祖母が野菜や米を送ってくれたのでお礼の電話したいけど、いつ電話しても出ない

2022年12月01日 07:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675/
何を書いても構いませんので@生活板128
57 :名無しさん@おーぷん : 22/11/26(土) 18:04:56 ID:AZ.gq.L1
愚痴
祖母が野菜や米を送ってくれたのでお礼の電話したいけど、いつ電話しても出ない
コロナワクチン打つの怖いから病院とスーパーしか行かないって言ってたし、
もう畑仕事もやってないし、電話が鳴り続けても気付かないような広い家じゃないし
日にちを変えて時間を変えて1週間で20回くらい掛けてるのにずーっと繋がらない



前回は2週間くらいしてようやく繋がった
お礼を言ったら「やだーもう送ったことも忘れちゃったわー」とか言われるし
もともと家族相手でも電話嫌いだから電話するのも「よしやるぞ」と決意して
取り掛かるのに繋がらないとしんどい
長話するタイプだから隙間時間にさくっと電話することもできず、
30分は確保できる時じゃないとかけられないし
もういっそお礼の葉書で済ませたい…

58 :名無しさん@おーぷん : 22/11/26(土) 18:15:37 ID:Na.kx.L1
>>57
ハガキいいじゃん
今ならかわいいクリスマスカードみたいなのにしてさ

61 :名無しさん@おーぷん : 22/11/26(土) 19:09:14 ID:AZ.gq.L1
>>58
葉書なんて失礼でしょ!とか言われるかと思った
次から葉書にしてみる ありがとう

ちなみに安否確認サービス入れてるから自宅で倒れていて電話に出ないってパターンはない
何時頃なら電話繋がる?必ず不在にしてる時間ある?ってのも前に聞いたけど
その時間にかけても繋がらない

64 :名無しさん@おーぷん : 22/11/26(土) 20:39:46 ID:kz.vp.L1
>>61
私の中ではお礼の丁寧さって 手紙>電話 だったわ
世間一般ではどうなんだろう?
メールやLINEは電話とどっちが丁寧って認識かなあ?

65 :名無しさん@おーぷん : 22/11/26(土) 21:07:51 ID:RT.0l.L1
>>64
横だけど私の丁寧ランクは手紙>はがき>メール>電話>ラインかなぁ

>>61
耳が遠くなってるのかもね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/01 07:47:14 ID: JRH/tic6

    耳が遠いんでしょう。手紙で出せば早いのにめっちゃ電話好きやんけ(笑)

  2. 名無しさん : 2022/12/01 07:54:45 ID: kHTuq89Q

    倒れてるんじゃないかって心配にならないのか?
    2週間って放置しすぎだろ

  3. 名無しさん : 2022/12/01 08:15:58 ID: KXRh2Q06

    ※2
    >ちなみに安否確認サービス入れてるから自宅で倒れていて電話に出ないってパターンはない
    って書いてるじゃん。コメントするならせめて全部読んでからにしたら?

  4. 名無しさん : 2022/12/01 08:17:38 ID: TTw5wWg6

    ※2
    日本語は書けるのに読むことはできないのか

  5. 名無しさん : 2022/12/01 08:32:37 ID: Wh/XZChI

    流石に身内で葉書は・・・失礼じゃないけど距離を感じてなんだかなぁと感じるわ。
    それより留守電でいいじゃん。
    しかも電話でないタイプの人なんだから留守電してないならやるように伝えな。

  6. 名無しさん : 2022/12/01 08:46:23 ID: xLfTkY1o

    封書に写真何枚か入れてカード送るかなぁ
    「届いたよー」と「おいしいよー」の場面撮っとけば、カードに書くのは「いつもありがとう身体に気をつけてね」ぐらいでいいし

  7. 名無しさん : 2022/12/01 09:19:57 ID: rqnrUEfg

    おばあちゃんにも読めるように、でっかく太い字で書いてね。
    マジで耳が遠いのかも。
    昔はやった、電話がかかってきたらピカピカギラギラ光る機能ってもうないのかな?
    (普通のピカピカじゃなくて、もっと目立つ光り方するやつ)
    あれ、諸事情で音切っててもかかってきたってすぐわかるから超便利だったんだけど。

  8. 名無しさん : 2022/12/01 09:34:57 ID: K3pBNTwo

    FAXもいいよ
    親戚のおばちゃんは大きな字で縦書き(習字状態)にして送ってくるので、こっちの用紙と向こうの通話代が偉いことになってるけどw

  9. 名無しさん : 2022/12/01 09:44:47 ID: YzKWKhRw

    ※8
    掛け軸に貼るような長いのが出てくるの想像して笑ったw

  10. 名無しさん : 2022/12/01 09:51:03 ID: YTzSFl0.

    うちの親もあんまり電話出たがらない
    自分が用事ある時はかけてくるけど他人の用事なんかどうでもいいらしい
    家にいて体調悪い訳でもなくてもTVや家事の途中だと電話には出たくない、そういう人もいる
    多分、いつでも読める手紙の方がいいよ

  11. 名無しさん : 2022/12/01 09:59:32 ID: 1hRFdGXI

    うちの祖母(91歳)も同じ、とにかく電話は繋がらない
    うちのはまだ畑仕事に出てるから昼はほぼ繋がらないが、夜も寝るのが早いので電話のタイミングはほぼ無い
    遠方に住んでるけど、天気予報でその地方が雨だったら昼にかけても在宅なので繋がるんだけど、電話越しではもうほとんど言葉が聞き取れないようでお礼一つでも意思疎通するのに困難する
    うちはもう数ヶ月に1回、ひ孫の写真をクラウドサービスで冊子にして送って、「いつもありがとう」の一言添えて済ませてる
    年1で顔を見に行くからその時に対面でまとめてお礼を言うけど、その疎通も徐々に怪しくなってきて後何回言えるかねぇ…

  12. 名無しさん : 2022/12/01 10:16:17 ID: llzG.3Ek

    今の若い人って郵便で連絡するのは失礼だと思ってるの!?
    そこにびっくりだわ

  13. 名無しさん : 2022/12/01 10:48:38 ID: Vp1NmAH.

    電話って相手の時間奪うから電話の方が失礼よ
    祖母は携帯だと思うけど固定電話だと今セールスと詐欺しかかかってこないしな

  14. 名無しさん : 2022/12/01 11:06:53 ID: 4ZjQJeMw

    テレビを大音量で聞いている可能性もある。

  15. 名無しさん : 2022/12/01 11:28:43 ID: DYYz5S4w

    電話が鳴って気づいて立ち上がって、出た頃には切れてる可能性。

  16. 名無しさん : 2022/12/01 11:39:19 ID: 9Ut.G4i2

    言っちゃなんだけどオレオレ詐欺に引っかかるよりは電話にでんわの方がいい気もする

  17. 名無しさん : 2022/12/01 11:43:51 ID: y8OH9/ho

    単に電話機の呼び出し音を切っているのでは

  18. 名無しさん : 2022/12/01 11:50:32 ID: 2JyXLHa.

    「送ったの忘れたわ」なんて言わせるくらいなら葉書送った方がいい

  19. 名無しさん : 2022/12/01 12:08:20 ID: D1KtQTok

    なかなか電話通じないのは
    元気で畑に出てる時間が多いからかも
    FAXあると良いかもね
    とりあえず可愛いハガキにお礼と近況書いたり
    いただいた野菜料理した時の写真でも添えて
    簡単でも良いからお礼の手紙を送ってみたらどうだろ
    現物の良いところは、部屋に飾って楽しんだりできるし
    お茶のみ友達に自慢もできて、電話でお礼より喜ぶかもよw

  20. 名無しさん : 2022/12/01 12:57:46 ID: 06AZbNlI

    わたしも祖母に何度も電話したのにずっと話中で様子見に行ったら受話器浮いてたことありましたわ

  21. 名無しさん : 2022/12/01 13:59:14 ID: VHxb1He.

    ※12
    その辺は逆に老人の方が面倒よ
    老人ってせっかちだから、着いたらすぐに電話しないと不機嫌になったりする

  22. 名無しさん : 2022/12/01 14:18:12 ID: 7YnoHEMY

    自分ならはがきだわ

    年寄りは留守電がピカピカしてても聞かなかったりするのよ
    留守電と比べるなら問答無用にベロベロ出てくるFAXのほうが存在感あっていい

  23. 名無しさん : 2022/12/02 07:04:14 ID: h1n.CYus

    最近の「電話は相手の時間を奪う」って感覚がわからん。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。