2013年04月20日 13:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364573749/
- 583 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 14:27:37.83 ID:OWl7f1HH
- 同居中の姪っ子5歳児が嘘つき過ぎてイライラするんだけど、
このくらいの年頃だとやっぱ普通なのかな。
遊びたい気持ち優先で、母親が言ってたことを平気で虚言して祖母と遊んでるんだよね。
私は子供いないからスレチかもしれないけど、同居してることもあって気になるんだ。
よかったら教えてください。
|
|
- 584 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 14:35:40.76 ID:LAMxI0y3
- >>583
ドリーマーの年ではあるし、母親が働いてたりするとその気が強かったりする。
おばあちゃん、お母さん働いてて孫かわいそかわいそしてないかな?
姪御はおばあちゃんをなめてたりはしないかな。
ついてはいけない嘘なのか、楽しくて夢見心地なだけなのか、
嘘の内容を見極めて「大人は全部わかってるんだぞ~」ってことは
知らしめてもいいと思う。
でも583だけイラついててもおばあちゃんが甘やかしてたらあんまり変わらないけどね。
少なくとも583には顔色うかがう様にはなるよ。 - 585 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 14:47:56.51 ID:OWl7f1HH
- >>584
レスありがとう。
母親は専業なんだ。
2子目が2歳なんで、まだ手がかかることもあって、5歳児は祖父母に任せ気味なんだよね。
たぶん、姪は祖父母のことなめてるところあると思う。
昨日も、嘘ついて遊ぼうとしてたから、
祖母に「さっき母親は違うこと言ってたよ」って姪の前で教えてやったんだ。
したら、ギャン泣き+すっごい目付きで睨んできた。
祖母は少し怒ったけど結局遊んでる。
「嘘ついたこと」に対して叱咤なし。
祖母に言及しても、「お前は何も言わなくていい、そういう年頃だ」って言われるんだけど、
個人的にイライラしちゃってしょうがないんだ。
姪の将来も心配だし。
もう、「自分の子じゃないから放置」って割り切るしかないのかな。 - 586 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 14:57:50.51 ID:ugAkAhu2
- 嘘の内容を具体的に書き込むのは無理?
- 587 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 15:19:28.45 ID:tQL+eOOq
- 嘘について
http://www.geocities.jp/kidseq04/uso.html - 589 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 15:44:36.48 ID:OWl7f1HH
- >>586
姪「すごろくで遊びたい」
祖母「お勉強してからじゃなくていいの?お母さんに聞いて来なさい」
姪「やっていいって」
祖母「お勉強してなくてもいいって?」
姪「やっていいって言った。もう一回聞いてくる」
って流れで、ちょうど母親との会話が聞こえた。
母親「勉強してからの方がいっぱい遊べるし、やってからの方がいいでしょ」
姪「やっていいって」
私「さっき母親が勉強してからって言ってたけど」
子供ギャン泣き
祖母「じゃあ遊んだらちゃんとやるのよ」
って感じの流れがほぼ毎日。
内容は違えど、母親に確認しに行かせる→虚言、てことがかなり多い。
ギャン泣き→しょうがないなぁ…てことも凄い多いし、泣けば自分の思い通りになるって思ってる節もある。
そんな中私だけが厳しく当たってるせいで、姪の中で私だけ悪者になりつつある。
私にも色々問題があるのは自覚してる。
>>587
ありがとう。
5歳児っていうとやっぱ嘘つく時期なんだね。
少し安心した。 - 590 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 15:47:22.72 ID:H13fmtVc
- それって祖母じゃなくて母親に言うほうがいいんじゃないの?
- 591 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 15:48:24.09 ID:cqEB7PwC
- >>590
同意
それでも、母親が「そういう時期だから何も言わなくていい。」っていうのなら
放っておくしかないと思う - 595 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 16:04:39.53 ID:OWl7f1HH
- >>590
>>591
母親=兄嫁ってこともあって言い辛いんだ。
仲も良いとは言えない。
。
前に「嘘ついて遊んでたよ」って伝えたら
「しょうがないなぁ」で終わったこともあった。
私から言われるのは嫌みたい。
だからせめて、祖父母にって思ってたんだけど、
やっぱり放っておくしかないか。
最近調子に乗ってきてて、見てるだけでストレスも溜まるし
早いとこやめて欲しいんだけどなぁ。 - 596 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 16:11:09.45 ID:/ZQiJvO3
- >>595
母親も本気で勉強させたいなら違う姑に丸投げな方法はとらないし
5歳ならそんなに自分を律することもできないし
あまり厳しく追及すると嘘が悪化するから追及しないほうがいいよ
嘘をつくデメリットや怖さを怒られる以外で経験すればおさまるけど
単に姪は居場所がないのが寂しくてそうしている気もするけど - 597 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 16:12:32.04 ID:cqEB7PwC
- >>595
それなら、父親に言えばいいんでない?
子供の将来に責任があるのは両親なんだから
あまり両親の育て方の方針に口を出さない方がいいと思うよ
あと、>>587にもあるように成長の過程の一つだから
他人が傷つくような嘘じゃない限り、そんなに目くじら立てなくてもいいんじゃないかな
幼児と、痴呆老人の嘘は否定しない方がいいと思う。聞いている方はイライラすると思うけど - 598 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 16:35:04.13 ID:OWl7f1HH
- >>596
なるほど、追求しないほうがいいんだね。
ありがとう。
確かに、母親が若干下の子びいきだから寂しさの裏返しなのかも。
あんまり関わらないようにして、本人が学んでくれるのを待つことにする。
>>597
毎日ドタバタ駆け回って奇声発してギャンギャン泣いてるから
ストレスが半端なくて、そのせいで少し過剰になってるのかも。
自分の子じゃないし、どうこう言う資格もないのは分かってるんだけど、
どうにも一緒に生活してて落ち着かなくて。
とにかく、否定せずに距離をとって干渉しないようにするよ。
どうもありがとう。
さっきまで凄くイライラしてたんだけど、
ここで話し聞いてもらったら少し落ち着いてきた。
目くじら立てず、子供の言う事だと思って寛容な対応できるように心がけるよ。
まじめに話し聞いてくれて、どうもありがとうございました。 - 599 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 16:36:07.40 ID:ugAkAhu2
- 5歳女児の嘘って
もう十分腹黒さを備えてるよー
まあ兄嫁が気にしてないならそのままほっといて
早く貴女は実家から独立するようガンバレ
関わると疲れるだけで損するよ - 600 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 16:47:15.91 ID:OWl7f1HH
- 〆たのにごめん。
>>599
そうなんだよ、腹黒さが透けて見えるんだよ…
計算ずくでやってるのがわかる分、余計腹立つんだよね。
さり気なく痛いところ突いてくれたので、、
他人の子供のことより自分のことしっかりやることにするよ。
どうもありがとう。 - 609 :名無しの心子知らず : 2013/04/19(金) 21:44:03.18 ID:Xo0XeQP8
- >>600
締めた後だから見てないかも知れないけど、時々祖父母かあなたが下の子を面倒を見て
上の子と母親が一緒に過ごせる時間を作れば姪も落ち着くと思うよ。
食品買いにいく数分でも、子供にとってはかけがえがない時間だと思う。 - 611 :名無しの心子知らず : 2013/04/20(土) 00:42:42.01 ID:RDJU+Wdc
- >>609
ありがとう。ぶっちゃけ、下の子の面倒もほとんど祖父が見てる感じなんだよね。
母親が上の子に興味なくなってきてるみたいで、上と下に対する態度があからさまに違ったりする。
本人気づいてないと思うけど。
でも、チャンスがあったら、さり気なくふたりで過ごせる時間を作れるようにしてみようかな。
どうもありがとう。
|
コメント
兄が屑の悪寒
とにかく義兄嫁と姪が嫌いな同居コトメって匂いがプンプンする。
同意コメにはすごい勢いで飛びついてたw
兄嫁もよく同居しようと思ったなw
兄夫婦が転がり込んで来た側なら、相談者のストレスも相当だろうし
ほっといたら全方位が不幸になりそう
※2
嘘ばっかりついてる子どもとそれを許容してる大人を好きになれるわけないじゃん、少なくともその件に関しては
この人同意以外のアドバイスも建設的に受け入れてるのに、なんでそんな発想が出るかな
五歳の子供に、母親が付き添いもしないで勉強しろとか、馬鹿なのこの母ちゃん?
5歳児に対して本気でイライラするってドン引きだ……
確かに5歳くらいになると計算してやりはじめるけど
そんなのは大人から透けて見える「計算」でしかないじゃん
本当か嘘か判らないくらい真に迫った嘘をつくんじゃなくて
遊びたいからその場しのぎの底の浅い口から出まかせを言うなんて
子供にはよくあることだよ
姪にたいして「お母さんそんなこと言ってなかったでしょ、ちゃんとしな」
というならまだ判る
祖母に向かって「母親はそんなこと言ってなかったよ」って言い付けるとか
5歳児と同じレベルじゃん……
※2は家族ぐるみで嘘つき子供を甘やかす一家がお望み?
干渉すること自体が事態を悪化させてることに気付いてないんだろう、この人
自分だけが悪者になりつつあるとか、割り切るしかないのかなとか、善意のつもりでも押し付けがましいのは嫌われるわ
うるさいのが嫌ならそれを親に言うだけにすればいいのに
そんなもん、祖父母の判断。
コトメの言っていること自体、コトメが賛同を得るための狂言の可能性もある。
その家が祖父母のものなら、同居人のコトメが祖父母を差し置いて口を出す資格は一切ない。
※9
うわぁ…チュプ怖いなりぃ…
5歳児なんて一番嘘が多い頃だし、空想すら本当の事みたいに言う子が多い年だから。
気になるなら本人を厳しく追求するんじゃなくて「あとで困るのは君だよ~」と釘さしてスルーだわ。
だいたい未就学児なんだから勉強なんてガリガリやる年齢じゃないし。
簡単な読み書きと足し算引き算が遊びながら出来りゃいいんだけど…でも親が一緒に遊んでやんなきゃ無理だね。
まさに「爺婆育ちは三文安い」を絶賛敢行中だわ。
まだ5歳児だからこそ「嘘はいけない」の部分はきちんと教えるべきなんじゃない?
自分の要求を通す時に嘘をついたり駄々をこねたらイケると覚えさせるのは最悪
子供だ、小さな嘘だと放置しておくと友達にも同じ態度をとって嫌われる
大人になっても虚言癖ある人いるよね
私の実兄も虚言癖があったな
うちは両親が共働きで、揃うのは休日限定
私ら兄妹のことはほとんど祖父母が面倒見てくれてた
幼い私や祖父母、友達などにウンチクを語るのが好きだったんだけど
それほぼ100%嘘知識だったんだよね…
知った時は腹立たしかったし兄に失望したが、きっと兄は兄で
さびしさがあって自分に注目してもらいたかったんだろう
なんで5歳で勉強してるの?
なんで5歳児に望んでない勉強をさせようとしてるのに、家族は丸投げなの?
子供はストレス溜めまくってるな、嘘ついてるんじゃなくて嘘つかせてるんだよ
※14
自分もそう思うわ
世話をしようとしない母親に
自分を目の敵にしている叔母
甘えられる祖母の気を引きたくて嘘をつく5歳の子供と
その孫を不憫に思っている祖母って構図にしか見えない
そんな5歳の子供を見てガチギレして2chに書きこむとか
この報告者が姪にどんな態度取ってるかお察しだわ
5歳なら勉強に本腰入れて取り組む親子ってザラにいるんじゃないかね
未就学児なら両親のサポートなしに勉強するのって無理だと思うけど
そもそもこの相談者さんは一体何歳なんだ?
女性だよね?結婚するしないはさておき、長男ではないのならとっとと家を出るべきでは?
一生実家に寄生するつもりなのかい?
兄が家督を継ぐんじゃないの?
相談者は自分の居場所が狭くなったと感じてるんじゃないかね
自分が今までいたところに姪が入り込んでる、張り合うつもりはなくてもしこりになっているそんなとこ
母親が下の子贔屓で上ほったらかしが原因だと思うんだが
まあ小学校行き始めるまですぐだ、
外で他の子と遊んでる時間も出てくるだろうからもう少し我慢だ
何で干渉すんだこいつキモイわ
親になる覚悟と責任がないゴミに子供作らせるなよ。って思うわ('A`)
ガキの時分こそしっかり躾けて置かないと
常識モラルが備わらずに将来ゴミDQN確定だろうに
放任するのは色々考えられるようになる年齢からでいいのに
今のアホ親はガキのとき放任して分別つかない馬鹿育てておいて
本来放任すりゃいい年齢位から馬鹿があほやりまくるのが目について
干渉ってやるから救えない
※5
あるある。
※20
甥や姪が犯罪者という理由でおじやおばが叩かれる、なんてよくあることだと思うがな。
5歳ってそんなもんでは?そのくらいの嘘なら。
暴れたり大声で奇声出したりしたら、異常だけど。
芦田愛奈みたいな聞き分けのいい子供と比べてたりして。
ロクな子供に成長しなさそうだから、さっさと家を出たほうがいいよ
正直な5歳児なんていない
いたらそれこそ大ニュースだわ
下の子に母親の愛情とられて落ち着かない子になっただけでしょ
兄弟で愛情差つけられて育てられると大抵問題抱えた人になるから、本当は干渉していった方が良いけど、母親と仲が悪いなら放っておいた方が大人同士は問題なく過ごせるよ
構ってもらいたくて嘘をつくのは子供にはあることだと理解はできるけど
報告者が危惧するみたいにどこかで釘ささないとマズいだろ、優しい虐待だぞこれ
虚言癖が本人のアイデンティティになる前にちゃんと線引きしないと
告げ口するにしても子どもの目の前で言うなよ
こんなことで腹立てるなら自分の心配した方がいい
五才児の腹黒さ舐めすぎだろ、お前ら。
>他人が傷つくような嘘じゃない限り、そんなに目くじら立てなくてもいいんじゃ ないかな
これに至っては子育ての経験無いのがバレバレ。
自分の嘘をバラされてジタバタギャン泣きしてるような糞ガキなら、勉強しなかった事を後で親に指摘されたら、今度は
「お祖母ちゃん達が後でやればいいって言ったもん!」
ぐらいの嘘は標準装備だぞ。
実際、親から
報告者もまだ大学生とかかもしれないしなあ
早く家出れるといいね
大人は良くって子供は何が何でも正直でないとダメってのがわからない
どうしてもつかれるのがいやなら「そういう子は悪い子だ」ではなくて、大人の目線で「そういうことされるとわたしが困るの」と真剣に伝えれば大概はわかってくれると思うんだが馬鹿でなければ
就学前に習い事の先生にマジな顔で「それはキミが悪いんだよ」と言われてエエ、そーなのかな?
と思ったことがあったし
大の大人のマジな意見に驚かされたあのころ
ただ「ロクな大人にならない」だとか「子供は言う事聞け」じゃぁ説得力はないだろう
「本当のことを言ってくれないとみんなが困るの」そう言い聞かせ方がいいと思う
悪い、ムカつくではなくてハッキリ「困る」と
そういえばガキも納得せざるを得ないだろ
兄嫁が嫌いなら、とにかく甘やかして姪の将来を底辺レベルにしてやるけど。
5歳児の嘘は適当に相槌打つくらいでいい。
空想が口から漏れてるようなもん。
本スレは子持ちが多いだろうから参考になるかもだけど
ネットで聞くより育児本で調べた方ががいいようなきもするなあ。
ネットなんて誰でも書き込めるから※欄なんて知識の無い人間だらけだろうし。
まあ4~5歳児が見え透いた嘘を吐きまくる時期でたびたびイラつかされるのはわかるし、
ジジババは直接責任なくて甘やかしがちだから注意する人がいるべきではあるんだけど、
大人は大人同士でスタンスの摺合せをちゃんとやっとかないと。
子供は都合のいいところ・慕ってる人の意見しか聞かないから、敵対しても仕方がない。
※28に同意
兄嫁が一番悪い
嘘をつくことの目的が「勉強せずにおばあちゃんと遊ぶこと」なら
そんな目くじら立てることないと思う
勉強なんて学校入ってすればいいんだし
相談者が嘘に過剰反応しすぎのような
腹黒とか虚言とか姪への憎しみが溢れていてそっちの方が問題のような
子供が都合の良いように嘘付くのは当たり前だけど
大人がそれを「ちゃんとわかってるんだぞ」と知らしめるのは大事な事。
大人を良いように使ってる気にさせてはいけない。
それはでも親のやる仕事だとおもうけどね。
私の甥も6歳でよく嘘つくしもうこの年で典型的なB型男の悪い所が全開になってる。子供なのに顔も性格もかわいくないし一緒にいるとイライラする。うちの姉も馬鹿なんだけど、旦那の方は子供がいるにも関わらず働かないでうちの親の金でニートしてる人間として最低な奴。何で私の親の財産が姉のダメ家族に食いつくされなくちゃいけないのかって思う。うちの親も孫がいるから甘すぎて、とにかくこの状況は目茶目茶イライラするわ。
五才にお勉強か、最近の子供は大変なんだな。
ひらがなとか?
一番いいのは、主さんが1人暮らしすることだと思う。
ここで嘘をついたのは、深い意味はなくて、単にもっと遊びたかっただけかもしれないし
母親の言うことを変えるのは良くないだろうけど、この子がそこまで遊びに執着するのは
何か理由があるんじゃないかな。
そんなに嫌なら実家出りゃいいじゃん
つづき
実際、親の発言を捏造して爺婆に伝えてんだから。
そんで爺婆が
「え?姪ちゃんが"ママが遊んでいい"って言ってたっ…」
遮って
糞姪「え~、私そんな事言ってない!?」
糞姪「私ちゃんと言ったもん、でもお祖母ちゃん達が"いいからいいから"って言ったもん!」
糞姪「私、悪くないもん!」
で押し通すに決まってんだろ、アホ共が。
あとすぐに「自立してない同居糞コトメが~」って言い出すが、投稿者が学生の可能性を全く考慮してないってーのが、如何にも浅薄な唯我独尊ダニって感じで笑えるわ。
上記の流れになった場合、爺婆は悪者にされて確実に傷付く。つーか、兄嫁も適当に流してるような人物だと、100%そうなる。
なぁ~にが「他人が傷付かなきゃいい」だ、考えの浅いボンクラ共が。
嘘自体の内容や重さじゃなくて、他人の発言を捏造して伝えるという嘘のつきかたが、重大で致命的な結果になるってわかんねえのかね?
「勉強やった?」
「今日の分はもうやった」
ってのとは、全然質の違う嘘なんだよ。
責任を他人に擦り付ける嘘は、未就学児であっても徹底的に糾弾しておくべき案件。
それを、どいつもこいつも揃いも揃って
「五才児の他愛ない嘘だから~♪」
とか、もうね…。
ダニモンスターがこんなにもうようよしてんのかと思うと、おちおち外出も出来ねえな。
つか、この姪不安にならね?
なんというか、専業でしかも妊娠中でも0歳児でもない
ただ下の子が2歳ってだけなのに
5歳児姪の面倒もろくに見れずに義両親に面倒見を放り投げて
自分は下の子だけ構うって
養育環境としては、かなり歪むような気がするんだけど
※37
この手の小学校に上がるまでの勉強舐めてる馬鹿親が
しつけもろくに出来ない文句だけはいっちょ前なもんぺになっていくんだろうなぁ
5歳くらいでこういう嘘の付き方する子は育つに連れてどんどんひどくなるぞ
母親も祖母もダメっぽいし報告者がこいつら見限って家出るしか無い
※42
かわいそうに
攻撃的な性格を矯正されずに大人になっちゃったんだね
親御さんの教育のせいかな?
母親は、トメとコトメが甘やかして子供がわがままになっていると言ってるよ
祖母が相談者の祖母で姪っ子にとっては曾祖母なのかな?
そうしたら相談者本人も未成年でまだお子様で大人になれないだけの可能性が……
それに一緒にすんでる親族がやらかしたら同じカテゴリにいれられてひそひそされるし、嘘が幼児の常態を超えてるなら「干渉」する理由もあるだろ。
大体、嫌なら出て行けって書いてる人いるけど兄と妹は対等ではないのか。
同居人に問題があるなら相互に譲歩すべきだろ・・・なんで兄の同居は固持すること前提なんだよ。
※17みたいな長男以外はでていくのが当然みたいなのって
よく板で嫌われてる膿家・長男教の発想じゃん
なんか釣り針くさいきもするからつっかかったら思う壺かもだけど
嘘は吐くのは普通だけどそれをほっとくのは普通じゃないだろ
※48
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
こんなんをまともに受けてるあんたの方が
よっぽど頭が可哀想だけどな
※47
相談者が家出れば?ってのは釣りを除いて
5歳児の嘘をすぐにやめさせることは不可能→
相談者が育ててるわけでもないしできることは何も無い→
嘘をやめさせられない以上イライラしないためには一緒に暮らさないのが一番→
兄夫婦に出て行ってもらうのはおそらく現実的でない→
となるとイライライせずに住む方法は相談者が別居すること
ってことだと。
私の兄も言ってないのに「いいって言ってた」と言う。
なんでそう言うのかわからないけれど、感情的に怒るより、理由をさぐったほうがいいんじゃないのかな。兄の場合は多分、嘘をつかないと「安全ではない」と思っているのかもしれない。
子供の時は特に、嘘をつかなくてもいい環境というのも大事だと思う。
あと、私もよく自分の発言をねつ造・拡大解釈・悪意に捉える・大げさに言われるのは日常茶飯事で、相手は大人。困ったものだけど、大人だから、半ばその人の責任として放置している。
ちょっとした嘘をつくと、自分のことがきらいになって、かえって自信をなくすらしいから、姪御さんにそう伝えては。ただ、これを注意する人は、その人に、ちゃんとした愛情を注げる人が条件だと思う。
一人暮らしは自立してないと言いたいんじゃなくて、そのほうがお互いに良いと思うんだよ。
早く出てけって何様なんだw相談者の家なんだよ、兄嫁と姪が出てけばいいじゃんwww
まあそれはいいとして、姪の面倒は祖母がみて甥の面倒は祖父がみてるなら専業主婦の兄嫁は一体なにやってるの?家事を一人で引き受けて大変とか、持病があるとか?
※51ありがとう
コストが一番小さい方法で解決するのが合理的⇒妹(相談者)の別居が一番コスト安ってなるのはわかるんだ。
でも仮に姪の嘘から出た家庭内不和が、妹個人のファビョリじゃなくて、一家が生み出した構造的問題から生まれた負担なんだったら、妹だけがコストはらって別居するのってなんだかなって感じるというのが自分の子供じみた感想です。
「嫌ならでてけ(黙示の長男教)派」と「仕様がないからあきらめて相談者がコスト負担するしかないよ(良識ある諦観)派」の違いもまた大きいのかな。
あとID: Vv1YWAQk はID真っ赤です
家を出て自立して結婚すれば無問題でしょ。
そこは実両親の家なんだから、同居を決めた時点で
報告者は出ていくべきだったね。
文句言うなら出てけって鬼女の大嫌いな膿家やDV夫の発想だなw
まあ他所の子なら放っとけと言いたいけど、同居だと気になるんだろうね。結構喧しいみたいだし。
ていうか、もともと祖父母・両親・兄妹で住んでた家ってことだよね?
そこに兄嫁+幼児2人加わったら結構狭くね? 騒音とかが気になるのは定員オーバー(?)なのもありそう。
ど田舎のだだっ広い家なら大丈夫なのかもしれんが。
実家が悪い方向に変わっていって気の毒だが、この家は自分の人生にはもう必要のないものだと納得して出て行けるといいね。
まあ兄が家族連れてさっさと出て行けば無問題なんだが。
現在、保育士をしていて4.5歳の子どもを見ています。
私はウソを付く年齢なんて、ないと思っています。
姪っ子は常に誰かに見ててほしい、側にいてほしいという愛着からウソをついているように感じます。
あなたがどうこうするよりも、お母さんとの関わりが1番大事だと思いますよ。
無意味に孫から見て曾祖母世代という非実在人物を登場させたがってるアスペが鬱陶しいね
この人の親が子供はそういうものだって言うなら
この人も子供の時は宿題終わったから遊ぶとか底の浅い嘘をついてたんじゃねの
※54
この人の親の家な
娘を家に残らせるか、息子夫婦と孫を家に残らせるか、親に決定権がある
成人して社会に出たんなら、嫌なら出て行けってのはまっとうな話だと思うが
女って親子関係でも
喧嘩すると女vs女になるよね
この報告者もそんな感じ
女として姪っ子が好きになれないんだろうな
男親は可愛ければ許しちゃうからね~
なんか将来とんでもないモンスターになりそうな子供だね
嘘ついたり泣いて相手に言う事聞かせて、完全に味しめちゃってるじゃん
駄目なものは泣こうが嘘つこうが駄目だって教える必要はあるんじゃないのか?
何が嘘をつく年齢だよ…躾しろっての
親や祖父母がその辺放棄してる以上、この子供は絶対大きくなるにつれ問題を起こす事になると思うよ
もちろん報告者が矯正してやる義理なんてないわけだがね
えー
子供だからって見過ごすのはよくないでしょ。
自分の子供の頃を思い出すと嘘ついたら、何か言われてた記憶がある。
嘘ついたら「嘘はだめだよ」と教えることも教育の1つ
この場合それ以外にも、親子関係の問題もありそうだ。
子供同士で差別するっていうのが気になる、
下手したら搾取用、と愛玩用になっちゃうよ
嘘をつくのは成長の証
この程度の嘘なら少し叱ってやれば良い
子供が腹黒くないって思ってる時点でこの報告者の小姑がガキだし
成人のガキが5歳のガキに腹立ててるだけって感じだな
そりゃまわりもとりあわないわ
兄夫婦が家出て行けばいいじゃん
働いてないのに同居で、しかも下の子出産したばかりでもないのに
祖父母に任せっきりって完璧に託児目的
近所の人のふりしてあそこん家の嫁が上の子ネグレクトしてるって児相にチクってまえ
嘘つき子ダニを擁護しきれなくなって
報告者を叩いて話をそらそうとしているようです
昔聞いた「日本人は子育てに関しては後進国」というのを思い出した
子供の頃は「子供だから」と甘やかし放題
公衆道徳も「子供だからできなくていい」で好き勝手させる
最低限のマナーを身につけさせることもしないまま、今度は小学生になると大人の都合で叱りつけ押さえつけて大人の良いように扱おうと躍起になる
この姪っ子も要するに「まだウソつこうが大人バカにしようが許される」とされてる年なわけなんだよね
先で凄いしっぺ返し食らいそうだけど、その責任を母親や祖母が取ることはないだろうな
※70
空気を吐くように嘘をつくミンジョクだということの自覚がないんだね
可哀想に
まあ自覚があったら恥ずかしくて生きていられないだろうけど
5歳でそれは癖づいてる
嘘なんかつかない子沢山いるしね
気持ち悪い姪だね
嘘吐きは妖怪から狂気の国に連れて行かれて二度とお母さんに会えなくなるとか怖い話して震え上がらせるしかないね
こんな時こそ、絵本「地獄」の出番だろう
そういや「嘘つきは泥棒のはじまり」って言われてたな、と思い出した
なんで5歳児と対等なの?
頭おかしいでしょ
腹黒さが透けて見えるとか自分がそうだからそう思うだけ
頭おかしいでしょ
五歳でこれなら小学校でも同じことやって嫌われるよ
ギャピイイイイ!!!って泣いて暴れるとか絶対に嫌われる
5歳時だから仕方ない~ってのは違うような
うちの子供はそこまで酷くなかったわ
そのまま小学生になったらやばくない?治らんよ
こんな幼いうちから常習的に嘘ついてんじゃ早いうちに矯正しないと虚言壁になるんじゃね
あとあとそのことで問題が起こって、だからあの時散々言ったでしょ、なんて言っても
もっと強く叱らなかったあんたが悪い!、って責任転嫁される可能性もあるし
今現在、学生で家を出られないのか、家を出る資金が溜まるまで実家住まいなのか知らんが早々に逃げた方がいい、逃げるが勝ち
※79の脳内は、虚言癖の糞ガキを嫌うと対等ということになっちゃうのか
一応教えておいてあげるけど
5歳なら計算して媚びたり嘘ついたりすることはできるよ
よほど知○遅れじゃない限りは
周りの大人に見透かされて嫌われてしないようになるだけで
5歳って小学校行く直前じゃねーか
虚言癖なんか無理やりにでも直しとかないと
そのまま学校行ったらろくな事にならんぞ
相談者がいくつか分からないけど、まだ当の本人が子どもだなあと思う。
子どもの甘えだったりとかにイラついてしまうのは、
潜在的にその欲求を満たしきれてない場合があるんだよねえ。ゆえに客観視できない。
※85
ということは、子育てに悩む世の中のお母さんの大多数は子どもだということになりますね
薄汚い嘘が「子どもの甘え」に変換される時点でキムチの臭いが漂いますなぁ
寂しいからうそをつく。注目してほしいからうそをつく。
っていうなら分かるんだけど
嫌な事を後回しにしたいからうそをつく。ってのは不味いんじゃないかなー
それでいい思いすることを覚えるとエスカレートするよ。自制の出来ない年ごろって言うのはそういうことも含むよ。
一番いいのは兄嫁(実母)が子のこのことも見てあげることだけど、
なんかもうアテにできないし、
この子はおばあちゃんが好きみたいだし、この年頃ならまだ勉強も遊びの延長だから、
勉強もおばあちゃんが一緒に見てあげれば喜んでするんじゃないかな。
おばあちゃんの年によっては、ずっとついててあげるのも大変だけどさ。
報告者はどうすればいいんだろうね。
この人の精神的には出て行くのが一番だけど
同居家族だし腹すえて、家に居る時は(都合があるなら時間決めて)
おばあちゃんと一緒になって構ってあげてもいいと思うけど……。
虚言癖と泣き癖は小学校入る前に治さんとな。
小学生のとき自分の思い通りにならないと泣き叫ぶやついて、
授業が止まるとか行事がグダグダになったりしたわ。
小6になっても変わらなかったし、不幸にも中学も一緒になったが、
頻度は減ったけど中3でも泣き叫んでたわ・・・
ちなみに男でw
下の子2歳で一番手のかかる時期だね。あと1年もしたら下は幼稚園に行くし姪も小学校で世界が広がるから落ち着くと思うよ。
兄嫁だから言いにくいなら兄に言えば良いのに
子供はこの手の大人同士の人間関係のほころび、
みたいなのを察知して天才的に利用するよなあw
父母の間のすれ違いでもきっちり利用する子が多いね。
※91
そのとおりだわ。
でもそこ本スレで指摘されてもスルーしてるんだよね、報告者は。
嘘が通じてしまうと、嘘吐き癖は悪化するよね。
嘘つきは泥棒の始まり
報告者はガキをどうこうするより自分の部屋にカギを付けるとか金庫買うとか建設的な対策をしましょう
どうせ三文安のババアっ子になるのは確実なんだから
ところで「嫌なら出て行け」のチュプどもは世帯主である夫に
「不満があるなら出て行け」と言われたら大人しく従うんだよね?
※95
成人した子供と夫婦を一緒に考えるあたり頭悪そう
干渉すんなブス
5歳で嘘三昧って幼稚園でクラスメイトから嘲笑の対象にされると思うんだが
「○○ちゃんはうそつきだーw」って言われてるだろこれw
まだ幼稚園だからいいけど、小学校になったら陰湿ないじめに変わるぞ
その辺も諭して嘘も大概にせえよって釘刺すのは
親をはじめ年寄りやおじおばなどの周りの大人の役目だと思う
甘やかしてたら子供は何も知る事ができない
>「自分の子じゃないから放置」って割り切るしかないのかな。
これしかないよね。
同じ家の中で姪が騒いだりしてると、気になっちゃうし、口出したりしたくなっちゃうかもしれないけど、我慢、我慢。
報告者がちょっとくらい言ったところで、なにも変わらないみたいだし、これ以上言うとあなたが悪者(?になるだけだから、放っておくのがお互いのため。
報告者がいくつかわからないけど、早く家出れるといいね
5歳に勉強させるなら、大人が傍にいて見ててやらないと駄目だろ
相談者さんが、姪御さんから見てトップに登り詰めれば、
その後は言う事聞かせ放題になれそうですな……
そんな甲斐性がある人物かは別として。
子どもは嘘をつくものだからと放置でいいわけないでしょ。
弟のむしゅめが可愛くていつもちゅっちゅしてるお
早めに治した方がいい
虚言癖持ちはガチで嫌われるぞ
5歳男児の親だけど、嘘って概念すら無いよ。
言いにくいことは顔に出るし基本素直でなんで違うこと言うの???て感じ。
その歳でナチュラルに嘘が出るなら男女関係なく問題にした方がいい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。