2022年12月02日 02:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
- 23 :名無しさん@おーぷん : 22/11/28(月) 01:49:57 ID:sm.jk.L1
- 会社に繊細ヤクザの子がいた。
社会人一年目の男性なんだけど、仕事ができなくて周りが必死にフォローしてるのを
「自分だけハブられてる」とか言い出して、そのうち別室に呼び出して注意や指導すると
パワハラだとレコーダー持ち込むようになった。
- そのせいで周りが皆手を差し伸べられず扱いに困ってたんだけど、
そんな彼を見て発達障害持ちのトラブルメーカーの女性が
「彼って、アレみたい。なんだっけ?スケキヨ?傷つくと増えるおじさん」と言い出した。
誰かが「イマキヨさんじゃない?」と言い、ネタを知ってる人が「あぁ!確かに!」と同意。
発達障害持ちの女性は手帳も持ってて、人を傷つけたり怒らせるような言動を
どうしてもしてしまう人だったんだけど、
それを発揮して繊細ヤクザに「あなたイマキヨさんみたい」と言ってしまい
とんでもないトラブルになって、結果二人とも辞めていった。
繊細ヤクザはほんとどうにも使えない人だったけど、
発達障害の女性の方は皆がやりたがらない地味で終わりのない仕事を
篭もって延々とできる人だったので
関わりさえしなければ有能な人でもあったから、辞めてしまったのは残念だった。
けど、仕事面の負担は増えたが、
繊細ヤクザと発達障害がいなくなった職場の人間関係はホントに快適。
発達障害女性は自分が無神経なことをわかってるからほっといて下さいってタイプだったのに、
上司たちが物理的な距離はとっても心の距離は近い職場を目指すとか言い出して
コロナ禍にも関わらず集まって雑談したり朝礼や終礼で課で集まって
プライベートな趣味の話しようみたいな取り組み始めたせいで
発達障害女性との関係が皆悪化したんだよね。
ほんと喋れば喋るだけ苛つかせてくる。
不思議なのは同じことを言い返しても相手はノーダメなこと。
発達障害が軽くトラウマ。
会社は障害者雇用したいらしいんだけど、ノウハウ無いくせに精神系のはホントにやめてほしい。
発達障害者の中には天才が!って辞めた女性がまさにその例だけど
全然その才を活かせなかったくせに。
次また辞めた二人と同じような人雇ってきたら俺が辞めるわ。
雇われる障害者も不幸だろこんな理解のない職場。
コメント
仕事はカネのためにやるもんなのに余計なことしようとする奴いるよなw
障害者雇用は、会社に助成金でるからねー
そもそも、精神疾患はなぜ増えたのかな?
小さく産んで大きく育てよう策のせい?
晩婚化?栄養の偏り?
米2
健常なのになんで戦争すんの?という問の方が大事だと思うよぉ
権力者も兵士も健常者でしょ?精神があれな人が軍隊務まるわけないし
対消滅してよかったやん
この手の創作って昔は空気を読めない天然ちゃんに言ってもらう感じだったけど
今はその役割が発達になったのね
>>2
精神疾患と発達障害は別物なんだけど、「なぜ発達障害が増えたか?」への答えは「社会が高度化し、要求されるスキルやコミュニケーションの高度&複雑化、が進んだから」だよ
発達障害って、「発達特性のため、社会生活に何らかのトラブルを起こす」のであれば、該当するんだ
極端な話、どの医者が診たってADHDですって言われるような人物でも、財産が10兆円ぐらいあって、ニート生活に何の苦痛も疑問も抱かずに暮らしているなら、それは発達障害じゃないんだよ
なので、今ほど文明が発達していない時代なら、困らなかった(むしろ有利に働いていた)特性が、現代では足かせになった結果、発達障害が増えたってわけ
ADHDなどは原始時代の狩猟生活では、むしろ有利に働いていたんじゃないかって言われているぐらいだしね(だからこそ、その形質が残った)
それにしても、「理解が、共感と受容を生む」とは限らないもんだな
発達障害も、ジェンダークレーマーも、正しく理解されるほどに距離を置かれるようになったんだから
社会の下層からたたき上げで出世した奴ほど、(彼らの実態をよく知っているから)社会の下層に厳しいのも、コレだろうな
>>3
トランプやプーチンには精神疾患説があったけど、指導者レベルだって診断を受ければ何かしらの診断がつく人間は珍しくないだろ。かつては、クリントンや子ブッシュも精神的不安定(過去の前歴含む)を自ら公表していた実例もあるし
>>2の話は、>>6みたいな社会の変化によって、社会生活に困難を覚える人=診断を受けに行く人が増えたのが原因だよ。児童虐待とかでも言われていることだが、統計上の数は増えているけど、昔の方が実態としてはひどかった。単に、それが当たり前のことで問題視されていなかっただけ、というのはよくある構図
ヤクザの子の話かと思ったら発達障害の人に話題がズレてて困惑するw
>>9
ヤクザは法が裁いてくれるけど
障害者は普通に迷惑だからね
発達障害の人は「こういうのが駄目です」ってハッキリ提示してくれてるいい人だったのにね
駄目なものは駄目って言われてるのに上司が余計なことするから…
ただ報告者はお疲れ様です
発達障害の人間に返してもノーダメって当たり前じゃん
基本鏡みたいな所があるから子供の中にそういう子入れたらいじったりからかったりされる
普通の子がよってたかっていじめ倒してそういう反応を返すのが当たり前って教えているんだから素直に返すでしょ
繊細ヤクザの子というよりは、「繊細ヤクザな子」じゃない?
発達障害は昔と比べて増えたんじゃなくて、昔は発達障害もいう診察基準がなかったから、ちょっと変わった人って程度でなんとなく受け入れられてたんだよ
現在の高齢者施設には認知症と診断されているけれど職員たちから、あれは発達障害なんじゃ…と認識されている人がかなりいる
認知と発達の合わせ技もいる
>>2
昔は社会に出る前に、家族がこっそり始末してたから世間の目に触れなかったんだよ。
発達の人は繊細やくざと相打ちになったのか…
繊細やくざはどうでもいいけど、発達の人は有能な人だったのにもったいない
最後新人も障がい者にされてて草
実際似たようなもんやろw
そんなんで辞めるなんて繊細だな
まとめ読む身としては退職までのいざこざが
知りたいね
>>15
そういうのもうやめたら?
最近になるまで診断基準なく、今でも最低学齢期、ヘタすれば成人するまでわからない発達障害者が、どうして昔に間引くことができたんだよ
「見た目で明らかにわかる」障害児ならそれもあり得なくはないが、発達障害は全くそれに該当しないぞ
>>9
単に障害者叩きがしたいだけの創作だからだよ
大昔は「池沼と池沼をぶつけて両方潰した」みたいな作品がいくつもあったけど
それの亜種だね
これは職場がおかしいに話が帰結してるから障害者叩きには思わないなあ
※12
発達障害はそうだからね
「自分がされて嫌な事は人にはしないように(言わない)ようにしましょう」と言われても
「私は(俺は)嫌じゃないけど?」とガチで言って来るからどうにもならない
でも発達が自分がされて嫌だと思う事を人からやられると手がつけられないほど激怒して怒り狂って
しかもその恨みが何十年でも継続するから怖い
>>21>>22
これが発達障害本人ね
発達障害本人は周りがいかに発達に迷惑してるのかは絶対にわからないから
全部がうそだ!創作だ!とわめくが
リアルで発達が職場にいた人間だったらこの話はすごくよくわかるはずだよ
米25
発達障害はほぼ全員グレーゾーンだよ
思い込みの激しさ視野の狭さでいえばあなたもそう
大半の人はうっすら自覚があって、重度の人だけが本当に自覚がない上に健常者を発達認定し始めるので扱いに困る
>>25
要するに、発達障害は幼児期に見ただけでわかるのが当たり前だって言いたいの?
それは発達障害の診断の常識に思いっきり反しているけどね
発達障害の女性の件については上が無理解すぎて無理やり距離縮めようと強制したから案の定弊害が出まくっただけじゃん…
どっちかというと会社の馬鹿さ加減がトラウマになるとこだろそれは
手帳持ちなら良いじゃん。
自分の会社だと、客観的に見て発達障害なのに、手帳持ってないし診断も受けてないから、
一般社員と同じ扱いをせざるを得なくて困ってる社員がいる。
繊細ヤクザって言い方初めて見たな。ハンドルヤクザみたいなもんだってのは分かった。
もう少し一般的な言葉に置き換えれば、被害妄想が酷すぎて話にならない奴、ってことかな。
似たような奴でくわしたことあるけど、まぁ無視ってか関わりたくないわな。
>上司たちが物理的な距離はとっても心の距離は近い職場を目指すとか言い出して
>コロナ禍にも関わらず集まって雑談したり朝礼や終礼で課で集まって
>プライベートな趣味の話しようみたいな取り組み始めたせいで
ついこの間のTwitterよろしくキラキラ系の無能ってこういうの好きだよな。
大体が間接業務ばっかりで生産効率クズだからゴミカスみたいな存在なのも
同じなんだよなぁ。
報告者も文章の書き方が少し足りない人の書く文章みたいでなんかぞわぞわする
※3
戦争は頭がおかしいからやるワケではなく、損得勘定してやる経済活動の一つなんだから当然健常者がやるもんだよ。
愛だの平和だのと言って戦争に反対してるような奴等はある意味障害者みたいなもんよ、そんなものは戦争に何の関係も無いんだから。
>>32
実際には、損得勘定なんかそっちのけで意地やプライドなどの自己愛的感情の暴走が戦争につながる場合が大半だけどね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。