2022年11月29日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665783807/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.8
- 86 :名無しさん@おーぷん : 22/11/22(火) 22:15:59 ID:IVJX
- ポケモンってもう1000種類以上いるのな
幼少期に「ら・ら・ら・言えるかな ポケモンの名前~」って歌ってたけど
今歌を作ると何番まであるんだろうか
もう全種類言えるだけでポケモンマスターを名乗っても良さそう
- 87 :名無しさん@おーぷん : 22/11/22(火) 22:50:40 ID:KyYB
- >>86
甥っ子が持ってる書籍のポケモン図鑑
鈍器レベルの分厚さだなすごいなと眺めてて
よくよくタイトル見たら「ポケモン図鑑・上」だった - 88 :名無しさん@おーぷん : 22/11/22(火) 23:01:25 ID:6uem
- 昔ポケモンいえるかなをカラオケで腕試ししたけど
口がもつれて無理だった
全世界のラッパーを尊敬する - 90 :名無しさん@おーぷん : 22/11/23(水) 22:40:20 ID:7gg5
- >>86
ポケモン暗記だけで脳トレ出来そうだね。
と思ったらこんな冗談のような記事が・・・・
ポケモンすごい・・・
幼少期にポケモンにはまった人は、脳に「特化した領域」が出来ている:研究結果
https://wired.jp/2019/09/08/brain-region-for-pokemon-characters/ - 92 :名無しさん@おーぷん : 22/11/24(木) 10:26:38 ID:YtiS
- >>90
甥がポケモンハマってたけども
その子元々1歳くらいから大人用の図鑑を見て読めないのに呼んでもらって
暗記してるような子だったから…
最初に脳の領域があるからポケモンも幼少期から深くハマれるのかもしれない - 93 :名無しさん@おーぷん : 22/11/24(木) 21:26:23 ID:mmsB
- >>90>>92
ひと昔ふた昔前を想起するなら…
ウルトラ怪獣や宇宙人の何百もの名前、能力、その闘いを番組は違えど
それぞれのデータをスラスラ暗唱してる子供達のようなもんかな
怪獣博士と呼ばれる子はたしかにいた - 94 :名無しさん@おーぷん : 22/11/24(木) 21:39:07 ID:OLXD
- >>93
わかるわかるwケイブンシャの大百科を穴が開くまで読んだものだw
特に怪人や怪獣の弱点は本気で憶えようとしてたよ
本当に怪人(怪獣)が現れたら、(例えば)弱点の100万ボルトの電流なんて用意できないのにねw - 95 :名無しさん@おーぷん : 22/11/24(木) 22:01:08 ID:mmsB
- >>94
わかってくれる人が居てくれたw…涙
>ケイブンシャの大百科
懐かしいですねー、自分も食い入るような目で見てました
あの頃から人生やり直せたらな… - 96 :名無しさん@おーぷん : 22/11/24(木) 23:03:34 ID:Oysq
- https://www.the-miyanichi.co.jp/special/oricon/index.php?oriconid=others/201910252147269
正確な数は非公開らしいけどもうガチ勢が数をだしたんじゃないかな。
ネットでは信じていいか分からないけど一応数は出ていた。
全種類仲間に出来るかや進化前のポケモンがいることを考慮しても
かなりの数から自由にパーティを組めるだろうし技の選択にも自由度があるから凄いRPGだな
コメント
ポケモンの種類はXYまではなんとか全部覚えてたが、それ以降は断念した。
子どもがポケモンにハマりだして本買ったけど、新しいのが沢山いるのとバージョン違い?○○のすがたなるものがかなりの数あってもう絶対覚えられない感がすごかったわ
絵を描いてって言われるけど、昔のより描くのが難しいのが多い…
いきなり全部覚えようとするから苦しくなる
一匹ずつ見ていけばええんやで
子供はそうして覚える
同じ名前だけど姿は違うやつ、その違う姿の時だけ進化するやつ、図鑑に載ってはいるけどポケモンじゃないやつ
丸いやつ、細いやつ、尖ったやつ、毛深いやつ、説明難しいやつ
色々居すぎて管理がめちゃくちゃ大変そう
うちの子が幼稚園年中の時にカンブリア期の生物をめっちゃ覚えて、この子は神童って思った
小学生になった今はカンブリア期の生物はほぼ忘れてるけど
代わりに新しく習う漢字とかをどんどん覚えながらポケモン図鑑の中身も全部覚えてるから、この子は天才だと思う
寿司に擬態するヌシのシャリタツっていうポケモンとか日本語じゃないと分からないダジャレみたいなのは海外でどうしてるんだろう
色違いを含めるとって事か
それとも色違い含めずってなら
正気の沙汰じゃねぇなw
妖怪のやつも変に大人のオタクに媚びなければ
ポケモンみたいになれたかもしれんのに
解析して何枠あるか調べてなんて、昔からやってたなあw
最初の151匹、赤緑青ピカチュウバージョン
ここで卒業した
タイプ相性すら覚えられない俺…
うちの子、保育園に入った日にポケモンの洗礼を受けた。
赤VerとGBポケットを買わされた。
ポケモンのおかげで、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字はあっという間に覚えた。
親も一緒に緑Verをやった。
ポケモンの話でウチの中がいつも楽しかった。
感謝しかない。
ポケモンはアニメ開始時低学年でそのあたりからずっとやってるけど、最近は覚えられずとうとうわが子にポケモン知識を抜かされました
子供の記憶力スゲエな…
大人になっても新ポケモン出る度に名前とタイプちゃんと覚えられるんだから不思議だよなぁ
ポケモンをただのゲームブランドで終わらせず、テレ東やら小学館やらJRやらと交渉して株ポケをまとめ上げた任天堂岩田社長の功績が光るな
今MMOやってるんだけど
そんなポケモン小僧がそのまま大人になったような人がごろごろいて、日本広いなって思った
公式のデータベース並に詳しい
そして性格はみんな必ず独特で、でも独身でもない
面白いよね
今まで全くポケモンに触れたことないんだけど、ゲームする上で全種類出てきてんのかな?
金銀で挫折したな
新作出るたびにだんだんポケモンが可愛くなくなったのもつらい
ポケモン数百匹を覚えられるのに徳川の将軍15人を覚えられない謎
※18
それ新作のたびに言う人がいて、それ以上に○○可愛いって人気でるのがたくさんいる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。