2022年11月25日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
- 874 :名無しさん@おーぷん : 22/11/20(日) 23:59:38 ID:gv.72.L1
- 私の職場はマタハラとか何もなく子供の病気なども
いいよいいよ!気にせず休んでね!!
って環境なんだけど
上司たちはそう言うだけで何もしてくれずいつも人手不足なんだよね
|
|
- 仕方ないから残された人たちが現場で頑張ってる
私は鬼じゃ無いから「気にしないでね」って笑顔で言うけど
内心は子持ちや妊婦や病弱な人とは働きたく無い
たくさん休んだ人の「有給足りないんですう~どうしよぉ~」ってどう言う意味なのかな??
いつも不思議
当日欠勤たくさんしてきた結果なのにさらに働かずに給料欲しいのかな??
この会社の評価はザルだから欠勤にしたらその日の給料減るだけで査定は変わんないよ
普通に休めばいいんじゃ無いかなー
もちろん休んだ人たちの分を働いてる側も給料は変わらないので働くだけ損だよ
役員とか見ててもいつもピリピリしてて忙しい様子で幸せそうじゃ無いなって思う
もう辞めるの決めたんだけど全然スッキリしない
働いていた時間は無駄だったな…あーうんざり
|
コメント
そうだろねw
妊娠出産育児病気で思うように仕事ができない→それはそうだ無理しないでと思う。
その人の仕事を他の人が代わりにやることになる→仕事量は増えても上層部は知らんぷり。
やっぱりなんかおかしいよね。
そういう休みがちな人だけ集めた職場や部署があればなあ。現実的じゃないけど
お互い様でうまく回るかもしれないし、回らなかったらつまり便利な犠牲者が必須なんだよな
うちは妊婦や子持ちや通院必須の人がいると余分に人員置いてくれるから楽だわ
わかる、全部私が一人でやる羽目になってひどかった
さらにムカつくのが、打ち合わせで「今かなり忙しいのでこの締め切りは無理です」と言わざるを得ず言ったら
時短勤務になってるやつが「自分のせいだと言いたいのか!どんなに気を使ってるかわかってるのか!」とキレてきたこと
しらねーよバーカ!!!!!
妊婦も子持ちも持病もみんな社会的弱者だろ。そいつらを責めてどうすんだ。さらに追い詰めんな。お前らは働くな!とでも言いたげだな。
物申すなら、そいつらを雇った上司だし、さらに人員増やさない上司だろうが
※6
だから報告者はやめるじゃん
こうやってまともに働ける人材が去っていく
※6
だからそういう人が辞めて良かったじゃん
上司が休む人間のフォローをして残業400時間ぐらいすればいいんじゃないかな?
これめっちゃわかるわ
休む人は悪くないにしてもなんでこっちにこんな皺寄せくるんだよってなるんだよな
そして大変な思いするのに給与上がるわけでもなんでもないという
憎むべきは何の対処もしない経営陣と自分に言い聞かせてはいるけど時折どす黒い感情が頭をもたげる事があるからわかるわ。私もそういう職場を辞めたよ。
>>6
管理職の経験ないの丸わかりで草
※3
前の会社は非公式にそういう部署があったけど、仕事は普通にあるから男性係長は死んだ目をしてたわ
※3
昔の勤め先にそういう部署があった
子育て、通院、介護なんかで遅刻早退欠勤が多い人たちが上に訴えて訴えてやっと作った部署
でも何年か経つと「窓際に追いやられた」「他部署と同様に昇進昇給させろ」と言い出し、
長くなるから省くけど結局その会社ごと潰れたw
主張はわかるんだけど、この人自分が病気や怪我したら手のひら返してそうな気もする
てのひら返すってどゆこと?
今でもニコニコ笑顔で対応してるのに
まぁこの人は愛想尽かして病気や妊娠で休む人がいない会社に行くんだろうけどそれはつまり自分が病気や結婚したら辞職する空気の会社なんだろうし、多分自分に返ってはくるとは思う
配慮に対してちゃんと人員補充してくれるホワイトに行けるといいけど残念ながら日本にはそんな会社少ないからなぁ
手のひら返すというより自分にも跳ね返っては来るよね
だってたとえば「子供の急な病気」とか誰も防げないもん
そんで人手不足じゃないホワイトな職場って日本にどれくらいあるのさ
今度は別の人に皺を寄せる立場になるだけ
誰も休まない職場とか故障しない家電みたいな幻想だからね
ちゃんと人員補充するとか多く働いてる人の評価を上げるとか組織としてのシステム作りが出来てないと末端が疲労するだけ
信賞必罰ができない会社と経営陣が無能
この人は不満を持っても外に出さない理性がある
新しい会社ではきちんと働いた人は働いた分評価してもらえるといいね
子育て・介護に優しい会社ってのも売り文句としては考えものよね、その分犠牲になってる社員がいる可能性あるわけだし
迷惑かける社員も、普通に働く社員も負担なく働ける企業って儲かってて離職率が低い会社だけど、無能な人はまず入れないよね
だから自分が苦しい時は自分も無能で無能な人の群れに居ると自覚して環境変えるしかないわね
休んでも平気な環境に慣れてしまって休みがちな人がますます休むようになったわ
で変わりに休日返上するんだけど誰の代わりとか理由を頑なに言わず簡単に明日出れる?を繰り返すから
さすがに意見したら求人増やしてた
なんかで読んたけど、ある人の部署がたまたま小さい子供を育てている母親だけになってしまったことがあって、どうしようかなと考えてたら、みんなお互いの事情がわかるから突発のお休みにも対応できるようにスケジュールを組むようになったと。いちばん厄介だった、休む人を恨んだり悪口を言ったりして雰囲気が悪くなることもなく、みんな限られてる時間で働いているので無駄なことをどんどん省いて効率的に動くしダラダラ仕事もせず、結果、以前より部署の成績があがったって話があったな。
人員不足なんだから、上司にガッツリ文句言っていいんだよ
それで気まずくなったら辞めちゃえ
その程度のブラック企業ってことだ
惜しくない
妊娠、育児に関しては本人に対してどうとも思わないけれど、病弱な人に対してはもって適した職場に転職して欲しいと思う。
自分に返ってくるって言うけどこの人の場合散々皺寄せ背負って来たから「自分に返る」は得する立場になるって事だよ
で、体調不良や育児で負担掛けた人は今度はその負担を背負う立場になるって事
報告者憎しで目先の便利な言葉で叩いてる人はもうちょっと頭使いなよ
健全なシステムなら有能人材の離職率が上がるだけだけど、
不健全なシステムなら無能の吹き溜りになって下が未婚子なしだらけになる。
マヤクと銃がはびこる国で、元プロサッカー選手候補が「食うためにギャングになって銃を持ってる」と言ってた。
そして寿命が短くなるわけたけど、日本はこれを笑えないよね。
どこもそうだけど管理者にきちんと意見するべきかと
癌になるのは意外にも現場にいるまとめたがり屋さん
多少人が足りなくても頑張って片付けようとするから、多少人が休もうと問題は発生しないと上層部側が判断してしまう
昔の頑張れば終わる理論は日常化してしまうと疲れて辞める人が出始める
※16
こういう「私のフォローをしない奴はマタハラするような会社で不幸になれw」という呪いの言葉を吐く人って
性格が気持ち悪すぎて大嫌いだわ
子供の事で休む人が多くて明らかに人員が足りてなくて一人が超過勤務してるような会社を辞めて
ちゃんと人を補充してくれる会社に転職した方がこの人も自分が妊娠出産する時に楽になると思うよ?
独身男の立場としては激しく同意したい
しわ寄せはやめてけれ
自分がもし同じ状況になった時にダブスタしないのならいくらでも言っていい本音だね
絶対ありえないのなら余計に
※15
自分がけがや病気して変わってもらったときに「本当は嫌なんだよねー」と言っているのを知った、ひどい!とかやるんだよこういう人は
頭悪いから想像力ないのかな
持ちつ持たれつっていうけどさ、子供いる人やら妊婦やら病弱な人が「持ちつ」側になる頻度は限りなく低いんだよね。持たれてばっか。
だから嫌なんだよ。感謝の気持ち?気持ちだけならタダだわな。思ってなくても眉毛下げときゃいいんだもん。
※32
自分がそうだからって人もそうだと決めつけるんだねえ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。