キャパが狭くて一人っ子予定なんだけど、それだけが理由だと思うとものすごく情けなくなる

2022年11月25日 10:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1663075118/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ233【育児】
33 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 11:49:36.45 ID:mZK+LqT5
キャパが狭くて一人っ子予定なのですが、それだけが理由だと思うと
ものすごく情けなくなります
キャパについては病院通いにはならなかったものの、外注しないと限界でした



今32で子供は2歳なので、タイミング的に2人目は?本当にいらないの?
と聞かれることが多く、そのたびに本当に自己嫌悪になります
まぁ自分のせいで一人っ子なのですが…更に外注すれば産めるんじゃないか、
もし一人っ子で生涯未婚なら頼れる人がいないのではと、迷いが出てしまいます
どうしたら後悔せず一人っ子育児に集中できるでしょうか

36 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 12:51:39.02 ID:q8tEB0Vi
>>33
まず兄弟がいても不仲だったら頼りにはならずお互いの負担になるよ。
どうしてもなら卵子凍結でもしておけば?
子供が小学生のなってキャパに余裕が出来たら今の若い卵子で不妊治療高齢出産。
産もうと思えば40近くなっても産めるって余裕があれば迷いもなくなると思う。
40近くなってやっぱ産んどけば良かったって思った時に
卵子ストックあるかどうかで障碍児リスクとかだいぶ変わってくるよ。

37 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 12:52:33.81 ID:8RXb9tCW
>>33
私も今38で主にキャパ狭理由で一人っ子
今8歳だけど余裕が出てきてもうひとりいても良かったかなーなんて思うときもあるけど
やっぱり私には二人は無理かもって思うし概ねこれでよかったと思う
子供は6歳位から一緒に遊べる妹がいたらなーって言い出してるけどね
今は周りからあれこれ言われるだろうけど5歳くらいから言われなくなるよw
悩むこともあるけど私は私!と思っておけばいいと思う
もちろん悪いところもあるだろうけど、
いいところはお金や手間など親のすべてを一人に与えられることかな
行事や友達との遊びなんかも一人だけのことを考えていればいいから
下の子がいるから無理ーとかもない
2人より金銭的には楽だから親も子も良い暮らしができるのもある

私は結構頑なに一人でいい!と思ってたこともあって真剣に考えることを放棄してた感があって、
結果はどうあれもう少し考えてもよかったなーなんて思う
まだ2歳なら今から考えても余裕で間に合うし、
定期的に立ち止まってもう一人どうする?って自問自答してみるのはいいことだと思うよ
あとは旦那さんの意見もじっくり聞いてみるといいと思う
産むのもメインで育てるのも母親だろうけど旦那さんも親だからね

38 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 13:25:25.84 ID:UFNhffYU
>>33
私自身が一人っ子で子供も一人っ子なんだけど最高だよ
迷っているのが頼れる人がとうこうっていうのなら迷う必要無いと思う
一人っ子って当たり前だけどずっーと一人っ子だから
大人になるまでに色々対処法を自分で学ぶから大丈夫だよ
夫は妹がいるけど頼ることも相談することもないし
次に会うのは親のお葬式かなって言ってるくらい疎遠
選択一人っ子スレを覗いてみたら?

39 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 13:37:23.71 ID:IR1ukPwq
産めるのに産まないと思うから迷うんだよ
もう自分は作れない人間なんだと思い込んだ方が良いのでは

40 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 13:39:50.93 ID:dE+iKmhK
>>33
2人目産んで大変なことになって後悔したって子供はお腹に帰らないんだから、
それと比較したら一人っ子が良いのでは?
一人っ子が悪いとは思はないし、可哀想とも思わない、
かと言って複数がお金も時間も手も少なくしかけて貰えず可哀想とも思わない
ちなみに2人目は?と聞かれるのは支援センター行ってる期間程度じゃない?
年少になっても言ってくる人は居るだろうけど、年中さんにもなると誰も何も触れてこないよ
あと数年雑音聞こえてくるのを無視するか、これから20年2人子育て頑張るか

41 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 14:49:39.45 ID:0YIcdNZS
自分が一人っ子だから子もひとりでいいと思ってたけど、
30歳で産んだ第1子が4歳になった頃急に「もう一人育てられるかも」と思ったよ
結果的に五歳差の兄妹だけどほどほどに仲良くやってる

自分がもう一人欲しい、産みたいと思うなら外注前提で産むのもありだけど
今いるお子さんの為とか世間体が気になるとかならやめたほうがいい

42 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 16:10:38.68 ID:gA7us1mC
>>33
お子さんは保育園?幼稚園予定で今はどこにも通っていない?
今現在自宅保育なら幼稚園に入ってから35歳までとか期限を決めて考えてみては

43 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 16:59:04.63 ID:2hvFowj9
すみません>>33ですが少し見ていなかった間にレス沢山ありがとうございます
ご自身が一人っ子の方からのレスがささりました
結局世間体を気にしていて、まだ産める体なのに産まないという認識が
自分の中であるんだと思います
いろんなご意見ありがとうございました
後悔のない育児がしたいです

44 :名無しの心子知らず : 2022/09/15(木) 17:00:36.39 ID:IoRf7eBJ
>>33
もう一人産まない選択が本当にキャパ「だけ」なら、
それを解消する手段を具体的に色々出して検討してみたらどうかな
それで色々検討して「それでもな~」って思うなら「そうまでして産みたくは無い」が本心なんだよ
二人目が欲しいのか、欲しくないのか、自分の本心がどちらにあるのか
周りの声や世間で言われてる事を抜きにしてもう一度考えてみたら?
一人でも二人でも三人でもそれ以上でも、それぞれメリットデメリットはあるから

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/25 10:40:59 ID: Xt9nNDP2

    俺が結婚できない理由もキャパ「だけ」だから!

  2. 名無しさん : 2022/11/25 10:42:03 ID: MQMWLyEs

    ちゃんと自分で自分を分かってるならそれで良いやんと思うわ
    背伸びしてもかなわんで

  3. 名無しさん : 2022/11/25 11:06:34 ID: kBoUGrf2

    2歳差が人気だから今言われるだろうけど、キャパ狭で2歳差はほんとしんどいから今はまだ考えなくていいと思う
    子供がある程度手がかからなくなって余裕出てからでも年齢的にもまだ大丈夫じゃないかな

  4. 名無しさん : 2022/11/25 11:46:28 ID: WL4.AJUs

    自分もキャパが追いつかなくて一人っ子だ
    子供が幼稚園に通うようになって余裕が出てきて子供が家で一人で遊んでるのを見ているともう一人いても良かったかなと思うけど、近所の苦情に怯えながら夜泣きと闘ってメンタルが病むのはもう絶対に嫌だから、子供には悪いけどひとりっこでも全く後悔してない

  5. 名無しさん : 2022/11/25 11:51:40 ID: tLYCGjwo

    お互いの実家に頼れなくて平日ワンオペだから子供一人しか無理だわ
    今幼稚園でやっと少しだけ楽になれたから、また妊娠出産赤ちゃんからお世話とか無理すぎる
    書いてて思い出したけど妊娠悪阻で入院したんだった
    二人目妊娠してまた入院とかになったら子供(来年度小学生)見れる人がいない
    一人っ子の何が悪いんだよ
    私も夫も一人っ子だけど、何でも買ってもらったり何でもしてもらえたわけではない
    食い尽くしもしないしきちんと分け合って食事出来る。息子もそう

  6. 名無しさん : 2022/11/25 12:31:29 ID: LSf85I8k

    キャパせまで一人っ子わかる。昔みたいに上の子に子守させてーみたいな、適当育児じゃ駄目な時代ってのもあると思う。親に求められる質が高すぎる。

  7. 名無しさん : 2022/11/25 12:39:46 ID: y256rzFE

    産んでるだけすごいと思う
    キャパが狭いどころかゼロだから結婚生活を維持するのだけで必死
    ストレスで円形脱毛症と抜毛症を発症してしまった

  8. 名無しさん : 2022/11/25 12:51:50 ID: EVILd8S.

    家事を外注してることに罪悪感持ってるみたいだけど、外注できるってことは、家事は苦手でもそれ以上に稼ぐ力はあるってことでしょ?それってすごいことだと思うけど。

    別に経済的に余裕があるなら、2人目産んで、家事の外注の割合増やせばいいだけなんじゃない?

  9. 名無しさん : 2022/11/25 12:54:08 ID: IyfTcnzg

    外注とは?
    家事の外注?出産の外注ではないわな

  10. 名無しさん : 2022/11/25 13:02:53 ID: YQtnliTc

    精神的な意味でのキャパ狭なら「産めない」ってことでいいんじゃないか

  11. 名無しさん : 2022/11/25 13:07:12 ID: LtVsINH.

    自分はお金的な問題で1人までだな
    私立の時でも奨学金なしで行かせたいから

  12. 名無しさん : 2022/11/25 13:07:51 ID: mpUDCI6s

    キャパ狭いなら作るにしても5歳差以上にするといい。
    そうすると結構楽だよ。
    上の子が一人でトイレいけるだけでも大分違うし、4歳以上になれば最悪ユーチューブやゲームで一人でまとまった時間をつぶしてくれる。
    下の子から手が離せない!ってときに上の子がまあまあ自立してるってのは本当に楽。

  13. 名無しさん : 2022/11/25 13:18:27 ID: 1/rClquM

    20代前半で産んで一人っ子
    理由は同じ
    めちゃくちゃしつこくいろんな人に2人目は?って聞かれたけどw
    子供は成人してちゃんと独り立ちした
    自分はこれでよかったと思ってる

  14. 名無しさん : 2022/11/25 14:24:10 ID: 8VZnFdaA

    うちも一人っ子
    私だけ乳飲子抱えて保育園だ職場復帰だ夜間の授乳で寝不足なのに仕事して、20代だったから出来たけど30すぎてあれをもう一回やる元気はない

  15. 名無しさん : 2022/11/25 14:45:23 ID: XjFdAFs6

    子どもがおとなになってからじゃないと成功だったのか失敗だったのかなんて
    わからないよねー

  16. 名無しさん : 2022/11/25 15:12:02 ID: 4obJzjtk

    キャバキャバキャバキャバ!

  17. 名無しさん : 2022/11/25 15:30:02 ID: mR.Oe2zg

    元々子供好きだったわけじゃないけど、実際一人産んでみてあんなに眠れない日々も泣き止まない赤ちゃん抱えて途方に暮れる夕暮れも大きい方のおむつ替えもトイトレも遊び食べもぜーーーーーんぶもう無理

  18. 名無しさん : 2022/11/25 15:32:55 ID: btl0qvIU

    自分もキャパ狭で一人っ子
    その子も10歳過ぎて、流石にあきらめてはいるけど、やっぱ時々もう一人欲しかったなぁとは思うし、一生思ってると思う
    思うだけだけどさ

  19. 名無しさん : 2022/11/25 16:37:09 ID: jarB1.wE

    キャパってなに。ガチで意味分からん。

  20. 名無しさん : 2022/11/25 16:50:26 ID: gmwQ1ymI

    自分で自覚して決断できるのが偉いと思う。
    私もキャパ狭で1人でいっぱいいっぱいって思ってたのに周りの兄弟とか見るとやっぱりもう1人って思っちゃう。

  21. 名無しさん : 2022/11/25 17:00:21 ID: GMDITfq6

    限界感じてるのに見栄張って2人目作るのだけは本当に勘弁して

  22. 名無しさん : 2022/11/25 18:43:14 ID: ADaGRpmc

    子どもたくさん欲しい人だって見栄でもキャパ大きいからでもなく純粋に子どもが可愛いんだよ。どっちでもいいんだから言い訳しないの

  23. 名無しさん : 2022/11/25 19:30:00 ID: YNx/7rPk

    同じ理由でひとりっ子だけど全然後悔しない、ひとりだからこそなんとかなってる
    なんなら子ども産まなきゃよかった

  24. 名無しさん : 2022/11/25 22:52:42 ID: F8A2Oo52

    2人目?あー、無理無理!また離乳食やらなにやら1からやるって考えたらできない!これ以上子供増えたら精神が死ぬから無理!!って言ってる
    子供は可愛いけどね、でも増えるとなると考えただけでしんどい

  25. 名無しさん : 2022/11/26 02:01:13 ID: 6vkvIh5E

    自分もキャパ狭なのと金銭的理由で一人っ子
    子どもは可愛いけど自分一人で好きに使える時間とお金がある程度ないと無理
    結婚遅くて37で出産したから、自分にも周囲にも「もう年齢的にしんどくて無理〜」って言っておけばOKだから楽
    それでもたまにもう一人作ればよかったかなって思うから、もし若いうちに産んでたらかなり悩んだだろうなー

  26. 名無しさん : 2022/11/26 11:21:43 ID: Ttey3oCM

    私は、誰かの世話を見るのがあまり好きじゃない、とわかってるから子供一人。かなり大きくなって、子育て手伝ってくれそうになった時は二人目もありかなと思ったけど、残念ながら自分の年齢高くて断念。
    世話好きじゃない、は子供一人持ち友人がそう公言してたくれてたから、私も声に出せたなと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。