よく見てるyoutubeの動画に「最酷的男人!」っていう中国語のコメントがついてて悪口かと思った

2022年11月24日 12:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665398678/
何を書いても構いませんので@生活板127
939 :名無しさん@おーぷん : 22/11/19(土) 21:52:31 ID:7e.wk.L1
よく見てるyoutubeの動画に「最酷的男人!」っていう中国語のコメントがついてて、
「酷」って書いてるから悪口かと思ったけど
調べてみたら「最高にかっこいい男性」という意味だった



中国語では酷って良い意味の言葉なのか……
日本語と中国語って同じ漢字が正反対な意味だったりするんだと驚いた

942 :名無しさん@おーぷん : 22/11/20(日) 00:58:29 ID:IM.py.L1
>>939
私は本人許可を得て海外インディーズ曲を上げてて、
コメント欄にshit!とかfuck!と書かれてはいちいちショックを受けてた
でも、女友達の米国人旦那にその話をしたら
笑いながらそれは最高のほめ言葉だと教えてくれた
「なんてクールな曲なんだチキショー!」みたいな
荒いスラングは紛らわしいわ~

943 :名無しさん@おーぷん : 22/11/20(日) 01:50:05 ID:YC.a5.L1
>>942
そういうのだとbadassってのもあるね
「That's so badass!」
とか書かれてるの見てbadとassって絶対悪口じゃん!
って思ったら「(良い意味で)超ヤベー!」「ヤバいくらい素晴らしい」
みたいな大絶賛を意味する言葉だと知った
元々は「すげー最悪!」みたいなきつい悪口だったけど
それが凄さそのものを意味するスラングに変化していったらしい

940 :名無しさん@おーぷん : 22/11/19(土) 22:03:58 ID:xS.hh.L1
中国語で「手紙」はトイレットペーパーの意味

944 :名無しさん@おーぷん : 22/11/20(日) 01:51:01 ID:YC.a5.L1
>>940
郵便が「大便を送り付ける」みたいな意味になるらしいね
初めて聞いた時は笑ってしまった

945 :名無しさん@おーぷん : 22/11/20(日) 08:13:15 ID:Vm.dq.L1
>>942
日本語コメントでも「尊死」とか「やめろそれは俺に効く」とか
「駄目…無理…ツラ…」が最高の誉め言葉だったりするし
そもそも「ヤバい」も「凄い」も元は悪いニュアンスで使われてたのが、
今や誉め言葉にも使われるようになった言葉だしな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/24 12:36:35 ID: CH226wdw

    「酷」はクーとケーの間みたいな発音なんだけど、「COOL」と音が似てるから「COOL」の意味で使われているスラングです。「酷」が昔から良い意味だったわけではないです。

  2. 名無しさん : 2022/11/24 12:47:38 ID: ZurEkd0A

    鬼ウマ!みたいな感じか

  3. 名無しさん : 2022/11/24 12:51:05 ID: qHGPquTo

    違うと思うよw

  4. 名無しさん : 2022/11/24 12:51:42 ID: vW8AMaE2

    野獣先輩を見た中国版ニコニコ動画のリアクションコメントもそんな感じだったよね
    汚汚汚汚〜!みたいな

  5. 名無しさん : 2022/11/24 13:07:16 ID: VE.v3o/.

    へー!おもしろい

  6. 名無しさん : 2022/11/24 13:34:41 ID: QoBV1o0c

    俺も中国だったら、結婚できたのかな…

  7. 名無しさん : 2022/11/24 13:50:10 ID: mseXmHSQ

    確か、日本に来て日が浅い中国の人が、「油断するな」と言われて「油を絶っちゃダメ」と解釈したという話があったな。
    当然、太ったようだが。

  8. 名無しさん : 2022/11/24 14:00:19 ID: mZpwPgKY

    愛人というのは中国語で妻という意味 
    だから愛人いますか?って聞かれてドキッっとしちゃたらバレちゃうから気をつけろ

  9. 名無しさん : 2022/11/24 14:06:31 ID: QoBV1o0c

    [油断]は[ゆったり]という言葉の元になった古語[ゆたに](寛に)が変化した
    という説がある
    元は当て字であったが後世に油が生活に欠かせないようになり定着した

  10. 名無しさん : 2022/11/24 14:13:05 ID: eCIxud0o

    汚汚汚〜
    謝謝茄子!

  11. 名無しさん : 2022/11/24 14:19:05 ID: V3QPfyO2

    スラングにいち早く対応できる翻訳アプリ、あるんだろうけどGoogle翻訳使ってしまう

  12. 名無しさん : 2022/11/24 14:34:18 ID: 9UY7LqLE

    妻が「老婆」らしいけど、可愛い女の子の動画に「老婆」がたくさんついてると不思議な気持ちになる

  13. 名無しさん : 2022/11/24 14:48:21 ID: dkra6Kdk

    >>12
    ババア連呼してるのかと思ったら俺の嫁で納得したわ

  14. 名無しさん : 2022/11/24 14:52:19 ID: flGqO9nU

    ※6
    中国は日本以上に男女比が激しいから都会だと余程の金持ちか共産党・人民解放軍の一族とかでないと同じ中国人との結婚は無理やで
    田舎だと生まれた時から知り合い(で、両家合意が生まれた時から交わされてる)とか住民票の無い住民(一人っ子政策廃止後は減ってるが)とか中東・東南アジア付近からの人買・・・婚活女性とか選択の余地はないが結婚「は」出来る

  15. 名無しさん : 2022/11/24 16:28:08 ID: 5Ukd8kD6

    異国の相手に送るコメントはシンプルでいいから相手の国の言語を使うべきだよなあ
    好きな相手に変に誤解されて嫌な思いさせたくないわ

  16. 名無しさん : 2022/11/24 16:35:19 ID: WKtiYhcY

    口が悪いのなw

  17. 名無しさん : 2022/11/24 16:36:54 ID: aOVNkEwg

    料理の感想に「やばい」って素直に考えたら「え、これ食ったら食あたりでも起こすの?」って話だよ。
    日本語内でも意味が真逆になってんだよなぁ

  18. 名無しさん : 2022/11/24 17:28:02 ID: s.AA33o2

    日本でも「クソ美味い」というような表現があるしね
    そのままうんこ美味いという意味では使ってないし言葉って面白いね
    自国語じゃないとわからないスラングが多い

  19. 名無しさん : 2022/11/24 17:56:50 ID: ztHThKpI

    >>7
    日本の工場を見学した中国人が安全標語として壁に書かれた「油断一秒怪我一生」というのを見て
    「1秒でも(機械の)油を切らしたら一生自分を責めてくれと宣言するなんて日本人はなんて責任感が強いんだ!」
    と感動したという話がありますね…(怪には中国語で責める、咎めるの意味がある)

    >>18
    正にその「クソ美味い」みたいなネットスラングの為に台湾でKusoが定着してしまった…
    ニュース番組ですら聴く「Kuso」
    すごい、(いい意味で)ヤバい、信じられない(ほど良い)みたいな感じで
    Kusoチョコレートケーキまで爆誕したのよ…
    在台日本人はこれ聴く度に引き攣る

  20. 名無しさん : 2022/11/24 18:01:33 ID: BLaV2fAw

    台湾の空港で航空会社の社名表示に「酷航」とあって、それこそひどいと思ってたけど
    「酷」が寧ろ良い意味として使っていると知り安心したわ。
    ずっとモヤモヤしてたから、分かって嬉しい。
    ありがとうございます。
    因みに「酷航」はスクート航空のこと。
    確かに英語のCOOLに音が近いね。

  21. 名無しさん : 2022/11/24 18:20:58 ID: Vk9BjyeA

    ※19
    kusoチョコレートケーキはダメでしょw
    誉める意味でのkusoは動詞にのみ使うので名詞に使ったらそのままけなす意味になるので使ってはいけません!
    と中学生の英語の教科書みたいに文法から教えないとダメだわw

  22. 名無しさん : 2022/11/24 18:29:29 ID: ztHThKpI

    >>20
    一方、全日空は中国語だと「毎日カラっぽ」という意味に取られて笑われるのでANAに変更して全日空という名称は使わなくしたという(もう何年も前だけど)

  23. 名無しさん : 2022/11/24 18:48:35 ID: rnJldHcg

    京アニの事件があった時に中国語でたくさん加油!って書いてる人がいて、もっとガソリンまいて燃えろってこと?酷い...とか思ってたら頑張れ!って意味だったの思い出した

  24. 名無しさん : 2022/11/25 03:33:01 ID: IETh35Xk

    英文の方忘れたけど、直訳すると「やめろこんなんUPしないでくれファッキン」みたいな言い回しの英語の感想がついて製作者がショック受けることがあるらしいのだが
    まさに「まって無理こんなん…尊くて眩しすぎて直視できないよ…」という意味合いらしい

    日本でも例えば飯テロ写真で
    夜中にこんなんUPするとは貴様は鬼かー!みたいな罵倒に見せかけた賞賛表現あるもんなぁ

  25. 名無しさん : 2022/11/26 00:45:37 ID: IWEmYzoE

    なんか気になる言い回しを見つけたら翻訳よりまず
    「該当の文章 スラング」で検索するように心がけてる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。