお互いをうるさいウザいと排除しだすイメージがあるけど
異性を意識してるからだよね - 682 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 08:12:29.10 ID:xbw9UNCl
- >>680
娘さんも男子女子意識しているからこそ男子としか遊ばないのでは
意識していないならどちらとも遊ぶ - 687 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 09:48:40.56 ID:6fK8N5sk
- >>682
ごめん、男子としか遊ばないじゃなくて、男子しか外で遊んでないんだ
女子は教室でおしゃべりしてることが多いみたいで、
外で遊びたい娘は自然と男子と遊ぶことになるし、
女子の遊びやカワイイ物とかにも興味がなく、
かっこいいものが好きで男児物を選びがちだから話も合わないんだと思う
まだグループに属してない子もたくさんいるのかな
自分が子供の頃もクラスに1、2人ボーイッシュ子がいたけど、
似たタイプの子がいると良いんだけどな… - 689 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 10:18:12.91 ID:ZN2W6JRT
- >>687
小3くらいから男女意識し始めるとは言われてるね
ボランティアで子どもの見守りしている時小2女子グループの怖い感じも見たことある
でも今の子は昔より多様性に寛容だし娘さんは娘さんのままでいい感じよー
うちは外遊び男子側だけどいつもサッカー服きた女の子が1人混ざってる
本当は男の子になりたかったんだってーとは聞いたけど
彼女は女子グループの面倒なのに巻き込まれなそうなタイプだなと思った - 691 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 11:13:32.49 ID:sbDczwuq
- >>687
仲良く遊べるなら男女気にしなくていいんじゃないかな
うちのスレタイ児は大人しい系男子だから女の子の友達ばかり名前が上がって
外では全く遊ばないけど、園時代からそんなだから気にしないことにしたよ
この辺は本人の気質があるから親がどうこうできるものでもないしね - 684 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 09:02:33.71 ID:kRx2FAS6
- うちの2年生女児は女子グループなんてとても入れないわ
ぼーっとしてて特定の友達もいない
女子は幼稚園児からグループとか仲良しとかあるよね - 686 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 09:44:53.67 ID:dLKCZhsu
- >>684
うちの娘も既にボッチだわ。
基本的に人見知りで、特定の子としか仲良くならないんだけど、
クラス替えでその児と離れたら、昼休みにその娘のクラスに行って遊ぶ位で
それ以外は一人で読書してるらしい。
今はまだ良いけど、将来が心配になる。 - 685 :名無しの心子知らず : 2022/06/01(水) 09:35:45.20 ID:o2yz95Jb
- うちの子ショック受けるとすぐ泣く子で心配だったんだけど
クラス替えしてから帰り道一緒になる子と仲良くなって
一度その子の前でメソメソしながら帰宅してアチャー引かれたかなって思ってたんだけど
公園で会った時にその子もちょっとしたことでメソメソしだして
学校でもちらほら○ちゃんが泣いちゃったって話を聞いて
その子もうちの子かそれ以上にメソメソするタイプだと判明
可愛い
似たような子がいるとホッとするわ
コメント
ボーイッシュタイプは同じボーイッシュとは遊ばないよ
オタサーの姫が同類のオタサーの姫と仲良くならないのと同じ
友達関係って4年生になるくらいまでは、入れ替わり立ち替わり激しくない?
学校のスポーツクラブにでも入ってない限り。
友達関係って色々難しいよね。
うちの娘も特定の子とばっかり遊ぶから色々心配な所ある。
ただ、振り返ると自分も特定の友達としか遊んでなかったからそんなもんかな。
4年生以上で色々変わるかな
>>689 でも今の子は昔より多様性に寛容だし娘さんは娘さんのままでいい感じ
今の子は親や教師から「LGBT」だったり「多様性、個性」を押し付けられているから自分で「男らしさ」「女らしさ」を求めたくても周囲が「あなたは貴方で良いの」しか言わなくなって混乱するらしいよ
アイデンティティが育つ前に大人がそう詰め込んだ弊害が出ているっぽい(ヨーロッパが特に)
友達ゼロはあれだけど放課後や「好きな人と組んで」って時にボッチじゃなきゃ別にいいと思う
こういう事を他人事みたいに書き込む奴って
そもそも親自身に友達がいないんだよね
だから親が子供に他人との関わり方を教えてないからボッチになる
子供が可哀そう
>>5 確かに自分も友達少なく、親もいなかったみたいw
友達なんてくだらないなんて言う母親だったねー死後に見た学生の頃の通知表にも
いつも一人でもっと周りと関わりを持った方がいいとか書かれたし
ギターを趣味にさせてみたら?
この時期でもいないのか
来年子どもが小学生に上がるけど不安だわ
周りの子は特定の2~3人で固まってるけどマイペースでやりたい遊びに参加した子と遊ぶタイプだから
女の子なら大丈夫
男の子なら確実にヤバい
まず親が友達と過ごす姿を見せないと友達がどんなものかわからずじまいで
小学生になるまで他人に興味をもてないままになってしまうので距離感をつかめず
否定されがちな人間関係をつくりがちになってしまう
女の子なら大丈夫
男の子なら確実にヤバい
誰もが友達を必要とするような性格ってわけでもないからね
親として心配するのはわかるけど
多様性を押しつけられるって意味分からんw
というか日本語としておかしいだろ
喧嘩して別のグループと仲良くなったり離れて近づいてを繰り返すのはおかしなことではないよ
数か月単位でずっとボッチのままだと拙いと思うけども。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。