2022年11月24日 13:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1663075118/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ233【育児】
- 20 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 19:42:03.77 ID:6X5stzUn
- 2歳1ヶ月です。4月から幼稚園のプレに通っているのですが、
みんなが輪になって先生の真似をする中、マイペースに絵本や平均台で遊んでいて
半分くらいしか参加できません。
- 先生からは子供の好きなようにさせていて大丈夫だと仰っていただけますが、
このままでは幼稚園に落ちてしまうのではと心配です。
発達面で指摘されたことはありません。
まだ月齢的に早いかなと思い、自宅では机に座らせて何かすることなく、
こどもちゃれんじを見ながら一緒に手遊びをしたり絵本を読んだり、
子供の好きなようにさせてしまっています。
落ち着きを持たせるために、自宅で机に座る習慣づけをさせたり
勉強系の習い事もさせた方が良いのでしょうか。 - 21 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 19:47:13.60 ID:Ji2GWQ3P
- >>20
2歳1ヶ月に求めすぎだよ
好きにさせといて大丈夫だよ - 22 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 20:05:49.49 ID:8dgavkF0
- >>20
2歳台は特に個人差激しいし心配しなくて平気だよ
大人だってみんなと何かするのが好きな人、1人でじっくり趣味に打ち込みたい人別れるのに
2歳なんてまだ赤ちゃんに毛が生えたようなものじゃん - 23 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 20:19:25.87 ID:ic0nxRBw
- >>20
私も特に何かする必要はないと思う
それに勉強系だと集中する対象は手元にあるので、
ちょっと離れた場所で喋ったり動いたりしてる先生に注目する練習にはならないんじゃないかな - 24 :名無しの心子知らず : 2022/09/14(水) 22:29:02.04 ID:QnWaYUd4
- >>20
大丈夫だよー!うちの子も二歳で始めた習い事でわりとそんな感じで心配だったけど
幼稚園入ってからだんだん落ち着いて年少の途中から完璧に落ち着いた
発達面で気になることとか健診で引っかかってなければそんなもんだよ - 25 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 00:19:39.77 ID:cZWzbuG+
- うちの息子も幼稚園入るまではそんな感じだったし、悩んだりもした。
だけど、あんなに自由にしてたの、なんなん?というくらい大人しくなった。
別人かなと思うくらい、動かないです···落ち着きありすぎて。
後悔しているのは、きちんと向き合わなかったこと。
相手をするのがしんどくて、外遊びばかりしてた。
それは別にいいけど、受け答えするようなやりとりをもっとしておくべきだったなと思ってる。
もったいなかったなって。 - 26 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 00:41:41.95 ID:8RXb9tCW
- >>20
2歳なりたてでしょ?
そんなの座って聞いてる子の中には話や遊びに興味があって大人しくしてるんじゃなくて
単に固まってるだけとか親の近くにいたいだけとかの子もいるよ
3歳くらいでも子によっては他のことに興味があってウロウロしてる
きっとまだ他人に興味がないんだと思うよ
周りの子と同じようにしたいっていう気持ちが芽生えてきたら
お友達と一緒に座って何かをするのが楽しいって思えてきて段々変わってくると思うよ
今はそれより目の前の面白いものに夢中なんだと思う
幼稚園に落ちるのが不安かもしれないけど、
お子さんのありのままでは受け入れられないと考えるような園だと
入ってからも悩んだり苦労すると思うよ
別に園が悪いって言ってるんじゃなくて、向き不向きのあることだから
園の方針とズレてるのに無理に入ってもいいことないってことね
プレは子供の成長を促したり集団生活に慣らす目的もあるけど、
我が子に合う園を見極める場でもあると思うよ - 28 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 09:58:28.12 ID:cZWzbuG+
- 思い出したけど、子供が座らずにウロウロする、参加しない、などは、
他に興味があるから、落ち着きがない、というだけでなく、
緊張している場合があると聞いたことがあるよ。
もしかしたら単に場馴れしていないだけかも?
ただ、場数ふんだからといって落ち着くかというとそうでもなくて。
そういう生き物だと割り切る気持ちが必要だった、と自分を振り返って思います。 - 78 :名無しの心子知らず : 2022/09/16(金) 14:07:13.98 ID:b4J7Hwmk
- >>20です、返信が遅くなりました。
せっかくレスくださっていたのに申し訳ありません。
昨日ちょうど幼稚園の説明会に参加したところ、
今すでにプレに通ってるなんて相当早いと言われました。
確かにプレは来年度から始まるところが多く、
通っている園は満3歳未満なら幅広く参加出来る形で、
月齢的にまだうちの子供には内容が早いかなと思ったりもしました。
また、今は「皆そんなものだ」とか「もしかして個性かも」なんて気楽に捉えつつ、
引き続き参加を促す位はさせつつも成長を待ちたいと思います。
そして、月齢が内容に追いついてきたら園と合う合わないを判断していきたいと思います。
コメント
こういう子では園も、遠慮して欲しいんじゃないスカ?
すごいなー
幼稚園ママってチャレンジとか自学とか早めのプレとか
積極的に我が子に関わって勉強させやすい子に導く人が多いのかな。
余裕がないとできないね。
今の子は大変やな
2歳で集団行動取らんと池沼認定されるんか
何かあるとしたら母親からの遺伝だね。
めっちゃ神経質だもんな。
2歳なんてまだ赤ちゃんだろうに、なんでそこまであれこれ過剰に求めるのかな
子供の好きなようにさせるのが悪いことみたいに言われてて可哀想
生まれてからたった2年でここまで親の要求に応えないと駄目なんか……
エリート家庭は、そのまま大成するタイプももちろんたくさんいたけど
クレプトマニアとか発症しちゃったタイプ(しかもお母さんが金でもみ消してばかりで精神科受診させない)とかも見たからこう…あんま追い詰めないで~とか思っちゃう
うちも社交性全然なくて、私みたいに3年間ぼっちかもな〜と思ったら、年長になったら遊んでくれないって友達が取り合いするくらいのコミュ能力は生まれたから、大丈夫。
まあ最初の子は不安になるよね、けど子どもに伝わるからなるべく大らかな気持ちでいたいな…
2歳1ヶ月なんてまだまだ赤ちゃんやん…
初めての子供だと比較ができないから心配で心配でしょうがないよね
最近じゃ2歳1ヶ月で幼稚園に放り込むの…?プレって書いてあるから3歳から…?
※10
ほんと2歳なんてまだ赤ちゃんだよ……何言ってんだろうこの人……
今2才1ヶ月なら、保育園だと1才児クラスだよ
求めすぎ
落ちる?幼稚園受験?
受験あるような幼稚園でプレ?
ちょっとよくわからない
>>14
要するに親のエゴよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。