2013年04月19日 21:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1277271802/
- 942 :名無しさん@HOME : 2013/04/18(木) 16:29:16.72
- 旦那が将来はっちゃけないか不安…
次男嫁の皆さん、旦那がはっちゃけないような対策とかなにかしてる?
というのも、うちの旦那、常に家庭の優先順位は
1位が長男、2位が三男、3位が次男(旦那)な扱いの義実家で
旦那もそれを受け結婚前から長男三男コンプレックスが激しい。
酔うと毎回「長男はなんでも一番、三男はなんでも甘やかされ、
次男の俺はなんでも厳しく怒られたんだ」と悔しそうに語る。
過去の話を聞いていると、なんて酷い親だと思ってしまうくらいに贔屓が激しい。
まあおかげで、旦那は義家族の中でも一番まともな人間になってるんだけど。
そんな旦那はおだてに弱い。いつも褒めると嬉しそうにニコニコする。
昔からあんまり褒められなかったからだと思う。
だから、もし義実家の連中におだてられ褒めそやされたら
まんまとはっちゃけてしまうのではとヤキモキ。
いましてる対策は「ホント、頼りになるわあ」的な感謝や褒め言葉を忘れず
マメにかけるようにしてるくらい。
こんなのはっちゃけたら全て無駄になるのかなあ。
あんまり身体が丈夫でない義両親なので今から心配してる。
- 943 :名無しさん@HOME : 2013/04/18(木) 17:30:12.71
- >>942
それって逆効果じゃない?親に頼られた時「俺に任せろ」ってなりそう。
私ならむしろ親への憎悪を増幅させるように仕向けるかも。
あと親にされた仕打ちを細かく書き出して持っておくかな。
はっちゃけそうになった時にそれを読ませて
「あなたにこんなことした親を助けるの?」みたいに話を持っていく。 - 944 :名無しさん@HOME : 2013/04/18(木) 17:36:48.01
- >>942
旦那さんが私みたい
兄が何でも一番、弟は甘やかされ
私は一人娘で大切にされたでしょう?ってよく言われたけど、そんな事はなかった
だんなさんのご実家とは違って、私は放置されてたけど
褒められ慣れてないから、褒められるとどうにも居辛い
なぜか結婚して子供がいるのが私だけで、
初めての出産でついはっちゃけちゃったんだけど、すぐに目が覚めたよ
私の幸せは夫と子供がいてこそと思うから、
夫や子供を蔑ろにするような実家の要求は我慢ならなかった
そこがわかってたら大丈夫じゃないかなあ - 945 :名無しさん@HOME : 2013/04/19(金) 07:28:04.44
- >>943
それはいいですね、とりあえず覚えてる限りの思い出話をいまメモに書いています。
お守り代わりに持ち歩いておこう…。
褒めたら、却って自信過剰になっちゃうかな…
確かに、言われてみれば最近調子に乗ってる気がします。
>>944
なるほど、旦那と同じような経験をされた方の意見、参考になります。
彼も割合放置されていたようです。証拠に、スポーツもしていないのに身体中大きな怪我だらけで。
怪我の原因を聞いたら、義両親の不注意が元なものばかり。
もしや、褒めても居づらいと思われていただけだったかな…反省。
> 私の幸せは夫と子供がいてこそと思うから、
> 夫や子供を蔑ろにするような実家の要求は我慢ならなかった
> そこがわかってたら大丈夫じゃないかなあ
自分で言うのもアレですが…一応平和な家庭なつもりなので、
やっぱり最後は本人次第なんですかねえ。
とりあえず、メモと旦那を信じることしかできないですね…お二方、ありがとうございました。
頑張るぞー。 - 946 :名無しさん@HOME : 2013/04/19(金) 09:57:56.17
- 自分も兄弟に挟まれて>>944さんみたいな感じ
ほめられなれてないから「ほめられ下手」なのも同じ
愛されたかったし自分の居場所がほしかったけど
それを叶えてくれたのは親ではなく夫だったよ
夫は小さなことでもよく私をほめてくれ大切にされてる実感があるし、
私の居場所を作ってくれて感謝してる
親とは表面上丁寧に和やかに接するけど他人と同じような位置づけしてる
>>945さんの夫がほめられて調子に乗るタイプならほめ過ぎ注意だけど
自分のように自尊心を育てるタイプなら大丈夫だと思う
ありがとうとか、あなただけが頼りなのとか言うのも後者なら有効だよ
お幸せに
コメント
そんなメモ持ち歩くなw
はっちゃけるよw 褒められるとどこまでも止まらないよw 真ん中っ子の宿命だ
ソースは私、そして私の親友たちwww 真ん中っ子同士の思い出ネタって被りまくりだよ
「兄・弟」「姉・妹」という真逆の立場を場合によって強要されるのって幼児期にはキツイのよ
どうして期⇒歪み期を経て「頑張れば怒られず、うまくいけば褒めて貰えて気が楽」に流れる
血族の中では真ん中っ子はいつだってかすみまくりw
「いらない子かも」の消えない寂しさを、奥さんが消してあげられことを祈ってる。
やっぱうちは二人兄弟でいいや
相談者、要は、
義実家が困っていても
面倒臭いから
助けたくないってことでしょ
気持ちは分かるけど、
何か意地汚いわ~
ま、鬼女の本心ってこんなもんだろうけどね~
※4
自分のコメント読み返せ
お前のがよっぽど意地汚いわ
なにが鬼女の本心()だよ
真ん中っ子のトラウマって、根深いものだね。
私は逆に頼るなら長女優先教育したんだから長女と、
甘やかして恩を売った末っ子にタカってねって思えるけど。
今となっては親の愛より旦那の愛の方が欲しいし。
真ん中が性別違ってたらまだマシだったのか
複数の兄弟がいた場合、精神的に幼稚で大人になりきれなかった人のお約束セリフ
親の扱いが平等だった場合「俺だけ愛されなかった」
親の扱いが自分80:他の兄弟20だった場合「うちの親は平等だった」
私は三人の一番上だけど、たしかにそういうのあったね。
特に真ん中っ子を経験してるはずの母親がなんだけど、そういうテンプレ的な育て方をもっと歪ませたものというか。
自分自身の育てられ方も二歳半ば頃から覚えてるし、そういう違いってのは子供心にすぐ疑問が湧いたわ。
真ん中っ子に関しての話だと、とにかく一番上の私の時にはあんなに色々教育を与えたのに、それと比べて教育が明らかに手抜きだったんだよな。
それが最初の疑問だった。
下への妬みよりも、人間に育てる気があるのか?っていう怒りを幼稚園児だった私が持つくらいだから、けっこうな差があったと思う。
今思うとあれわざとだったんじゃないかって思ってる。
私に対しては生き直しの一種というか、なりたかった理想の自分、というか母親の姉と私を同一化して見てたと思う。
一番母親自身が理想のものを色々与えるわりに、一番嫉妬が激しくて嫌がらせや成り代わろうとする行為が多いから。
一番下に対しては理想の自分とは関係無しに、自分が欲しかったベタベタの甘やかしをとにかく無秩序に与える。
末っ子はワガママだと事あるごとに怨み言を言うわりに。
真ん中に対しては自分自身の怨みを押し付けるというか、真ん中っ子だった母親と同じ境遇、いやそれ以下にしようとしてると感じる。
私に対して嫉妬で難癖つける時、必ず「だから一番上は○○なんだ。おいしい思いだけしてるから真ん中の気持ちはわからない」と言い、「お前もそう思うだろ」と真ん中を喧嘩に無理矢理巻き込むが、私が姑のごとく「真ん中にも目をかけろ、教育を与えろ、物を与えろ、金を与えろ」としつこく言い続けても、外の人間に忠告されても無視して何にも与えなかったのは母親自身で、見かねてそれらを与えるのは母親以外の人間だったから。
人の家の事はいいんだよ。
自分ちの事をちゃんとやろうよw
そういう育て方された父親はおんなじことを子供にやるから気をつけろ。
だってそういう「親」しかしらないんだもん。
100%将来はっちゃけるよ。
確かに褒められるのには弱い。はっちゃける可能性が高いのもなんとなく分かる。
だが親さえまともなら,3人兄弟の真ん中もいいもんだよ。
自分は女・女・男の真ん中で,一番目新しさがないポジションだったけど楽しかったわ。
そりゃあ,真ん中っこ特有の,注目の薄さゆえの寂しさ
自分の適性を無視して上と下に合わせさせられる理不尽さはあったけど
今振り返ると,一番上も一番下にも大変さがあったのも分かる。
その下かで真ん中は上の立場も下の立場も両方経験できていい経験だったと思う。
でも全ては親と兄弟の性格次第なんだろうねえ。
真ん中だけど、上に頼れて下に威張れるとか最高だなあと思ってるけどな。
上は下二人の手本だと厳しく育てられ、下は上に置いていかれないようにと必死だったと聞いた。それぞれ成人してゆっくり話をするまでいかに自分がお花畑だったかと。
いい兄弟に挟まれるとめちゃくちゃ幸せ。うちの上下は幸せになるべき。
人によっちゃいいよ三兄弟。2:1より1:1:1とかになりやすいし、奇数は割り切れない。
真ん中で放置だったけど逆にラクだったな~
プレッシャーもなく好きなことばっかりやってたw
親に評価されなかった分、周りの評価も気にしないで今ものびのび生きてるよ
放置って悪く聞こえるけど「真ん中は干渉しなくても大丈夫」って思われてたのかも
なんか団子三兄弟を思い出した
歌では次男が自分が一番だったが
うちも旦那3兄弟の次男。扱われ方も同じ。でも兄弟の誰よりマザコンだよ。愛されたいんだよね…でも義母は長男教で旦那には無関心。かわいそうな程。
私も3兄妹の長女真ん中だけど、兄の比較対象みたいにされ、サッカー部入らされたり全然女の子らしく育たなかった。娘ができたらめっちゃ女らしく育てたい。
中間子と長子の自己申告は話半分くらいに聞いておくほうがいいと思うが……
はたからみて、明らかに親が一番手も気もかけてるのに
長男(長女)だから色々押し付けられた
中間だから見てもらえ無かったって思ってるパターンよく見るよ
言葉足りずだったな
一人っ子でも兄弟多数でも、みんな多かれ少なかれ親にああしてほしかったこうしてほしかった。って思いはあると思うんだけど、そういうのをみんなあると思わず
自分だけが苦労したって思い込みがちな人が目に入りやすいよ。ってことで。
長子は「上の子が欲しかったなあ」って言いがちだし
末っ子は「弟(妹)が欲しいよう」って言うよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。