2022年11月25日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
- 878 :名無しさん@おーぷん : 22/11/21(月) 10:03:54 ID:8k.ih.L1
- 電話対応するのって苦手だ……
昨日取った電話の相手が男の人だったんだけど、
取った瞬間に「山田(仮)だ。俺のことはわかるか?」って偉そうな感じで言い放ってきて
(あ、ヤバい人だこれ)って嫌な予感がした
- 素直に「いえ、存じ上げません。お名前をお伺いしてもよろしいですか?」と伝えたのだけど、
そしたら途端に火がついたように怒り出してヒエエ~~ってなった
山田(仮)「名前だと?!そんなの個人情報がpmgまjw@(うまく聞き取れず)」
私「お、落ち着いてくださいお客様!」
※基本クレーマーは自分の情報を教えたがらないので、山田(仮)はクレーマー確定
宥めていたら少し落ち着いたので用件を伺ったのだけど、「ちょっとした用事」としか言わない
「俺のことを知ってる人間に代われ」と言うものの、
一旦保留にして確認したが当然知ってる人はいない
というか山田(仮)だけで特定できないよね
それを伝えたけれど、「上司なら誰でもいい!代われ!」と言ってくる
「ちょっとした用事」なら自分が伺うと言っても拒否、
あくまで一定以上「偉い人間」じゃないと不満らしい
全員休みか他のお客様の対応中で手が空いていないと伝えて、
空き次第折電すると提案するも再び激昂状態になってヒエエ~~
山田(仮)「俺が電話してやってるのに他の客なんか待たせておけ!!」
私「ご案内したいのは山々なのですがお約束されて来店された他のお客様が
いらっしゃいますので、ご理解くださいお客様」
山田(仮)「話の通じない女だな!!!」
※話が通じないのはおまえだよ
一応クレーマー用のマニュアルに沿って対応していたものの、
ちょっと手がつけられなくなってきたので次の手段「別の人間に代わる」を取ることに
応対中だった女性の上司が目ばくせしてくれていたのでバトンタッチして、
ようやくクレーマーから解放された……ごめんよ上司
こういうクレーマー気質の男の人に言いたいんだけど、ホントお願いだから怒鳴らないで!
女の人のクレーマーももちろんいるが少なくとも彼女らはあまり怒鳴らない
代わりにネチネチくどくど話が長い
というか、クレーマー自体が無駄話が多くて話の焦点があっちこっちに行くので話が長い
話を戻すけどくそ忙しいと伝えてるのに自分を優先しろとか何様だ!
我が社のA(支店長)とB(以前の店長)と知り合い?
そんなのゴネまくってそこまでクレーム話が大きくなっただけで知り合いじゃねーーーんだわ
何「俺おまえの会社のお偉いさんと知り合いなんだからな」ムーブしてるんだ図々しい
なんでクレーマーって自分の対応をした上司を友達って勘違いするの?
ヴェルタースオリジナルかな?
ちょっとした用事なのにわざわざ上司が接客中断してまで電話対応してくれる俺様は
特別な存在なのですってか?
こういう時会社ってクレーマーがどんなに嫌がってもいつ何時に誰がどんなふうに
怒鳴ってきたかとか、誰が対応したとかは全部残してるからね
「うわ~この人○月×日に他の店でこんなことしたんだ……」ってみんなで共有してるよ
そのためのナンバーディスプレイ
名前を言わなくてもばっちり番号は出てる
とりあえず山田(仮)の番号は「めっちゃ怒鳴ってくる山田」で登録しておいたわ
次から出ないことにする - 879 :名無しさん@おーぷん : 22/11/21(月) 10:52:53 ID:6k.zw.L1
- >>878
最後の「めっちゃ怒鳴ってくる山田」に笑ってしまったw
山田(仮)の家の電話が繋がりにくくなりますように!
コメント
「おたくの社の上役を知っている」てチラつかせてくる奴、本当に卑しくて嫌いだわ。
塾で働いてるんだけど、ある塾生(兄)の妹が体験で来た時に、こちらのスタッフがどれだけ手を尽くしても言うことを聞かずに体験が終わってしまったことがあった。
そしたら父親(医者)が「おたくの社の本社の人間を知っている。今回のことを本社に伝えたら、おたくの社員は総入れ替えだろうな」と脅してきた。母親もそれに同調。
しかしうちと本社は別法人で、何の人事権も無い。さっさと本社に伝えたら?て思ったわ。
ちなみに塾生の兄はストレスからか、何度も万引きして補導されてた。
>>1
コンプライアンスを理解できない医者とかヤベエw
確かに男は怒鳴るし女はねちっこいわ
あと男クレーマーは上を出せって必ず言う。女は滅多に言わない
怒鳴らないと舐められると思ってるからなー
何かの病気なんだろうか?
それとも、幼児やペットが親や飼い主の気を引きたくて粗相するのと同系統?
そりゃー無理だ
だって奴らは怒鳴る準備万端で意気揚々と電話かけてきてるんだから
とにかく何でもイイから取っ掛かりを無理やり見つけて、さあ来たやるぞとばかりにガーンと怒鳴り始めるわけ
相手をビビらせてへーこらさせて、自分の力で相手を平伏させたと満足し、日頃のストレスをそこで発散している
社会的地位がある奴もいないことはないけど
だいたいは現実世界では地位も金もない、威張りたくても威張れない小物だよ
その鬱積が溜まり、やがて安心して怒鳴りまくれる場所が大好きなクリーチャーに成り下がる
私もクレーム対応苦手…怖そうだなと思うと変に下手に出て余計に怒らせる
最初のわかるか?で謝っちゃうと思うけど、いえ存じ上げませんってばっさり言うのすごいな
どんな言い方でもキレそうだから謝らなくてよさそう
女性に対しては怒鳴りまくって上を出せってイキるくせに、実際男性上司(強そう)が出てきたら
途端にトーンダウンするおっさんクレーマーもクソダサいのよね。
どこの店も1人は威嚇用にガタイのいい男性を配備しといた方がいい。
コールセンター、ボイスチェンジャーで男の声で対応したらいいんじゃないかと思う
対面の方が効果ある方法ですけど、無駄に声の大きい理不尽な男(大抵ジジイ)には同じくらい大声でハキハキと言われた事を繰り返す対応すると声小さくなっていきます。耳の遠い痴呆老人とは思われたくないみたい。周りにはやりとり筒抜け+怒鳴ってる男に女が頑張って対応しているの伝わるからすぐ上司や警備員来るし一石二鳥。
こういうジジイは相手が男だったらそこまでしつこく怒鳴らないよ
相手が若い女の子絵だからしつこく絡んで来るんだよ
クレーマー気質の人は頭がおかしいから啓蒙しても無駄でしょ
男女問わずクレーマーって地頭が悪いんだよね
頭がいい人はクレーム案件でも余裕あるから滅多に怒らない
頭が悪いから要領よく解決できずにイライラして、しかも怒鳴るリスクが頭にない上自分が正しいと思ってるから平気で怒鳴る(怒鳴っても許されると思ってる)
頭が悪いので説明しても理解できなくてネチネチ話が長くなりがち
そして、大概クレームの内容も本人の勘違いだったりするので疲れる
ボケ老人を相手するようなものや
オスは感情的だから仕方ない
カッとなって犯罪までする脳足りんだから
クレーマーは女も怒鳴り散らすし男女構わず噛みつくで?チワワみたいなもんよ。
偉いやつに文句が言いたいというのが目的にあるからさっさと上司に投げればええ。
そういう相手はまともに相手するだけ時間の無駄よ
それで結局何の用だったんだろう
市役所行ったときに窓口にクレーマーがいたけど本当要領得なくてずーっと「いい加減にしろよコルァ!」「ふざけんなよコルァ!」「なめてんのかオラァ!」あたりの言葉を繰り返して職員の人が要件聞いてるのに全然答えなくて「人の話聞けよコルァ!」とか返してて頭がアレな人なんかな…?と思った
30分くらいずっと言ってたけど疲れないんかな
これまでの人生で一度だけコルセンに対して怒鳴った事があるわ
通販で商品名の表記から間違えてるやつがあって、フェイク入れるけど「チクワと書いてあるから注文したらチワワが届いた」みたいな感じで
コルセンに電話して説明しようとしたら高圧的に「お客様の注文間違いは返品できません」って言われたからキレてしまった事があるわ
俺の登録名も「めっちゃ怒鳴ってくるチクワ」とかなってるんだろうなあ……
こういう時全く背景や事情が異なる話を持ってきて怒鳴る自分を正当化しようとする人って何を考えてそうしてるんだろう
自分語りがしたいだけなのかな、うざっ
>>19
家庭板のまとめサイトで自分語りしてうざいって言われてもなあ
お前の方が場違いだろ(笑)
どうせ現実じゃスーパーで買い物も出来ないんだろうな
俺の時給いくらだっと思ってる?時給換算したら3万円はするぞ!
って言われたのが一番笑ったなぁ(もちろんその場で笑ったりはしていない)
時給3万円だったら、ルールを無視した無理を通せとがなり倒してもいいんですか?
たとえ時給10万円の方でも、ルールに従って頂くようご案内しますが?って言い返したかった
余計ヒートアップしそうだから、なだめておかえり願ったけど、ストレス半端なかった
※21
前にブラックで働いてた時の社長がそれだったなあ
ああいうのって別に自分が高収入なのを自慢したいんじゃなくて、相手を見下して「お前は低収入」って言いたいだけなので
何を言っても見下してる相手が逆らいやがってみたいになって余計ヒートアップするのよね
うちの職場にかかってくるクレーマーはうるさいオバサン
多い時は終業時間まで30分おきにかかってくる
とにかくしつこい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。