2013年04月19日 23:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1360759938/
- 851 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/18(木) 01:15:06.70 ID:sW6lS1HB
- 私は都心で生まれ育ったけど、結婚のために田舎に引っ越してきた。
畑には菜の花、道端にはタンポポ、すみれ、ホトケノザやカラスノエンドウが咲き乱れ
スーパーまで買い物に行くだけでも楽しめる。
近くにはキレイな川が流れ、星もたくさん見える。
都会より不便だけど、こんな環境もいいな…と思ってたけど間違いだった。
家の周りの大根畑が田んぼに変わってから、毎日カエルがうるさくてノイローゼになりそう。
なんで奴らは24時間ずっと泣き続けてるんだ…
求愛行動なのか?
主人はもっとド田舎の出身だから慣れっこで、全然気にならないらしいが私は眠れないし辛い。
地元に帰りたい…
- 853 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/18(木) 08:06:44.44 ID:boLmwy5v
- 自分も田舎育ちだからカエルのゲコゲコは鳥のさえずり並みに気にしたことがないw
旦那の地元に越してきたけど、工業地帯で家からも工場の煙がいくつも見える
明らかに鼻毛の伸びが早くなったし鼻づまりも多いんだけど旦那は全く気にならないらしい
やっぱ育った環境だなあ - 854 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/18(木) 08:46:38.86 ID:APGdVZ6U
- カエルのゲコゲコは春が来たなぁ~とか明日は雨かなぁ~って子守唄がわりの落ち着く鳴き声
ついでに鳩や鶏、農作業の音は朝の音
雨上がりの朝、雨蛙がたくさん轢かれて道路に散らばっているのも見慣れた風景
旦那は同郷だけど転勤族だから、今は街中でそんな音も景色もないや
パトカーと救急車と消防車と酔っぱらいの音はよく聞こえる
>>851さんのレス見て田舎恋しくなった - 855 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/18(木) 08:55:55.20 ID:DJ2E1DT4
- 風流な雰囲気で読んでたら三行目で吹いた
カエル以外にも虫の音とか蝉とか
結構年がら年中騒々しいのが田舎の夜なんだよね
都心は繁華街や線路幹線道路沿いは煩くても
住宅街入っちゃうとほんとに音がないから - 856 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/18(木) 10:11:56.09 ID:AMfmKOpN
- 確かにwある程度の都会と比べると夜は田舎の方が断然うるさいねw
- 857 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/18(木) 10:37:15.37 ID:ZlAxT726
- >>851さん大変だね…
せめて田んぼから離れた場所に住めたらね
うちも似たような悩み
私と旦那は地元が同じ市なんだけど、
旦那地元の方が田舎(小学校の授業でイナゴ捕まえて食べるレベル)
旦那が本家の長男()だからいずれは旦那実家に入らなきゃいけないんだけど、
周りに私たちと同年代の人が全くいない
旦那は幼なじみがたくさんいたけど、みんな家を出て戻ってくる予定も無し
年寄りばっかりで、子供の遊び相手もいないような環境で子育てしたくないんだけどなぁ
今住んでる地域(同じ市内)は、小さい子供がいる同年代の人が多いし学校も近いから、
比べて余計そう感じてしまう
旦那にとっては生まれ育った場所が一番いいんだろうけどさ… - 858 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/18(木) 11:50:29.62 ID:sW6lS1HB
- カエル気にならない人は多いんだね、すぐ慣れるかな。
田舎出身の母親は、アマガエルはいいけどウシガエルの鳴き声は地獄の不快さって言ってた。
主人は駅が近いから、電車の音がストレスらしい。
私は元々大きな駅近くに住んでたから慣れてるけど、主人の実家は最寄り駅まで車で20分だしw
環境が変わったのはお互い様だし、私も我慢しなきゃね。
>>857さん、私の主人も跡取り長男()だから将来は実家に帰って同居してって言うよ。
主人の家は本家も分家もない庶民だし、農家でもないくせに何の跡取りだよって思うけど。
義実家近くに住んでる主人の妹家族のこと大嫌いだし、行きたくないな。 - 860 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/18(木) 14:26:53.11 ID:4ge6w4qg
- 田舎育ちでカエル、セミ等何でも大好きだからか
鳴き声がうるさいと思ったことはない。
そして、都会に出てきて電車、車、飛行機大好きだからか
音がうるさいと思ったことがない。
ハムスターの回し車の音もすぐ慣れたし、
隣の犬がワンワンキャンキャン言っても問題ないし、
マンション内を子供が走り回るのも平気。
でもなぜか夫の寝息の音が耐えられないw - 861 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/18(木) 15:26:29.07 ID:9ZR+CMJm
- 騒音に鈍感なのうらやましいな
- 863 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/18(木) 23:24:35.43 ID:+av4ChSQ
- カエルの合唱やホトトギスの夜鳴きを子守唄に育った田舎者としては
都会の喧騒はどうにも耳障りに感じてしまう
- 866 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/19(金) 17:23:40.11 ID:2RcYPwng
- 結婚して駅近に住み始めたけど、電車の音&ホームのアナウンスが地味にキツい。
今までも駅近だったけど、地下鉄とか高架の駅とかだったから地上線路+地上駅が
こんなに騒がしいとは…
コメント
そして夏になるとツマグロヨコバイが網戸にびっしりつくんですね。
わかります・・・。
じゃぁ帰ればいいじゃん
空気清浄器の音で気を紛らかしてる
子供のころ、工業地帯から田んぼだらけの田舎に越したけど、やっぱり初めての夏はカエルの声、秋は虫の大合唱で眠れなかったな。一年経ったら慣れたけど。
夫の寝息だけって、すごおおおおくわかる。
私も騒音結構平気だけど、夫のキーボード打つ音だけが耐えられない。
田舎の醍醐味っていったら鳴き声なんかより夜のコンビニと自販機だよ
アマガエルが虫を求めてこれでもか!って張り付いてるのが風物詩
そうか、蛙の声って聞き慣れない人にとってはうるさく聞こえるんだな
カエル少数ならいいんだけどね
大合唱されちゃうと私もダメだわ
なんかね、新興宗教系の御堂に放り込まれてお経を聞かされまくる感じw
ケロケロケロって何かに洗脳される~ちゅか、頭が回るのよ~
カエル食べに蛇が出るし 蛇食べにハクビシンやタヌキが出るし 食物連鎖だなんだとやっぱ騒がしい
虫の声とか時計の音とか気になりだしたら止まらないよな
やっぱ慣れだろ
慣れるし、時期的なものだから大丈夫だよと言ってあげたい
良い悪いじゃなくて、田舎サゲ都会アゲでもないと思う
馴染んだものと離れるのって想像以上に辛いもの…がうまく言えてないのね
相当辛いことはお察しするが。
うちは代々東京なんで、地方出身の人に「東京は人の住むところじゃない」と言われると辛い(笑)
海外ならかえって「違って当前」という大前提があるから
それなりに馴染めるし、相手も手加減するんで上手くいくんだけどね。
毎日の味付け然り、ルールやマナー然り。同郷同士の結婚はトラブルが少なくて楽だよ。
うちの旦那は醤油味がすれば「美味しいね」だよw
私も田舎出身から都会。わかるな~ww
確かに田舎の夜って何かしらうるさいよね。
今住んでるところはすごく静か。
だけど、うちも夫のいびきが酷くて眠れない…。
夫の転勤で来た今の住居は総合病院が近くにあり、救急車のサイレンがしょっちゅう…
カエルの鳴き声が懐かしいよ…
うちは家のすぐ脇に結構な水量の滝があって
特に水の多い大雨のシーズンは
「ドザアアアアア!!!」と大きな音がする
生まれてからずっと聞いてる私はなんとも思わないけど
嫁いできてる母はノイローゼになりそうだったらしい
都会の大道路の近くで生まれ育った友人は引っ越したら夜が静かで眠れなくなったと言ってたわ
小さい頃の育った環境ってやっぱり大きいね
自分は田舎育ちだからぜんぜん気にならない
蛙が鳴けば田植えの時期だなぁ、梅雨だなぁくらいにしか感じない
逆に学生の時は東京に住んでたけど、そこでの生活の方が苦手だった
空は灰色のようにどんよりしてて、人が密集してて窮屈に感じてた
蛙の鳴き声はこれから夏にかけてうるさいだろうけど、一年中ってわけではないからね
でもあまりに耐えられないようなら旦那に相談してみた方がいいのかも
※1
あいつらそんな名前だったのか…
引っ越してもうすぐ1年になるがそうか今年はカエルの大合唱が聞けないんだな
蛍も見れないし川のせせらぎも聞けない
やっぱ俺田舎がいいわ
自分も都心で生まれ育ったけど、確かに田舎の旅館に泊まったときのカエルの鳴き声はびっくりした。
字のごとく大合唱なんだよね、あそこまで耳の奥までこだまするとは思ってなかった。
1日だから良かったけど、毎日なら同情するわ。
でも、今の家もバス停のまん前だけど、ラッシュ時は5分に一回バスの発車音を聞いてる。
引っ越してきてだいぶ経つけど、何年経っても慣れない。
これもかなりつらいよ。夏は窓開けてられないし。
ウシガエルはヤバイ
ブモオーン…ブモオーン…だよ
家の周りが田んぼだった頃はカエルすごかったわ
近所のガキ連中でカエル捕えまくってバケツに放り込んでたら
数の力でフタ押し開けて脱走始まったの思い出すわw
カエルでノイローゼwww
カエルは全然気にならない
田んぼつぶされてからカエルが消えてさびしい
横浜駅のアナウンスが聞こえる環境で育ったので電車の騒音は平気
カエルもなぜか平気
でも時々森のほうから聞こえてくる「きゅーん」って気になります
あれなんなの…
カエルなんて丁度いい子守唄程度にしか
だが未だに雨が屋根に当たる音には慣れない、昼間に降れよこんちくしょう
あの合唱、たまにピタット止まるんだよなw
カエルもウシガエルはキツい。
離婚しろw
8月9月の夜の虫の声がうるさい
昔から郊外住みなんで幼少の頃から聞いてるけど、毎年うるさいと思ってるわ
家の裏手が林だから鳥が住んでて
朝方にアオサギ?が「ギャッギャッ」って鳴くんだよ…
マジ怖ええよあれ…
慣れてると「今年も元気だね~」で済むけどねw
そうか、慣れてないとうるさいのか
自分は大抵の騒音にはすぐ慣れてしまうな
何か脳に「この音は気にするな」ってカット機能が付いてるみたいな
蛙ごときでぎゃあぎゃあと……
あんなものは気にもならんわ
人は夏の蝉が鳴く中でも昼寝はできるものだから
この程度の騒音は気にすることじゃない
真に不快な音とは夏、寝むりかけの中
聞こえてくる蚊の羽音だ
あの不快さは異常
俺が育った場所は国際空港の滑走路から700mほど離れてて、家の東西と南には田んぼが何枚もあるって環境だった。
おかげで今でも飛行機が頭上を飛んでいても騒音に気づかないし、テレビからカエルの鳴き声が聞こえてきても気づかないことすらあるw
高速を走る自動車の音とか線路を走る列車の音とかの特殊な生活音と同じで馴れると聞こえていても無意識で意識の外に追い出せるようになるんだよな。
田舎は田んぼの蛙が夜通し鳴いてうるさい。
よくあんな騒音の中で、窓とか開け放して寝てるな。
感覚マヒしてんだろ。
家の真ん前が田んぼで夏休みとかカエルの卵獲りまくってたから全然気にならんな
それよりは夜部屋に飛び込んでくるカブトムシとかクソでかい蛾のほうが嫌だわ
親の実家のカエルと虫の声の合唱はなんか綺麗でいつも落ち着く
都会の無音は怖くて未だに寝つきが悪い。都会育ちだけど
ゲコゲコゲコゲコゲコ
ボー ボー ボー
ピンピピピピピ
ホーン ホーン
大阪にいたとき暴走族がうるさくてきつかった
俺が住んでいるところは住宅地のわりに森や林など緑が多いので夏はセミが鳴きまくる。
昼間はともかく街灯が多いのと気温が下がりにくいので深夜でも早朝でもずっと鳴いてる、これはしんどい。
これどっかで見かけたような?
田舎sageのコピペじゃなかったかな?
いや、田んぼの前に住んだことあるけどさ、
眠れないほどうるさいよ
田舎者の私でも耐えられなかった
小学校の近くにお菓子工場があって、たまに給食にそこから提供されたお菓子が出たりして喜んでた
ある日新しい先生がやってきた時の挨拶で「この小学校、ものすごい甘いにおいがしますね」と言ったのに
生徒は皆ポカーンと「え?しないけど?」みたいな反応だった
においも慣れるとマヒするのな
そして提供されたお菓子は香害の詫びだったんだな
最近その小学校の近くに行ったが、実際甘ったるにおいで頭痛くなりそうだった
でもそんなに長い期間じゃなかった
がんばれ
夜のゲコゲコ大合唱は、なれない人はまず慣れないよな。
最近だと温暖化の影響なのか夜でもアブラゼミ鳴いてるし。
ところでラジオ体操の朝によく聞いた
ホーホー、ホッホホー
ていう鳥の鳴き声、あれなんていう鳥なんだろ。
※44
キジバト
耳栓するという発想がないのかな?
100均のじゃなくてアマゾンでも買える海外製の使えば
たいていの音は気にならなくなるけど
あとはドラッ〇ストアに売ってる3Mのオレンジのヤツもそこそこ効くよ
ド〇ッグNGワードでワロタw
こっちは夏のホトトギスの鳴き声がうるさいのと、秋の虫の声か。
あと夏の夜はアオマツムシだな
都会の音は嫌だ。
都心に長く住んでたけど、田舎に引っ込んだらこの静けさに慣れてもう他に行けそうにない。
自然の音だけ、って最高だと思うんだがな。
カエルがいられる環境なんだと思えないのかなあ。
カエルすら住めないようなとこに人間が住んでるとか怖いじゃんか
うるさいどころじゃないよ
何万引き居るんだろ?って思うくらい凄まじい音量!
窓を、開けても閉めても 変わらないくらい凄い音量なんだよ
転勤先でとんでもない所に引越しちゃったよ
うるさくてノイローゼになったのか
ノイローゼになったからうるさく感じるのか
本当の恐怖は泣き声だけじゃなくて大量発生した年にはいたるところから「侵入」もしてくること
○○につぶされてたり、○○の下から出てきたり、○○の中にいたり…
○○○の一部が落ちてたり
今年は少ないといいけど
生まれてからずっと聞いたからまったく気にならなかったなあ‥
首都圏に引っ越した今ならわかる
車や救急車の音よりカエルの声で寝る方がいいわ‥
クツワムシとヒグラシの鳴き声だけは田舎育ちでも無理。
あいつ等2時3時まで鳴いてんだぜ?
ヒグラシって、絶対数が少なくて遠くで鳴いてる事が多いから、切なくて風情があるように聞こえるけど、逆に言うと数が少なくてもあんだけ自己主張が激しいって事は…後は解るな?
数が同じなら、間違いなくクマゼミとタメ張れるウザさ。
クツワムシも単なる騒音。ホント単純に煩い。
庭で鳴いてたらいつも殺しに行ってたわ。
田舎の住宅街で近場に小さい田んぼがある位なんだがカエルの鳴き声が激しい…。梅雨は大合唱が凄く響き渡り、外に出ればカエル天国だしカエル嫌いな私には拷問orz
実家はもっと田舎で周りが畑なのに実家のほうがカエル居ない。この差は何なんだろ。
前に友達の田舎に遊びに行った時にうるさくて辛かったわ
気持ちわかる
※54
>この違いは~
自分で答え書いてるじゃん。
田んぼと畑の違いだよ。
俺の実家は前が田んぼ、その100m先に高速道路、裏が雑木林で
その裏が線路(複線)なので、初夏のカエル、真夏のセミの大合唱、
だけじゃなく冬場は緑が減って電車、車の騒音がよく響く
いま駅近くのマンションに住んでいるけど、実家より静かに感じる
まだ、カエルがいるような所ならいいよ
私は、東京から北海道行ってノイローゼになった
雪、雪、雪…で寂しくて知り合いいなくて、姑小姑に虐められて、会社でも道民に慣れなくて
よく、夜中に息子をおんぶして泣きながら吹雪の中を徘徊してたよ
逃げる場所がなかった
吹雪の中ならいくら泣いていても誰もいないから会わない
もう、北海道と雪がトラウマ
二度と行きたくない
俺は田圃の中で育って東京で一人暮らしを長い事してる
姉ちゃんが結婚して田圃の中の一軒家を建てて泊まりに行ったら
カエルの鳴き声で眠れず一晩で逃げて来た
馴れて居た筈なのになぁ
結婚前にダンナ@遠距離都会住みと夜電していて「なんかそっちカエル??の声がうるさいんだけど???」と言われたのはかなり衝撃的だったw
なんてったってこちとら慣れ過ぎていて、カエルの存在なんて全く意識してなかったからね。
試験勉強中もうるさいとか思ったことなかったから、慣れってすごいww
この>>851さんも慣れられるといいね。
大阪セミがウルサイ
異常
木ならともかくマンションの壁にもべたべた張り付くから
住宅街でもウルサイ
早くからなき始めるからおちおち寝てもいられない
サイアク
田舎の蛙の大合唱は慣れ無いと確かにうるさいからね
蛙の鳴き声もセミの声も線路を走る電車の音も近所のガキどもの声やスポーツカーのアイドル音もどうってことないが、いつの間にか部屋に侵入して蛍光灯にカッツンカッツンぶつかるツマグロヨコバイの音だけは我慢ならぬ。
カエルくらいでって言う人もいるが、寝れないならそりゃキツイだろう。
特に田舎sageてるわけでは無いと思うが。
音に対する敏感さとかは人それぞれだからね。
豪雪地帯に移り住んで初めての冬、夜中に雪の降り積もる音がうるさくて初めのうち寝られなかったことを思い出したw 北海道みたいなパウダースノーじゃなくて、べちゃべちゃの大粒な雪がガサガサガサガサいいながらどんどん積もっていくの。すぐ慣れたし、その後引っ越したので今では懐かしい。
雪降る所は、夜中の除雪車がうるさいんだよ
私は津波で流された地域に住んでたので、波の音が平気だった。
親戚が泊まりに来た時、
「一晩中ザバーンザバーン聞こえて眠れなかったわ~」
と言われたっけwww
実家の目の前が田んぼだから気にならないな
夏とかゲコゲコすごいが慣れちゃうんだろうなああいうのって
都会育ちじゃしょうがないけど
地元に戻りたい気持ちを蛙のせいにして紛らわせてる気がするな
騒音ととるか自然の囁きととるかだね
俺には人工的なものは騒音でしかないけど
大自然に興味も親しみもない人には
虫や動物の声は騒音でしかないんだろうね
あと、不本意にその境遇に置かれた人
明治大正の頃は都心中の都心である皇居のお堀に蛙がいっぱいいて盛大に鳴いてたらしいけどね。
ある頃からそこにウシガエルの泣き声が加わって、仰天した人々によって妖怪騒動になったとか。
それも無くなって今に至る。
聞く必要のない理不尽なものを聞かされていると意識すると余計ストレスになる
風雨の音みたいにどうしようもないものだと思って諦めるしかない
カエルの鳴き声とかまだいいよ。こっちなんて近隣に空港があるから、しょっちゅう頭の上を飛行機が轟音を上げて通過して行くんだぜ。沖縄の基地が取り沙汰される事が多いが、空港がある田舎はおしなべて飛行機の音に悩まされる。
でも一番は絶対虫だな。去年から今年の冬なんて、珍しく雪が深く積もった厳冬だったのに蚊が飛んでてアースジェット大活躍だったんだぜ?
あと何時だったか。部屋に何時の間にかでかい蜘蛛が巣張ってて目の前にスーっと降りてきた時は心臓が止まるかと思った。
都会の人達は 気持ちに余裕が無いし自然を受け入れる懐が異常に狭い(全員とは言わないが)
だからキャンプ場で滝の音がウルサイから何とかしろとかカエルがいる・虫が飛んでくるなどの
苦情が舞い込んで来て呆れ返ったと管理人から聞いた事がある
騒音
Ⅰ 赤ん坊と幼児の泣き声・奇声(保護者が放置してスマフォいじり)、隣人の音楽系(夜中隣家から)
Ⅱ 珍走(アイドリングも)、街宣車(軍歌)、バイク(マフラーの排気音?)、エアコン室外機
Ⅲ 主婦の井戸端(他人の家の私有地に半分入り込んでる)、子供が遊んでいる音(道路・他人の私有地で)
※75 あなたは田舎の自然を広い心で受け入れてるんだから、虫と死ぬまで仲良く暮らして下さい。
※74
在日米軍の厚木飛行場の着陸コースの下に住んでた事あったけど、その頃は艦載機の夜間離発着訓練(タッチ&ゴー)を一晩中やってた。
あの時始めてイヤーウィスパーの威力を知った。
あと、厚木基地厚木基地って言うけど、敷地は実際には厚木市には全く掛かってなくて、全部大和市だってのもその頃知った。
かへるの鳴き声っていいよね
YouTubeとかで田舎の風景(当然かへるの大合唱付き)などを
夜中にヘッドホンで聞いてるけどやっぱりいいわ
農村にある母の実家に泊まったことが何度もあるから知ってるけど、蛙めっちゃ騒がしいよね。
私は滅多なことでは「眠れない」ってことがなく、寝つきがいいから平気で眠れるんだけど
あれはうるさくて眠れなかったりとかノイローゼになる人がいるのも理解はできるよ。
耳栓は効かないのかな?
「カエルの声いいじゃん!」と思ったけど、うちの場合、直近に田んぼがあるわけでなく、
割と離れていて、窓を開けると微かに遠くから「しゃらしゃらしゃら…」と音が届くんだった
集団の合唱+距離でケロケロとかではなく、せせらぎのような声
…あれ近かったらうるさいかもね
虫の声もスズムシやコオロギが外で鳴いてる分にはうっとりだけど、
キリギリスなんかの断続的に鳴く虫に近くで鳴かれるとうるさいし、
蝉も、離れた鎮守の森からしゃわしゃわ聞こえたりするのはいいけど、
近くで鳴かれると騒音以外のなにものでもない
しかも、徐々に耐性が出来る前に家の周りがいきなり田んぼになったらキツいだろうねぇ…
カエルの鳴き声は、寧ろ落ち着く。
確かに騒音扱いなら気の毒だな。
アマガエルなら結構好きだな
でもウシガエルがきついのはわかるw重低音w
地味に気になるのがクビキリギス。うるさい。
カエルの鳴き声より、真夏の夜中にやってくる珍走団の爆音の方が五月蝿かった。
耳栓すればいいじゃん
あ~あれはなぁ。
私も都心育ちなんだけど、両親は田舎の育ちだからじいちゃんばあちゃん家行くと、見事なまでに周りが田んぼ田んぼ田んぼ…なんだよな。
で、夜はカエルの大合唱になると。
ホント全然眠れないんだよな~。
東京の大通りの走る車のビュンビュンや、駅のピンポンパンポンやらガタンゴトンは平気なのに。
※84
ヒント:一日中鳴いてる
耳栓知らんか?
それに慣れようという気がないんだろ
嫌だ嫌だってずっと思ってて嫌悪感を抱く事を当然だと思ってるからだよ
これが隣人の騒音とかならわかるけど、その土地の自然の音なら慣れなきゃ始まらん
ずっと田んぼに囲まれた田舎住まいのせいか
夜にカエルの鳴き声が聞こえると
「あー、田植えの時期だねえ」と窓を開けて
鳴き声をBGM代わりに寝るw
逆に都会では電車や車の音は気になってなかなか眠れん
育った環境なんだろうなあ
あこがれの田舎暮らしを始めて、
田舎特有の人間関係やら買い物の不便さやらより先に
窓いっぱいにはりつく蛾やカメムシ、
家の中にまで入ってくるムカデ、ヤモリ、
蚊や蠅、虻、蟻の大群などにギブアップして
都会に逃げ帰る人は結構多いらしい。
私はウシガエルよりミミズの鳴き声(と言われるだけで違うらしいが)がキツイ。
ジ-と何十匹も鳴くんだよ、夜中中。
夫実家に行ったとき、夜中に「ブオーブオー、モーモー」って牛が沢山鳴くから
「近所に牛がいるんですか」って聞いたら大笑いされたわw
反対に夫は大学で家を離れて普通の都市に住んだとき、
あまりに周囲がシーーーーーーン(住宅地だったため)としていたので驚いたらしい。
実際、一晩中「ブオーブオー」ってうるさいよ。
私は年に数日だから問題ないけれど、これが毎日なら嫌かも。
別に報告者は田舎の悪口言ってるわけでもないし、責められることじゃないよね。
でも仕方ないから慣れるしかないんだろうねえ。
慣れてない音はキツイってだけの話なのに
自分の住んでるところを馬鹿にされたように感じる人がいるんだね
あのジージーはどこから聞こえるのかな
夜家に帰る途中で必ず聞こえてくるんだけど
確かにジージーのあの音の方が一晩続くときついかも
実家の横を小さな川が流れている。
母は、嫁に来た当初そのせせらぎがうるさくて眠れなかった、と言っていた。
因みに私にとっては全く気にならない音。
カエルだけに帰るってか!
wwwwwwwww
うちの義母も都会からど田舎に嫁いで来て、カエルや虫の鳴き声で気が狂いそうになってたって言ってたなー。
報告者もそのうち慣れるんだろうけど、リラックスしたい時間にイライラするのは気の毒。
隣の家との間隔がほとんどないような都会から田舎に引っ越してきたけど、
周囲の木々と風がたてる音や枝が落ちる音が混ざって人の足音のように聞こえるもんだから
最初の何ヶ月か、誰か家の周りウロウロしてない?覗かれてない?
鍵掛けないで平気とか本当かよ!?なんて被害妄想に陥りかけてたよw
カエルごときに何言ってんだ。
カメムシが隙間という隙間から出てきて、洗濯物すべてに1匹づつカメムシが
紛れ込むようになってからノイローゼとか言え。
そのうち慣れるとかいう人もいるけど私は無理だったな。
12歳まで幹線道路沿いの集合住宅にすんでた。24時間車の音が聞こえる。
でも12歳の時ちょい田舎に引越し。
完全無音の時期とか、秋の虫の声?(リリリリリリーという高音)とか発狂しそう。
私も弟も毎晩音楽かけてた。
リリリリ高音大合唱の時に、音量大き目にCDかけてたら怒られた。
当然大学卒業と同時に実家脱出。
弟はT大に行くことで親援助の独り暮らしゲット(通う場所が変わる時期?を理由にしたのでほぼ同時期)
私は今は商店街沿いのアパートで独り暮らしで平和。
実家は未だに眠れないわ…酔いつぶれる以外に選択肢がない。
ある程度の年齢まで都心でくらしたら、無音と生き物の騒音の中で寝れない体質になると思う。
ああ、ウシガエルはたしかにうるさいわ。
私は東京生まれの東京育ち、親の田舎は離島なんだが、たまに行くと静かすぎて落ち着かない
贅沢な悩みなんだろうけども。
まあ私が住んでるところも東京にしちゃ静かな方だと思う
家は路地裏だし、外の道路を車が時々通るくらいだし、駅は近くにないから電車の音も聞こえない
しかし、田舎なめてたわ。マジで音がしない
静かすぎて耳がキーンとなる。そしてちょっと怖い
おばけとか幽霊、妖怪の類ってこういう環境だとちょっと想像力豊かな人なら、想像して生み出しちゃうんだろうな
田舎育ちの義母と夫の方が、虫がカエルが鳥がー!と文句をいう
私は商店街育ちで、家の回りにはキャバレー居酒屋カラオケ屋が密集し、
夜中に隣室のじいちゃんがラジオかけながら寝言で詩吟を歌うような環境でも
爆睡できるタイプで、なんとも無い
育った環境というより体質なのかな
ちなみに音感は義母・夫とも大変よろしいです
この人は耳栓という文明の利器を知らないんですか?
田んぼに囲まれた夫実家のご近所さんちに
東京からお嫁さんが来たんだけど
数年で離婚して出て行ってしまった。
出て行った理由は『蛙の鳴き声が怖いから』
聞いたときはなんの冗談かと思ったけど
慣れない人にとってはすごいストレスなんだね。
嫌だ、と思ってる音は耳について気になる。
嫌だと思い続けると、意地になって
自分で気に障るようにしてしまう
「うるさいんだ」とわかってもらおうと、周りにアピールするため
どんどん気になるようにしてしまう
嫌だと思わなければ、なれていく。
嫌の原因は「田舎なんて私より下」
「田舎の人はこんなうるさい音も気にならない、都会の繊細な私は気になる」
「田舎は汚い」「農業は汚い」
「牛とか豚とか臭くて汚い、平気な人間は不潔なことを理解できない田舎物」
こんな気持ちがあるんじゃないの?田舎になじめない人は大体こんなこと考えてる。
都会の音が嫌いな人も、大体逆を考えてるけどね。
「不自然な車の音を平気だなんて、神経がおかしい」
「都会に毒されて、機会音や騒音を平気だと思おうとしてる」
「都会人ぶりやがって生意気」
「田舎で育った自分は、自然を知っていておおらか、都会のせせこましい奴らとは違う」
自分の中にそんな気持ちがあるなら消しといたほうがいいと思う。
どっちもいいところは有るし好みの問題だしね。
↑カエルは多分口実じゃね?w
最近近所からカエルの鳴き声が消えた自分からしたらちょっと羨ましい話だ
深夜まで車が行き交ってるほうがうるさいな
111!
カナダに仕事で行ってた時はコヨーテの遠吠えがクッソうるさかったけど
東京に戻って車の騒音ばっかの中に居たら懐かしく感じるわ
音もそうだけど匂いもあるね。
私は魚の臭がダメなので漁港とかキツイが、酪農の町で育ったから牛糞とか山積みの横で弁当食べられるわ
私は東京産まれの東京育ちで東京(23区)以外で暮らしたことが無い。
母方の実家は茨城なんだけど回りは山と田んぼで近所は歩いて5分の田舎。お盆時期に毎年帰省するんだけどカエルもそうだけど虫が多くて毎年1人悲鳴あげて逃げ回っていた(姉妹達は平気)蝉の声はずっとだしカブトムシが朝網戸にべったりくっついているときは驚いて親戚一同を悲鳴で起こしたほど。
トイレも外にあり汲み取り式。怖いし、夜は電球に蛾が集まりパニック状態。でも、良いとこだったんだよな・・もう無いけど。
耳栓しろよってコメ多いけど、私は外がどんなにうるさくても寝るときは耳栓できないわ。
目覚ましのアラーム音が聞こえなかったら、寝坊するから心配だし。
広い田んぼが近くにあると、夏はびっくりするくらいカエルがうるさいよね
特に夜は他の音がないから、寝ようとするとひたすらアマガエルの泣き声しか聞こえない。時折ウシガエルも…
都会の喧騒なんて可愛いもんだよ、マジで
でも自分は一年で慣れたわ
ジージー鳴くのは、オケラでねえの?
私はむしろ電車や駅の騒音に耐えられず地元に戻った
耳栓は慣れだね
起きようという気持ちと仕事への緊張感があれば耳栓越しのアラームで必ず起きられる
ただし寝不足は大敵
うちの実家も昔はカエルの声でうるさかったが、
数年後宅地造成のために、田んぼつぶして住宅がバンバン出来上がったら
カエルの騒音は無くなった。
夜中中泣いてるから、眠れないのはよくわかる。
人間が出す騒音が一番耐え難いわ
特に犬と子供
ウシガエルのほうがまだ良かった
人それぞれだね
田舎出身だけど、街の生活も慣れたな。
街のほうが夜うるさいんだけど。
前に住んでたとこが住宅街だけどその周りは田んぼや畑、川も流れていて…というちよっと田舎。
近所に東京から引っ越してきた人がいたが、言い分がメチャクチャだった。
『目の前の木に鳩が止まってフン害が凄い、木を切り倒せ!』だの、
『田んぼの蛙がうるさい!卵全部すくって捨てろ!』とか。
もう近所の人とぽかーんとしちゃったよ。ウシガエルは確かに低温で響くけど、所詮カエルだしねえ。
そんなに人間に都合の良い自然が好きなら、ずっと東京にいれば良かったのに。
うちの祖母も認知症になった後に蛙にガチギレしてたwwwww
今まで気にもとめてなかったはずなのになw
自然環境音は、然程気にならないなぁ
まぁ 余程酷い音じゃ無い限りはなれるだろうけど
音じゃないけど昔、自宅の郵便受けを開けた時に中に居た蛇と目が在ったのは肝が冷えたが
蛇自体は平気だが、不意打ち過ぎたわ
カエルならまだマシだよ…熱帯夜になると夜なのにアブラゼミが
鳴き始めるからイライラする。
ミンミンゼミなら綺麗な声だけどアブラゼミはジイイイイイと騒音だから余計に
※欄読むと、どこに住んでもうるさいんだなw
>126
要は気になる種類の音かどうかなんだろうな。
オレはカエルやセミは年中でもないから気にならないが、線路近くに住んでた時はいらいらしてた。
TVらジオはイヤフォン必須。
終電が0:30まであるから、寝る時も耳栓必須。
1年で解約したよ。
夜…ウシガエルの「ブォー、ブォー」って低音ボイス+雨蛙?の合唱&時々聞こえてくる野良猫と謎の動物がバトルする叫び声
朝…土鳩の「ボーボボッボボー」って低音ボイス&蝉の合掌
夏の田舎の風物詩です。
この記事読んでて、ふと外を気にしたらカエル大合唱中だったw
でもクチャラー嫌いなので、音が気になって仕方ない気持ちは痛いほどよく分かる。
TVや好きな音楽流したり、とにかく苦手な音から意識を逸らせる何かがみつかると楽なんだけどね。
都会生まれの都会育ちだけど、夏休みや春休みなど丸々田舎ですごしていたので
カエルの合唱は好きだなー
今は千葉県に住んでいるけど、128サンのいう鳩やセミの鳴き声が割りと頻繁w
でも、鳩の朝の声を聞くと夏だなーって自覚するので、好き
苦手な音なんか人それぞれだからねえ。
思いもよらないズレが頻繁にある部分だと思う。
旦那の実家がカエルの合唱だわ。うるさくて夏は泊まれないなって思ってる。もし義親が無くなり旦那に家が回ってきてもあそこには住みたくない。
うちの地元も蛙の鳴き声と虫の声が喧しいくらい響いてる。
今住んでいるところは、地元以上。
しょっちゅう熊やらイノシシやら鹿やらマムシやらが出てる・・・。
野兎も見られたりするんだけどね。
ああ、そういえば鳥の鳴き声もいい加減喧しいわ。
引っ越したら国道沿いで夜中は珍走団とトラックが通過するので喧しかったんだが半年もたつと慣れた。
地方都市の都心部育ちだが、一時期水田に囲まれた田舎で暮らした事がある。
西日本なのでウシガエルも多くて確かにうるさかったが、別に眠れないほどではなかった。
そもそも、本当に眠い時は立ったままでも寝るような人間なので、蛙の声ごときで睡眠不足になどなりようがなかった。
正直、ずっと鳴り続けているのなら、例え騒音でもすぐに慣れてしまうから気にならない。
むしろ、静かな所で時々大きな音がする方がうるさく感じる。
ちなみに、田舎の蛙よりも、都市部の街路樹に群がるクマゼミの方が圧倒的に喧しかった。
クマゼミが大量発生した年なんて、街路樹の近くでは隣にいる人間と会話が出来なかったほどだ。
慣れない環境、慣れない音が苦手って話なのに、※欄の一部の田舎の人が卑屈過ぎるわ
カエルの鳴き声位すぐに慣れるんじゃね?って思ったけど、自分は犬飼ってる家の匂いには絶対慣れないから、どんな事においても苦手な人にとっては苦痛なんだろうねと思う
幹線道路の抜け道傍に住んでたので、珍走もダンプも全く平気。
加えて母の実家が貨物車の引き込み線傍だったので、列車の音も平気。
結婚して田舎に来たけど、最初のうちは逆に静か過ぎて眠れなかったな。
特に蛙は一斉にピタリと鳴くのを止める瞬間があって、
「誰かいるの?」とビビりまくったわwww
都心部の閑静な住宅地で生まれ育ってるので、カエルの声も幹線道路や線路の近くも無理だ。
それぞれ近くで泊まった事あるけど五月蝿くて一睡も出来なかった。
逆にそういうところに住んでる人がうちに来たときは、静か過ぎて不安になるって言われたなー
環境音って生活に対して結構ウエイト大きいものなのかもしれない。
>>138
俺も線路脇に住んだことあるけど2日で慣れたわ
電車の轟音では目が覚めないのに目覚まし時計の音だと起きるようになった
そこまで田舎じゃない埼玉南部の実家の周囲が田んぼだらけで
子供の頃からアマガエルの鳴き声を子守唄に眠ってたんで懐かしいなあ。
そうか、聞きなれない人はあれを不快に感じるのか。
確かにアマガエルはいいんだけど牛ガエルの鳴き声は嫌いだったw
田舎出身としては夜中に明るかったり人の声がするのが辛い
生まれ育った環境って大事だね
道路の騒音に比べればカエルの方がまし
でもカエル嫌いな人にとっては道路の騒音のほうがましに思えるんだろうな
田舎者にはエンジン音とか人のざわめきがつらいので慣れじゃないでしょうか。
窓を二重ガラス+間は真空ってガラスに変えるとずいぶん静かになりますよ。
夏には羽虫、秋には虫の声とまだまだつらいでしょうが・・・
※欄が、あるあるすぎるw
色んな虫が網戸全体に付くね。
朝、セミの抜け殻が網戸についてたこともあった。
カエルの鳴き声は平気だったけど、セミの大合唱だけは、うるさくて慣れなかったなぁ。
23区内だけど川近くだからカエルうるさいぜ!
「ヴー…ヴー…」って感じなので越してきた当初は、具合の悪いお年寄りかと思って見にいったw
米53
田舎住みだけど、どれがクツワムシの声だとか分からないわ。
クツワムシもスズムシもコオロギもウマオイもキリギリスもマツムシも全部混ざって、
ジャワーーーーー!
みたいな音になってるから。
小学生のころ、ウシガエル捕まえて庭で飼ってた
今になって思うが、ご近所さんすまんかった
さぞうるさかったろう
人の声が一番気になる
それ以外は結構慣れるかも
音じゃないけど、潮風が苦手
あの匂いとかべたべたする感じとか
耳栓するか、金かかるけど窓ガラスを防音に変えるかだな
あの両生類蕁麻疹出るくらい大嫌いなのに引っ越したら近くにたんぼがあって
夏になるとうるさくて最初の頃気が狂うかと思ったよ
でもね、人間て慣れる生き物なんですわ、ええ
音くらいならその内慣れるからがんばれ
山育ちでカエルや虫は慣れてるが、波の音がやれんな
海育ちだと気にならんもんかね?
実家の裏が田んぼだから、カエルの大合唱とともに寝てたわ
そんな自分は都会に来て壁の薄いマンションで騒音に悩まされる日々
やっぱりカエルより人間が出す音の方がキツイわ
県庁所在地で県庁から1㎞も離れてないのに、夏になるとカエルが大合唱してるところもあるからなぁw
うちのことだけどw
アマガエルは気にならんけど、ウシガエルはアレ別だろ。
田舎育ちだろうがうるさいのは変わらん
田に囲まれたとこのカエルの大合唱はパチンコ屋よりうるさいから地獄ですよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。