子供の習い事は得意なことをやっていますか?それとも苦手を減らすためにやっていますか?

2022年11月27日 13:35

https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1653006098/
◆小学校低学年の親あつまれーpart178
943 :名無しの心子知らず : 2022/06/04(土) 13:06:22.47 ID:v/E3Wbr6.net
習い事は得意なことをやっていますか?
それとも苦手を減らすためにやっていますか?

うちの子は年少からあるスポーツをしています
体力つけば良いなと入れてたのですが
いつのまにか同じような動機の子達はやめてしまい
真剣にやる子だけのチームになってしまいました



子供はその運動が好きみたいだけれど
生まれつきの運動能力が高く無いのでついていくのが
だんだん大変そう

うちの子は字が習わずとも割と上手くて校内コンクールで賞をもらっている
苦手な事を頑張るより得意な事を習ったほうが良かったのかななんて

子供が辞めたいと言うまでは見守るつもりですが
見ていて大変そうで

944 :名無しの心子知らず : 2022/06/04(土) 13:11:59.67 ID:8TZ/Am7q.net
>>943
本人の気持ち次第では?
私だったらとりあえず大変だったらいつでも辞めて良いからとは言っておくかな
本人が続けたいなら続けさせてあげたら

945 :名無しの心子知らず : 2022/06/04(土) 13:12:25.12 ID:xO9hmi3u.net
子供がやりたいことをやらせてるな
苦手な事は本人が克服したくなったら考えればいい
自分がオールマイティで特にやりたいこともなくつまらない人生だから
子供は特化型になってほしい

946 :名無しの心子知らず : 2022/06/04(土) 13:31:46.63 ID:c25ZO7jn.net
>>943
好きなことをさせてるよ
提案はしたほうがいいけど親が決めることじゃないと思う

947 :名無しの心子知らず : 2022/06/04(土) 13:56:34.12 ID:Ill8pBUs.net
自分も親に勉強しなきゃドカタにしか慣れない、
エアコンの効いた室内で働くのが一番みたいな感じで育てられ制限されたから辛かった
趣味も物欲もないからお金だけは貯まる一方だけど虚しさしかない
親がやって良いのは困った時に選択肢を示すことくらい自分で選ばないと後悔する

948 :名無しの心子知らず : 2022/06/04(土) 14:37:02.82 ID:EA1wBC+m.net
>>943
習い事は好きなことをやらせてる
うちの子は一度入ったクラブが本格志向というか競技向けで馴染めなくて
楽しむこと優先の別クラブに変えたことあるよ

949 :名無しの心子知らず : 2022/06/04(土) 16:04:13.57 ID:RiVpGLe1.net
>>943
本人がなりたい職業があるから勉強系は親が探したけどスポーツ系は子供が選んだ
今は苦手克服より得意な事を伸ばす教育にシフトしてるんだよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/11/27 13:48:47 ID: Mp9chmaY

    この話は違うけど
    無理矢理やらせても何も身につくものはない
    ソース俺

  2. 名無しさん : 2022/11/27 13:51:30 ID: 5RhF2cIk

    本人のやりたい事やらせるって発想が無い
    やりたくなければやらなくても良い選択すら無いのか
    将来親に感謝する子に成るかは人其々だからね

  3. 名無しさん : 2022/11/27 14:22:03 ID: 16Fk3PCc

    何が吉と出るかわからん
    わからないから将来のためとか考えても仕方ないので
    本人がやりたがるものをさせるが良かろう

    役に立ったら運が良かった
    役に立たなくてもいい思い出
    どっちでも問題ない

  4. 名無しさん : 2022/11/27 14:23:52 ID: yG9L3EFw

    本人と相談すれば良いだけじゃないの?

  5. 名無しさん : 2022/11/27 15:06:10 ID: X/Xacmq2

    ※4
    ほんとこれ

    大変そうっていったってまだ低学年だし
    何より本人が好きなのに
    自分のことしか考えてなくて逆にすごい

  6. 名無しさん : 2022/11/27 15:46:33 ID: P/cJVn.U

    苦手なものに向かい合わされるばかりの子供時代とか自己肯定感低い大人になりそうで怖い

  7. 名無しさん : 2022/11/27 16:50:54 ID: A8TV90mE

    子供は結構おだてに乗りやすいから苦手な事を始めさせて大げさに褒めたらいつのまにかそれが得意になってたりする。ソースは自分。

  8. 名無しさん : 2022/11/27 17:04:38 ID: 7aArNZzA

    楽しく続けられるところならいいと思う
    うちの子、発達性協調運動障害でサッカーと体操を習っているけど、どちらもレベルに合ったところでゆるく続けている
    特にサッカーチームはゆるく続けたい子向けのところだから、ガンガンやりたい子達はレベルの高いチームに入り直してる

  9. 名無しさん : 2022/11/27 17:13:43 ID: EoU3IpqE

    苦手なことは補助程度にやればいいと思う
    基本的には本人の好きなことをやった方がいいよ

  10. 名無しさん : 2022/11/27 17:35:27 ID: Z2zO0F1o

    体操教室とそろばん
    前者は不得意を伸ばすため、後者は得意分野
    体操は心配なくらいひどいけど先生は下手だからとは怒らないタイプなので楽しいみたい

  11. 名無しさん : 2022/11/27 17:42:06 ID: U8mZu7C.

    運動と楽器は10歳以前にある程度仕込まないと
    高みは目指せない
    それ以外は後でも大丈夫

  12. 名無しさん : 2022/11/27 18:01:22 ID: UkjqTmPE

    習い事はダラダラ続けるとモチベーション失いがちになるから、ひとまずの目標を設定するのもいいと思うよ
    水泳ならクロールが泳げるまで、ピアノなら好きなこの曲が弾けるようになるまで、とかさ
    そうすると習い事やってたけど身に付かなかったみたいな思いが残らず、ある程度の達成感が得られるんじゃないかな

  13. 名無しさん : 2022/11/27 19:22:00 ID: J9m7lvBs

    書道教室は問答無用で入れられたw
    まあ現在、悪筆ではないから結果オーライ
    ピアノは才能無さすぎて5年かけてバイエルが
    終わらなかった
    下手の横好きのクラシックバレエは、大人に
    なって再開して楽しんだけど
    骨格ブサイクでオワタw

  14. 名無しさん : 2022/11/28 04:30:39 ID: aQz3eFkg

    海や川に落ちた時に泳げたらええねんの気持ちで
    水泳だけは習わせとこうと思って幼少時にスクールに入れたけど
    高学年になって周りがガチ勢になってきたので本人の希望でやめた
    苦手ではないけど選手になる程でもなくだったので

  15. 名無しさん : 2022/11/28 08:49:35 ID: Ggz7h53o

    ※14
    水泳は着衣水泳じゃないとそういう緊急時にはまるで役に立たない定期
    小学校でやってるところはあるらしいけど
    スイミングスクールでやってる話は聞いたことがないですね…

  16. 名無しさん : 2022/11/28 09:28:34 ID: DSr7E8xs

    ※6
    ありがちなのは
    どう見ても向いてないし苦手だし、子供本人も嫌がってるのに無理矢理やらせて
    子供がやめたいって言いだしたら「だからお前は駄目なんだ」みたいに人格攻撃しちゃうパターンね
    一昔前の水泳とかピアノとかで山ほど見たわ

  17. 名無しさん : 2022/11/28 14:40:20 ID: BA2RIvsA

    ※15
    うちの子が行っていたスイミングスクールは年1回着衣水泳やっていたから
    無いわけじゃないですよ

  18. 名無しさん : 2022/11/29 02:16:18 ID: jMMlUqOs

    緊急時よりも、水が苦手すぎて水泳の授業で惨めな思いするの可哀想でスイミング習わせた
    スクールはそんな状態でも受け入れてくれて、本人も別に嫌がらず通ってたものの
    昇級でコーチが代わるのが嫌でテストの時はわざと手抜きして不合格狙ってたw
    別に昇級なんてどうでもいいから自分で決めていいよ、って言ってたらいつの間にか泳げるようになってたよ

  19. 名無しさん : 2022/11/29 04:15:34 ID: aQz3eFkg

    ※15
    うちの子が言ってたところは初心者コースに着衣水泳ありましたね

    それに全く泳げない、水が怖い子と1000メートル泳げる子
    着衣で海に放り込んだらどちらも同じでしょうか?
    少し考えたらわかるでしょうに

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。