2022年11月23日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1664267016/
その神経がわからん!その74
- 490 :名無しさん@おーぷん : 22/11/18(金) 10:36:48 ID:ri.38.L1
- 町内会で役員しているババアだけど、
同じく役員のAさん(男性)には60代半ばで大学生の娘がいる。
|
|
- 娘さんは就活がうまくいかなくて大変だったらしいのだが、
「女の子だから銀行員か、スチュワーデスになればいいのに」とか言ってたから、
バブル引きずった父親持って大変だなと他人事ながらにおもっていた。
しかも、聞かれてもないのに娘さんの就活が今どんな感じか、
マシンガントークで話し続ける。
娘さんの就活が長引くと「女の子なんだから無理して就職しなくても
家事手伝いしながら玉の輿狙えばいいんじゃないか」真顔で言い出すようになった。
娘さんや奥さんからも「無職で職歴もない女と結婚する金持ちの男性はいない」
「中学から女子校でこんな田舎でどこで金持ちと出会うんだ」
と突っ込まれたらしいのだが
「金持ちはそんなこと気にしないだろ」「伊勢丹か、高級レストランの周りか、
空港内ウロウロしてたら、金持ちにナンパされるかもしれないのに」
「病院に行った時に若い医師がいたらアプローチすればいい」と続ける。
娘さんの就職先が普通の会社だったから
「そんなところで働いても苦労するだけだから家事手伝いにしろ」
「そんなところで働いたらオールドミスになってしまう」といまだに愚痴を言っている。
そのうち、娘さんの会社に勝手に内定断る連絡するんじゃないか…。
コメント
60代の大学生の娘さんの話かと思った
まあ相当に行く末が心配で、不安なんでしょうw
あんまり古い価値観引きずってると、その方が不幸になるのにね。
でもこういう親時々いるよね、うちもそんな感じだった。なんだか知らないけど
特にオールドミスへの偏見がすごかったw
出来上がったシステムのようなものに乗っかってるのが一番楽(幸せな生き方)で、
基本幸せが誰かの力でなんとかなるとか、運ばれてくるもんだと思ってる。
とっくにそんな時代じゃないんだけどね。
価値観うんぬんの問題じゃなく。
他人を思いやる気持ちや共感性に欠けてる。
人格に問題があるんだと思う。娘さん大変だろうな。
60代じゃなくて、80代の価値観な気がするけどな
安易に棚ぼた的なこと期待されて娘さん可哀想だわ
お父さんのコネで優良会社に入れてやる、くらいのこと言えないんだったらごちゃごちゃ言わず応援してやればいいんだよ
親が見合いもセッティングできないのに、こうやって変な縛り入れてくるのはよく聞く話だわ。控えめに言ってうましかな親ね。
>役員のAさん(男性)には60代半ばで大学生の娘がいる。
これ60代半ばで大学生、に見える
60代半ばのAさんには大学生の娘がいる、だろ
たまに変な書き方する人いるよね
「私は幼稚園児で6歳の子供がいる35歳の主婦です」とかさ
>>7
掲示板の書き込みに何言ってるのか
普通に意味は分かるだろ
【新人類】1960年代生まれ
高度経済成長期と子ども時代が重なるため、戦中世代や戦後のモノ不足を知る世代からは、「忍耐力がない」「甘えている」「常識が通じない」と揶揄(やゆ)された。 その新人類も50~60代となり、ゆとり世代を「最近の若者は忍耐力がない」と嘆く。
これかな?
娘さんが60代?、って思ったのが俺だけじゃなくて安心した
認知症の祖父が、報告者の就職活動を邪魔してしまった話を思い出した。。
(祖父が企業からの電話を取り、そのまま忘れて二次面接の日程などを報告者に伝えなかった)
今ならメールや手紙でやるだろうから、そんなことはないのだろうけど。
バブルの頃は違ったんだろうけど、今の銀行員は
かなり忙しいらしいね
>女の子だから銀行員か、スチュワーデスになればいいのに
高卒か短大卒のほうが採用されやすかった気が・・・・・・
夫はバブルの時就職して、その時の妻も男探しのために腰掛け就職したとわかっているんだね
タイムスリップしてきたんじゃないの?
言うほどスチュワーデスって簡単になれる職業だっけ?
※4
>60代じゃなくて、80代の価値観
氷河期初期世代の親はわりとこんな感じだったw
もう宇宙人並みに楽天的で危機感とか生活感覚違う
子供の置かれた状況を理解しないし
ただその子供が要領が悪いとか、
ダメな奴だと思い込んで説教(ほぼ自分の自慢)してくる
言う事なんか聞いてたらとんでも無い事になるが
自分らはそれで「良い時代」を過ごしてるから
すごい自信満々なんだよ
そんな程度のお頭な家庭に見合いしても金持ちは来ないだろうなw
氷河期世代の親は、確かにこんな感じだね。
ただでさえ大学受験勝ち抜いたあげくの30社くらい落ちで心が折れてるのに、追い打ちだからニートが増えたね。
あんなにがんばったのはなんだったの!? て。切り替わり時期だと高卒の方が良いところに就職できたってのも、皮肉よ。
※17
ホントにそれだった
当時、テレビニュースで氷河期ですって散々言ってるのに
「就職が決まらないのはあいつらが無能だから」って真顔で言う変なオッサンを見た事があるわ
コロナ禍で採用控になってた状況も無視で
客室乗務員を勧めるのかよ
かなり頭の悪い人だな
銀行や航空会社至上主義がいかにもバブル世代っぽくてなかなかリアリティあるわ
あとナンパという名の不審者セクハラのハードルが低いのも
結婚すれば良い、って年寄りはそういう金持ちと繋がりがあって言ってるんだろうと思ってた
まさかのナンパ待ちで玉の輿狙いって
すげーな
こんなに頭悪くても時代の波に乗れたお陰で今の若者よりよっぽど稼げて楽に生きてきたんでしょ?
時期に恵まれたのを自分の力と勘違いできるような頭、今の時代に生まれてたら底辺まっしぐらなのにな
死ぬまでこんなハッピーな頭なんだろうなぁ
>>4
同じこと書きにきた
少なくとも団塊の世代以上の以上の価値観だなと
今は銀行なんてよほどのバリキャリ志向でもなければ続けられる仕事じゃないし
CAは今年から採用復活したぐらいだしそもそも専門の予備校通わなきゃ絶対に合格しないのに
まあ老害ってこんな感じで情報をアップデートしないよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。